JP4089072B2 - 永久磁石埋込み形モータ - Google Patents
永久磁石埋込み形モータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4089072B2 JP4089072B2 JP07561299A JP7561299A JP4089072B2 JP 4089072 B2 JP4089072 B2 JP 4089072B2 JP 07561299 A JP07561299 A JP 07561299A JP 7561299 A JP7561299 A JP 7561299A JP 4089072 B2 JP4089072 B2 JP 4089072B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnet
- rotor
- permanent magnet
- rotor core
- slit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 10
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 10
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 8
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 6
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims description 5
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 claims description 3
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 11
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 11
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- QLZJUIZVJLSNDD-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methylidenebutanoyloxy)ethyl 2-methylidenebutanoate Chemical compound CCC(=C)C(=O)OCCOC(=O)C(=C)CC QLZJUIZVJLSNDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000976 Electrical steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 229920006244 ethylene-ethyl acrylate Polymers 0.000 description 2
- 239000005042 ethylene-ethyl acrylate Substances 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 2
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 2
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- JHWNWJKBPDFINM-UHFFFAOYSA-N Laurolactam Chemical compound O=C1CCCCCCCCCCCN1 JHWNWJKBPDFINM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 229920000299 Nylon 12 Polymers 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- KPLQYGBQNPPQGA-UHFFFAOYSA-N cobalt samarium Chemical compound [Co].[Sm] KPLQYGBQNPPQGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005347 demagnetization Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 1
- QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N neodymium atom Chemical compound [Nd] QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 229910000938 samarium–cobalt magnet Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K1/00—Details of the magnetic circuit
- H02K1/06—Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
- H02K1/22—Rotating parts of the magnetic circuit
- H02K1/27—Rotor cores with permanent magnets
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K15/00—Processes or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
- H02K15/02—Processes or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
- H02K15/03—Processes or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies having permanent magnets
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K1/00—Details of the magnetic circuit
- H02K1/06—Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
- H02K1/22—Rotating parts of the magnetic circuit
- H02K1/27—Rotor cores with permanent magnets
- H02K1/2706—Inner rotors
- H02K1/272—Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
- H02K1/274—Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
- H02K1/2753—Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
- H02K1/276—Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM]
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K1/00—Details of the magnetic circuit
- H02K1/06—Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
- H02K1/22—Rotating parts of the magnetic circuit
- H02K1/27—Rotor cores with permanent magnets
- H02K1/2706—Inner rotors
- H02K1/272—Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
- H02K1/274—Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
- H02K1/2753—Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
- H02K1/276—Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM]
- H02K1/2766—Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM] having a flux concentration effect
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K2201/00—Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the magnetic circuits
- H02K2201/06—Magnetic cores, or permanent magnets characterised by their skew
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
- Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、回転子に永久磁石を埋め込んだ磁石埋込み形モータに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
永久磁石埋込み形モータに焼結型の永久磁石を使用する場合、永久磁石をロータコアに設けたスリットに挿入したのち、形状誤差による隙間を充填剤や接着剤で埋める方法や、ボルト、ナットによる機械的結合方法などによってロータコアに固着する方法がとられており、永久磁石の成形と組込み工程の生産性向上の阻害要因になっている。また粉末状の永久磁石原料を注入し、鋳ぐるみ法で永久磁石を形成する場合、ロータを500℃以上の高温に長時間投入する必要があり、設備費が大きくなるほか、ロータ自体に加熱による残留応力や変形が発生して信頼性が低下するなどの欠点があった。
【0003】
図14は、上記のような問題点を解決するために特開平10−112946号公報が提案しているもので、永久磁石埋込み形ブラシレスDCモータ用の回転子構成図である。ロータコア1の4個所に形成したスロット2にハード磁性相とソフト磁性相からなる磁石粉末を樹脂で結合した樹脂結合型の永久磁石3を挿入する構造になっており、永久磁石3はスロット2に挿入後、ロータコア1に接着あるいはボルト、ナットによる機械的結合方法で固着されている。
しかし、このような接合方法では長期にわたる高速回転での使用中に、永久磁石の剥離やかけなどが生じ、故障の原因となるという問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、以上のような問題を解決するためになされたものであり、永久磁石の成形時間を短縮するとともに、磁石組込み工程における生産性の高い磁石埋込み形モータを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この発明による永久磁石埋込み形モータは、ロータは軸方向に複数の磁性材を成形し各極毎にスリットを設けたロータコア板を複数枚積層したロータブロックを積重ねてなるロータコアと、前記ロータブロックの前記スリットに樹脂中に永久磁石材料の粉末を分散したボンド磁石を注入成形した永久磁石とを備えた永久磁石埋込みモータにおいて、前記ロータブロックの軸方向の両端面に前記ボンド磁石の薄層からなり凹凸の形状が互いに相補的な形状のスペーサを形成し、互いに隣接する前記ロータブロックの前記スペーサの凹凸が互いに噛み合うように前記ロータブロックを積重ねたものである。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、この発明をその実施の形態を示す図面を用いて具体的に説明する。なお、前述した従来の磁石埋込み形モータと同一もしくは相当する部分には同一の符号を付し重複しての説明はしない。同様に、各実施形態の説明では先行する実施形態の説明と重複する部分についても説明を省略する。
【0013】
図1は、この発明の実施形態を示す4極の磁石埋込み形モータにおけるロータコア組立体の斜視図である。図において、1は電磁鋼板で形成したロータコアであり、その中心側に向かって凸状に形成した多数のスリット11と磁路12を設けている(図は、スリット11が9層、磁路12が8層の場合を示している)。このスリット11にはマトリックスポリマに永久磁石材料の粉末を分散させた磁石(以下、ボンド磁石という)2を埋込んでいる。各極に設ける永久磁石の層数は、埋込みに用いるボンド磁石の特性やエアーギャップにおける磁束分布に影響を与えるため、スリット11と磁路12の個数は使用するボンド磁石の特性や希望する磁石埋込み形モータの性能に応じて適宜選択する必要があり、図がその一例示であることはいうまでもない。
【0014】
ロータコア1は直径60mmであり、厚さ0.35mmの珪素鋼板を所定の形状に打抜いたロータコア板を30枚積層したもので、幅が0.5mmで間隔が0.5mmのスリット9個を極数分(4組)等間隔に形成している。ボンド磁石2は、ロータコア1を射出成形機に取付けた金型内にセットし、170℃に加熱して流動化させたボンド磁石(ここでは、マトリックスポリマとしてナイロン12、永久磁石材料の粉末としてフェライト粉末を用いた)を圧力1000kg−f/cm2 、毎秒35cm3 の速さで充填した。金型には配向用のマグネットを配設しボンド磁石の成形と同時に着磁した。
【0015】
図2は、粘度の異なる複数の熱可塑性マトリックスポリマによるボンド磁石を用い、図1を用いて説明したもの同様にロータコア組立体を製作したときの、ボンド磁石の流動特性を示すメルトフローレートとスリット11の内部空間に対するボンド磁石の充填率の関係を示すグラフである。ボンド磁石のスリット中への充填特性はメルトフローレート(JISK7210の規定に準じ、試験条件は温度300℃、荷重20kg−f、ダイの内径1.0mm、ダイの厚さ1.0mm、以下MFRと呼ぶ)によって評価した。ボンド磁石のMFRが0.3cc/sec以上であればスリット内部のボンド磁石充填率は略100%になるが、MFRがこれを下回ると急激に低下している。
MFRとボンド磁石充填率の関係はマトリックスポリマおよび永久磁石材料の粉末の種類や含有率にほとんど依存しないことが確かめられた。このことから、スリットへ充填するボンド磁石のMFRは0.3cc/sec以上であることが望ましい。
【0016】
マトリックスポリマとして熱硬化性樹脂を用いることも可能である。図3は粘度の異なる複数の熱硬化性マトリックスポリマを用いたボンド磁石に関する図2に相当するグラフである。スリット内部へのボンド磁石充填率は、粘度が10000cP以下であれば略100%であるが、これを上回ると急激に低下している。永久磁石材料粉末粒子のマトリックスポリマ内での分散状態の安定性およびスリット中への充填時、金型からの漏出の点から粘度の下限は1000cP程度である。このため、ボンド磁石の25℃における粘度は1000cP乃至10000cPの範囲とするのが望ましい。
【0017】
永久磁石材料の粉末としては、フェライトのほかネオジウム系やサマリウムコバルト系の永久磁石材料粉末でもよい。また、マトリックスポリマはモータの耐熱温度に応じて適当なものを選択すればよく、熱可塑性樹脂では上述したナイロンのほか、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、エチレンエチルアクリレート(EEA)などが、また熱硬化性樹脂ではエポキシやポリイミドなどが使用できる。
永久磁石材料粉末およびマトリックスポリマを適当に選択することにより、きわめて広範な特性をもつボンド磁石を磁石埋込み形モータのロータコアに埋込むことができる。
【0018】
図1に示したロータコア組立体では、隣接する極間を連続したスリット11でつなぎボンド磁石2を埋込むものとして説明したが、ロータコア組立体の機械的強度の向上やスリット11にボンド磁石2を高い圧力で注入する時、各スリット11の間に生じるボンド磁石の圧力差により、スリット11の間の隔壁をなしている磁路12に変形が生じないよう、図4に示すようにブリッジ部13を設けて各スリット11’を適当に分割してもよい。さらに、ロータコア外周近傍における漏洩磁路の形成を防止する意味からスリットをロータコア外周面に開口する形態としてもよい。図4はスリットの分割方法の1例を示すものであって、スリットの分割方法が図4の形態だけに限られるものでないことはいうまでもない。
【0019】
なお、ボンド磁石2を注入する時の各スリット11の間の隔壁をなしている磁路の変形を防止するために、図5に示すようにスリットの長手方向に適当な間隔でピン3を挿入した状態でボンド磁石を注入してもよい。このピン3はボンド磁石成形用の金型に固定するか、あるいはスリット11のピン固定位置に適当な突起あるいはくぼみを設け固定すればよい。なお、ピン3はボンド磁石の硬化後これを取除いてもよく、そのままにしておいてもよい。ピン3を取除かずにそのままにしておく場合は非磁性体をもちいることが望ましい。このような構成をとれば、先に説明したスリットを分割する方法でブリッジ部13が形成する漏れ磁路が存在しないため磁気特性が向上する。もちろんスリットを分割する方法とこのピンを挿入する方法とを組合わせてもよい。
【0020】
以上のように構成することによって、従来の磁石埋込み形モータに比べ永久磁石の形状を任意に選ぶことができる。特に磁石の薄層化が容易である。
ボンド磁石2の着磁は、注入後の硬化時に金型に配設した配向用マグネットによって着磁し、硬化後一端脱磁したうえで、さらに再着磁してもよい。もちろん、配向用マグネットによる着磁を行わず硬化後に着磁してもよいことはいうまでもない。着磁にはパルス磁界を用いる着磁装置等を用いればよい。
【0021】
以上の説明は、スリット11が9層と磁路12が8層の場合について記述したが、ボンド磁石2の成形はきわめて自由度が高いため、永久磁石の形状を任意に選ぶことができる。図6から図9は永久磁石配置の変形例を示すものである。図に示した永久磁石配置のパターンは例示であって、発明の内容を制限するものでないことはいうまでもない。永久磁石は硬化に際してロータコアに強固に密着するので接着剤や充填剤による固着、あるいはボルト・ナット等の機械的拘束手段を用いて永久磁石を固定する必要がない。
また、ロータコア板は珪素鋼板を打ち抜いて成形したものとして説明したが、これに限られるものでないことはいうまでもない。例えば磁性材からエッチング等の手段によって一体成形したブロック状のものであってもよい。
【0022】
図10は、この発明の実施形態を示す磁石埋込み形モータにおけるロータコア組立体の斜視図である。図において、14はスリット群の中間位置を示すマークであり、積層する各コア板に共通する位置を示している。この図はステータ組立体の内径に設けるコイルスロットの間隔とロータコア組立体外周における磁極間隔の組合せ如何によって生じる出力トルクの脈動や高調波電流による騒音発生などを防ぐ目的で行われるコアスキューの実現方法を説明するものである。
【0023】
ロータコア組立体を構成する各コア板のマーク14を積層するにつれて回転方向に順次ずらせている。各コア板を回転方向に順次ずらせて積層したロータコア1に図1を用いて説明したのと同様、そのスリット部にボンド磁石2を埋込んでいる。ボンド磁石の各スリットへの注入が均等に行われるようにするため各コア板間でのずらせ量δはスリット11の幅の1/2以下にすることが望ましい。
以上の説明に用いたマーク14は説明の便宜上付したものであって、コア板に必須なものではない。もちろん、例えばコア板の位置あわせなどの目的でコア板外周に設けるノッチ状の切欠きなどをマーク14のかわりに用いてもよいのはいうまでもない。
【0024】
図11は、コアスキューの他の実現方法を説明するものである。
ロータコアの積層高さを所定数に分割したコアブロックごとに積層し、その各コアブロック部分1aには図1を用いて説明したのと同様に、それぞれのスリット11にボンド磁石2を埋込み、各コアブロック1aのマーク14を回転方向に順次ずらせて積上げロータコア組立体を構成している。
このようにロータコア組立体を構成することによって、コアスキューの大きさをスリット間隔に左右されないで実現できる。またロータコアの積層高さを分割してボンド磁石2の埋込みができるため、スリット11へのボンド磁石2を注入するときの圧力が小さくてよく、スリット11間の隔壁をなしている磁路12が変形することも少ない。
【0025】
図12は、この発明の実施形態を示す磁石埋込み形モータにおけるロータコア組立体の斜視図、図13はロータコアの各コアブロック1aにおける重合せ面を示す斜視図である。図において、21は各コアブロック1aの重合せ面に形成した間隔片、21aおよび21bは互いに重合わせる2つの面のそれぞれに形成した間隔片であり、間隔片21aおよび21bは同じ厚さで、その凹凸部が互いに反転した相補的な形状になっている。間隔片21aと21bの互いの凹凸部をはめ合せたとき、スリット11がロータコア組立体の積層高さ全長で直線上に並ぶように、あるいは図9を用いて説明したと同様のコアスキューが成立つように、スリット11と間隔片21aおよび21bの位置関係を設定している。
【0026】
スリット11にボンド磁石2を注入して充填するためには、図1を用いての説明中においても述べたとおり、射出成形法等の手段が必要である。スリット11にボンド磁石2を注入するためには、ボンド磁石成形用金型のコアブロック重合せ面と対向する部分にはボンド磁石2の流路が必要である。この流路の形状を間隔片21aおよび21bの反転した形状に形成することによって、スリット11へのボンド磁石2の成形と同時に間隔片21aおよび21bが完成する。間隔片21の厚さはロータコア組立体の積層高さに占めるコア板の厚さの総計がなす割合(占積率)を低下させない程度に小さくすることが必要である。
以上のように構成することによって、ボンド磁石成形後の重合せ面についてはバリ除去作業を省略でき、さらにコアブロックの重合せ作業において回転方向の位置あわせが容易になるため生産性が向上する。
【0031】
【発明の効果】
ロータブロックの軸方向の両端面にボンド磁石の薄層で凹凸の形状が互いに相補的な形状のスペーサを形成し、互いに隣接するロータブロックのスペーサの凹凸が互いに噛み合うようにロータブロックを積重ねたので、ボンド磁石成形後のバリ除去作業を省略でき、さらにコアブロックの重合せ作業において回転方向の位置あわせが容易になるため生産性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明による磁石埋込み形モータのロータコア組立体斜視図である。
【図2】 熱可塑性マトリックスポリマを用いたボンド磁石の流動特性とスリットへの充填率の関係を示すグラフである。
【図3】 熱硬化性マトリックスポリマを用いたボンド磁石の流動特性とスリットへの充填率の関係を示すグラフである。
【図4】 この発明によるスリットの分割方法を示すロータコア組立体正面図である。
【図5】 この発明によるボンド磁石の注入方法を説明するためのロータコア組立体正面図である。
【図6】 この発明による永久磁石配置の変形例を示すロータコア組立体正面図である。
【図7】 この発明による永久磁石配置の他の変形例を示すロータコア組立体正面図である。
【図8】 この発明による永久磁石配置のさらに他の変形例を示すロータコア組立体正面図である。
【図9】 この発明による永久磁石配置のさらに他の変形例を示すロータコア組立体正面図である。
【図10】 この発明によるコアスキューの実現方法を説明するためのロータコア組立体斜視図である。
【図11】 この発明によるコアスキューの他の実現方法を説明するためのロータコア組立体斜視図である。
【図12】 この発明による磁石埋込み形モータの他のロータコア組立体斜視図である。
【図13】 この発明によるロータコア組立体のコアブロック重合せ面を示すコアブロック斜視図である。
【図14】 従来の磁石埋込み形モータにおけるロータの構成図である。
【符号の説明】
1‥ロータコア、11‥スリットまたは磁石用空隙、14‥コアブロック上のマーク
2‥ボンド磁石、21・21a・21b‥間隔片
Claims (3)
- ロータ内部に永久磁石を埋込む構造を有し、
前記ロータは軸方向に複数の磁性材を成形し各極毎にスリットを設けたロータコア板を複数枚積層したロータブロックを積重ねてなるロータコアと、前記ロータブロックの前記スリットに樹脂中に永久磁石材料の粉末を分散したボンド磁石を注入成形した永久磁石とを備えた永久磁石埋込み形モータにおいて、
前記ロータブロックの軸方向の両端面に前記ボンド磁石の薄層からなり凹凸の形状が互いに相補的な形状のスペーサを形成し、互いに隣接する前記ロータブロックの前記スペーサの凹凸が互いに噛み合うように前記ロータブロックを積重ねたことを特徴とする永久磁石埋込み形モータ。 - 前記樹脂が熱可塑性樹脂であることを特徴とする請求項1記載の永久磁石埋込み形モータ。
- 前記樹脂が熱硬化性樹脂であることを特徴とする請求項1記載の永久磁石埋込み形モータ。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07561299A JP4089072B2 (ja) | 1998-10-23 | 1999-03-19 | 永久磁石埋込み形モータ |
TW088111240A TW434973B (en) | 1998-10-23 | 1999-07-02 | Motor rotor having embedded permanent magnets and method for making the same |
US09/357,950 US6225724B1 (en) | 1998-10-23 | 1999-07-21 | Motor and motor rotor having embedded permanent magnets |
FR9910524A FR2785105B1 (fr) | 1998-10-23 | 1999-08-16 | Moteur dans lequel sont encastres des aimants permanents et procede de fabrication du moteur |
KR1019990036409A KR100362323B1 (ko) | 1998-10-23 | 1999-08-30 | 영구자석 매립형 모터 및 그의 제조방법 |
DE19941107.7A DE19941107B4 (de) | 1998-10-23 | 1999-08-30 | Motor mit eingebetteten Permanentmagneten und Verfahren zur Herstellung eines Motors |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10-302187 | 1998-10-23 | ||
JP30218798 | 1998-10-23 | ||
JP07561299A JP4089072B2 (ja) | 1998-10-23 | 1999-03-19 | 永久磁石埋込み形モータ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000197320A JP2000197320A (ja) | 2000-07-14 |
JP4089072B2 true JP4089072B2 (ja) | 2008-05-21 |
Family
ID=26416764
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP07561299A Expired - Fee Related JP4089072B2 (ja) | 1998-10-23 | 1999-03-19 | 永久磁石埋込み形モータ |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6225724B1 (ja) |
JP (1) | JP4089072B2 (ja) |
KR (1) | KR100362323B1 (ja) |
DE (1) | DE19941107B4 (ja) |
FR (1) | FR2785105B1 (ja) |
TW (1) | TW434973B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018007421A (ja) * | 2016-07-01 | 2018-01-11 | 株式会社三井ハイテック | 積層鉄心及びその製造方法 |
Families Citing this family (76)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000228838A (ja) * | 1998-12-01 | 2000-08-15 | Toyota Motor Corp | 永久磁石モータ |
JP3507395B2 (ja) * | 2000-03-03 | 2004-03-15 | 株式会社日立製作所 | 回転電機及びそれを用いた電動車両 |
JP2002010547A (ja) * | 2000-06-16 | 2002-01-11 | Yamaha Motor Co Ltd | 永久磁石回転子及びその製造方法 |
WO2002031947A1 (fr) * | 2000-10-12 | 2002-04-18 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Moteur electrique |
JP3707539B2 (ja) * | 2001-03-02 | 2005-10-19 | 日産自動車株式会社 | 電動機または発電機 |
US6552459B2 (en) * | 2001-03-20 | 2003-04-22 | Emerson Electric Co. | Permanent magnet rotor design |
JP2003032926A (ja) * | 2001-07-10 | 2003-01-31 | Teijin Seiki Co Ltd | 永久磁石型モータ |
DE10200026A1 (de) * | 2002-01-02 | 2003-07-17 | Philips Intellectual Property | Gekühlte Hochdruckgasentladungslampe |
DE102004017157B4 (de) * | 2004-04-07 | 2007-04-19 | Minebea Co., Ltd. | Verfahren zur Herstellung einer Rotoranordnung und Rotoranordnung für eine elektrische Maschine |
JP2005335535A (ja) * | 2004-05-27 | 2005-12-08 | Sanyo Electric Co Ltd | 電動車輪用ハブユニット及び該ハブユニットを具えた乗物 |
KR100591338B1 (ko) * | 2004-08-26 | 2006-06-19 | 엘지전자 주식회사 | 영구자석 보조형 동기 릴럭턴스 모터 및 그 착자방법 |
US7498708B2 (en) * | 2004-10-26 | 2009-03-03 | Kollmorgen Corporation | Design of the magnet and webs in interior permanent magnet rotors |
US20060103254A1 (en) * | 2004-11-16 | 2006-05-18 | Horst Gary E | Permanent magnet rotor |
ITBO20050437A1 (it) * | 2005-06-30 | 2007-01-01 | Spal Automotive Srl | Rotore per macchina elettrica |
US7436096B2 (en) * | 2005-10-31 | 2008-10-14 | Caterpillar Inc. | Rotor having permanent magnets and axialy-extending channels |
US7436095B2 (en) * | 2005-10-31 | 2008-10-14 | Caterpillar Inc. | Rotary electric machine |
US7504754B2 (en) * | 2005-10-31 | 2009-03-17 | Caterpillar Inc. | Rotor having multiple permanent-magnet pieces in a cavity |
US7489062B2 (en) * | 2005-11-14 | 2009-02-10 | General Electric Company | Synchronous reluctance machine with a novel rotor topology |
JP4682100B2 (ja) | 2006-07-13 | 2011-05-11 | 株式会社日立製作所 | 回転電機 |
JP2008113531A (ja) * | 2006-10-31 | 2008-05-15 | Hitachi Ltd | 回転電機 |
JP4404223B2 (ja) * | 2007-03-20 | 2010-01-27 | 株式会社安川電機 | 電磁鋼板形成体、電磁鋼板積層体、これを備えた永久磁石形同期回転電機用回転子、永久磁石形同期回転電機、該回転電機を用いた車両、昇降機、流体機械、加工機 |
JP2008245346A (ja) | 2007-03-26 | 2008-10-09 | Hitachi Ltd | 整流子電動機およびそれを用いた電気掃除機 |
JP4840215B2 (ja) * | 2007-03-27 | 2011-12-21 | 株式会社日立製作所 | 永久磁石式回転電機及びそれを用いた圧縮機 |
US7598645B2 (en) * | 2007-05-09 | 2009-10-06 | Uqm Technologies, Inc. | Stress distributing permanent magnet rotor geometry for electric machines |
JP2009247095A (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Jfe Steel Corp | リラクタンスモータの回転子およびリラクタンスモータの回転子用鋼板の成形方法 |
DE102008000979A1 (de) * | 2008-04-03 | 2009-10-08 | Robert Bosch Gmbh | Elektrische Maschine |
US20120074801A1 (en) * | 2010-09-27 | 2012-03-29 | Kollmorgen Corporation | Magnetic Rotor Having Inset Bridges To Promote Cooling |
EP2532895B1 (de) * | 2011-06-06 | 2014-02-26 | Vacuubrand Gmbh + Co Kg | Vakuumpumpe mit einseitiger Lagerung der Pumpenrotoren |
CN102780291A (zh) * | 2011-08-05 | 2012-11-14 | 珠海格力电器股份有限公司 | 电动机转子及具有其的电动机 |
JP5812341B2 (ja) * | 2011-12-07 | 2015-11-11 | ダイキン工業株式会社 | ローター、及びローターの製造方法 |
DE102011089488A1 (de) * | 2011-12-21 | 2013-06-27 | Robert Bosch Gmbh | Rotor für eine Elektromaschine mit durch thermoplastisches Material fixierten Magneten sowie entsprechendes Herstellungsverfahren |
JP5811350B2 (ja) * | 2011-12-28 | 2015-11-11 | ダイキン工業株式会社 | ローターの製造方法 |
US9035520B2 (en) | 2012-05-24 | 2015-05-19 | Kollmorgen Corporation | Rotor lamination stress relief |
JP6007593B2 (ja) * | 2012-05-25 | 2016-10-12 | 株式会社ジェイテクト | ロータ及びこれを備えた回転電機、及びロータの製造方法 |
CN103580322A (zh) * | 2012-07-24 | 2014-02-12 | 广东美芝精密制造有限公司 | 一种压缩机用永磁电机转子结构 |
JP5956277B2 (ja) * | 2012-08-07 | 2016-07-27 | 山洋電気株式会社 | 永久磁石式モータ、および永久磁石式モータの製造方法 |
EP2887503B1 (en) * | 2012-08-16 | 2018-11-14 | Mitsuba Corporation | Rotor for use in magnet-assisted reluctance motor, and brushless motor |
JP2014057392A (ja) * | 2012-09-11 | 2014-03-27 | Daikin Ind Ltd | 回転電気機械およびロータ製造方法 |
JP5713075B2 (ja) * | 2012-09-28 | 2015-05-07 | ダイキン工業株式会社 | ロータおよび回転電気機械 |
US9118230B2 (en) * | 2013-02-07 | 2015-08-25 | GM Global Technology Operations LLC | Interior permanent magnet machine |
TW201524086A (zh) * | 2013-12-09 | 2015-06-16 | Metal Ind Res & Dev Ct | 磁阻式馬達轉子的鐵芯組件及其製造方法 |
US20150171673A1 (en) * | 2013-12-13 | 2015-06-18 | General Electric Company | System and method for retaining rotor structure in synchronous reluctance machine |
JP6389362B2 (ja) * | 2013-12-25 | 2018-09-12 | 株式会社マキタ | 電動工具 |
FR3019948B1 (fr) * | 2014-04-10 | 2017-12-22 | Moteurs Leroy-Somer | Rotor de machine electrique tournante. |
FR3019949B1 (fr) * | 2014-04-10 | 2018-01-05 | Moteurs Leroy-Somer | Rotor de machine electrique tournante. |
DE102015105138B4 (de) | 2014-04-12 | 2024-12-19 | GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) | Elektrische Maschine für einen Fahrzeugantriebsstrang |
JP6101733B2 (ja) * | 2015-04-20 | 2017-03-22 | 本田技研工業株式会社 | 回転電機のロータ |
US9899902B2 (en) * | 2015-05-18 | 2018-02-20 | GM Global Technology Operations LLC | Pole to pole variation in shape of injection molded magnets of internal permanent magnet machines |
JP2017017919A (ja) * | 2015-07-03 | 2017-01-19 | 株式会社ジェイテクト | ロータの製造方法及びロータ |
JP6661939B2 (ja) * | 2015-09-29 | 2020-03-11 | ダイキン工業株式会社 | ロータ |
JP2017070037A (ja) * | 2015-09-29 | 2017-04-06 | ダイキン工業株式会社 | ロータ |
JP2017070031A (ja) * | 2015-09-29 | 2017-04-06 | ダイキン工業株式会社 | ロータ |
JP7005131B2 (ja) * | 2016-09-16 | 2022-02-04 | 株式会社東芝 | 回転子の設計方法 |
US10826344B2 (en) | 2016-11-17 | 2020-11-03 | General Electric Company | High speed electric machine with embedded rotor magnets |
US10826343B2 (en) | 2016-11-17 | 2020-11-03 | General Electric Company | High speed electric machine with radially supported rotor magnets |
US10218232B2 (en) | 2016-11-17 | 2019-02-26 | General Electric Company | High speed electric machine |
DE102016224249A1 (de) * | 2016-12-06 | 2018-06-07 | KSB SE & Co. KGaA | Verfahren zur Herstellung eines Rotors für eine Synchronreluktanzmaschine sowie Rotor für eine Synchronreluktanzmaschine |
US10666097B2 (en) * | 2017-12-12 | 2020-05-26 | Hamilton Sundstrand Corporation | Switched reluctance electric machine including pole flux barriers |
US10644576B2 (en) | 2017-12-30 | 2020-05-05 | Abb Schweiz Ag | Method for manufacturing an electrical machine |
US11156128B2 (en) | 2018-08-22 | 2021-10-26 | General Electric Company | Embedded electric machine |
DE102018128146A1 (de) | 2018-11-09 | 2020-05-14 | Brusa Elektronik Ag | Rotor für einen Synchron-Antriebsmotor |
US20200195071A1 (en) * | 2018-12-13 | 2020-06-18 | GM Global Technology Operations LLC | Rotor having structural optimization |
BR112021009938A2 (pt) * | 2018-12-17 | 2021-08-17 | Nippon Steel Corporation | núcleo laminado, método de fabricação de núcleo laminado e motor elétrico giratório |
CN109968694B (zh) * | 2019-01-15 | 2023-09-29 | 北京金风科创风电设备有限公司 | 电机转子的真空辅助树脂灌注方法 |
DE102019107394A1 (de) | 2019-03-22 | 2020-09-24 | Brusa Elektronik Ag | Rotor mit gegossenen Magnetelementen mit Vorsprüngen |
CN110601399A (zh) * | 2019-09-12 | 2019-12-20 | 广东上水能源科技有限公司 | 一种空间永磁电机 |
DE112019007887T5 (de) * | 2019-11-13 | 2022-08-25 | Mitsubishi Electric Corporation | Rotierende elektrische maschine |
JP1665115S (ja) * | 2020-02-27 | 2020-08-03 | ||
JP1665117S (ja) * | 2020-02-27 | 2020-08-03 | ||
WO2022043744A1 (en) * | 2020-08-27 | 2022-03-03 | Date Ranjit | Method to improve adhesion of rotor magnets being embedded in an interior permanent magnet motor |
JP7478104B2 (ja) * | 2021-01-08 | 2024-05-02 | 株式会社アイシン | ロータコア |
US12149154B2 (en) | 2021-07-22 | 2024-11-19 | General Electric Company | Electric machine having a hybrid insulative-conductive manifold |
WO2023026371A1 (ja) * | 2021-08-24 | 2023-03-02 | 川崎重工業株式会社 | ロータ、モータ、及びロータの製造方法 |
US12166383B2 (en) | 2021-08-30 | 2024-12-10 | Ford Global Technologies, Llc | Magnet fixation by transfer resin molding in a skewed rotor stack segment application |
DE102021130152B4 (de) | 2021-11-18 | 2024-12-19 | Audi Aktiengesellschaft | Rotor für eine Axialfluss-permanenterregte Synchronmaschine und Axialfluss-permanenterregte Synchronmaschine |
WO2024069921A1 (ja) * | 2022-09-30 | 2024-04-04 | 三菱電機株式会社 | シンクロナスリラクタンスモータ及び鉄道車両用の駆動装置 |
Family Cites Families (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE415229C (de) * | 1921-12-23 | 1925-06-16 | B L J C Works | Magnetelektrischer Zuendapparat mit umlaufenden Magneten |
US3051988A (en) * | 1957-02-09 | 1962-09-04 | Baermann Max | Material with permanent magnetic properties |
DE2608421C3 (de) * | 1976-03-01 | 1979-01-18 | Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen | Dauermagneterregter Innenläufer für eine Synchronmaschine |
DE2756626C2 (de) * | 1977-12-19 | 1982-08-19 | Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg | "Verfahren zur Herstellung eines Rotors für eine elektrische Maschine" |
US4486679A (en) * | 1983-10-28 | 1984-12-04 | General Electric Company | Permanent magnet rotor and method of making same |
JPS6464548A (en) * | 1987-09-03 | 1989-03-10 | Fanuc Ltd | Rotor construction of synchronous motor |
IT1219228B (it) * | 1988-04-21 | 1990-05-03 | Antonino Fratta | Macchina elettrica sincrona a riluttanza dotata di mezzi di rifasamento intrinseco |
JPH02197239A (ja) * | 1989-12-22 | 1990-08-03 | Japan Servo Co Ltd | 永久磁石型ステッピングモータの回転子の製造方法 |
DE4033454A1 (de) * | 1990-10-20 | 1992-04-23 | Bosch Gmbh Robert | Permanentmagnetrotor |
US5365137A (en) * | 1990-11-01 | 1994-11-15 | Dynamic Systems International Inc. | Electric motor |
US5221503A (en) * | 1991-10-28 | 1993-06-22 | General Motors Corporation | Method for manufacturing a dynamoelectric device |
JPH05161287A (ja) * | 1991-11-29 | 1993-06-25 | Fanuc Ltd | 同期機のロータ |
TW304005U (en) * | 1992-03-18 | 1997-04-21 | Sumitomo Spec Metals | Radial anisotropic cylinder type ferrite magnets and motors |
DE4240995A1 (de) * | 1992-12-05 | 1994-06-09 | Bosch Gmbh Robert | Permanentmagnetrotor |
US5510662A (en) * | 1993-05-26 | 1996-04-23 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Permanent magnet motor |
US5783895A (en) * | 1994-04-07 | 1998-07-21 | Kone Oy | Elevator motor with flat construction |
US5793144A (en) * | 1993-08-30 | 1998-08-11 | Nippondenso Co., Ltd. | Rotor for a rotating electric machine |
US5465019A (en) * | 1993-09-20 | 1995-11-07 | General Electric Company | High-efficiency, low-noise electronically commutated motor having improved starting capability |
FR2710466B1 (fr) * | 1993-09-21 | 1995-11-10 | Gec Alsthom Transport Sa | Rotor de machine synchrone. |
JP3619885B2 (ja) * | 1995-02-15 | 2005-02-16 | 株式会社日立製作所 | 永久磁石回転子 |
JPH08331784A (ja) * | 1995-03-24 | 1996-12-13 | Hitachi Metals Ltd | 永久磁石界磁方式回転機 |
DE69629419T2 (de) * | 1995-05-31 | 2004-04-01 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma | Motor mit eingebauten Permanentmagneten |
WO1997037423A2 (de) * | 1996-03-29 | 1997-10-09 | AEG Hausgeräte GmbH | Strömungsmaschine, insbesondere für ein haushaltsgerät |
JPH1080079A (ja) * | 1996-09-02 | 1998-03-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | リラクタンスモータ |
JP3541582B2 (ja) | 1996-10-04 | 2004-07-14 | セイコーエプソン株式会社 | モータ |
JP3409835B2 (ja) | 1997-01-10 | 2003-05-26 | 三菱マテリアル株式会社 | マグネット及びその製造方法とそのマグネットを用いた小型モータ |
US5875540A (en) * | 1997-01-21 | 1999-03-02 | Siemens Westinghouse Power Corporation | Modular design and manufacture of a stator core |
WO1998040952A1 (en) * | 1997-03-13 | 1998-09-17 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Rotor core for reluctance motor |
MY114070A (en) * | 1997-07-22 | 2002-07-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | A motor using a rotor including an interior permanent magnet |
-
1999
- 1999-03-19 JP JP07561299A patent/JP4089072B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1999-07-02 TW TW088111240A patent/TW434973B/zh not_active IP Right Cessation
- 1999-07-21 US US09/357,950 patent/US6225724B1/en not_active Expired - Fee Related
- 1999-08-16 FR FR9910524A patent/FR2785105B1/fr not_active Expired - Fee Related
- 1999-08-30 KR KR1019990036409A patent/KR100362323B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1999-08-30 DE DE19941107.7A patent/DE19941107B4/de not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018007421A (ja) * | 2016-07-01 | 2018-01-11 | 株式会社三井ハイテック | 積層鉄心及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20000028626A (ko) | 2000-05-25 |
TW434973B (en) | 2001-05-16 |
US6225724B1 (en) | 2001-05-01 |
FR2785105B1 (fr) | 2003-12-12 |
DE19941107A1 (de) | 2000-04-27 |
KR100362323B1 (ko) | 2002-11-25 |
FR2785105A1 (fr) | 2000-04-28 |
JP2000197320A (ja) | 2000-07-14 |
DE19941107B4 (de) | 2014-09-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4089072B2 (ja) | 永久磁石埋込み形モータ | |
CN101490928B (zh) | Ipm转子、ipm转子制造方法和ipm转子制造装置 | |
US8659199B2 (en) | Axial gap permanent magnet motor, rotor used for the same, and production method of the rotor | |
EP1164683B1 (en) | Permanent magnet rotor and method of making the same | |
CN107852073B (zh) | 转子的制造方法及转子 | |
EP3358717B1 (en) | Rotor | |
CN111181272B (zh) | 用于同步驱动电机的转子 | |
EP3579384B1 (en) | Bonded rotor shaft | |
JPH11262205A (ja) | 永久磁石電動機 | |
JP5761068B2 (ja) | Ipmモータ用ロータの製造方法 | |
JP2014057433A (ja) | 回転電気機械 | |
JP2009273240A (ja) | Ipmモータ用ロータとその製造方法 | |
JP5692105B2 (ja) | Ipmモータ用ロータの製造方法 | |
JP7654090B2 (ja) | ロータ、モータ、及びロータの製造方法 | |
JP6615708B2 (ja) | 回転電機の製造方法 | |
JP7654795B2 (ja) | ロータおよびモータ | |
WO2023007706A1 (ja) | ロータ、モータ、及びロータの製造方法 | |
US20250105686A1 (en) | Permanent magnet rotor | |
US20240258853A1 (en) | Rotor for an axial flux motor | |
JP6647643B1 (ja) | 回転子および該回転子を備える回転電機 | |
WO2023026371A1 (ja) | ロータ、モータ、及びロータの製造方法 | |
JP6705385B2 (ja) | 回転電機のロータ | |
CN117730468A (zh) | 转子以及马达 | |
JP2013192293A (ja) | ロータの製造方法 | |
JP2016195494A (ja) | 内包磁石型モータ用アウターロータの製造装置およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20040628 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051013 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070416 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080218 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4089072 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |