JP4097439B2 - Control device for automatic transmission - Google Patents
Control device for automatic transmission Download PDFInfo
- Publication number
- JP4097439B2 JP4097439B2 JP2002057824A JP2002057824A JP4097439B2 JP 4097439 B2 JP4097439 B2 JP 4097439B2 JP 2002057824 A JP2002057824 A JP 2002057824A JP 2002057824 A JP2002057824 A JP 2002057824A JP 4097439 B2 JP4097439 B2 JP 4097439B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- torque
- input shaft
- target value
- transmission
- control device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/80—Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
- Y02T10/84—Data processing systems or methods, management, administration
Landscapes
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動変速機の制御装置に関し、特に変速動作時のイナーシャ相におけるエンジントルク制御に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より自動車等の変速機として、自動変速機が広く利用されている。この自動変速機では、エンジン等の原動機の駆動軸を入力としてトルクコンバータの入力軸のタービンを回転させ、入力軸に連結された遊星歯車装置により所定の変速比に変速して出力軸に伝達する。そして、この遊星歯車装置の運動を規定するために入力軸と出力軸の間には、複数のクラッチまたはブレーキの摩擦係合装置が設けられており、これらの摩擦係合装置のうち、どの摩擦係合装置を係合するかで変速比を切り換えている。通常は、入力軸回転速度及びスロットル開度に応じて、係合させる摩擦係合装置を切り換え、変速比を切り換えている。
【0003】
自動変速機における変速制御は、原則として、変速開始時制御、トルク相制御、イナーシャ相制御、変速終了時制御という順に進行する。ここで、イナーシャ相とは、入力軸回転速度が出力軸回転速度及び目標変速比によって定まる回転速度に向かって引き込まれる区間である。イナーシャ相においては、摩擦係合装置を係合させることで入力軸回転速度の引き込みを行うが、このときに摩擦係合装置を急激に係合させると出力軸トルクが急激に変化して変速ショックが発生してしまう。また、摩擦係合装置を緩やかに係合させると変速に要する時間が長くなるので、ドライバーにとって好ましくなく、さらに摩擦係合装置の耐久性も低下する。
【0004】
そこで、変速ショックと変速時間の性能を両立させるために、イナーシャ相においては、摩擦係合装置の係合制御だけでなく、エンジントルクの制御も同時に行われている。エンジントルクを変化させることで出力軸トルクをあまり変化させずに入力軸回転速度を変化させ、入力軸回転速度の引き込みに要する時間を短縮し、変速時間の短縮を図っている。このとき、摩擦係合装置の伝達トルク及びエンジントルクを適正に制御するために、例えば入力軸回転速度及び入力軸トルクに基づいて伝達トルク制御指令値及びエンジントルク制御指令値を算出するための制御マップをあらかじめ電子制御装置内に記憶させておく。そして、検出された入力軸回転速度と入力軸トルク及びこの制御マップに基づいて摩擦係合装置の伝達トルク及びエンジントルクを制御している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、この従来のイナーシャ相制御においては、伝達トルク制御指令値を算出するための制御マップ及びエンジントルク制御指令値を算出するための制御マップをあらかじめ作成しておく必要がある。そして、これらの制御マップ作成の際には、伝達トルク制御指令値の適正値及びエンジントルク制御指令値の適正値を、各制御指令値の調整を繰り返しながら実験的に探し出す必要がある。そしてこれらの適正値は、各パラメータ(上記の例では入力軸回転速度及び入力軸トルク)の値に応じて変化するので、この適正値を実験的に探し出す作業は各パラメータの変化に応じて繰り返す必要がある。したがって、伝達トルク制御指令値及びエンジントルク制御指令値を算出するための制御マップの作成に多大な時間を要するという課題があった。
【0006】
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、イナーシャ相においてエンジントルク制御を行うときに、制御指令値を算出するための制御マップの作成時間を短縮することのできる自動変速機の制御装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
このような目的を達成するために、第1の本発明に係る自動変速機の制御装置は、原動機の駆動トルクが伝達される入力軸と、負荷に駆動トルクを伝達する出力軸と、入力軸と出力軸との間に設けられた複数の摩擦係合装置と、を有し、この複数の摩擦係合装置の中から係合させる摩擦係合装置を切り換えることで変速比を切り換える自動変速機を制御する装置であって、係合状態にある摩擦係合装置を開放しながら開放状態にある摩擦係合装置を係合させることで変速比を切り換える場合に、入力軸回転速度が出力軸回転速度及び目標変速比で定まる回転速度に向かって引き込まれる区間であるイナーシャ相において、変速比の切り換え前に開放され変速比の切り換え後に係合される摩擦係合装置の伝達トルク及び原動機の駆動トルクを制御するイナーシャ相制御手段を有し、前記イナーシャ相制御手段は、イナーシャ相時間目標値を設定するイナーシャ相時間設定手段と、変速比の切り換え前に開放され変速比の切り換え後に係合される摩擦係合装置の伝達トルクを設定された伝達トルク目標値通りに制御するための伝達トルク指令値を出力する伝達トルク指令値設定手段と、変速比の切り換え前に開放され変速比の切り換え後に係合される摩擦係合装置の伝達トルクを推定する伝達トルク推定手段と、前記イナーシャ相時間目標値及び前記伝達トルク推定手段の推定値を用いた物理式により駆動トルク目標値を演算し、原動機の駆動トルクを該駆動トルク目標値通りに制御するための駆動トルク指令値を出力する駆動トルク指令値演算手段と、を有することを特徴とする。
【0008】
このように、イナーシャ相時間目標値及び伝達トルク推定手段の推定値を用いた物理式により駆動トルク目標値を演算するので、駆動トルク指令値を求めるために制御マップを用いる必要がなくなり、駆動トルク指令値の適正値を実験的に探し出す作業を省略することができる。したがって、イナーシャ相制御において、変速ショックと変速時間の相反する性能を両立させながら、かつ制御マップの作成時間を大幅に短縮することができる。
【0009】
第2の本発明に係る自動変速機の制御装置は、第1の本発明に記載の装置であって、前記駆動トルク指令値演算手段は、前記イナーシャ相時間目標値に基づいて入力軸回転速度目標値を演算し、該入力軸回転速度目標値及び前記伝達トルク推定手段の推定値を用いた物理式により前記駆動トルク目標値を演算することを特徴とする。
【0010】
第3の本発明に係る自動変速機の制御装置は、第1の本発明に記載の装置であって、前記駆動トルク指令値演算手段は、前記イナーシャ相時間目標値に基づいて入力軸回転速度時間変化目標値を演算し、該入力軸回転速度時間変化目標値及び前記伝達トルク推定手段の推定値を用いた物理式により前記駆動トルク目標値を演算することを特徴とする。
【0011】
第4の本発明に係る自動変速機の制御装置は、第1〜3の本発明のいずれか1に記載の装置であって、前記伝達トルク推定手段は、前記伝達トルク目標値により変速比の切り換え前に開放され変速比の切り換え後に係合される摩擦係合装置の伝達トルクを推定することを特徴とする。
【0012】
第5の本発明に係る自動変速機の制御装置は、第1〜3の本発明のいずれか1に記載の装置であって、入力軸トルクを検出する入力軸トルク検出手段と、入力軸回転速度を検出する入力軸回転速度検出手段と、を有し、前記伝達トルク推定手段は、入力軸トルク及び入力軸回転速度を用いた物理式により変速比の切り換え前に開放され変速比の切り換え後に係合される摩擦係合装置の伝達トルクを推定することを特徴とする。
【0013】
このように、入力軸トルク及び入力軸回転速度を用いた物理式により変速比の切り換え前に開放され変速比の切り換え後に係合される摩擦係合装置の伝達トルクを推定するので、摩擦係数の変化等の外乱が原因で変速比の切り換え前に開放され変速比の切り換え後に係合される摩擦係合装置の伝達トルクが目標値通りに制御できていない場合でも、伝達トルクの推定値を用いた物理式により駆動トルク目標値を演算することで、正確なイナーシャ相制御を実現できる。
【0014】
第6の本発明に係る自動変速機の制御装置は、第2の本発明に記載の装置であって、入力軸回転速度を検出する入力軸回転速度検出手段を有し、前記イナーシャ相制御手段は、入力軸回転速度目標値と入力軸回転速度との偏差に基づいて前記駆動トルク指令値を補償するフィードバック補償手段をさらに有することを特徴とする。
【0015】
このように、入力軸回転速度目標値と入力軸回転速度との偏差に基づいて駆動トルク指令値をフィードバック補償するので、変速比の切り換え前に開放され変速比の切り換え後に係合される摩擦係合装置の摩擦係数の変化等の外乱が発生した場合でも、入力軸回転速度の目標値への追従性を向上させることができ、より正確なイナーシャ相制御を実現できる。
【0016】
第7の本発明に係る自動変速機の制御装置は、第3の本発明に記載の装置であって、入力軸回転速度を検出する入力軸回転速度検出手段を有し、前記イナーシャ相制御手段は、入力軸回転速度時間変化目標値と入力軸回転速度時間変化との偏差に基づいて前記駆動トルク指令値を補償するフィードバック補償手段をさらに有することを特徴とする。
【0017】
第8の本発明に係る自動変速機の制御装置は、第1〜7の本発明のいずれか1に記載の装置であって、前記イナーシャ相制御手段は、前記駆動トルク指令値と原動機の駆動トルクとの間の動特性モデルに基づいて前記駆動トルク指令値を補償する動特性補償手段をさらに有することを特徴とする。
【0018】
このように、駆動トルク指令値と原動機の駆動トルクとの間の動特性モデルに基づいて駆動トルク指令値を補償するので、駆動トルク指令値の入力に対する原動機の駆動トルクの応答遅れを補償することができる。したがって、さらに正確なイナーシャ相制御を実現できる。
【0019】
第9の本発明に係る自動変速機の制御装置は、第1〜8の本発明のいずれか1に記載の装置であって、摩擦係合装置の伝達トルクを油圧によって制御する油圧制御装置を有し、前記伝達トルク指令値設定手段は、前記伝達トルク指令値によって油圧制御装置から供給される油圧を制御することで、変速比の切り換え前に開放され変速比の切り換え後に係合される摩擦係合装置の伝達トルクを制御することを特徴とする。
【0020】
第10の本発明に係る自動変速機の制御装置は、第1〜9の本発明のいずれか1に記載の装置であって、前記原動機はエンジンであり、前記駆動トルク指令値演算手段は、前記駆動トルク指令値によってエンジンの点火時期を制御することで、エンジンの駆動トルクを制御することを特徴とする。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態(以下実施形態という)を、図面に従って説明する。
【0022】
(1)第1実施形態
図1は、本発明の第1実施形態に係る自動変速機の制御装置を含む車両用動力伝達装置の構成を示す図であり、原動機としてのエンジン10の出力軸16に連結されるトルクコンバータ12、自動変速機14、変速機14の変速段を制御する油圧制御装置18、油圧制御装置18の油圧を制御する電子制御装置20を備えている。エンジン10から出力される駆動トルクは、トルクコンバータ12、自動変速機14及び図示しない差動歯車装置を経て図示しない駆動輪へ伝達される。
【0023】
トルクコンバータ12は、エンジン10の出力軸16に連結されたポンプ翼車28と、自動変速機14の入力軸30に連結され流体を介してポンプ翼車28から駆動トルクが伝達されるタービン翼車32と、ワンウェイクラッチ34を介して位置固定のハウジング36に固定された固定翼車38と、ポンプ翼車28とタービン翼車32とを図示しないダンパを介して締結するロックアップクラッチ40を備えている。
【0024】
自動変速機14は、前進4速及び後進1速のギヤ段が達成される多段変速機であり、入力軸30と、第1遊星歯車装置52と、第2遊星歯車装置54と、図示しない差動歯車装置に駆動トルクを伝達する出力軸50とを備えている。第1遊星歯車装置52は、サンギヤ58とキャリヤ56に取り付けられたプラネタリギヤ60とリングギヤ46とで構成されている。第2遊星歯車装置54は、サンギヤ62とキャリヤ64に取り付けられたプラネタリギヤ66とリングギヤ48とで構成されている。
【0025】
リングギヤ46とキャリヤ64とが連結されており、キャリヤ56とリングギヤ48とが連結されており、さらにキャリヤ56は出力軸50とも連結されている。入力軸30とサンギヤ58とはクラッチC1によって連結可能であり、入力軸30とキャリヤ64とはクラッチC2によって連結可能であり、入力軸30とサンギヤ62とはクラッチC3によって連結可能である。サンギヤ62はブレーキB1によってハウジング36に固定可能であり、さらにワンウェイクラッチF1及びブレーキB2によってもハウジング36に固定可能である。リングギヤ46及びキャリヤ64はブレーキB3によってハウジング36に固定可能であり、さらにワンウェイクラッチF2によって1回転方向のみハウジング36に固定される。
【0026】
摩擦係合装置としてのクラッチC1、C2、C3及びブレーキB1、B2、B3は、油圧制御装置18によって係合/開放の係合状態がそれぞれ制御される。そして、摩擦係合装置としてのワンウェイクラッチF1、F2は回転方向によって係合/開放の係合状態が規定される。これによって、図2に示すような変速比(=入力軸30回転速度/出力軸50回転速度)の異なる前進4段及び後進1速のギヤ段が達成される。図2において、1st、2nd、3rd、4thはそれぞれ前進側の第1速ギヤ段、第2速ギヤ段、第3速ギヤ段、第4速ギヤ段を示しており、変速比は第1速ギヤ段から第4速ギヤ段に向かうにしたがって順次小さくなる。また図2において、Rev、D、S、Lはシフトレバー84の手動操作により択一的に選択されるレンジを示している。図2において、○印は係合状態を示し、×印は開放状態を示している。例えばDレンジにおける第3速ギヤ段から第4速ギヤ段へとシフトアップする変速動作は、係合状態にあるクラッチC1の開放動作と開放状態にあるブレーキB1の係合動作とが同時に実行されることで行われる。
【0027】
油圧制御装置18は、自動変速機14のギヤ段の制御に使用される2つの電磁開閉弁SV1、SV2、後述のスロットル開度センサ76で検出されたスロットル開度TAに応じたライン油圧Plを発生させるためのリニアソレノイド弁SLT、ロックアップクラッチ40の係合状態を制御するための油圧を発生するリニアソレノイド弁SLU及び油圧制御装置18中の作動油の油温TOILを検出する油温センサ88等を備えている。
【0028】
電子制御装置20には、スロットル開度TAを検出するスロットル開度センサ76、エンジン10回転速度Neを検出するエンジン回転速度センサ78、入力軸30回転速度Ntを検出する入力軸回転速度センサ80、出力軸50回転速度Ncを検出する出力軸回転速度センサ82、シフトレバー84の操作位置すなわちP、R、N、D、2、Lレンジのいずれかを検出する操作位置センサ86、油圧制御装置18中の作動油の油温TOILを検出する油温センサ88等からの信号が入力される。電子制御装置20は、上記入力信号を処理し、その処理結果に基づいて、例えば電磁開閉弁SV1、SV2、リニアソレノイド弁SLT、SLUの制御等を実行する。さらに電子制御装置20は、イナーシャ相において、係合させるクラッチまたはブレーキの伝達トルクの制御及びエンジントルクの制御を行うための後述する構成のイナーシャ相制御手段116を備えている。
【0029】
次に油圧制御装置18の構成について図3を用いて説明する。元圧発生装置90は図示しないリニアソレノイド弁SLTを備えており、エンジン10によって回転駆動される油圧ポンプ92から供給される作動油の圧力をエンジン負荷に応じた値に調圧したライン油圧Plを、各摩擦係合装置C1、C2、C3、B1、B2、B3の元圧としてシフト弁装置94等へ出力する。マニュアル弁96は、シフトレバー84に対して機械的に連結されたもので、シフトレバー84の走行レンジに応じてライン油圧Plを切り換えることにより、選択された走行レンジに対応した油圧をシフト弁装置94へ出力する。また、電磁開閉弁SV1、SV2は、ギヤ段を選択するために電子制御装置20からの指令によって作動し、信号圧をシフト弁装置94へ出力する。
【0030】
シフト弁装置94は、マニュアル弁96からの走行レンジに対応した油圧と電磁開閉弁SV1、SV2からの油圧信号とに基づいて変速時に切り換え作動させられる図示しない1−2シフト弁、2−3シフト弁、3−4シフト弁等を備えており、図2に示すギヤ段が達成されるように、各摩擦係合装置C1、C2、C3、B1、B2、B3へ係合油圧を選択的に供給する。摩擦係合装置C1、C2、C3、B1、B2、B3への油路には、それらの供給油圧すなわち締結力の上昇を緩和するためのアキュムレータAC1、AC2、AC3、AB1、AB2、AB3がそれぞれ接続されている。アキュムレータAC1、AC2、AC3、AB1、AB2、AB3のそれぞれには、電子制御装置20からの指令によって制御されるライン油圧Plがアキュムレータの背圧としてそれぞれ供給されており、このライン油圧Plを調節することで後述するイナーシャ相における各摩擦係合装置の供給油圧の制御が行われる。
【0031】
次に、イナーシャ相において係合させるクラッチまたはブレーキの伝達トルクの制御及びエンジントルクの制御を行うためのイナーシャ相制御手段116の構成について図4のブロック図を用いて説明する。そして以下の説明では、変速制御の一例としてクラッチC1を開放しながらブレーキB1を係合させることで第3速ギヤ段から第4速ギヤ段にシフトアップする場合について説明を行う。ただし、本実施形態におけるイナーシャ相制御手段116が適用可能な変速動作はこれに限定されるものではなく、伝達トルクを制御しながらクラッチまたはブレーキを係合させる変速動作であるならば本実施形態におけるイナーシャ相制御手段116が適用可能である。
【0032】
変速経過時間カウントブロック100は、カウンタを有し、イナーシャ相に移行してからの経過時間tiを演算して出力する。ここで、イナーシャ相の開始時刻については、例えば(変速動作前の変速比×出力軸50回転速度Nc)と入力軸30回転速度Ntとの差が所定値以上となった時刻とする。変速動作が終了したらカウンタはリセットされる。
【0033】
イナーシャ相時間設定手段としてのイナーシャ相時間目標値設定ブロック122は、入力軸30回転速度の引き込みが開始してから出力軸50回転速度及び目標変速比で定まる回転速度まで引き込まれるのに要する時間であるイナーシャ相時間目標値tirを設定して出力する。ここで、イナーシャ相時間目標値tirは、クラッチまたはブレーキの耐久性を考慮して設定され、例えば変速動作開始時の入力軸30トルクTtに応じて設定される。あるいは、イナーシャ相における入力軸30トルクTtを所定時間おきに検出してイナーシャ相時間目標値tirを所定時間おきに設定し直してもよい。入力軸30トルクTtについては、トルクセンサを用いない場合は、例えば(1)式を用いてその推定値Tt1を演算することができる。
【0034】
【数1】
Tt1=t(e)×C(e)×Ne2 (1)
ここで、t(e)はトルクコンバータ12のトルク比、C(e)はトルクコンバータ12の容量係数であり、ともに速度比e(=Nt/Ne)によって定まる値である。したがって、エンジン10回転速度Ne、自動変速機14の入力軸30回転速度Ntを示す信号を入力することで、入力軸30トルク推定値Tt1を演算することができる。
【0035】
入力軸回転速度目標値演算ブロック102においては、イナーシャ相経過時間ti、イナーシャ相時間目標値tir、エンジン10回転速度Ne、自動変速機14の入力軸30回転速度Nt及び出力軸50回転速度Nc等を示す信号が入力され、入力軸30回転速度目標値Nrを演算し出力する。ここで、入力軸30回転速度目標値Nrの時間変化は(2)式で表され、入力軸30回転速度目標値Nrは(2)式に示す時間変化分だけ目標値の更新を行うことで求められる。
【0036】
【数2】
dNr/dt=((1/(1+ρr)−1)×
(dNc/dt×ti+Nc)+dNc/dt×tir)/tir (2)
ここで、ρrは変速前後のギア比によって定まる定数である。また(2)式では、イナーシャ相における出力軸50回転速度Ncが一定であると近似してdNc/dt=0としてもよい。
【0037】
伝達トルク指令値設定手段としてのクラッチ伝達トルク制御量設定ブロック104においては、ブレーキB1の伝達トルク目標値Tbrを設定し、この目標値Tbr通りにブレーキB1の伝達トルクを制御するための伝達トルク指令値としてのクラッチ伝達トルク制御量を出力する。ここで、ブレーキB1の伝達トルク目標値Tbrは、変速ショックを考慮して設定され、例えば入力軸30トルクTtに基づいて適正な伝達トルク目標値Tbrを設定するための制御マップをあらかじめ記憶しておき、入力軸30トルクTtとこの制御マップにより設定される。あるいは、変速動作開始時の入力軸30トルクTtに応じて伝達トルク目標値Tbrの時系列変化を設定してもよい。入力軸30トルクTtについては、トルクセンサを用いない場合は、例えばエンジン10回転速度Ne、自動変速機14の入力軸30回転速度Ntを示す信号を入力し、(1)式を用いてその推定値Tt1を演算することができる。
【0038】
また、ブレーキB1の伝達トルクを制御するためには、ブレーキB1に供給する油圧を制御する。ここで、摩擦係合装置の伝達トルクTと摩擦係合装置に供給されている油圧Pとの間には(3)式の関係がある。
【0039】
【数3】
T=(S×P−F)×μ×r×z (3)
ただし、Sはピストン受圧面積、Fはリターンスプリングセット荷重、μは摩擦係数、rはフェーシング有効半径、zはフェーシング動作面数である。ここで摩擦係数μについては、滑り速度(入力軸30回転速度Nt、出力軸50回転速度Nc及び第1遊星歯車装置52と第2遊星歯車装置54を構成する各歯車の歯数から算出)を考慮した特性を用いてもよい。
【0040】
図3に示す油圧制御装置18では、ブレーキB1に供給する油圧を制御するためには、アキュムレータAB1の背圧として供給されるライン油圧Plを制御する。したがって、クラッチ伝達トルク制御量設定ブロック104から出力されるクラッチ伝達トルク制御量はライン油圧Plを制御するための指令値となる。
【0041】
エンジントルク制御量演算ブロック106においては、ブレーキB1の伝達トルク目標値Tbr、エンジン10回転速度Ne、自動変速機14の入力軸30回転速度Nt及び入力軸30回転速度目標値Nr及び等を示す信号が入力される。そして、駆動トルク目標値としてのエンジントルク目標値Terを演算し、エンジントルクを目標値Ter通りに制御するための駆動トルク指令値としてのエンジントルク制御量予測値を出力する。ここで、入力軸回転速度目標値演算ブロック102及びエンジントルク制御量演算ブロック106によって駆動トルク指令値算出手段を構成している。エンジントルクを制御するためには、例えば点火時期調整、可変バルブタイミング機構によるバルブタイミング調整、電制スロットルによるスロットル開度調整及び燃料噴射量調整等の制御を行う。したがって、エンジントルク制御量予測値はこれらの制御を行うための指令値となる。ここで、エンジントルク目標値Terは(4)式に示す物理式で表される。
【0042】
【数4】
Ter=(dNr/dt−a1×Tbr−a2×Tw)/
(a3×t(e))+Ie×dNe/dt (4)
ただし、Ieはエンジン10のイナーシャである。a1、a2、a3は、自動変速機14を構成する各回転軸のイナーシャ、第1遊星歯車装置52及び第2遊星歯車装置54を構成する各歯車の歯数等から定まる定数である。Twは走行抵抗(実験的に算出)であり、(4)式は走行抵抗Twを考慮した式になっているが、走行抵抗Twを考慮にいれなくてもよい。dNr/dtは入力軸30回転速度目標値Nrの変化量となる。ここでは、ブレーキB1の伝達トルクを伝達トルク目標値Tbrにより推定している。
【0043】
フィードバック補償手段としてのエンジントルク制御量補正値演算ブロック108においては、エンジン10回転速度Ne、自動変速機14の入力軸30回転速度Nt及び入力軸30回転速度の目標値Nr、油圧制御装置18中の作動油の油温TOIL等を表す信号が入力される。ここでは、自動変速機14の入力軸30回転速度目標値Nrと入力軸30回転速度Ntとの偏差を演算し、その偏差量に基づいてエンジントルク制御量予測値を補正するためのエンジントルク制御量補正値を演算して出力する。ここでエンジントルク制御量補正値は、例えばNrとNtの偏差に比例ゲインを乗じることで得られ、またこれにNrとNtの偏差の積算値に積分ゲインを乗じた項、NrとNtの偏差の差分値に微分ゲインを乗じた項を加えてもよい。ここで、比例ゲイン、積分ゲイン及び微分ゲインについては実験的に設定される。
【0044】
制御量予測ブロック補正ブロック114においては、エンジントルク制御量補正値が入力される。そして、エンジントルク制御量補正値に基づいて制御量予測ブロック補正値を演算してエンジントルク制御量演算ブロック106へ出力する。エンジントルク制御量演算ブロック106では、エンジントルク制御量補正値が最小になるように制御量予測ブロック補正値によって、例えばトルクコンバータ12の速度比e−トルク比t(e)特性を学習補正したり、係数Ie、a1、a2、a3の値を学習補正する。
【0045】
クラッチ伝達トルク制御量は油圧制御装置18に入力される。油圧制御装置18ではこのクラッチ伝達トルク制御量に基づいてブレーキB1の伝達トルクすなわちライン油圧Plが制御される。また、エンジントルク制御量予測値とエンジントルク制御量補正値とが加算器112で加算されてからエンジン10に入力される。エンジン10ではこの加算されたエンジントルク制御量に基づいてエンジントルクが制御される。
【0046】
次に本実施形態における動作の一例を図5を用いて説明する。ここでもクラッチC1を開放しながらブレーキB1を係合させることで第3速ギヤ段から第4速ギヤ段にシフトアップする場合について説明する。図5は変速動作時の入力軸30回転速度Nt、出力軸50回転速度Nc、ブレーキB1の供給油圧、クラッチC1の供給油圧、エンジントルクTe及び出力軸50トルクTcの時間変化を示すタイムチャートである。ただし、出力軸50の回転速度Ncはここでは一定であるとみなしている。さらに図5では出力軸50の回転速度Ncは説明の便宜上、第4速ギヤ段の変速比で補正した値を用いており、第4速ギヤ段に変速終了後は入力軸30の回転速度Ntと出力軸50の回転速度Ncが一致するように図示している。
【0047】
変速動作指令が出されると(図5の時刻t0)、シフト弁装置94から各摩擦係合装置への油路を切り換えてクラッチC1に供給していた油圧を低下させ、ブレーキB1に供給する油圧を増加させる。このようにクラッチC1への供給油圧を減少させかつブレーキB1への供給油圧を増加させていくと、やがて入力軸30が第4速ギヤ段方向へと引き込まれる。その時点(図5の時刻t1)で、クラッチC1への供給油圧を最低油圧になるように制御し、本実施形態におけるイナーシャ相制御を開始する。このイナーシャ相制御においては、ブレーキB1への供給油圧の制御とエンジントルクの制御が行われる。ここで、ブレーキB1への供給油圧の制御については、変速ショックレベルが所定レベル以下になるように、ブレーキB1への供給油圧の増加が抑えられる。ブレーキB1への供給油圧の増加を抑えるためにはライン油圧Plを減少させる。エンジントルクの制御については、入力軸30回転速度Ntがイナーシャ相時間目標値tirに基づいて演算された入力軸30回転速度目標値Nrに一致するように、エンジントルクを変速動作開始時の値より減少させる。このようにして入力軸30回転速度Ntが出力軸50回転速度Ncに第4速ギヤ段の変速比を乗じた値に向かって引き込まれていく。そして、入力軸30回転速度Ntが出力軸50回転速度Ncに第4速ギヤ段の変速比を乗じた値に一致すれば(図5の時刻t2)、入力軸30回転速度Ntの引き込みが終了し、ブレーキB1への供給油圧を所定値まで増加させて変速動作を終了する(図5の時刻t3)。ここで、時刻t1から時刻t2までの時間がイナーシャ相時間となる。
【0048】
本実施形態においては、まずイナーシャ相時間目標値tirを設定し、イナーシャ相時間目標値tirに基づいて入力軸30回転速度目標値Nrを演算する。また、係合させるブレーキB1の伝達トルク目標値Tbrを設定し、この目標値Tbr通りに制御するためのクラッチ伝達トルク制御量を油圧制御装置18へ出力する。ここで、変速ショックの性能については、ブレーキB1の伝達トルクが支配的であるため、変速ショックレベルが所定レベル以下になるようにブレーキB1の伝達トルク目標値Tbrを設定して制御することで変速ショックの性能を満足させることができる。そして、入力軸30回転速度目標値Nrと伝達トルク目標値Tbrを用いた(4)式に示す物理式によってエンジントルク目標値Terを演算し、この目標値Ter通りに制御するためのエンジントルク制御量予測値をエンジン10へ出力している。したがって、エンジントルク制御量予測値を求めるために制御マップを用いる必要がなくなり、エンジントルク制御量予測値の適正値を実験的に探し出す作業を省略することができる。(4)式において、イナーシャ相時間目標値tirを所定時間以下になるように設定することで、変速時間の性能を満足させることのできるエンジントルク目標値Terを演算することができる。エンジントルクの制御は変速ショックの性能にほとんど影響を与えないので、エンジントルクを目標値Ter通りになるように制御することで、変速ショックと変速時間の相反する性能を両立させることができる。したがって、イナーシャ相制御において、変速ショックと変速時間の相反する性能を両立させながら、かつ制御マップの作成時間を大幅に短縮することができる。
【0049】
また、入力軸回転速度センサ80は従来から設けられているので、制御の目標値として入力軸30回転速度目標値Nrを与えることで、フィードバック制御が容易となる。そして、エンジントルクによる入力軸30回転速度Ntの制御は、ブレーキB1への供給油圧による入力軸30回転速度Ntの制御より応答性が優れているので、エンジントルク制御量予測値をエンジントルク制御量補正値によってフィードバック補償することで、ブレーキB1の摩擦係数の変化等の外乱が発生した場合でも、入力軸30回転速度Ntの目標値Nrへの追従性を向上させることができる。
【0050】
(2)第2実施形態
図6は、本発明の第2実施形態に係る自動変速機の制御装置のブロック図である。本実施形態においては、伝達トルク推定手段としてのクラッチ伝達トルク推定ブロック124が設けられている。クラッチ伝達トルク推定ブロック124においては、自動変速機14の入力軸30回転速度Nt及び入力軸30トルクTt等を表す信号が入力され、ブレーキB1の伝達トルク推定値Tb1を演算して出力する。ここで、入力軸30トルクTtについては、トルクセンサを用いて検出するか後述する入力軸トルク推定ブロックによって推定する。エンジントルク制御量演算ブロック106においては、ブレーキB1の伝達トルク目標値Tbrの代わりにブレーキB1の伝達トルク推定値Tb1が入力され、(4)式によるエンジントルク目標値Terの演算の際には、ブレーキB1の伝達トルク目標値Tbrの代わりにブレーキB1の伝達トルク推定値Tb1を用いる。その他の油圧制御装置18等の全体構成については第1実施形態と同様であるので説明を省略する。ここで、ブレーキB1の伝達トルク推定値Tb1は(5)式に示す物理式で表される。
【0051】
【数5】
Tb1=A×dNt/dt+B×Tt+C×Tw (5)
ただし、A、B、Cは、自動変速機14を構成する各回転軸のイナーシャ、第1遊星歯車装置52及び第2遊星歯車装置54を構成する各歯車の歯数等から定まる定数である。また、(5)式は走行抵抗Twを考慮した式になっているが、(4)式と同様に走行抵抗Twを考慮にいれなくてもよい。
【0052】
本実施形態においても、エンジントルク制御量予測値を求めるために制御マップを用いる必要がなくなり、エンジントルク制御量予測値の適正値を実験的に探し出す作業を省略することができる。さらに本実施形態においては、油圧の応答遅れやブレーキB1の摩擦係数の変化等の外乱が原因でブレーキB1の伝達トルクが目標値Tbr通りに制御できていない場合でも、(5)式に示す物理式によってブレーキB1の伝達トルク推定値Tb1を演算し、この推定値Tb1を用いた(4)式に示す物理式によってエンジントルク目標値Terを演算することで、入力軸30回転速度Ntの目標値Nrへの追従性をさらに向上させることができ、より正確なイナーシャ相制御を実現できる。
【0053】
また、本実施形態においては図7のブロック図に示すように入力軸トルク推定ブロック126を設けることで、トルクセンサを用いることなく入力軸30トルクTtを演算することができる。入力軸トルク推定ブロック126においては、エンジン10回転速度Ne、自動変速機14の入力軸30回転速度Nt等を表す信号が入力され、入力軸30トルク推定値Tt1を演算して出力する。そして、入力軸30トルク推定値Tt1は、クラッチ伝達トルク推定ブロック124へ入力され、(5)式によるブレーキB1の伝達トルク推定値Tb1の演算に用いられる。ここで、入力軸30トルク推定値Tt1は(1)式により演算することができる。
【0054】
このように、図7のブロック図の構成においては、入力軸30トルク推定値Tt1を演算することで、トルクセンサが必要なく、コスト削減を図ることができる。
【0055】
(3)第3実施形態
図8は、本発明の第3実施形態に係る自動変速機の制御装置のブロック図である。本実施形態においては、加算器112の出力に動特性補償手段としてのエンジン応答性補償ブロック128が設けられている。エンジン応答性補償ブロック128は、エンジントルク制御量とエンジントルクとの間の動特性の逆特性モデルが記憶されており、この逆特性モデルに基づいてエンジントルク制御量をさらに補償してエンジン10へ出力する。例えば、エンジントルク制御量とエンジントルクとの間の動特性については、時定数tdの1次遅れモデルで考える。ここで、tdの値については、実験により設定される。その他の油圧制御装置18等の全体構成については第2実施形態と同様であるので説明を省略する。
【0056】
本実施形態においても、エンジントルク制御量予測値を求めるために制御マップを用いる必要がなくなり、エンジントルク制御量予測値の適正値を実験的に探し出す作業を省略することができる。さらに本実施形態においては、エンジントルク制御量とエンジントルクとの間の動特性の逆特性モデルに基づいてエンジントルク制御量を補償するので、エンジントルク制御量の入力に対するエンジントルクの応答遅れを補償することができる。したがって、入力軸30回転速度Ntの目標値Nrへの追従性をさらに向上させることができ、さらに正確なイナーシャ相制御を実現できる。
【0057】
各実施形態においては、イナーシャ相時間目標値tirから入力軸回転速度目標値Nrを演算し、入力軸回転速度Ntがこの目標値Nrに一致するようにエンジントルクを制御する場合について説明したが、イナーシャ相時間目標値tirから入力軸回転速度時間変化目標値dNr/dtを演算し、入力軸回転速度の時間変化dNt/dtがこの目標値dNr/dtに一致するようにエンジントルクを制御してもよい。そして各実施形態においては、原動機がエンジンである場合について説明したが、原動機が電動機であっても本発明を適用可能である。ただし、原動機が電動機の場合は、制御対象がエンジントルクの代わりに電動機電流となる。また、自動変速機の構成も図1に示す構成に限るものではなく、伝達トルクを制御しながらクラッチまたはブレーキを係合させる変速動作を行う自動変速機であるならば本発明を適用可能である。さらに、油圧回路の構成も図3に示す構成に限るものではなく、クラッチまたはブレーキに供給する油圧を制御できる油圧回路であるならば本発明を適用可能である。
【0058】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、イナーシャ相時間目標値及び伝達トルク推定手段の推定値を用いた物理式により駆動トルク目標値を演算するので、イナーシャ相制御において、変速ショックと変速時間の相反する性能を両立させながら、かつ制御マップの作成時間を大幅に短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1〜3実施形態に係る自動変速機の制御装置を含む車両用動力伝達装置の構成を示す図である。
【図2】 本発明の第1〜3実施形態に係る自動変速機において、摩擦係合装置の作動の組み合わせにより達成される変速段を説明する図である。
【図3】 本発明の第1〜3実施形態に係る油圧制御装置の構成の概略を示す図である。
【図4】 本発明の第1実施形態に係る電子制御装置内のイナーシャ相制御手段の構成を示すブロック図である。
【図5】 本発明の第1〜3実施形態に係る自動変速機の制御装置において、変速動作時の入力軸回転速度、出力軸回転速度、クラッチC1の供給油圧、ブレーキB1の供給油圧、エンジントルク及び出力軸トルクの時間変化を示すタイムチャートである。
【図6】 本発明の第2実施形態に係る電子制御装置内のイナーシャ相制御手段の構成を示すブロック図である。
【図7】 本発明の第2実施形態に係る電子制御装置内のイナーシャ相制御手段の別の構成を示すブロック図である。
【図8】 本発明の第3実施形態に係る電子制御装置内のイナーシャ相制御手段の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
10 エンジン、12 トルクコンバータ、14 自動変速機、18 油圧制御装置、20 電子制御装置、100 変速経過時間カウントブロック、102入力軸回転速度目標値演算ブロック、104 クラッチ伝達トルク制御量設定ブロック、106 エンジントルク制御量演算ブロック、108 エンジントルク制御量補正値演算ブロック、114 制御量予測ブロック補正ブロック、116 イナーシャ相制御手段、122 イナーシャ相時間目標値設定ブロック、124 クラッチ伝達トルク推定ブロック、126 入力軸トルク推定ブロック、128 エンジン応答性補償ブロック、B1 ブレーキ、C1 クラッチ。[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a control device for an automatic transmission, and more particularly to engine torque control in an inertia phase during a shift operation.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, automatic transmissions have been widely used as transmissions for automobiles and the like. In this automatic transmission, a turbine of an input shaft of a torque converter is rotated with a drive shaft of a prime mover such as an engine as an input, and a planetary gear unit connected to the input shaft is shifted to a predetermined gear ratio and transmitted to an output shaft. . In order to define the movement of the planetary gear device, a plurality of clutch or brake friction engagement devices are provided between the input shaft and the output shaft. The gear ratio is switched depending on the engagement device. Normally, the friction engagement device to be engaged is switched according to the input shaft rotation speed and the throttle opening, and the gear ratio is switched.
[0003]
In principle, shift control in an automatic transmission proceeds in the order of shift start control, torque phase control, inertia phase control, and shift end control. Here, the inertia phase is a section in which the input shaft rotation speed is drawn toward the rotation speed determined by the output shaft rotation speed and the target gear ratio. In the inertia phase, the input shaft rotational speed is pulled by engaging the friction engagement device. At this time, if the friction engagement device is suddenly engaged, the output shaft torque changes abruptly, resulting in a shift shock. Will occur. In addition, when the friction engagement device is gently engaged, the time required for shifting becomes longer, which is not preferable for the driver, and the durability of the friction engagement device is also lowered.
[0004]
Therefore, in order to achieve both the performance of the shift shock and the shift time, not only the engagement control of the friction engagement device but also the engine torque is controlled simultaneously in the inertia phase. By changing the engine torque, the input shaft rotational speed is changed without changing the output shaft torque so much that the time required for pulling in the input shaft rotational speed is shortened and the shift time is shortened. At this time, in order to properly control the transmission torque and engine torque of the friction engagement device, for example, control for calculating the transmission torque control command value and the engine torque control command value based on the input shaft rotation speed and the input shaft torque. The map is stored in advance in the electronic control unit. Based on the detected input shaft rotation speed, input shaft torque, and this control map, the transmission torque and engine torque of the friction engagement device are controlled.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
However, in this conventional inertia phase control, it is necessary to prepare in advance a control map for calculating the transmission torque control command value and a control map for calculating the engine torque control command value. When creating these control maps, it is necessary to experimentally find an appropriate value of the transmission torque control command value and an appropriate value of the engine torque control command value while repeatedly adjusting each control command value. Since these appropriate values change according to the values of the respective parameters (in the above example, the input shaft rotation speed and the input shaft torque), the work of finding the appropriate values experimentally is repeated according to the change of each parameter. There is a need. Therefore, there is a problem that it takes a lot of time to create a control map for calculating the transmission torque control command value and the engine torque control command value.
[0006]
The present invention has been made in view of the above problems, and is an automatic transmission control device capable of shortening the time for creating a control map for calculating a control command value when performing engine torque control in the inertia phase. The purpose is to provide.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve such an object, a control device for an automatic transmission according to a first aspect of the present invention includes an input shaft to which driving torque of a prime mover is transmitted, an output shaft that transmits driving torque to a load, and an input shaft. And a plurality of friction engagement devices provided between the output shaft and an automatic transmission that switches a gear ratio by switching a friction engagement device to be engaged among the plurality of friction engagement devices A device for controlling When changing the gear ratio by engaging the friction engagement device in the open state while releasing the friction engagement device in the engagement state, Friction engagement device that is opened before the change of the gear ratio and engaged after the change of the gear ratio in the inertia phase, where the input shaft rotation speed is drawn toward the rotation speed determined by the output shaft rotation speed and the target gear ratio Inertia phase control means for controlling the transmission torque of the motor and the driving torque of the prime mover, the inertia phase control means, and an inertia phase time setting means for setting a target value for the inertia phase time, and being opened before the gear ratio is switched. A transmission torque command value setting means for outputting a transmission torque command value for controlling the transmission torque of the friction engagement device to be engaged after the ratio switching according to the set transmission torque target value, and before the gear ratio switching A transmission torque estimating means for estimating a transmission torque of a friction engagement device that is released and engaged after switching of a transmission gear ratio, and the inertia phase time target And a driving torque command value for calculating a driving torque target value by a physical formula using the estimated value of the transmission torque estimating means and outputting a driving torque command value for controlling the driving torque of the prime mover according to the driving torque target value. And an arithmetic means.
[0008]
Thus, since the drive torque target value is calculated by a physical formula using the inertia phase time target value and the estimated value of the transmission torque estimating means, it is not necessary to use a control map to obtain the drive torque command value. The work of experimentally searching for an appropriate value of the command value can be omitted. Therefore, in inertia phase control, it is possible to remarkably reduce the time for creating the control map while achieving both the performances of the shift shock and the shift time conflicting with each other.
[0009]
A control device for an automatic transmission according to a second aspect of the present invention is the device according to the first aspect of the present invention, wherein the drive torque command value calculating means is configured to input a rotational speed of the input shaft based on the inertia phase time target value. A target value is calculated, and the drive torque target value is calculated by a physical formula using the input shaft rotation speed target value and the estimated value of the transmission torque estimating means.
[0010]
A control device for an automatic transmission according to a third aspect of the present invention is the device according to the first aspect of the present invention, wherein the drive torque command value calculating means is configured to input a rotational speed of the input shaft based on the inertia phase time target value. A time change target value is calculated, and the drive torque target value is calculated by a physical formula using the input shaft rotation speed time change target value and the estimated value of the transmission torque estimating means.
[0011]
A control device for an automatic transmission according to a fourth aspect of the present invention is the device according to any one of the first to third aspects of the present invention, wherein the transmission torque estimation means is based on the transmission torque target value. Open before changing gear ratio and engaged after changing gear ratio The transmission torque of the friction engagement device is estimated.
[0012]
A control device for an automatic transmission according to a fifth aspect of the present invention is the device according to any one of the first to third aspects of the present invention, comprising an input shaft torque detecting means for detecting an input shaft torque, and an input shaft rotation. Input shaft rotational speed detecting means for detecting speed, and the transmission torque estimating means is based on a physical formula using the input shaft torque and the input shaft rotational speed. Open before changing gear ratio and engaged after changing gear ratio The transmission torque of the friction engagement device is estimated.
[0013]
In this way, according to the physical formula using the input shaft torque and the input shaft rotation speed Open before changing gear ratio and engaged after changing gear ratio Because the transmission torque of the friction engagement device is estimated, due to disturbances such as changes in the friction coefficient Open before changing gear ratio and engaged after changing gear ratio Even when the transmission torque of the friction engagement device cannot be controlled according to the target value, accurate inertia phase control can be realized by calculating the drive torque target value by a physical equation using the estimated value of the transmission torque.
[0014]
A control device for an automatic transmission according to a sixth aspect of the present invention is the device according to the second aspect of the present invention, comprising an input shaft rotational speed detecting means for detecting an input shaft rotational speed, and the inertia phase control means. Further includes feedback compensation means for compensating the drive torque command value based on a deviation between the input shaft rotation speed target value and the input shaft rotation speed.
[0015]
Thus, since the drive torque command value is feedback compensated based on the deviation between the input shaft rotational speed target value and the input shaft rotational speed, Open before changing gear ratio and engaged after changing gear ratio Even when a disturbance such as a change in the friction coefficient of the friction engagement device occurs, the followability of the input shaft rotation speed to the target value can be improved, and more accurate inertia phase control can be realized.
[0016]
A control device for an automatic transmission according to a seventh aspect of the present invention is the device according to the third aspect of the present invention, comprising an input shaft rotational speed detecting means for detecting an input shaft rotational speed, and the inertia phase control means. Further includes feedback compensation means for compensating the drive torque command value based on the deviation between the input shaft rotation speed time change target value and the input shaft rotation speed time change.
[0017]
An automatic transmission control device according to an eighth aspect of the present invention is the device according to any one of the first to seventh aspects of the present invention, wherein the inertia phase control means is configured to drive the driving torque command value and the motor. It further comprises dynamic characteristic compensation means for compensating the drive torque command value based on a dynamic characteristic model between the torque and the torque.
[0018]
Thus, since the drive torque command value is compensated based on the dynamic characteristic model between the drive torque command value and the drive torque of the prime mover, the response delay of the drive torque of the prime mover with respect to the input of the drive torque command value is compensated Can do. Therefore, more accurate inertia phase control can be realized.
[0019]
A control device for an automatic transmission according to a ninth aspect of the present invention is the device according to any one of the first to eighth aspects of the present invention, wherein the hydraulic control device that controls the transmission torque of the friction engagement device by hydraulic pressure. The transmission torque command value setting means controls the hydraulic pressure supplied from the hydraulic control device according to the transmission torque command value, Open before changing gear ratio and engaged after changing gear ratio The transmission torque of the friction engagement device is controlled.
[0020]
A control device for an automatic transmission according to a tenth aspect of the present invention is the device according to any one of the first to ninth aspects of the present invention, wherein the prime mover is an engine, and the drive torque command value calculating means includes: The engine drive torque is controlled by controlling the ignition timing of the engine according to the drive torque command value.
[0021]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention (hereinafter referred to as embodiments) will be described with reference to the drawings.
[0022]
(1) First embodiment
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a vehicle power transmission device including a control device for an automatic transmission according to a first embodiment of the present invention, and a
[0023]
The
[0024]
The
[0025]
The
[0026]
The clutches C1, C2, and C3 and the brakes B1, B2, and B3 as friction engagement devices are controlled to be engaged / released by the
[0027]
The
[0028]
The
[0029]
Next, the configuration of the
[0030]
The
[0031]
Next, the configuration of the inertia phase control means 116 for controlling the transmission torque of the clutch or brake to be engaged in the inertia phase and the engine torque will be described with reference to the block diagram of FIG. In the following description, as an example of the shift control, a case where the shift is shifted from the third gear to the fourth gear by engaging the brake B1 while releasing the clutch C1 will be described. However, the shift operation to which the inertia phase control means 116 in this embodiment can be applied is not limited to this, and any shift operation that engages the clutch or the brake while controlling the transmission torque can be used in this embodiment. Inertia phase control means 116 is applicable.
[0032]
The shift elapsed
[0033]
The inertia phase time target
[0034]
[Expression 1]
Tt1 = t (e) × C (e) × Ne 2 (1)
Here, t (e) is a torque ratio of the
[0035]
In the input shaft rotational speed target
[0036]
[Expression 2]
dNr / dt = ((1 / (1 + ρr) −1) ×
(DNc / dt × ti + Nc) + dNc / dt × tir) / tir (2)
Here, ρr is a constant determined by the gear ratio before and after shifting. Further, in equation (2), dNc / dt = 0 may be approximated by assuming that the
[0037]
In the clutch transmission torque control
[0038]
Further, in order to control the transmission torque of the brake B1, the hydraulic pressure supplied to the brake B1 is controlled. Here, there is a relationship of the formula (3) between the transmission torque T of the friction engagement device and the hydraulic pressure P supplied to the friction engagement device.
[0039]
[Equation 3]
T = (S × PF) × μ × r × z (3)
Where S is the piston pressure receiving area, F is the return spring set load, μ is the friction coefficient, r is the effective facing radius, and z is the number of facing surfaces. Here, for the friction coefficient μ, the sliding speed (calculated from the
[0040]
In the
[0041]
In the engine torque control
[0042]
[Expression 4]
Ter = (dNr / dt−a1 × Tbr−a2 × Tw) /
(A3 × t (e)) + Ie × dNe / dt (4)
However, Ie is the inertia of the
[0043]
In the engine torque control amount correction
[0044]
In the control amount prediction
[0045]
The clutch transmission torque control amount is input to the
[0046]
Next, an example of the operation in the present embodiment will be described with reference to FIG. Here again, a case will be described in which the shift is shifted from the third gear to the fourth gear by engaging the brake B1 while disengaging the clutch C1. FIG. 5 is a time chart showing temporal changes of the
[0047]
When a shift operation command is issued (time t0 in FIG. 5), the oil pressure supplied to the clutch C1 is reduced by switching the oil path from the
[0048]
In the present embodiment, first, an inertia phase time target value tir is set, and an
[0049]
Since the input shaft
[0050]
(2) Second embodiment
FIG. 6 is a block diagram of an automatic transmission control apparatus according to the second embodiment of the present invention. In the present embodiment, a clutch transmission
[0051]
[Equation 5]
Tb1 = A × dNt / dt + B × Tt + C × Tw (5)
However, A, B, and C are constants determined from the inertia of each rotating shaft constituting the
[0052]
Also in the present embodiment, it is not necessary to use a control map to obtain the engine torque control amount predicted value, and the work of experimentally searching for an appropriate value of the engine torque control amount predicted value can be omitted. Furthermore, in the present embodiment, even if the transmission torque of the brake B1 cannot be controlled as the target value Tbr due to disturbance such as a delay in response of the hydraulic pressure or a change in the friction coefficient of the brake B1, The transmission torque estimated value Tb1 of the brake B1 is calculated by the equation, and the engine torque target value Ter is calculated by the physical equation shown in the equation (4) using the estimated value Tb1, thereby obtaining the target value of the
[0053]
Further, in the present embodiment, as shown in the block diagram of FIG. 7, by providing the input shaft
[0054]
In this way, in the configuration of the block diagram of FIG. 7, by calculating the
[0055]
(3) Third embodiment
FIG. 8 is a block diagram of an automatic transmission control apparatus according to the third embodiment of the present invention. In the present embodiment, an engine
[0056]
Also in the present embodiment, it is not necessary to use a control map to obtain the engine torque control amount predicted value, and the work of experimentally searching for an appropriate value of the engine torque control amount predicted value can be omitted. Furthermore, in this embodiment, since the engine torque control amount is compensated based on the inverse characteristic model of the dynamic characteristic between the engine torque control amount and the engine torque, the response delay of the engine torque to the input of the engine torque control amount is compensated. can do. Therefore, the followability of the
[0057]
In each embodiment, the case where the input shaft rotational speed target value Nr is calculated from the inertia phase time target value tir and the engine torque is controlled so that the input shaft rotational speed Nt matches the target value Nr has been described. An input shaft rotation speed time change target value dNr / dt is calculated from the inertia phase time target value til, and the engine torque is controlled so that the time change dNt / dt of the input shaft rotation speed matches this target value dNr / dt. Also good. In each embodiment, the case where the prime mover is an engine has been described. However, the present invention can be applied even if the prime mover is an electric motor. However, when the prime mover is an electric motor, the control target is the electric motor current instead of the engine torque. Further, the configuration of the automatic transmission is not limited to the configuration shown in FIG. 1, and the present invention can be applied to any automatic transmission that performs a shift operation for engaging a clutch or a brake while controlling a transmission torque. . Furthermore, the configuration of the hydraulic circuit is not limited to the configuration shown in FIG. 3, and the present invention can be applied to any hydraulic circuit that can control the hydraulic pressure supplied to the clutch or the brake.
[0058]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, since the drive torque target value is calculated by the physical formula using the inertia phase time target value and the estimated value of the transmission torque estimating means, in the inertia phase control, the shift shock and the shift time are calculated. The control map creation time can be greatly shortened while satisfying the conflicting performances.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a vehicle power transmission device including a control device for an automatic transmission according to first to third embodiments of the present invention.
FIG. 2 is a diagram for explaining a shift speed achieved by a combination of operations of friction engagement devices in the automatic transmission according to the first to third embodiments of the present invention.
FIG. 3 is a diagram showing a schematic configuration of a hydraulic control apparatus according to first to third embodiments of the present invention.
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of inertia phase control means in the electronic control device according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 5 is an automatic transmission control apparatus according to first to third embodiments of the present invention; input shaft rotation speed, output shaft rotation speed, clutch C1 supply hydraulic pressure, brake B1 supply hydraulic pressure, and engine during a shift operation; It is a time chart which shows the time change of a torque and an output shaft torque.
FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of inertia phase control means in the electronic control unit according to the second embodiment of the present invention.
FIG. 7 is a block diagram showing another configuration of inertia phase control means in the electronic control unit according to the second embodiment of the present invention.
FIG. 8 is a block diagram showing a configuration of inertia phase control means in an electronic control device according to a third embodiment of the present invention.
[Explanation of symbols]
10 engine, 12 torque converter, 14 automatic transmission, 18 hydraulic control device, 20 electronic control device, 100 shift elapsed time count block, 102 input shaft rotational speed target value calculation block, 104 clutch transmission torque control amount setting block, 106 engine Torque control amount calculation block, 108 Engine torque control amount correction value calculation block, 114 Control amount prediction block correction block, 116 Inertia phase control means, 122 Inertia phase time target value setting block, 124 Clutch transmission torque estimation block, 126 Input shaft torque Estimated block, 128 engine responsiveness compensation block, B1 brake, C1 clutch.
Claims (10)
係合状態にある摩擦係合装置を開放しながら開放状態にある摩擦係合装置を係合させることで変速比を切り換える場合に、入力軸回転速度が出力軸回転速度及び目標変速比で定まる回転速度に向かって引き込まれる区間であるイナーシャ相において、変速比の切り換え前に開放され変速比の切り換え後に係合される摩擦係合装置の伝達トルク及び原動機の駆動トルクを制御するイナーシャ相制御手段を有し、
前記イナーシャ相制御手段は、
イナーシャ相時間目標値を設定するイナーシャ相時間設定手段と、
変速比の切り換え前に開放され変速比の切り換え後に係合される摩擦係合装置の伝達トルクを設定された伝達トルク目標値通りに制御するための伝達トルク指令値を出力する伝達トルク指令値設定手段と、
変速比の切り換え前に開放され変速比の切り換え後に係合される摩擦係合装置の伝達トルクを推定する伝達トルク推定手段と、
前記イナーシャ相時間目標値及び前記伝達トルク推定手段の推定値を用いた物理式により駆動トルク目標値を演算し、原動機の駆動トルクを該駆動トルク目標値通りに制御するための駆動トルク指令値を出力する駆動トルク指令値演算手段と、
を有することを特徴とする自動変速機の制御装置。An input shaft for transmitting the driving torque of the prime mover, an output shaft for transmitting the driving torque to the load, and a plurality of friction engagement devices provided between the input shaft and the output shaft. A device for controlling an automatic transmission that switches a gear ratio by switching a friction engagement device to be engaged from among friction engagement devices,
Rotation in which the input shaft rotation speed is determined by the output shaft rotation speed and the target gear ratio when the gear ratio is switched by engaging the friction engagement device in the released state while releasing the friction engagement device in the engaged state Inertia phase control means for controlling the transmission torque of the friction engagement device and the driving torque of the prime mover that are released before the change of the gear ratio and engaged after the change of the gear ratio in the inertia phase that is a section that is drawn toward the speed. Have
The inertia phase control means includes
Inertia phase time setting means for setting a target value of inertia phase time;
Transmission torque command value setting that outputs a transmission torque command value for controlling the transmission torque of the friction engagement device that is released before the gear ratio change and is engaged after the gear ratio change according to the set transfer torque target value. Means,
A transmission torque estimating means for estimating a transmission torque of a friction engagement device that is opened before the gear ratio is switched and is engaged after the gear ratio is switched;
A driving torque target value is calculated by a physical formula using the inertia phase time target value and the estimated value of the transmission torque estimating means, and a driving torque command value for controlling the driving torque of the prime mover according to the driving torque target value is calculated. Drive torque command value calculating means for outputting;
A control device for an automatic transmission, comprising:
前記駆動トルク指令値演算手段は、前記イナーシャ相時間目標値に基づいて入力軸回転速度目標値を演算し、該入力軸回転速度目標値及び前記伝達トルク推定手段の推定値を用いた物理式により前記駆動トルク目標値を演算することを特徴とする自動変速機の制御装置。The automatic transmission control device according to claim 1,
The drive torque command value calculating means calculates an input shaft rotational speed target value based on the inertia phase time target value, and uses a physical equation using the input shaft rotational speed target value and the estimated value of the transmission torque estimating means. A control device for an automatic transmission, wherein the drive torque target value is calculated.
前記駆動トルク指令値演算手段は、前記イナーシャ相時間目標値に基づいて入力軸回転速度時間変化目標値を演算し、該入力軸回転速度時間変化目標値及び前記伝達トルク推定手段の推定値を用いた物理式により前記駆動トルク目標値を演算することを特徴とする自動変速機の制御装置。The automatic transmission control device according to claim 1,
The drive torque command value calculation means calculates an input shaft rotation speed time change target value based on the inertia phase time target value, and uses the input shaft rotation speed time change target value and the estimated value of the transmission torque estimation means. A control device for an automatic transmission, wherein the drive torque target value is calculated according to a physical formula.
前記伝達トルク推定手段は、前記伝達トルク目標値により変速比の切り換え前に開放され変速比の切り換え後に係合される摩擦係合装置の伝達トルクを推定することを特徴とする自動変速機の制御装置。A control device for an automatic transmission according to any one of claims 1 to 3,
The transmission torque estimating means estimates the transmission torque of a friction engagement device that is opened before the gear ratio is switched and is engaged after the gear ratio is switched based on the target torque value. apparatus.
入力軸トルクを検出する入力軸トルク検出手段と、入力軸回転速度を検出する入力軸回転速度検出手段と、を有し、
前記伝達トルク推定手段は、入力軸トルク及び入力軸回転速度を用いた物理式により変速比の切り換え前に開放され変速比の切り換え後に係合される摩擦係合装置の伝達トルクを推定することを特徴とする自動変速機の制御装置。A control device for an automatic transmission according to any one of claims 1 to 3,
Input shaft torque detecting means for detecting the input shaft torque, and input shaft rotational speed detecting means for detecting the input shaft rotational speed,
The transmission torque estimating means estimates the transmission torque of the friction engagement device that is released before the gear ratio is switched and engaged after the gear ratio is switched by a physical formula using the input shaft torque and the input shaft rotation speed. A control device for an automatic transmission.
入力軸回転速度を検出する入力軸回転速度検出手段を有し、
前記イナーシャ相制御手段は、入力軸回転速度目標値と入力軸回転速度との偏差に基づいて前記駆動トルク指令値を補償するフィードバック補償手段をさらに有することを特徴とする自動変速機の制御装置。A control device for an automatic transmission according to claim 2,
Having an input shaft rotation speed detecting means for detecting the input shaft rotation speed;
The inertia phase control means further comprises feedback compensation means for compensating the drive torque command value based on a deviation between the input shaft rotational speed target value and the input shaft rotational speed.
入力軸回転速度を検出する入力軸回転速度検出手段を有し、
前記イナーシャ相制御手段は、入力軸回転速度時間変化目標値と入力軸回転速度時間変化との偏差に基づいて前記駆動トルク指令値を補償するフィードバック補償手段をさらに有することを特徴とする自動変速機の制御装置。A control device for an automatic transmission according to claim 3,
Having an input shaft rotation speed detecting means for detecting the input shaft rotation speed;
The inertia phase control means further comprises feedback compensation means for compensating the drive torque command value based on a deviation between an input shaft rotational speed time change target value and an input shaft rotational speed time change. Control device.
前記イナーシャ相制御手段は、前記駆動トルク指令値と原動機の駆動トルクとの間の動特性モデルに基づいて前記駆動トルク指令値を補償する動特性補償手段をさらに有することを特徴とする自動変速機の制御装置。A control device for an automatic transmission according to any one of claims 1 to 7,
The inertia phase control means further includes dynamic characteristic compensation means for compensating the drive torque command value based on a dynamic characteristic model between the drive torque command value and the drive torque of the prime mover. Control device.
摩擦係合装置の伝達トルクを油圧によって制御する油圧制御装置を有し、
前記伝達トルク指令値設定手段は、前記伝達トルク指令値によって油圧制御装置から供給される油圧を制御することで、変速比の切り換え前に開放され変速比の切り換え後に係合される摩擦係合装置の伝達トルクを制御することを特徴とする自動変速機の制御装置。A control device for an automatic transmission according to any one of claims 1 to 8,
A hydraulic control device for controlling the transmission torque of the friction engagement device by hydraulic pressure;
The transmission torque command value setting means controls the hydraulic pressure supplied from the hydraulic control device according to the transmission torque command value, so that the friction engagement device is opened before the gear ratio is switched and is engaged after the gear ratio is switched. A control device for an automatic transmission, wherein the transmission torque of the automatic transmission is controlled.
前記原動機はエンジンであり、
前記駆動トルク指令値演算手段は、前記駆動トルク指令値によってエンジンの点火時期を制御することで、エンジンの駆動トルクを制御することを特徴とする自動変速機の制御装置。A control device for an automatic transmission according to any one of claims 1 to 9,
The prime mover is an engine;
The control apparatus for an automatic transmission, wherein the drive torque command value calculating means controls the engine drive torque by controlling the ignition timing of the engine according to the drive torque command value.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002057824A JP4097439B2 (en) | 2002-03-04 | 2002-03-04 | Control device for automatic transmission |
US10/347,765 US6754574B2 (en) | 2002-01-24 | 2003-01-22 | Controller for automatic transmission |
DE10302601A DE10302601B4 (en) | 2002-01-24 | 2003-01-23 | Automatic transmission control device |
FR0300861A FR2835026B1 (en) | 2002-01-24 | 2003-01-24 | CONTROLLER FOR AUTOMATIC TRANSMISSION |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002057824A JP4097439B2 (en) | 2002-03-04 | 2002-03-04 | Control device for automatic transmission |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003254427A JP2003254427A (en) | 2003-09-10 |
JP4097439B2 true JP4097439B2 (en) | 2008-06-11 |
Family
ID=28667999
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002057824A Expired - Fee Related JP4097439B2 (en) | 2002-01-24 | 2002-03-04 | Control device for automatic transmission |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4097439B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010038168A (en) * | 2008-07-31 | 2010-02-18 | Aisin Aw Co Ltd | Transmission device, power output device, and control method of power output device |
JP2012253873A (en) * | 2011-06-01 | 2012-12-20 | Ntn Corp | Variable speed control method of motor driver for vehicle and variable speed control method of vehicle |
JP2013136293A (en) * | 2011-12-28 | 2013-07-11 | Toyota Motor Corp | Control device of vehicle |
DE102017208697A1 (en) * | 2017-05-23 | 2018-11-29 | Robert Bosch Gmbh | Method for operating and method for monitoring a drive unit |
JP2020101091A (en) * | 2018-12-19 | 2020-07-02 | いすゞ自動車株式会社 | Control device, and control method |
-
2002
- 2002-03-04 JP JP2002057824A patent/JP4097439B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003254427A (en) | 2003-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6754574B2 (en) | Controller for automatic transmission | |
US7841455B2 (en) | Hydraulic control system for automatic transmission | |
CN105805295B (en) | The clutch moment of torque trajectory corrector that moment of torsion continuously exports is provided during upshift | |
US6866612B2 (en) | Control device for automatic transmission | |
JPH04262164A (en) | Multistage mode type pressure adaptive control device for automatic power transmitting device and method thereof | |
JP2003182408A5 (en) | ||
US7194348B2 (en) | High acceleration time shift control apparatus and control method for vehicle | |
JPH06221426A (en) | Transmission upshift control method and apparatus | |
JPH0786389B2 (en) | Control device for automatic transmission | |
JP3427476B2 (en) | Shift transient control method for automatic transmission for vehicle | |
JP4097439B2 (en) | Control device for automatic transmission | |
US9933069B2 (en) | Dynamic compensation for clutch control during shift | |
JP2000266173A (en) | Speed change control device for automatic transmission | |
JP3693822B2 (en) | Drive down shift control device for automatic transmission | |
JP3688226B2 (en) | Shift control device for automatic transmission for vehicle | |
US11414081B1 (en) | Predictive-based control for transmission shifting | |
JP3395561B2 (en) | Transmission control device for automatic transmission | |
JP3855301B2 (en) | Control device for automatic transmission | |
JP3656506B2 (en) | Creep force control device for vehicle automatic transmission | |
JPH04224360A (en) | Speed change controller of automatic transmission | |
JP3623077B2 (en) | Shifting control device for automatic transmission | |
JP3573816B2 (en) | Control device for automatic transmission | |
JP3541461B2 (en) | Control device for automatic transmission | |
JP3811988B2 (en) | Control device for automatic transmission | |
JP2000120853A (en) | Shift control device for automatic transmission for vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040401 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060314 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060512 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060512 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060627 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060824 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20060901 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20061013 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080311 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |