JP4096066B1 - アンダーカット処理機構 - Google Patents
アンダーカット処理機構 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4096066B1 JP4096066B1 JP2007305378A JP2007305378A JP4096066B1 JP 4096066 B1 JP4096066 B1 JP 4096066B1 JP 2007305378 A JP2007305378 A JP 2007305378A JP 2007305378 A JP2007305378 A JP 2007305378A JP 4096066 B1 JP4096066 B1 JP 4096066B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- undercut
- core
- molding
- slide member
- holder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/40—Removing or ejecting moulded articles
- B29C45/44—Removing or ejecting moulded articles for undercut articles
- B29C45/4435—Removing or ejecting moulded articles for undercut articles using inclined, tiltable or flexible undercut forming elements driven by the ejector means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22D—CASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
- B22D17/00—Pressure die casting or injection die casting, i.e. casting in which the metal is forced into a mould under high pressure
- B22D17/20—Accessories: Details
- B22D17/22—Dies; Die plates; Die supports; Cooling equipment for dies; Accessories for loosening and ejecting castings from dies
- B22D17/2236—Equipment for loosening or ejecting castings from dies
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/40—Removing or ejecting moulded articles
- B29C45/44—Removing or ejecting moulded articles for undercut articles
- B29C45/4421—Removing or ejecting moulded articles for undercut articles using expansible or collapsible cores
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2031/00—Other particular articles
- B29L2031/56—Stoppers or lids for bottles, jars, or the like, e.g. closures
- B29L2031/565—Stoppers or lids for bottles, jars, or the like, e.g. closures for containers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S425/00—Plastic article or earthenware shaping or treating: apparatus
- Y10S425/058—Undercut
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
【解決手段】アンダーカット成形コア60を形成する各分割コア61は、それぞれ1つずつスライド部材50の先端部に支持され、各スライド部材50は、互いにアンダーカット部P3の軸心に対向する放射状に配される。各スライド部材50は、それぞれ分割コア61同士が互いに全周方向に並ぶ成形位置と、分割コア61同士が互いに縮径する離型位置とに摺動可能にホルダー40に収納される。ホルダー40に、各スライド部材50を成形位置から離型位置に向けて、アンダーカット部P3の軸心と並行な型抜き方向、およびアンダーカット部P3の軸心に向かうアンダーカット部P3からの逃げ方向に、それぞれ同時に移動する傾斜方向に沿って案内するガイド手段46を設けた。
【選択図】図1
Description
[1]成形品(P)を固定型(11)および可動型(14)によって成形する成形用金型装置(1)において、成形品(P)の型抜き時に該成形品(P)の内側で円周方向に形成されるアンダーカット部(P3)を取外し可能な状態とするアンダーカット処理機構(30)において、
前記アンダーカット部(P3)の内周面に対応して、互いに全周方向に並ぶ複数の分割コア(61)から成り、各分割コア(61)が前記アンダーカット部(P3)の軸心に向かって縮径した際、互いに当接して内側に位置する内分割コア(61a)と、該内分割コア(61a)の外側に沿って互いに近接する外分割コア(61b)とが、交互に並んで形成されるアンダーカット成形コア(60)と、
前記アンダーカット成形コア(60)の分割コア(61)を、それぞれ1つずつ先端部に支持した状態で、互いに前記アンダーカット部(P3)の軸心に対向する放射状に配されるスライド部材(50)と、
前記固定型(11)または前記可動型(14)に対して一体に設けられ、前記各スライド部材(50)を、それぞれの先端部にある前記分割コア(61)同士が互いに全周方向に並ぶ成形位置と、前記分割コア(61)同士が互いに前記アンダーカット部(P3)の軸心に向かって縮径する離型位置とに摺動可能に収納するホルダー(40)とを有し、
前記ホルダー(40)に、前記成形品(P)の型抜き時に前記各スライド部材(50)を前記成形位置から前記離型位置に向けて、前記アンダーカット部(P3)の軸心と並行な型抜き方向、および前記アンダーカット部(P3)の軸心に向かうアンダーカット部(P3)からの逃げ方向に、それぞれ同時に移動する傾斜方向に沿って案内するガイド手段(46)を設けたことを特徴とするアンダーカット処理機構(30)。
前記各分割コア(61)のうち内分割コア(61a)に、前記成形面(62)の両端より前記アンダーカット部(P3)の軸心に向かって末広がりに傾斜する被摺接面(63)を設ける一方、
前記各分割コア(61)のうち外分割コア(61b)に、前記成形面(62)の両端より前記アンダーカット部(P3)の軸心に向かって末窄まりに傾斜し、前記被摺接面(63)に摺接する摺接面(64)を設け、
前記各分割コア(61)が、それぞれ前記成形位置から前記離型位置に移動した際、前記外分割コア(61b)の摺接面(64)が前記内分割コア(61a)の被摺接面(63)に摺接し、前記外分割コア(61b)が前記内分割コア(61a)の外側上方に位置するように設定したことを特徴とする[1]に記載のアンダーカット処理機構(30)。
前記ホルダー(40)は、前記エジェクタピン(27)の先端部が移動可能に案内される状態で前記可動型(14)に一体に設けられ、
前記各スライド部材(50)は、それぞれの基端部が前記エジェクタピン(27)の先端部に対して前記逃げ方向に摺動可能に連結され、
前記ホルダー(40)に前記ガイド手段(46)として、前記スライド部材(50)の途中が貫通して前記傾斜方向に移動可能に案内されるガイド孔(46)が形成されたことを特徴とする[1]または[2]に記載のアンダーカット処理機構(30)。
前記[1]に記載のアンダーカット処理機構(30)によれば、アンダーカット成形コア(60)は、成形品(P)のアンダーカット部(P3)の内周面に対応して、互いに全周方向に並ぶ複数の分割コア(61)から成る。ここで各分割コア(61)は、成形品(P)の内側で円周方向に拡がるアンダーカット部(P3)の軸心に向かって縮径した際、互いに当接して内側に位置する内分割コア(61a)と、該内分割コア(61a)の外側に沿って互いに近接する外分割コア(61b)とが、交互に並んで形成される。
図1〜図4は、本実施の形態に係る成形用金型装置1と、これを構成する金型10およびアンダーカット処理機構30の動作を説明するための断面図である。成形用金型装置1は、アンダーカット部P3のある成形品Pを金型10によって成形する装置である。金型10は、成形品Pの外観部分を成形する固定型11と、成形品Pの内側を成形する可動型14とから成る。
図1は、成形用金型装置1により成形品Pの成形が終了した状態を示している。図2に示すように、成形が終了して固定型11が可動型14から離れると、成形品Pの外側(外観部分)がストリッパープレート17上に露出する。次いで、図3に示すように、エジェクタ台板20が上方に駆動されると、該エジェクタ台板20上に立設されている各エジェクタピン27が、突出し板25にある縦孔25aを貫通した状態で型抜き方向(上方)に真っ直ぐに突き出し動作する。また、エジェクタ台板20にある2段突出し用ユニット21上に載置されている突出し板25も、そのまま型抜き方向(上方)に移動する。
P1…外周
P2…筒状部
P3…アンダーカット部
P4…凸部
1…成形用金型装置
10…金型
11…固定型
12…固定型板
12a…スプルゥ部
13…固定取付板
14…可動型
14a…縦孔
15…下可動型板
16…上可動型板
17…ストリッパープレート
18…スペーサブロック
19…可動取付板
20…エジェクタ台板
21…2段突出し用ユニット
22…枢軸
23…力点ローラ
24…作用点ローラ
25…突出し板
25a…縦孔
26…ガイドピン
27…エジェクタピン
28…保持駒部
30…アンダーカット処理機構
40…ホルダー
41…下ホルダー
42…上ホルダー
43…縦孔
44…軸心部
44a…凹部
45…縦孔
46…ガイド孔
50…スライド部材
50a…スライド部材
50b…スライド部材
51…逃げ動作駒部
60…アンダーカット成形コア
61…分割コア
61a…内分割コア
61b…外分割コア
62…成形面
63…被摺接面
64…摺接面
Claims (7)
- 成形品を固定型および可動型によって成形する成形用金型装置において、成形品の型抜き時に該成形品の内側で円周方向に形成されるアンダーカット部を取外し可能な状態とするアンダーカット処理機構において、
前記アンダーカット部の内周面に対応して、互いに全周方向に並ぶ複数の分割コアから成り、各分割コアが前記アンダーカット部の軸心に向かって縮径した際、互いに当接して内側に位置する内分割コアと、該内分割コアの外側に沿って互いに近接する外分割コアとが、交互に並んで形成されるアンダーカット成形コアと、
前記アンダーカット成形コアの分割コアを、それぞれ1つずつ先端部に支持した状態で、互いに前記アンダーカット部の軸心に対向する放射状に配されるスライド部材と、
前記固定型または前記可動型に対して一体に設けられ、前記各スライド部材を、それぞれの先端部にある前記分割コア同士が互いに全周方向に並ぶ成形位置と、前記分割コア同士が互いに前記アンダーカット部の軸心に向かって縮径する離型位置とに摺動可能に収納するホルダーとを有し、
前記ホルダーに、前記成形品の型抜き時に前記各スライド部材を前記成形位置から前記離型位置に向けて、前記アンダーカット部の軸心と並行な型抜き方向、および前記アンダーカット部の軸心に向かうアンダーカット部からの逃げ方向に、それぞれ同時に移動する傾斜方向に沿って案内するガイド手段を設けたことを特徴とするアンダーカット処理機構。 - 前記各分割コアの外側に、それぞれ前記成形位置にある時に全周方向に連続する成形面を設け、
前記各分割コアのうち内分割コアに、前記成形面の両端より前記アンダーカット部の軸心に向かって末広がりに傾斜する被摺接面を設ける一方、
前記各分割コアのうち外分割コアに、前記成形面の両端より前記アンダーカット部の軸心に向かって末窄まりに傾斜し、前記被摺接面に摺接する摺接面を設け、
前記各分割コアが、それぞれ前記成形位置から前記離型位置に移動した際、前記外分割コアの摺接面が前記内分割コアの被摺接面に摺接し、前記外分割コアが前記内分割コアの外側上方に位置するように設定したことを特徴とする請求項1に記載のアンダーカット処理機構。 - 型抜き方向に駆動されて突き出し動作するエジェクタピンを有し、
前記ホルダーは、前記エジェクタピンの先端部が移動可能に案内される状態で前記可動型に一体に設けられ、
前記各スライド部材は、それぞれの基端部が前記エジェクタピンの先端部に対して前記逃げ方向に摺動可能に連結され、
前記ホルダーに前記ガイド手段として、前記スライド部材の途中が貫通して前記傾斜方向に移動可能に案内されるガイド孔が形成されたことを特徴とする請求項1または2に記載のアンダーカット処理機構。 - 前記アンダーカット成形コアの分割コアは、それぞれ対応する前記スライド部材の先端部に一体的に設けられたことを特徴とする請求項1,2または3に記載のアンダーカット処理機構。
- 前記アンダーカット成形コアの分割コアは、それぞれ対応する前記スライド部材の先端部に別体として着脱可能に組み付けられることを特徴とする請求項1,2または3に記載のアンダーカット処理機構。
- 前記スライド部材を前記成形品の型抜きのストロークに応じた長さに設定することを特徴とする請求項1,2,3,4または5に記載のアンダーカット処理機構。
- 前記ホルダー自体を、該ホルダーを設ける前記可動型または前記固定型として構成したことを特徴とする請求項1,2,3,4,5または6に記載のアンダーカット処理機構。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007305378A JP4096066B1 (ja) | 2007-11-27 | 2007-11-27 | アンダーカット処理機構 |
PCT/JP2008/071287 WO2009069568A1 (ja) | 2007-11-27 | 2008-11-25 | アンダーカット処理機構 |
US12/744,555 US8226404B2 (en) | 2007-11-27 | 2008-11-25 | Undercut processing mechanism |
CN2008801177529A CN101873915B (zh) | 2007-11-27 | 2008-11-25 | 倒勾处理机构 |
EP08855522.2A EP2223788B1 (en) | 2007-11-27 | 2008-11-25 | Undercut processing mechanism |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007305378A JP4096066B1 (ja) | 2007-11-27 | 2007-11-27 | アンダーカット処理機構 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4096066B1 true JP4096066B1 (ja) | 2008-06-04 |
JP2009126120A JP2009126120A (ja) | 2009-06-11 |
Family
ID=39560817
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007305378A Active JP4096066B1 (ja) | 2007-11-27 | 2007-11-27 | アンダーカット処理機構 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8226404B2 (ja) |
EP (1) | EP2223788B1 (ja) |
JP (1) | JP4096066B1 (ja) |
CN (1) | CN101873915B (ja) |
WO (1) | WO2009069568A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0557671U (ja) * | 1991-12-28 | 1993-07-30 | 日本精機株式会社 | 交差コイル式計器 |
CN109624151A (zh) * | 2019-01-21 | 2019-04-16 | 东莞秦汉汽车模具技术有限公司 | 一种新型顺序行位抽芯脱模机构 |
CN110667044A (zh) * | 2019-10-28 | 2020-01-10 | 汕头市柏达塑胶有限公司 | 一种适用于生产双防盗盖子的模具 |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2345697B1 (es) * | 2007-12-31 | 2011-09-28 | Jose Luis Gonzalez Palacio Fenech | Dispositivo para el desmoldeo de negativos en inyeccion de plastico. |
TWI397468B (zh) * | 2009-04-20 | 2013-06-01 | Pegatron Corp | 射出成型之模具 |
TWI409157B (zh) * | 2009-04-30 | 2013-09-21 | Pegatron Corp | 射出成型模具 |
KR200459393Y1 (ko) * | 2010-02-19 | 2012-03-23 | 구미에이테크솔루션주식회사 | 이중 각도 언더컷처리용 금형장치 |
ES2351288B1 (es) * | 2010-06-11 | 2011-06-20 | Irumold S.L. | Sistema de apertura de desplazables en moldes. |
EP2683538A4 (en) * | 2011-03-11 | 2015-01-14 | Progressive Components Int | FOLDABLE CORE COMPONENT SLEEVE |
US8475156B2 (en) * | 2011-03-24 | 2013-07-02 | Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. | Injection mold |
JP5201643B2 (ja) * | 2011-07-22 | 2013-06-05 | 株式会社テクノクラーツ | アンダーカット処理機構 |
CN103286890A (zh) * | 2012-02-23 | 2013-09-11 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 内螺纹脱模机构 |
CN104822474B (zh) * | 2012-11-29 | 2017-12-01 | 尔永赫尔金属工厂股份公司 | 一种制造压铸的薄壁金属元件的方法 |
US9102373B2 (en) * | 2013-11-27 | 2015-08-11 | GM Global Technology Operations LLC | Hinge pillar assembly having an inner retainer panel, and method of manufacturing the same |
CN103737868B (zh) * | 2013-12-31 | 2016-05-11 | 南烽精密机械(深圳)有限公司 | 一种塑料瓶盖模具的脱模机构及其实现方法 |
TW201615379A (zh) * | 2014-10-17 | 2016-05-01 | 綠點高新科技股份有限公司 | 射出成型方法及模具機構 |
US9676027B2 (en) * | 2014-12-01 | 2017-06-13 | GM Global Technology Operations LLC | Undercut die casting and injection molding systems and methods |
CN104801690B (zh) * | 2015-03-12 | 2017-04-12 | 宁波市北仑华盛模具厂 | 一种可二次侧向抽芯的压铸模具 |
WO2020261566A1 (ja) * | 2019-06-28 | 2020-12-30 | 株式会社テクノクラーツ | アンダーカット処理機構、成形用金型及び成形品 |
CN110303646A (zh) * | 2019-07-04 | 2019-10-08 | 深圳东洋旺和实业有限公司 | 倒扣产品模具及相应的成型方法 |
JP7641793B2 (ja) | 2021-03-29 | 2025-03-07 | 株式会社エンプラス | 成形装置及び成形方法 |
DE102021109601A1 (de) * | 2021-04-16 | 2022-10-20 | Md Elektronik Gmbh | Einsatz, werkzeug, anlage und verfahren zur herstellung von formbauteilen mit hinterschnitt |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1571390A (en) * | 1977-07-11 | 1980-07-16 | Sia Ltd | Moulding apparatus |
JPH07106583B2 (ja) * | 1991-09-03 | 1995-11-15 | 株式会社コパル | アンダーカット部を有する射出成形金型 |
US5403179A (en) * | 1993-10-29 | 1995-04-04 | Ramsey; William C. | Collapsible mold core assembly |
JPH10660A (ja) | 1996-06-18 | 1998-01-06 | Toppan Printing Co Ltd | 射出成形金型用アンダーカット抜き機構 |
JP2003191293A (ja) * | 2001-12-26 | 2003-07-08 | Nok Corp | 成形型 |
US20060188601A1 (en) | 2005-02-18 | 2006-08-24 | Mr. Garry Zydron | Collapsible core using two sleeves and is spring loaded |
JP2007069588A (ja) * | 2005-09-05 | 2007-03-22 | Choji Sato | 成形金型用ツバ付エルボ又は、ストレートエルボのアンダーカット処理装置 |
US7923341B2 (en) * | 2007-08-13 | 2011-04-12 | United Solar Ovonic Llc | Higher selectivity, method for passivating short circuit current paths in semiconductor devices |
US8002538B2 (en) * | 2007-11-13 | 2011-08-23 | Garry Zydron | Collapsible core assembly for a molding apparatus |
-
2007
- 2007-11-27 JP JP2007305378A patent/JP4096066B1/ja active Active
-
2008
- 2008-11-25 CN CN2008801177529A patent/CN101873915B/zh active Active
- 2008-11-25 WO PCT/JP2008/071287 patent/WO2009069568A1/ja active Application Filing
- 2008-11-25 EP EP08855522.2A patent/EP2223788B1/en active Active
- 2008-11-25 US US12/744,555 patent/US8226404B2/en active Active
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0557671U (ja) * | 1991-12-28 | 1993-07-30 | 日本精機株式会社 | 交差コイル式計器 |
CN109624151A (zh) * | 2019-01-21 | 2019-04-16 | 东莞秦汉汽车模具技术有限公司 | 一种新型顺序行位抽芯脱模机构 |
CN109624151B (zh) * | 2019-01-21 | 2023-12-12 | 东莞秦汉汽车模具技术有限公司 | 一种顺序行位抽芯脱模机构 |
CN110667044A (zh) * | 2019-10-28 | 2020-01-10 | 汕头市柏达塑胶有限公司 | 一种适用于生产双防盗盖子的模具 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009126120A (ja) | 2009-06-11 |
EP2223788A1 (en) | 2010-09-01 |
US20100247701A1 (en) | 2010-09-30 |
CN101873915B (zh) | 2012-12-19 |
US8226404B2 (en) | 2012-07-24 |
WO2009069568A1 (ja) | 2009-06-04 |
EP2223788A4 (en) | 2011-08-24 |
EP2223788B1 (en) | 2016-08-10 |
CN101873915A (zh) | 2010-10-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4096066B1 (ja) | アンダーカット処理機構 | |
JP2010083033A (ja) | アンダーカット処理機構 | |
JP5748066B2 (ja) | アンダーカット処理機構 | |
JP5858437B2 (ja) | アンダーカット処理機構 | |
JP2009126121A (ja) | アンダーカット処理機構 | |
JP2008080785A (ja) | 成形用金型装置 | |
JP2014226806A (ja) | アンダーカット処理機構 | |
JP4099527B1 (ja) | アンダーカット処理機構 | |
JP5131779B2 (ja) | 金型装置 | |
JP5562083B2 (ja) | 成形用金型 | |
JP2011068040A (ja) | アンダーカット処理機構 | |
JP5307634B2 (ja) | 射出成形用金型 | |
JP5458412B2 (ja) | アンダーカット処理機構 | |
JP3974641B1 (ja) | 成形用金型装置 | |
JP2010188640A (ja) | アンダーカット処理機構 | |
CN111167952A (zh) | 冲压模翻边侧向力机构 | |
JP3939206B2 (ja) | 鏡筒装置 | |
KR102197566B1 (ko) | 블레이드 팬 제조용 금형 | |
JP4005195B2 (ja) | 射出成形金型におけるスライド機構 | |
CN211807505U (zh) | 薄形斜顶倒扣脱模机构及其注塑模具 | |
CN112828151B (zh) | 缩口模具 | |
CN211489579U (zh) | 一种斜导柱滑块模具 | |
CN113976749B (zh) | 高效的旋铆模具 | |
JP7260931B2 (ja) | アンダーカット処理機構及び成形用金型 | |
JP2007203551A (ja) | 射出成形用金型 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4096066 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120321 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120321 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130321 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130321 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140321 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |