JP4089543B2 - 狭フランジ幅h形鋼のユニバーサル圧延方法 - Google Patents
狭フランジ幅h形鋼のユニバーサル圧延方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4089543B2 JP4089543B2 JP2003282301A JP2003282301A JP4089543B2 JP 4089543 B2 JP4089543 B2 JP 4089543B2 JP 2003282301 A JP2003282301 A JP 2003282301A JP 2003282301 A JP2003282301 A JP 2003282301A JP 4089543 B2 JP4089543 B2 JP 4089543B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flange
- rolling
- flange width
- universal rolling
- width
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Metal Rolling (AREA)
Description
0.4≦HEini/HEp≦1.0
1.0≦ln(twini/twp) /ln(tfini/tfp)≦1.1
ここで、HEini,tfini,twiniはそれぞれユニバーサル圧延の開始時における粗形鋼片の断面におけるフランジ脚長、フランジ厚、ウェブ厚、また、HEp,tfp,twpは、それぞれ狭フランジ幅H形鋼の製品断面におけるフランジ脚長、フランジ厚、ウェブ厚である。また、好ましくは、各ユニバーサル圧延パスの圧下バランス(λf−λw)の適正範囲を次式の範囲とする。
-0.02≦λf−λw≦0.02
λB=ln(B1/B0) …(式1)
ここで、B0:ユニバーサル圧延前のフランジ幅、
B1:ユニバーサル圧延後のフランジ幅
である。横軸はフランジとウェブの板厚圧下条件の違いを示すパラメータである圧下バランスとした。圧下バランスλf−λwは以下の式で定義する。
λf−λw=ln(tf0/tf1)−ln(tw0/tw1) …(式2)
ここで、tf0:ユニバーサル圧延前のフランジ厚、
tf1:ユニバーサル圧延後のフランジ厚、
tw0:ユニバーサル圧延前のウェブ厚、
tw1:ユニバーサル圧延後のウェブ厚
である。
0.4≦HEini/HEp≦1.0 …(式3)
1.0≦ln(twini/twp) /ln(tfini/tfp)≦1.1 …(式4)
ここで、HEini,tfini,twiniはそれぞれ図6に示される粗造形圧延終了後でユニバーサル圧延の開始時における粗形鋼片の断面におけるフランジ脚長、フランジ厚、ウェブ厚である。また、HEp,tfp,twpは、それぞれ図4に示される狭フランジ幅H形鋼の断面におけるフランジ脚長、フランジ厚、ウェブ厚である。
-0.02≦λf−λw≦0.02 …(式5)
本発明の実施例1として、図1に示される形鋼の製造設備を用いて狭フランジ幅H形鋼を製造した。ここで、目標とする製品の寸法はウェブ高さ600mm、フランジ幅125mm、フランジ脚長56.5mm、ウェブ厚は12mm、フランジ厚は18mmであった。フランジ幅はウェブ高さの1/4.8である。素材は長方形断面の連続鋳造スラブとし、その断面寸法は幅900mm、厚さ250mmとした。このスラブを複数の孔型で11パス圧延し、略H形状の粗形鋼片とした後、引き続き粗ユニバーサル圧延機とエッジャ圧延機により合計15パス圧延し、最後に仕上ユニバーサル圧延機で1パスの圧延を行った。このとき、粗形鋼片の状態でのフランジ脚長は表1の条件番号(1)に示す寸法であり51mm、フランジ厚120mm、ウェブ厚88mmであった。したがってユニバーサル圧延工程におけるフランジの総圧下ひずみは1.90、ウェブの総圧下ひずみは1.99であり、(式3)及び(式4)の条件を満足していた。以上のような条件で圧延を行った結果、目標とする厚みとフランジ幅及びウェブ高さの狭フランジ幅H形鋼を製造することができた。
次に、本発明の実施例2として、素材寸法のフランジ脚長を47mmとするよう、粗造形圧延のパススケジュールと孔型形状を変更し、その他の寸法は表1の条件番号(2)の粗形鋼片として(式3)及び(式4)を満たす条件でユニバーサル圧延を行った。このとき、ユニバーサル圧延の各パスでの圧下バランスλf−λwはほぼ0となるようにし、(式5)をも満たす条件で圧延を行った。以上の条件で目標とする断面寸法の製品が得られた。
一方、比較例として、表1の(5)〜(8)に示すような圧延条件でユニバーサル圧延を実施した。条件番号(5)、(6)は、粗ユニバーサル圧延開始前のフランジ脚長が(式3)の条件を満たしておらず、また条件番号(7)、(8)は(式4)の条件を満たしていなかった。これらの条件で圧延を行ったところ、いずれも製品寸法が目標通りに圧延できないという結果が得られた。例えば、条件番号(5)及び(7)の場合には、粗ユニバーサル圧延を進めるにつれてフランジ脚長が増大するとともに、エッジャ圧延でのフランジ幅圧下量が大きくなり、エッジャ圧延後のフランジ厚も大きくなった。このため、次の粗ユニバーサル圧延パスでフランジの圧下率が実質的に大きくなり、圧延が不安定になった。また,狭フランジ幅H形鋼の仕上り寸法を測定したところ,目標よりもフランジ幅が3mm大きくなっており、製品の寸法公差を外れてしまっていることがわかった。これは、圧延でフランジ幅広がりが大きいことに加え、フランジが薄くなる圧延後期においてフランジが外側に倒れることによりフランジ脚長が増加したためと考えられる。
Claims (1)
- 素材鋼片を略H形状に圧延して粗形鋼片とした後に、ユニバーサル圧延機によりウェブ厚及びフランジ厚を圧下し、エッジャ圧延機によりフランジ幅を圧下して、フランジ幅がウェブ高さに対して1/4より小さい寸法からなる狭フランジ幅H形鋼を圧延するに際し、ユニバーサル圧延開始時のフランジ脚長及びウェブとフランジの総圧下ひずみを以下の範囲とすることを特徴とするユニバーサル圧延方法。
0.4≦HEini/HEp≦1.0
1.0≦ln(twini/twp) /ln(tfini/tfp)≦1.1
ここで、HEini,tfini,twiniはそれぞれユニバーサル圧延の開始時における粗形鋼片の断面におけるフランジ脚長、フランジ厚、ウェブ厚、また、HEp,tfp,twpは、それぞれ狭フランジ幅H形鋼の製品断面におけるフランジ脚長、フランジ厚、ウェブ厚である。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003282301A JP4089543B2 (ja) | 2003-07-30 | 2003-07-30 | 狭フランジ幅h形鋼のユニバーサル圧延方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003282301A JP4089543B2 (ja) | 2003-07-30 | 2003-07-30 | 狭フランジ幅h形鋼のユニバーサル圧延方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005046885A JP2005046885A (ja) | 2005-02-24 |
JP4089543B2 true JP4089543B2 (ja) | 2008-05-28 |
Family
ID=34267551
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003282301A Expired - Fee Related JP4089543B2 (ja) | 2003-07-30 | 2003-07-30 | 狭フランジ幅h形鋼のユニバーサル圧延方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4089543B2 (ja) |
-
2003
- 2003-07-30 JP JP2003282301A patent/JP4089543B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005046885A (ja) | 2005-02-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4453771B2 (ja) | T形鋼の製造方法および圧延設備列 | |
WO2016148030A1 (ja) | H形鋼の製造方法 | |
JP4089543B2 (ja) | 狭フランジ幅h形鋼のユニバーサル圧延方法 | |
JP4277923B2 (ja) | ハット形鋼矢板の熱間圧延方法 | |
JP6627641B2 (ja) | H形鋼の製造方法 | |
JP5037418B2 (ja) | フランジを有する形鋼の圧延方法 | |
JP3064870B2 (ja) | 形鋼の圧延装置およびその装置を用いた形鋼の圧延方法 | |
JP3310427B2 (ja) | H形鋼の圧延方法 | |
JP3695289B2 (ja) | 外法一定の平行フランジ溝形鋼とその製造方法 | |
JP6597321B2 (ja) | H形鋼の製造方法及びh形鋼製品 | |
JP2943326B2 (ja) | H型鋼の製造方法 | |
JP4167572B2 (ja) | H形鋼の粗圧延方法 | |
JP7360026B2 (ja) | H形鋼の製造方法 | |
JP3389831B2 (ja) | 溝形鋼の圧延法 | |
JP2005021960A (ja) | 鋼板の製造方法および製造装置 | |
JP2022142547A (ja) | 鋼矢板の製造方法 | |
JPH03268803A (ja) | H形鋼の圧延方法 | |
JP2018043248A (ja) | H形鋼の製造方法 | |
JP2005059032A (ja) | 狭フランジ幅h形鋼の圧延方法 | |
JP6447285B2 (ja) | H形鋼の製造方法 | |
JP2021030233A (ja) | 左右フランジ厚みの異なる非対称h形鋼の製造方法 | |
JPH04100602A (ja) | フランジを有する形材の圧延方法 | |
JP2762904B2 (ja) | H形鋼の圧延方法 | |
JPH06269804A (ja) | 熱間圧延による表面疵の少ない鋼板の製造方法 | |
JP2004025255A (ja) | ステンレス熱延鋼板の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060526 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071211 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080110 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080218 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |