JP4091605B2 - フォトマスクのパターン検査方法、フォトマスクのパターン検査装置、およびフォトマスクのパターン検査プログラム - Google Patents
フォトマスクのパターン検査方法、フォトマスクのパターン検査装置、およびフォトマスクのパターン検査プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4091605B2 JP4091605B2 JP2004570156A JP2004570156A JP4091605B2 JP 4091605 B2 JP4091605 B2 JP 4091605B2 JP 2004570156 A JP2004570156 A JP 2004570156A JP 2004570156 A JP2004570156 A JP 2004570156A JP 4091605 B2 JP4091605 B2 JP 4091605B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pattern
- intensity distribution
- light intensity
- inspection
- photomask
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F1/00—Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
- G03F1/68—Preparation processes not covered by groups G03F1/20 - G03F1/50
- G03F1/82—Auxiliary processes, e.g. cleaning or inspecting
- G03F1/84—Inspecting
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/0002—Inspection of images, e.g. flaw detection
- G06T7/0004—Industrial image inspection
- G06T7/001—Industrial image inspection using an image reference approach
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/30—Subject of image; Context of image processing
- G06T2207/30108—Industrial image inspection
- G06T2207/30148—Semiconductor; IC; Wafer
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
- Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
- Image Processing (AREA)
Description
この問題を解決するレチクルのパターン検査方法は、例えば、特許文献1などに開示されている。このパターン検査方法では、まず、検査対象となるレチクルパターンの光強度分布と設計パターンの光強度分布とがシミュレーションによって求められる。ここで、シミュレーションによって得られた光強度分布は、ステッパの縮小光学系を通して実際に得られる光強度分布に相当する。そして、互いの光強度分布を比較することで、レチクルパターンが検査される。
検査対象パターンの光強度分布と基準光強度分布との差分を用いて逆光強度分布シミュレーションを実施することで、検査対象パターンの転写により形成されるパターンと基準光強度分布に対応するパターンとの差異を、検査対象パターンの欠陥として認識できる。また、差分パターンデータは、検査対象パターンの転写により形成されるパターンおよび基準光強度分布に対応するパターンの差異の画像に対応しているため、検査対象パターンの欠陥を画像として認識できる。このため、検査対象パターンの欠陥の有無を高い精度で判定でき、検査対象パターンの欠陥位置を容易かつ確実に特定できる。このため、フォトマスクのパターン検査時間を短縮できる。この結果、フォトマスクの製作コストを削減できる。換言すれば、フォトマスクを用いて製造されるデバイスの製造コストを削減できる。
描画パターンデータは、フォトマスクのパターン形成のために既に作成されている。このため、基準光強度分布を得るための光強度分布シミュレーションの入力データを新たに作成する必要はない。
本発明の前記第1形態の好ましい例では、基準光強度分布は、検査対象パターンが転写されることで転写対象物に形成されるべきパターンの光強度分布である。
本発明の前記第1形態の好ましい例では、光強度分布シミュレーションは、フーリエ変換(FFT:Fast Fourier Transform)を用いて実施される。逆光強度分布シミュレーションは、逆フーリエ変換(IFFT:Inverse Fast Fourier Transform)を用いて実施される。
描画パターンデータを用いた光強度分布シミュレーションにより得られた光強度分布と転写対象物に形成されるべきパターンの光強度分布との差分を用いて逆光強度分布シミュレーションを実施することで、描画パターンデータで表されるパターンの転写により形成されるパターンと転写対象物に形成されるべきパターンとの差異を、描画パターンデータで表されるパターンの欠陥として認識できる。
図1は、本発明の第1の実施形態を示している。
パターン検査装置10は、ワークステーション20(制御部)と、パターン検査プログラムを記録したCD−ROM30またはフレキシブルディスク32と、走査型電子顕微鏡40(以下、SEM(Scanning Electron Microscope)とも記述する。)と、集束イオンビーム加工装置50(以下、FIB加工装置(FIB:Focused Ion Beam)とも記述する。)とから構成されている。
FIB加工装置50は、ワークステーション20からの指示に基づいて、レチクルパターン60aの欠陥を修正する修正部として機能する。なお、SEM40およびFIB加工装置50は、一つの装置として構成されてもよい。
図2〜図4は、第1の実施形態におけるパターン検査処理の概要を示している。
次に、ワークステーション20は、ハードディスク26cに格納されたレチクルパターン60aの画像を、レチクルパターンデータ(検査対象パターンデータ)に変換する(図2(b))。レチクルパターンデータは、光強度分布シミュレーションの入力データである。光強度分布シミュレーションでは、パターン転写に使用されるステッパ(露光装置)の光学条件を反映した光強度分布が求められる。
また、ワークステーション20は、予めレチクル60のパターン形成に用いられた描画パターンデータ(図3(a))を用いて光強度分布シミュレーションを実施し、光強度分布を得る(図3(b))。得られた光強度分布(基準光強度分布)は、ハードディスク26cに格納されている。描画パターンデータは、例えば、GDSIIフォーマットの設計データである。また、ワークステーション20は、予めレチクルパターン60aをウェーハに転写することでウェーハに形成されるべきパターンの光強度分布(基準光強度分布)も、ハードディスク26cに格納している。両者のいずれかは、ワークステーション20を操作する操作者により予め選択され、レチクル60のパターン検査に用いられる。以下、描画パターンデータを用いた光強度分布シミュレーションにより得られた光強度分布が選択された場合について説明する。なお、レチクル60のパターン検査処理は、ウェーハに形成されるべきパターンの光強度分布が選択された場合についても同様であるため、説明を省略する。
次に、ワークステーション20は、差分を用いて逆光強度分布シミュレーションを実施し、レチクルパターン60aの欠陥を判定するための差分パターンデータを得る(図4(b))。逆光強度分布シミュレーションは、光強度分布シミュレーションと可逆性を有し、逆フーリエ変換を用いて実施される。すなわち、逆光強度分布シミュレーションにより、光強度分布から画像に対応するデータが復元される。このため、差分を用いて逆光強度分布シミュレーションが実施されることで、レチクルパターン60aの欠陥部分のみを含む画像に対応する差分パターンデータが得られる。
図5は、第1の実施形態におけるパターン検査処理の動作を示している。
ステップS10において、図2(a)に示したレチクルパターン60aの画像がSEM40により取得される。この後、処理はステップS20に移行する。
ステップS20において、ステップS10により得られたレチクルパターン60aの画像が図2(b)に示したレチクルパターンデータに変換される。この後、処理はステップS30に移行する。
なお、図3(a)に示した描画パターンデータを用いて光強度分布シミュレーションが実施されることで得られた光強度分布(図3(b))は、参照用の光強度分布としてハードディスク26cに予め格納されている。
ステップS60において、ステップS50により得られた差分パターンデータを用いて、レチクルパターン60aの欠陥が自動判定される。レチクルパターン60aに欠陥がなければ、レチクル60のパターン検査は完了する。レチクルパターン60aに欠陥があれば、レチクルパターン60aの欠陥の形状や位置などを示すデータが、差分パターンデータから作成される。この後、処理はステップS70に移行する。
以上、第1の実施形態では、次の効果が得られる。
描画パターンデータは、レチクルパターン60aの転写により転写対象物に形成されるパターンが所望のデバイス特性を実現するように作成されている。このため、レチクルパターン60aが描画パターンデータ通りに形成される場合、転写対象物に形成されるデバイスは、所望の特性を有する。この結果、描画パターンデータを用いた光強度分布シミュレーションにより得られた光強度分布は、レチクルパターン60aの光強度分布の比較対象として適している。一方、転写対象物に形成されるべきパターンが、実際に転写対象物に形成される場合、転写対象物に形成されるデバイスは、所望の特性を有する。このため、転写対象物に形成されるべきパターンの光強度分布は、レチクルパターン60aの光強度分布の比較対象として理想の光強度分布である。この結果、レチクルパターン60aの欠陥の有無を高い精度で判定でき、レチクルパターン60aの欠陥位置を確実に特定できる。従って、両者のいずれかがレチクルパターン60aの光強度分布として選択されても、レチクルパターン60aの欠陥の有無を高い精度で判定でき、レチクルパターン60aの欠陥位置を確実に特定できる。
FIB加工装置50を設けることで、レチクルパターン60aの欠陥を自動的に修正できる。人手を介さないため、レチクルパターン60aの欠陥を短時間で修正できる。
まず、第1の実施形態と同様に、ステップS10が実行される。この後、処理はステップS11に移行する。
ステップS12において、ステップS11により得られた差異パターンの寸法と許容寸法(基準寸法)とが比較される。差異パターンの寸法が許容寸法を超えない場合、レチクル60のパターン検査は完了する。差異パターンの寸法が許容寸法を超える場合、処理はステップS20に移行する。そして、第1の実施形態と同様に、ステップS20以降の処理が順次実行される。
ステップS30aにおいて、描画パターンデータを用いて光強度分布シミュレーションが実施され、描画パターンデータで表されるパターンの光強度分布が得られる。この後、処理はステップS40aに移行する。
ステップS40aにおいて、ウェーハに形成されるべきパターンの光強度分布が、ハードディスク26cからロードされる。ステップS30aにより得られた描画パターンデータで表されるパターンの光強度分布とウェーハに形成されるべきパターンの光強度分布との差分が算出される。この後、処理はステップS50に移行する。そして、第1の実施形態と同様に、ステップS50以降の処理が順次実行される。
以上、第3の実施形態でも、第1の実施形態と同様の効果が得られる。さらに、描画パターンデータで表されるパターンの欠陥をレチクルパターン60aの欠陥として扱うことで、レチクルパターン60aの画像を取得する必要がなくなる。このため、レチクル60のパターン検査の効率を向上できる。
第1〜第3の実施形態では、レチクルパターン60aの欠陥がワークステーション20により自動判定される例について述べた。本発明は、かかる実施形態に限定されるものではない。例えば、レチクルパターン60aの欠陥は、人手により判定されてもよい。
以上の実施形態において説明した発明を整理して、付記として開示する。
(付記1)
フォトマスクに形成された検査対象パターンの画像を取得し、
前記検査対象パターンの画像を、パターン転写に使用される露光装置の光学条件を反映した光強度分布を求める光強度分布シミュレーションの入力データである検査対象パターンデータに変換し、
前記検査対象パターンデータを用いて前記光強度分布シミュレーションを実施し、
前記光強度分布シミュレーションにより得られた前記検査対象パターンの光強度分布と、基準光強度分布との差分を求め、
前記差分を用いて前記光強度分布シミュレーションと可逆性を有する逆光強度分布シミュレーションを実施し、前記検査対象パターンの欠陥を判定するための差分パターンデータを得ることを特徴とするフォトマスクのパターン検査方法。
(付記2)
付記1記載のフォトマスクのパターン検査方法において、
前記基準光強度分布は、前記フォトマスクのパターン形成に用いられた描画パターンデータを用いて前記光強度分布シミュレーションを実施することで得られた光強度分布であることを特徴とするフォトマスクのパターン検査方法。
(付記3)
付記1記載のフォトマスクのパターン検査方法において、
前記基準光強度分布は、前記検査対象パターンを転写することで転写対象物に形成されるべきパターンの光強度分布であることを特徴とするフォトマスクのパターン検査方法。
(付記4)
付記1記載のフォトマスクのパターン検査方法において、
前記光強度分布シミュレーションは、フーリエ変換を用いて実施され、
前記逆光強度分布シミュレーションは、逆フーリエ変換を用いて実施されることを特徴とするフォトマスクのパターン検査方法。
(付記5)
付記1記載のフォトマスクのパターン検査方法において、
前記検査対象パターンの画像を前記検査対象パターンデータに変換する前に、
前記検査対象パターンの画像と基準パターンの画像とを比較することで、前記検査対象パターンと前記基準パターンとの不一致部分である差異パターンを検出し、
前記差異パターンの寸法と基準寸法とを比較し、
前記差異パターンの寸法が前記基準寸法を超える場合にのみ、前記検査対象パターンの画像から前記検査対象パターンデータへの変換以降の処理を実施することを特徴とするフォトマスクのパターン検査方法。
(付記6)
付記1記載のフォトマスクのパターン検査方法において、
前記差分パターンデータを用いて前記検査対象パターンの欠陥を判定することを特徴とするフォトマスクのパターン検査方法。
(付記7)
フォトマスクのパターン形成に用いられた描画パターンデータを用いて、パターン転写に使用される露光装置の光学条件を反映した光強度分布を求める光強度分布シミュレーションを実施し、
前記光強度分布シミュレーションにより得られた光強度分布と、前記フォトマスクに形成された検査対象パターンを転写することで転写対象物に形成されるべきパターンの光強度分布との差分を求め、
前記差分を用いて前記光強度分布シミュレーションと可逆性を有する逆光強度分布シミュレーションを実施し、前記検査対象パターンの欠陥を判定するための差分パターンデータを得ることを特徴とするフォトマスクのパターン検査方法。
(付記8)
フォトマスクに形成された検査対象パターンの画像を取得する画像取得部と、
前記検査対象パターンを検査する制御部とを備え、
前記制御部は、
前記画像取得部により取得された前記検査対象パターンの画像を、パターン転写に使用される露光装置の光学条件を反映した光強度分布を求める光強度分布シミュレーションの入力データである検査対象パターンデータに変換し、
前記検査対象パターンデータを用いて前記光強度分布シミュレーションを実施し、
前記光強度分布シミュレーションにより得られた前記検査対象パターンの光強度分布と、基準光強度分布との差分を求め、
前記差分を用いて前記光強度分布シミュレーションと可逆性を有する逆光強度分布シミュレーションを実施し、前記検査対象パターンの欠陥を判定するための差分パターンデータを得ることを特徴とするフォトマスクのパターン検査装置。
(付記9)
付記8記載のフォトマスクのパターン検査装置において、
前記基準光強度分布は、前記制御部が前記フォトマスクのパターン形成に用いられた描画パターンデータを用いて前記光強度分布シミュレーションを実施することで得られた光強度分布であることを特徴とするフォトマスクのパターン検査装置。
(付記10)
付記8記載のフォトマスクのパターン検査装置において、
前記基準光強度分布は、前記検査対象パターンを転写することで転写対象物に形成されるべきパターンの光強度分布であることを特徴とするフォトマスクのパターン検査装置。
(付記11)
付記8記載のフォトマスクのパターン検査装置において、
前記光強度分布シミュレーションは、フーリエ変換を用いて実施され、
前記逆光強度分布シミュレーションは、逆フーリエ変換を用いて実施されることを特徴とするフォトマスクのパターン検査装置。
(付記12)
付記8記載のフォトマスクのパターン検査装置において、
前記制御部は、前記検査対象パターンの画像を前記検査対象パターンデータに変換する前に、
前記検査対象パターンの画像と基準パターンの画像とを比較することで、前記検査対象パターンと前記基準パターンとの不一致部分である差異パターンを検出し、
前記差異パターンの寸法と基準寸法とを比較し、
前記差異パターンの寸法が前記基準寸法を超える場合にのみ、前記検査対象パターンの画像から前記検査対象パターンデータへの変換以降の処理を実施することを特徴とするフォトマスクのパターン検査装置。
(付記13)
付記8記載のフォトマスクのパターン検査装置において、
前記制御部は、前記差分パターンデータを用いて前記検査対象パターンの欠陥を判定することを特徴とするフォトマスクのパターン検査装置。
(付記14)
付記13記載のフォトマスクのパターン検査装置において、
前記検査対象パターンの欠陥の判定結果に基づいて前記検査対象パターンの欠陥を修正する修正部を備えていることを特徴とするフォトマスクのパターン検査装置。
(付記15)
フォトマスクに形成された検査対象パターンを検査する制御部を備え、
前記制御部は、
前記フォトマスクのパターン形成に用いられた描画パターンデータを用いて、パターン転写に使用される露光装置の光学条件を反映した光強度分布を求める光強度分布シミュレーションを実施し、
前記光強度分布シミュレーションにより得られた光強度分布と、前記検査対象パターンを転写することで転写対象物に形成されるべきパターンの光強度分布との差分を求め、
前記差分を用いて前記光強度分布シミュレーションと可逆性を有する逆光強度分布シミュレーションを実施し、前記検査対象パターンの欠陥を判定するための差分パターンデータを得ることを特徴とするフォトマスクのパターン検査装置。
(付記16)
フォトマスクに形成された検査対象パターンを検査するコンピュータに、
前記検査対象パターンの画像を、パターン転写に使用される露光装置の光学条件を反映した光強度分布を求める光強度分布シミュレーションの入力データである検査対象パターンデータに変換するステップと、
前記検査対象パターンデータを用いて前記光強度分布シミュレーションを実施するステップと、
前記光強度分布シミュレーションにより得られた前記検査対象パターンの光強度分布と、基準光強度分布との差分を求めるステップと、
前記差分を用いて前記光強度分布シミュレーションと可逆性を有する逆光強度分布シミュレーションを実施し、前記検査対象パターンの欠陥を判定するための差分パターンデータを得るステップとを実行させることを特徴とするフォトマスクのパターン検査プログラム。
(付記17)
付記16記載のフォトマスクのパターン検査プログラムにおいて、
前記コンピュータに、前記基準光強度分布を得るために、前記フォトマスクのパターン形成に用いられた描画パターンデータを用いて前記光強度分布シミュレーションを実施するステップを実行させることを特徴とするフォトマスクのパターン検査プログラム。
(付記18)
付記16記載のフォトマスクのパターン検査プログラムにおいて、
前記コンピュータに、前記検査対象パターンの画像を前記検査対象パターンデータに変換するステップを実行させる前に、
前記検査対象パターンの画像と基準パターンの画像とを比較することで、前記検査対象パターンと前記基準パターンとの不一致部分である差異パターンを検出するステップと、
前記差異パターンの寸法と基準寸法とを比較するステップとを実行させ、
前記差異パターンの寸法が前記基準寸法を超える場合にのみ、前記検査対象パターンの画像から前記検査対象パターンデータへの変換以降のステップを実行させることを特徴とするフォトマスクのパターン検査プログラム。
(付記19)
付記16記載のフォトマスクのパターン検査プログラムにおいて、
前記コンピュータに、前記差分パターンデータを用いて前記検査対象パターンの欠陥を判定するステップを実行させることを特徴とするフォトマスクのパターン検査プログラム。
(付記20)
フォトマスクに形成された検査対象パターンを検査するコンピュータに、
前記フォトマスクのパターン形成に用いられた描画パターンデータを用いて、パターン転写に使用される露光装置の光学条件を反映した光強度分布を求める光強度分布シミュレーションを実施するステップと、
前記光強度分布シミュレーションにより得られた光強度分布と、前記検査対象パターンを転写することで転写対象物に形成されるべきパターンの光強度分布との差分を求めるステップと、
前記差分を用いて前記光強度分布シミュレーションと可逆性を有する逆光強度分布シミュレーションを実施し、前記検査対象パターンの欠陥を判定するための差分パターンデータを得るステップとを実行させることを特徴とするフォトマスクのパターン検査プログラム。
付記14の発明では、本発明が適用されるフォトマスクのパターン検査装置は、検査対象パターンの欠陥の判定結果に基づいて検査対象パターンの欠陥を修正する修正部を有している。修正部を設けることで、検査対象パターンの欠陥を自動的に修正できる。人手を介さないため、検査対象パターンの欠陥を短時間で修正できる。
20 ワークステーション
22 ディスプレイ
24 キーボード
26 制御装置
26a 記録媒体ドライブ装置
26b CPU
26c ハードディスク
30 CD−ROM
32 フレキシブルディスク
40 走査型電子顕微鏡(SEM)
50 集束イオンビーム加工装置(FIB加工装置)
60 レチクル
60a レチクルパターン
Claims (10)
- フォトマスクに形成された検査対象パターンの画像を取得し、
前記検査対象パターンの画像を、パターン転写に使用される露光装置の光学条件を反映した光強度分布を求める光強度分布シミュレーションの入力データである検査対象パターンデータに変換し、
前記検査対象パターンデータを用いて前記光強度分布シミュレーションを実施し、
前記光強度分布シミュレーションにより得られた前記検査対象パターンの光強度分布と、基準光強度分布との差分を求め、
前記差分を用いて前記光強度分布シミュレーションと可逆性を有する逆光強度分布シミュレーションを実施し、前記検査対象パターンの欠陥を判定するための差分パターンデータを得ることを特徴とするフォトマスクのパターン検査方法。 - 請求項1記載のフォトマスクのパターン検査方法において、
前記基準光強度分布は、前記フォトマスクのパターン形成に用いられた描画パターンデータを用いて前記光強度分布シミュレーションを実施することで得られた光強度分布であることを特徴とするフォトマスクのパターン検査方法。 - 請求項1記載のフォトマスクのパターン検査方法において、
前記基準光強度分布は、前記検査対象パターンを転写することで転写対象物に形成されるべきパターンの光強度分布であることを特徴とするフォトマスクのパターン検査方法。 - 請求項1記載のフォトマスクのパターン検査方法において、
前記光強度分布シミュレーションは、フーリエ変換を用いて実施され、
前記逆光強度分布シミュレーションは、逆フーリエ変換を用いて実施されることを特徴とするフォトマスクのパターン検査方法。 - 請求項1記載のフォトマスクのパターン検査方法において、
前記検査対象パターンの画像を前記検査対象パターンデータに変換する前に、
前記検査対象パターンの画像と基準パターンの画像とを比較することで、前記検査対象パターンと前記基準パターンとの不一致部分である差異パターンを検出し、
前記差異パターンの寸法と基準寸法とを比較し、
前記差異パターンの寸法が前記基準寸法を超える場合にのみ、前記検査対象パターンの画像から前記検査対象パターンデータへの変換以降の処理を実施することを特徴とするフォトマスクのパターン検査方法。 - フォトマスクのパターン形成に用いられた描画パターンデータを用いて、パターン転写に使用される露光装置の光学条件を反映した光強度分布を求める光強度分布シミュレーションを実施し、
前記光強度分布シミュレーションにより得られた光強度分布と、前記フォトマスクに形成された検査対象パターンを転写することで転写対象物に形成されるべきパターンの光強度分布との差分を求め、
前記差分を用いて前記光強度分布シミュレーションと可逆性を有する逆光強度分布シミュレーションを実施し、前記検査対象パターンの欠陥を判定するための差分パターンデータを得ることを特徴とするフォトマスクのパターン検査方法。 - フォトマスクに形成された検査対象パターンの画像を取得する画像取得部と、
前記検査対象パターンを検査する制御部とを備え、
前記制御部は、
前記画像取得部により取得された前記検査対象パターンの画像を、パターン転写に使用される露光装置の光学条件を反映した光強度分布を求める光強度分布シミュレーションの入力データである検査対象パターンデータに変換し、
前記検査対象パターンデータを用いて前記光強度分布シミュレーションを実施し、
前記光強度分布シミュレーションにより得られた前記検査対象パターンの光強度分布と、基準光強度分布との差分を求め、
前記差分を用いて前記光強度分布シミュレーションと可逆性を有する逆光強度分布シミュレーションを実施し、前記検査対象パターンの欠陥を判定するための差分パターンデータを得ることを特徴とするフォトマスクのパターン検査装置。 - フォトマスクに形成された検査対象パターンを検査する制御部を備え、
前記制御部は、
前記フォトマスクのパターン形成に用いられた描画パターンデータを用いて、パターン転写に使用される露光装置の光学条件を反映した光強度分布を求める光強度分布シミュレーションを実施し、
前記光強度分布シミュレーションにより得られた光強度分布と、前記検査対象パターンを転写することで転写対象物に形成されるべきパターンの光強度分布との差分を求め、
前記差分を用いて前記光強度分布シミュレーションと可逆性を有する逆光強度分布シミュレーションを実施し、前記検査対象パターンの欠陥を判定するための差分パターンデータを得ることを特徴とするフォトマスクのパターン検査装置。 - フォトマスクに形成された検査対象パターンを検査するコンピュータに、
前記検査対象パターンの画像を、パターン転写に使用される露光装置の光学条件を反映した光強度分布を求める光強度分布シミュレーションの入力データである検査対象パターンデータに変換するステップと、
前記検査対象パターンデータを用いて前記光強度分布シミュレーションを実施するステップと、
前記光強度分布シミュレーションにより得られた前記検査対象パターンの光強度分布と、基準光強度分布との差分を求めるステップと、
前記差分を用いて前記光強度分布シミュレーションと可逆性を有する逆光強度分布シミュレーションを実施し、前記検査対象パターンの欠陥を判定するための差分パターンデータを得るステップとを実行させることを特徴とするフォトマスクのパターン検査プログラム。 - フォトマスクに形成された検査対象パターンを検査するコンピュータに、
前記フォトマスクのパターン形成に用いられた描画パターンデータを用いて、パターン転写に使用される露光装置の光学条件を反映した光強度分布を求める光強度分布シミュレーションを実施するステップと、
前記光強度分布シミュレーションにより得られた光強度分布と、前記検査対象パターンを転写することで転写対象物に形成されるべきパターンの光強度分布との差分を求めるステップと、
前記差分を用いて前記光強度分布シミュレーションと可逆性を有する逆光強度分布シミュレーションを実施し、前記検査対象パターンの欠陥を判定するための差分パターンデータを得るステップとを実行させることを特徴とするフォトマスクのパターン検査プログラム。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2003/004072 WO2004088417A1 (ja) | 2003-03-31 | 2003-03-31 | フォトマスクのパターン検査方法、フォトマスクのパターン検査装置、およびフォトマスクのパターン検査プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2004088417A1 JPWO2004088417A1 (ja) | 2006-07-06 |
JP4091605B2 true JP4091605B2 (ja) | 2008-05-28 |
Family
ID=33105338
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004570156A Expired - Fee Related JP4091605B2 (ja) | 2003-03-31 | 2003-03-31 | フォトマスクのパターン検査方法、フォトマスクのパターン検査装置、およびフォトマスクのパターン検査プログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7466405B2 (ja) |
JP (1) | JP4091605B2 (ja) |
WO (1) | WO2004088417A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20200097631A (ko) | 2019-02-08 | 2020-08-19 | 가부시키가이샤 스크린 홀딩스 | 모델 데이터 생성 방법, 패턴 측정 방법, 보정 패턴 데이터 생성 방법 및 모델 데이터 생성 장치 |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4724470B2 (ja) * | 2005-06-02 | 2011-07-13 | キヤノン株式会社 | 露光方法 |
US7478360B2 (en) * | 2005-12-06 | 2009-01-13 | Synopsys, Inc. | Approximating wafer intensity change to provide fast mask defect scoring |
US8050793B1 (en) * | 2006-04-04 | 2011-11-01 | Advanced Micro Devices, Inc. | Method and apparatus for linking reticle manufacturing data |
US20080002874A1 (en) * | 2006-06-29 | 2008-01-03 | Peter Fiekowsky | Distinguishing reference image errors in optical inspections |
JP2008177064A (ja) * | 2007-01-19 | 2008-07-31 | Hitachi High-Technologies Corp | 走査型荷電粒子顕微鏡装置および走査型荷電粒子顕微鏡装置で取得した画像の処理方法 |
JP4998347B2 (ja) * | 2008-03-27 | 2012-08-15 | 富士通セミコンダクター株式会社 | マスクパターン作成方法 |
JP5525739B2 (ja) * | 2008-09-16 | 2014-06-18 | 株式会社ニューフレアテクノロジー | パターン検査装置及びパターン検査方法 |
FR2977939B1 (fr) * | 2011-07-11 | 2013-08-09 | Edixia | Procede d'acquisition de plusieurs images d'un meme objet a l'aide d'une seule camera lineaire |
KR102687968B1 (ko) | 2018-11-06 | 2024-07-25 | 삼성전자주식회사 | 반도체 소자의 제조 방법 |
JP7229138B2 (ja) * | 2019-09-27 | 2023-02-27 | Hoya株式会社 | パターン検査方法、フォトマスクの検査装置、フォトマスクの製造方法、および表示装置の製造方法 |
DE102022114236B3 (de) | 2022-06-07 | 2023-06-15 | Carl Zeiss Smt Gmbh | Verfahren zur Registrierung von Strukturen auf Mikrolithografie-Masken, Computerprogrammprodukt und Mikrolithografie-Verfahren |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3787117A (en) * | 1972-10-02 | 1974-01-22 | Western Electric Co | Methods and apparatus for inspecting workpieces by spatial filtering subtraction |
JPS60708B2 (ja) * | 1979-11-07 | 1985-01-09 | 株式会社東芝 | 欠陥検査装置 |
US4926489A (en) * | 1983-03-11 | 1990-05-15 | Kla Instruments Corporation | Reticle inspection system |
JPS6062122A (ja) * | 1983-09-16 | 1985-04-10 | Fujitsu Ltd | マスクパターンの露光方法 |
US5471066A (en) * | 1993-08-26 | 1995-11-28 | Nikon Corporation | Defect inspection apparatus of rotary type |
JP2776416B2 (ja) * | 1996-05-07 | 1998-07-16 | 日本電気株式会社 | レチクル外観検査装置 |
JP3750270B2 (ja) * | 1997-04-21 | 2006-03-01 | 凸版印刷株式会社 | フォトマスク欠陥解析装置および欠陥解析方法 |
US6297879B1 (en) * | 1998-02-27 | 2001-10-02 | Micron Technology, Inc. | Inspection method and apparatus for detecting defects on photomasks |
JP2000147748A (ja) * | 1998-11-18 | 2000-05-26 | Toppan Printing Co Ltd | フォトマスク外観検査装置 |
JP3934351B2 (ja) | 2001-02-16 | 2007-06-20 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 形状欠陥等の検査方法および装置 |
JP2003066341A (ja) * | 2001-08-28 | 2003-03-05 | Nec Corp | レチクル検査装置 |
-
2003
- 2003-03-31 JP JP2004570156A patent/JP4091605B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2003-03-31 WO PCT/JP2003/004072 patent/WO2004088417A1/ja active Application Filing
-
2005
- 2005-03-30 US US11/093,264 patent/US7466405B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20200097631A (ko) | 2019-02-08 | 2020-08-19 | 가부시키가이샤 스크린 홀딩스 | 모델 데이터 생성 방법, 패턴 측정 방법, 보정 패턴 데이터 생성 방법 및 모델 데이터 생성 장치 |
KR102231816B1 (ko) | 2019-02-08 | 2021-03-24 | 가부시키가이샤 스크린 홀딩스 | 모델 데이터 생성 방법, 패턴 측정 방법, 보정 패턴 데이터 생성 방법 및 모델 데이터 생성 장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2004088417A1 (ja) | 2004-10-14 |
US7466405B2 (en) | 2008-12-16 |
US20050220332A1 (en) | 2005-10-06 |
JPWO2004088417A1 (ja) | 2006-07-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7787687B2 (en) | Pattern shape evaluation apparatus, pattern shape evaluation method, method of manufacturing semiconductor device, and program | |
JP4091605B2 (ja) | フォトマスクのパターン検査方法、フォトマスクのパターン検査装置、およびフォトマスクのパターン検査プログラム | |
US20090238441A1 (en) | Pattern inspection apparatus, pattern inspection method, and computer-readable recording medium storing a program | |
KR20200045577A (ko) | 웨이퍼 검사 방법 및/또는 웨이퍼 상에 형성되는 디바이스의 하나 이상의 특징을 예측하는 방법 | |
US20100067778A1 (en) | Apparatus and method for pattern inspection | |
JP2007192652A (ja) | パターン検査装置、パターン検査方法、及び検査対象試料 | |
JPH11231507A (ja) | マスクの検査方法及びマスクの検査装置 | |
JP4334183B2 (ja) | マスクの欠陥修正方法、マスクの欠陥修正装置、および半導体装置の製造方法 | |
JP2004309826A (ja) | グレートーンマスクの欠陥修正方法 | |
JP2007102153A (ja) | 画像補正装置、パターン検査装置、画像補正方法、及びレチクル | |
JP3672884B2 (ja) | パターン検査方法、パターン検査装置およびマスクの製造方法 | |
JP6668199B2 (ja) | マスク検査方法 | |
JP2009150718A (ja) | 検査装置および検査プログラム | |
KR100274594B1 (ko) | 반도체 웨이퍼의 검사장치 및 검사방법. | |
JP4277026B2 (ja) | パターン検査装置、及びパターン検査方法 | |
KR100883284B1 (ko) | 배선 수정 방법 | |
TWI612296B (zh) | 資料修正裝置、描繪裝置、檢查裝置、資料修正方法、描繪方法、檢查方法及記錄有程式之記錄媒體 | |
JP2007086534A (ja) | 画像補正装置、パターン検査装置、画像補正方法、及び、パターン検査方法 | |
KR20040069853A (ko) | 반도체 웨이퍼 검사장비 및 검사방법 | |
JP2016126302A (ja) | 検査装置および検査方法 | |
JP7589107B2 (ja) | 参照画像生成方法及びパターン検査装置 | |
JP2024127457A (ja) | 外観検査装置、及び外観検査方法 | |
JP2010066629A (ja) | パターン検査装置及びパターン検査方法 | |
JP2007170914A (ja) | フォトマスクの検査方法及び検査装置 | |
JP4256375B2 (ja) | 画像補正装置、パターン検査装置、画像補正方法、及び、パターン検査方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080228 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |