JP4095977B2 - 欠陥管理方法及び情報記録装置 - Google Patents
欠陥管理方法及び情報記録装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4095977B2 JP4095977B2 JP2004110692A JP2004110692A JP4095977B2 JP 4095977 B2 JP4095977 B2 JP 4095977B2 JP 2004110692 A JP2004110692 A JP 2004110692A JP 2004110692 A JP2004110692 A JP 2004110692A JP 4095977 B2 JP4095977 B2 JP 4095977B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- block
- replacement
- information
- area
- defect management
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/18—Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
- G11B20/1883—Methods for assignment of alternate areas for defective areas
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/18—Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
- G11B20/1883—Methods for assignment of alternate areas for defective areas
- G11B2020/1893—Methods for assignment of alternate areas for defective areas using linear replacement to relocate data from a defective block to a non-contiguous spare area, e.g. with a secondary defect list [SDL]
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
Description
本発明は、第2の観点からすると、ユーザデータ領域と交替領域と欠陥管理情報領域とを有する情報記録媒体における欠陥領域を所定の大きさのブロック単位で管理する欠陥管理方法であって、欠陥領域が含まれる欠陥ブロックを前記交替領域の交替ブロックに交替させる際に、前記交替ブロックを複数のサブブロックに分割し、データが交替された交替サブブロックとデータが交替されていない未交替サブブロックとを識別するための識別情報を欠陥管理情報に設定する工程と;データを再生する際の再生アドレスが前記交替ブロックに属する場合に、前記識別情報を参照し、前記再生アドレスが前記交替ブロックにおける未交替サブブロックを示しているときに、前記交替ブロックは再生対象ブロックではないと判断し、エラー情報を通知する工程と;を含む第2の欠陥管理方法である。
第2の欠陥管理方法によれば、欠陥領域が含まれる欠陥ブロックを交替領域の交替ブロックに交替させる際に、交替ブロックを複数のサブブロックに分割し、データが交替された交替サブブロックとデータが交替されていない未交替サブブロックとを識別するための識別情報を欠陥管理情報に設定している。そして、データを再生する際の再生アドレスが交替ブロックに属する場合に、識別情報が参照され、再生アドレスが交替ブロックにおける未交替サブブロックを示しているときに、交替ブロックは再生対象ブロックではないと判断され、エラー情報が通知される。そこで、欠陥管理がブロック単位で行なわれる場合であっても、ブロックより小さい領域でのデータの交替が可能となり、結果として情報記録媒体からの信頼性の高い情報再生が可能となる。
本発明は、第4の観点からすると、ユーザデータ領域と交替領域と欠陥管理情報領域とを有し、欠陥領域が所定の大きさのブロック単位で管理される情報記録媒体にデータを記録する情報記録装置であって、欠陥領域が含まれる欠陥ブロックを前記交替領域の交替ブロックに交替させる交替手段と;前記交替ブロックを複数のサブブロックに分割し、データが交替された交替サブブロックとデータが交替されていない未交替サブブロックとを識別するための識別情報を欠陥管理情報に設定する識別情報設定手段と;データを再生する際の再生アドレスが交替ブロックに属する場合に、前記識別情報を参照し、前記再生アドレスが前記交替ブロックにおける未交替サブブロックを示しているときに、前記交替ブロックは再生対象ブロックではないと判断する判断手段と;前記判断手段での判断結果に応じて、エラー情報を通知する処理装置と;を備える第2の情報記録装置である。
第2の情報記録装置によれば、交替手段により欠陥領域が含まれる欠陥ブロックが交替領域の交替ブロックに交替される際に、交替ブロックは複数のサブブロックに分割され、データが交替されたサブブロックとデータが交替されていないサブブロックとを識別するための識別情報が識別情報設定手段により欠陥管理情報に設定される。そして、データを再生する際の再生アドレスが交替ブロックに属する場合に、判断手段により、識別情報が参照され、再生アドレスが交替ブロックにおける未交替サブブロックを示しているときに、交替ブロックは再生対象ブロックではないと判断される。さらに、判断手段での判断結果に応じて、処理装置によりエラー情報が通知される。そこで、欠陥管理がブロック単位で行なわれる場合であっても、ブロックより小さい領域でのデータの交替が可能となり、結果として情報記録媒体からの信頼性の高い情報再生が可能となる。
次に、前述のようにして構成された光ディスク装置20が、上位装置90から記録要求コマンドを受信したときの処理について図6を用いて説明する。図6のフローチャートは、CPU40によって実行される一連の処理アルゴリズムに対応している。なお、ここでは、ECCブロックN内のセクタ8(S8とする)からセクタ11(S11とする)に対して記録が要求されたものとする(図5(A)参照)。
次に、光ディスク装置20が、上位装置90から再生要求コマンドを受信したときの処理について図7を用いて説明する。図7のフローチャートは、CPU40によって実行される一連の処理アルゴリズムに対応している。なお、ここでは、上記記録処理と同様に、一例としてユーザからの再生要求はセクタ単位で行われるものとする。
上記実施形態の変形例1を、図8(A)及び図8(B)を用いて説明する。この変形例1では、一例として図8(A)に示されるように、上記実施形態における前記ビットマップ情報を格納する専用領域をリードイン領域の欠陥管理情報領域に設けている。本変形例1における前記欠陥管理情報領域は、「欠陥管理基本情報格納領域」と、複数の「交替テーブル群」、及び、「ビットマップ領域」とを含む。前記「欠陥管理基本情報格納領域」には、欠陥管理に関する基本情報である欠陥管理基本情報が格納される。この欠陥管理基本情報のデータ構造については後述する。前記「交替テーブル群」は、複数の交替リストが格納される領域である。交替テーブル群は所定のブロックからなり、交替リストの個数により交替テーブル群の個数も可変となる。本例では、交替テーブル群0と交替テーブル群1の2つの交替テーブル群が存在するものとする。前記「ビットマップ領域」は交替領域に含まれる全セクタに対応するビットマップ情報が格納される。
上記実施形態の変形例2を、図9(A)〜図10(B)を用いて説明する。この変形例2は、一例として図9(A)に示されるように、ユーザデータ領域UDAと交替領域(SA1及びSA2)が物理的(あるいは擬似的)に8つの部分領域に分割されて、それぞれ対応する部分領域(部分UDAと部分SA)ごとに欠陥管理が行われるものとする。本変形例2における前記欠陥管理情報領域は、図9(B)に示されるように、「欠陥管理基本情報格納領域」と、複数の「交替テーブル群」から構成される。また、前記交替テーブル群の構造を図9(C)に示す。この交替テーブル群は、複数の「交替リストテーブル」と複数の「ビットマップ」を含む。本変形例2では、前述したように、UDAが8個の部分領域に分割され、部分領域毎の情報が交替リストテーブルに格納される。この交替リストテーブルのデータ構造については後述する。交替テーブル群は所定のブロックからなり、各々の交代テーブル群内には4個の交替リストテーブルが格納される。また、交替リストテーブルの情報は、交替テーブル群内に繰り返し記録される。本変形例2では2つの交替テーブル群(交替テーブル群0及び交替テーブル群1)が存在する。また、交替テーブル群は部分領域(部分SA)ごとに、対応するビットマップ情報を格納している。
Claims (23)
- ユーザデータ領域と交替領域と欠陥管理情報領域とを有する情報記録媒体における欠陥領域を所定の大きさのブロック単位で管理する欠陥管理方法であって、
欠陥領域が含まれる欠陥ブロックを前記交替領域の交替ブロックに交替させる際に、
前記交替ブロックを複数のサブブロックに分割し、データが交替された交替サブブロックとデータが交替されていない未交替サブブロックとを識別するための識別情報を欠陥管理情報に設定する工程と;
データを再生する際の再生アドレスが前記交替ブロックに属する場合に、前記識別情報を参照し、前記再生アドレスが前記交替ブロックにおける未交替サブブロックを示しているときに、前記交替ブロックは再生対象ブロックではないと判断し、前記交替ブロックに対応する欠陥ブロックを再生対象ブロックとする工程と;を含む欠陥管理方法。 - ユーザデータ領域と交替領域と欠陥管理情報領域とを有する情報記録媒体における欠陥領域を所定の大きさのブロック単位で管理する欠陥管理方法であって、
欠陥領域が含まれる欠陥ブロックを前記交替領域の交替ブロックに交替させる際に、
前記交替ブロックを複数のサブブロックに分割し、データが交替された交替サブブロックとデータが交替されていない未交替サブブロックとを識別するための識別情報を欠陥管理情報に設定する工程と;
データを再生する際の再生アドレスが前記交替ブロックに属する場合に、前記識別情報を参照し、前記再生アドレスが前記交替ブロックにおける未交替サブブロックを示しているときに、前記交替ブロックは再生対象ブロックではないと判断し、エラー情報を通知する工程と;を含む欠陥管理方法。 - 前記情報記録媒体に前記識別情報を格納する工程を、更に含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の欠陥管理方法。
- 前記識別情報を格納する工程では、前記識別情報は前記欠陥管理情報領域に格納されることを特徴とする請求項3に記載の欠陥管理方法。
- 前記交替ブロックは、物理的あるいは擬似的に分割された複数の部分領域毎に管理され、
前記識別情報を格納する工程では、前記識別情報は、前記部分領域に対応して分割され、前記欠陥管理情報領域に格納されることを特徴とする請求項4に記載の欠陥管理方法。 - 前記識別情報を格納する工程では、前記識別情報はブロック毎に前記欠陥管理情報領域に格納されることを特徴とする請求項4に記載の欠陥管理方法。
- 前記識別情報を格納する工程では、前記識別情報は予め設けられている識別情報専用の領域に格納されることを特徴とする請求項3に記載の欠陥管理方法。
- 前記識別情報が格納された領域に関する情報を前記情報記録媒体に格納する工程を、更に含むことを特徴とする請求項3〜7のいずれか一項に記載の欠陥管理方法。
- 前記交替ブロック内のデータが部分的に交替されたか否かの情報を前記情報記録媒体に格納する工程を、更に含むことを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の欠陥管理方法。
- 前記識別情報は、前記交替ブロック内のデータが部分的に交替された場合にのみ設定されることを特徴とする請求項9に記載の欠陥管理方法。
- ユーザデータ領域と交替領域と欠陥管理情報領域とを有し、欠陥領域が所定の大きさのブロック単位で管理される情報記録媒体にデータを記録する情報記録装置であって、
欠陥領域が含まれる欠陥ブロックを前記交替領域の交替ブロックに交替させる交替手段と;
前記交替ブロックを複数のサブブロックに分割し、データが交替された交替サブブロックとデータが交替されていない未交替サブブロックとを識別するための識別情報を欠陥管理情報に設定する識別情報設定手段と;
データを再生する際の再生アドレスが交替ブロックに属する場合に、前記識別情報を参照し、前記再生アドレスが前記交替ブロックにおける未交替サブブロックを示しているときに、前記交替ブロックは再生対象ブロックではないと判断する判断手段と;
前記判断手段での判断結果に応じて、前記交替ブロックに対応する欠陥ブロックを再生する処理装置と;を備える情報記録装置。 - ユーザデータ領域と交替領域と欠陥管理情報領域とを有し、欠陥領域が所定の大きさのブロック単位で管理される情報記録媒体にデータを記録する情報記録装置であって、
欠陥領域が含まれる欠陥ブロックを前記交替領域の交替ブロックに交替させる交替手段と;
前記交替ブロックを複数のサブブロックに分割し、データが交替された交替サブブロックとデータが交替されていない未交替サブブロックとを識別するための識別情報を欠陥管理情報に設定する識別情報設定手段と;
データを再生する際の再生アドレスが交替ブロックに属する場合に、前記識別情報を参照し、前記再生アドレスが前記交替ブロックにおける未交替サブブロックを示しているときに、前記交替ブロックは再生対象ブロックではないと判断する判断手段と;
前記判断手段での判断結果に応じて、エラー情報を通知する処理装置と;を備える情報記録装置。 - 前記サブブロックは、ユーザが要求可能な最小アクセス単位と同じ大きさであることを特徴とする請求項11又は12に記載の情報記録装置。
- 前記識別情報は、前記複数のサブブロックにそれぞれ対応する複数のフラグを有することを特徴とする請求項11〜13のいずれか一項に記載の情報記録装置。
- 前記フラグはそれぞれ1ビットで構成されていることを特徴とする請求項14に記載の情報記録装置。
- 前記識別情報を前記情報記録媒体に格納する情報格納手段を、更に備えることを特徴とする請求項11〜15のいずれか一項に記載の情報記録装置。
- 前記情報格納手段は、前記識別情報を前記欠陥管理情報領域に格納することを特徴とする請求項16に記載の情報記録装置。
- 前記交替ブロックは、物理的あるいは擬似的に分割された複数の部分領域毎に管理され、
前記情報格納手段は、前記識別情報を前記部分領域に対応して分割し、前記欠陥管理情報領域に格納することを特徴とする請求項17に記載の情報記録装置。 - 前記情報格納手段は、前記識別情報をブロック毎に前記欠陥管理情報領域に格納することを特徴とする請求項17に記載の情報記録装置。
- 前記情報格納手段は、前記識別情報を予め設けられている識別情報専用の領域に格納することを特徴とする請求項16に記載の情報記録装置。
- 前記情報格納手段は、更に前記識別情報が格納された領域に関する情報を、前記情報記録媒体に格納することを特徴とする請求項16〜20のいずれか一項に記載の情報記録装置。
- 前記情報格納手段は、更に前記交替ブロック内のデータが部分的に交替されたか否かの情報を、前記情報記録媒体に格納することを特徴とする請求項16〜21のいずれか一項に記載の情報記録装置。
- 前記識別情報設定手段は、前記交替ブロック内のデータが部分的に交替された場合にのみ、前記識別情報を設定することを特徴とする請求項22に記載の情報記録装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004110692A JP4095977B2 (ja) | 2004-03-11 | 2004-04-05 | 欠陥管理方法及び情報記録装置 |
US11/074,866 US7596063B2 (en) | 2004-03-11 | 2005-03-09 | Defect management method, reproduction method, recording medium, information recording apparatus, and information reproduction apparatus |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004068427 | 2004-03-11 | ||
JP2004110692A JP4095977B2 (ja) | 2004-03-11 | 2004-04-05 | 欠陥管理方法及び情報記録装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005293779A JP2005293779A (ja) | 2005-10-20 |
JP4095977B2 true JP4095977B2 (ja) | 2008-06-04 |
Family
ID=34921765
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004110692A Expired - Fee Related JP4095977B2 (ja) | 2004-03-11 | 2004-04-05 | 欠陥管理方法及び情報記録装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7596063B2 (ja) |
JP (1) | JP4095977B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4037382B2 (ja) * | 2004-03-11 | 2008-01-23 | 株式会社リコー | 欠陥管理方法、再生方法、プログラム及び記録媒体、情報記録装置並びに情報再生装置 |
US7940613B2 (en) * | 2004-06-15 | 2011-05-10 | Panasonic Corporation | Drive device |
KR101306265B1 (ko) * | 2004-08-02 | 2013-09-09 | 삼성전자주식회사 | 정보 저장 매체, 기록/재생 장치 및 기록/재생 방법 |
JP4437117B2 (ja) | 2005-12-07 | 2010-03-24 | 株式会社日立エルジーデータストレージ | 情報記録再生装置及び情報記録方法 |
JP2007323695A (ja) * | 2006-05-30 | 2007-12-13 | Nec Corp | 書き換え型光ディスクの記録制御方法およびその記録再生用のドライブ装置 |
JP2007328865A (ja) | 2006-06-08 | 2007-12-20 | Hitachi-Lg Data Storage Inc | 光ディスク記録再生装置及び交替記録処理方法 |
JP4882865B2 (ja) * | 2007-05-23 | 2012-02-22 | 株式会社日立製作所 | 記録再生装置及び記録再生方法 |
US8392807B2 (en) | 2010-07-23 | 2013-03-05 | Sandisk Technologies Inc. | System and method of distributive ECC processing |
KR101754348B1 (ko) * | 2016-06-17 | 2017-07-06 | 고려대학교 산학협력단 | 정보 저장 테이블을 관리하는 분석 시스템 및 그의 제어 방법 |
US10725933B2 (en) * | 2016-12-30 | 2020-07-28 | Intel Corporation | Method and apparatus for redirecting memory access commands sent to unusable memory partitions |
Family Cites Families (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US30852A (en) * | 1860-12-04 | Improvement in rakes tor reaping-machines | ||
US165499A (en) * | 1875-07-13 | Improvement in combined street-lamps and gas-machines | ||
US163638A (en) * | 1875-05-25 | Improvement in paper-pulp engines | ||
US30874A (en) * | 1860-12-11 | Glass coffin | ||
US57366A (en) * | 1866-08-21 | Improvement in fences | ||
US213117A (en) * | 1879-03-11 | Improvement in axles for vehicles | ||
US133739A (en) * | 1872-12-10 | Improvement in steel tires | ||
US114245A (en) * | 1871-04-25 | Improvement in condensers for stills | ||
US33475A (en) * | 1861-10-15 | Improvement in water-meters | ||
US223338A (en) * | 1880-01-06 | Wash-board | ||
US90886A (en) * | 1869-06-01 | Improved still for alcohol | ||
US133369A (en) * | 1872-11-26 | Improvement in car-couplings | ||
US36422A (en) * | 1862-09-09 | Mariner s compass | ||
US160875A (en) * | 1875-03-16 | Improvement in millstone-bushes | ||
US159353A (en) * | 1875-02-02 | Improvement in skylight-bars | ||
US30873A (en) * | 1860-12-30 | 1860-12-11 | Improved method of regulating watches | |
KR100274400B1 (ko) * | 1998-05-09 | 2000-12-15 | 구자홍 | 차등구획된 여유영역을 갖는 광기록매체의 제조방법,기록/재생방법 및 그 장치 |
JP2000040306A (ja) | 1998-07-23 | 2000-02-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 書換可能な記録膜を用いた追記型光ディスク、および光ディスク初期化方法および光ディスク再生方法および光ディスク追記方法、および光ディスク初期化装置および光ディスク再生装置および光ディスク追記装置 |
JP4116740B2 (ja) | 1999-03-08 | 2008-07-09 | 松下電器産業株式会社 | 情報記録媒体、情報記録方法、情報記録装置および情報再生装置 |
JP3735498B2 (ja) | 1999-11-09 | 2006-01-18 | 株式会社東芝 | 情報記録媒体、情報記録装置、情報記録方法 |
JP3860394B2 (ja) | 2000-06-20 | 2006-12-20 | 株式会社リコー | 情報再生方法及び情報再生装置 |
JP4006184B2 (ja) | 2001-01-30 | 2007-11-14 | 株式会社リコー | 情報記録再生方法、情報記録再生装置、情報処理装置及びコンピュータ・プログラム |
JP2002324363A (ja) | 2001-04-25 | 2002-11-08 | Ricoh Co Ltd | 情報記録再生装置 |
JP3878442B2 (ja) | 2001-07-30 | 2007-02-07 | 株式会社リコー | 情報記録再生装置とプログラム |
JP3886800B2 (ja) | 2001-12-19 | 2007-02-28 | 株式会社リコー | データ管理情報取得方法、情報再生装置、並びにデータ管理情報取得プログラム及び記録媒体 |
JP4100913B2 (ja) | 2002-01-15 | 2008-06-11 | 株式会社リコー | 情報再生装置、データ管理情報取得方法、データ管理情報取得プログラム、記憶媒体、及び再生システム |
JP2004005842A (ja) | 2002-05-31 | 2004-01-08 | Ricoh Co Ltd | 記録方法、記録媒体、プログラム及び情報記録媒体、並びに情報記録装置 |
KR20040004735A (ko) * | 2002-07-05 | 2004-01-14 | 주식회사 히타치엘지 데이터 스토리지 코리아 | 광디스크 장치에서의 디펙트 블록 대체 기록방법 |
JP4183553B2 (ja) | 2002-09-19 | 2008-11-19 | 株式会社リコー | 記録方法、プログラム及び記録媒体、並びに情報記録装置 |
JP4270991B2 (ja) | 2002-10-11 | 2009-06-03 | 株式会社リコー | 情報記録装置、情報記録方法、情報記録用プログラム、情報記録用プログラムを記憶する記憶媒体、及び情報記録システム |
JP3867038B2 (ja) | 2002-10-23 | 2007-01-10 | 株式会社リコー | 情報記録装置と情報記録方法とプログラムと記録媒体 |
JP4082670B2 (ja) | 2003-01-23 | 2008-04-30 | 株式会社リコー | 記録方法及び情報記録装置 |
US7313066B2 (en) * | 2003-03-13 | 2007-12-25 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Write once disc allowing management of data area, method of managing the data area, and method for reproducing data from write once disc |
JP3710790B2 (ja) | 2003-03-24 | 2005-10-26 | 株式会社リコー | 情報記録方法及びその装置 |
JP3594243B1 (ja) | 2003-03-25 | 2004-11-24 | 株式会社リコー | 光情報記録方法、光情報記録装置、情報処理装置、光情報記録媒体 |
JP2004310972A (ja) | 2003-03-25 | 2004-11-04 | Ricoh Co Ltd | 情報処理装置、情報記録装置、情報処理システム、情報記録方法、情報記録用プログラム及び記憶媒体 |
JP3856449B2 (ja) | 2003-04-24 | 2006-12-13 | 株式会社リコー | 再生方法、プログラム及び記録媒体、並びにドライブ装置 |
CN1551198B (zh) * | 2003-05-20 | 2010-09-29 | 松下电器产业株式会社 | 信息记录介质、信息记录方法及信息记录装置 |
JP3595551B1 (ja) | 2003-07-02 | 2004-12-02 | 株式会社リコー | 情報記録装置と情報記録方法とプログラム |
-
2004
- 2004-04-05 JP JP2004110692A patent/JP4095977B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-03-09 US US11/074,866 patent/US7596063B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005293779A (ja) | 2005-10-20 |
US20050201229A1 (en) | 2005-09-15 |
US7596063B2 (en) | 2009-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6182240B1 (en) | Reproduction system, reproduction apparatus and reproduction method for defect management | |
US7447135B2 (en) | Information-processing apparatus, information-recording apparatus, information-processing system, information-recording method, program for information recording, and storage medium | |
JP3856449B2 (ja) | 再生方法、プログラム及び記録媒体、並びにドライブ装置 | |
JP4095977B2 (ja) | 欠陥管理方法及び情報記録装置 | |
JP5307214B2 (ja) | 情報記録媒体における欠陥を管理する方法、記録/再生装置、及び情報記録媒体 | |
JP4223431B2 (ja) | 欠陥管理情報設定方法、記録方法及び情報記録装置 | |
US6563776B1 (en) | Information storage apparatus for monitoring a number of defective sectors included in a zone so as to select a substitutional area from a different zone | |
JP4037382B2 (ja) | 欠陥管理方法、再生方法、プログラム及び記録媒体、情報記録装置並びに情報再生装置 | |
US7701822B2 (en) | Recording method, information recording device, information reproducing device, program, recording medium, and computer program product | |
JP2005032374A (ja) | 情報記録装置 | |
CN100587829C (zh) | 信息记录再现装置和信息记录方法 | |
US7719945B2 (en) | Information recording method allowing improved access to a recording start position of user data in an information recording medium and apparatus performing the same | |
JP2005267825A (ja) | 欠陥管理情報設定方法、記録方法、欠陥管理方法、プログラム及び記録媒体、並びに情報記録装置 | |
US7522489B2 (en) | Initialization method, reproduction method, computer-executable program product, computer-readable recording medium, data structure, information recording apparatuses, and information reproducing apparatus | |
JP4002773B2 (ja) | 光ディスク装置 | |
JP3913769B2 (ja) | システム | |
JP4651603B2 (ja) | 情報記録再生装置 | |
JP4144893B2 (ja) | システム、データ再生方法及び情報再生装置 | |
JP3934148B2 (ja) | データ領域数決定方法、データ管理情報取得方法及び情報再生装置 | |
JP3804959B2 (ja) | 情報記録再生装置 | |
JP2004227689A (ja) | 情報再生装置 | |
JP2006185559A (ja) | 情報記録再生装置、情報記録再生方法、プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP2006127754A (ja) | 情報記録再生装置と情報記録再生方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061020 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071026 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080303 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080310 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4095977 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140314 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |