JP4087559B2 - 非同期伝送モードの適合レイヤ2を用いたインターネットプロトコルパケットの効率的な転送 - Google Patents
非同期伝送モードの適合レイヤ2を用いたインターネットプロトコルパケットの効率的な転送 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4087559B2 JP4087559B2 JP2000513441A JP2000513441A JP4087559B2 JP 4087559 B2 JP4087559 B2 JP 4087559B2 JP 2000513441 A JP2000513441 A JP 2000513441A JP 2000513441 A JP2000513441 A JP 2000513441A JP 4087559 B2 JP4087559 B2 JP 4087559B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- header
- internet protocol
- data packet
- data
- data field
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q11/00—Selecting arrangements for multiplex systems
- H04Q11/04—Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
- H04Q11/0428—Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
- H04Q11/0478—Provisions for broadband connections
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/54—Store-and-forward switching systems
- H04L12/56—Packet switching systems
- H04L12/5601—Transfer mode dependent, e.g. ATM
- H04L2012/5638—Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
- H04L2012/5646—Cell characteristics, e.g. loss, delay, jitter, sequence integrity
- H04L2012/5652—Cell construction, e.g. including header, packetisation, depacketisation, assembly, reassembly
- H04L2012/5653—Cell construction, e.g. including header, packetisation, depacketisation, assembly, reassembly using the ATM adaptation layer [AAL]
- H04L2012/5656—Cell construction, e.g. including header, packetisation, depacketisation, assembly, reassembly using the ATM adaptation layer [AAL] using the AAL2
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/54—Store-and-forward switching systems
- H04L12/56—Packet switching systems
- H04L12/5601—Transfer mode dependent, e.g. ATM
- H04L2012/5638—Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
- H04L2012/5665—Interaction of ATM with other protocols
- H04L2012/5667—IP over ATM
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Description
背 景
本発明は単一のATM接続についての非同期転送モード(ATM)とインターネットプロトコル(IP)データパケットの伝送に関するものである。特に、本発明は、ATM適合レイヤ2(ALL2)とヘッダ圧縮技術とを採用し、ネットワーク環境における単一ATM接続でのマルチプロトコルインターネットデータをより効率的に転送することに関するものである。
【0002】
ATMは非同期で通信データを送信するための標準的なプロトコルである。このプロトコルはATMセルとして知られている固定サイズのデータパケットでのデータ伝送に基づいている。各ATMセルは48オクテットのペイロード部と5オクテットのヘッダ部とを有する単一のフォーマットをもつという特徴がある。ATMは公知の従来技術である。
【0003】
残念なことに、ATMは低ビットレートのデータを効率的に伝送しない。典型的な低ビットレートのデータパケット長は48オクテット(即ち、ATMセルペイロード長)よりかなり短いという理由がある。ATMセルペイロードのどの未使用部分も“パッディグビット”で埋められる。データよりむしろパッディグビットが挿入されるならば、バンド幅は無駄になる。また、パッディグビットを挿入することにより、特に、伝送されるデータが遅延に対して非常に敏感である場合、例えば、音声タイプのデータの場合、受容できない、有害ともなりえるかもしれない伝送遅延が生じることも理解されよう。
【0004】
最近になって、AAL2として知られているATM適合レイヤが開発された。AAL2は、低ビットデータを伝送するために用いられるとき、特に、ATM効率を改善するためのものである。図2において、AAL2は、(しばしば、マイクロセル或いはショートパケットとして言及される)ミニセルと呼ばれる小さな、可変長のデータパケット、例えば、ミニセル205に低ビットレートデータを格納することにより動作する。バンド幅利用の改善が、いくつかのミニセルを、例えば、ATMセル210のような単一のATMセルのペイロードに挿入することにより達成される。さらにバンド幅の利用を改善にするために、例えば、ミニセル215のようなミニセルがセグメントに分割され、それは図示されているように2つのATMセルにオーバラップする。
【0005】
図3はAAL2ミニセル301についての公知のプロトコルを図示している。ミニセル301は3バイトのヘッダ302とペイロード303とに分割される。一般に、そのヘッダは次のフィールド、即ち、回路(チャネル)識別子(CID)304、長さコード305、循環冗長コード(CRC)コード306、ユーザ対ユーザ情報(UUI)フィールド307に分割される。CID304は、いくつかのチャネルを多重化するとき、各ミニセルを対応するチャネルに関連させるのに必要な情報を備える。長さコード305は各ミニセルの最初と最後のオクテットの場所を決定するのに必要な情報を備える。CRC306はミニセル301についての完全性チェックを備え、UUIフィールド307はミニセルの切り分け処理に関連して用いられる。
【0006】
ATMは一般にはネットワーク環境においてある地点からある地点へとデータを転送するためのベアラとして用いられることが従来から知られている。典型的には、伝送されるデータパケットは初めには数多くの異なるインターネットプロトコル(IPs)のいずれか1つに従ってフォーマットされる。そのようなIPの例には、伝送制御プロトコル(TCP)、ユーザデータグラムプロトコル(UDP)、リアルタイム転送プロトコル(RTP)が含まれる。
【0007】
従来より、これらIPデータパケットはさらに、ポイント−ツウ−ポイントプロトコル(PPP)に従ってフォーマットされる。PPPを用いる主たる目的は、PPPがポイント−ツウ−ポイントリンクについてのマルチプロトコルデータパケットについての標準フォーマットを備える点にある。PPPは、図4に図示されているように、異なるIPデータパケットタイプをカプセルに包み込むことによって、これを成し遂げる。
【0008】
図4に図示されたカプセル包み込みモデル400は、いくつかのデータフィールドを含んでいる。PPPプロトコルIDフィールド405は一般に2オクテットの長さをもっており、それは、情報フィールド410に現れるIPデータパケットのタイプを識別する。例えば、PPPプロトコルIDフィールド405は、RTPデータパケット、UDPデータパケット、或いは、TCPデータパケットとしてIPデータパケット(不図示)を識別しても良い。加えて、PPPプロトコルIDフィールド405は、そのIPデータパケットに関連したヘッダが圧縮されているのか、或いは、非圧縮であるのかを確証する。カプセル包み込みモデル400はまた、多数のパッデングビット415を含んでも良い。
【0009】
図5は、典型的なIP/PPPデータパケットヘッダ500、特に、TCPデータパケットヘッダを図示している。バンド幅の利用と伝送効率を改善するために、従来から良く知られているように、IP/PPPデータパケットのヘッダを圧縮することは実際によくなされてきたことである。ヘッダ圧縮は、IP/PPPヘッダ、例えば、IP/PPPデータパケットヘッダ500におけるかなりの数のデータフィールドはセッション或いはコネクションの間ずっと、定数に留まっているという事実に基づいている。例えば、図6は、定数に留まっているIP/PPPデータパケットヘッダ500におけるデータフィールドを図示している。従って、フルヘッダは、そのセッション/コネクションが最初に確立されたときに送信されても良い。フルヘッダを最初に送信することにより、伸長器は、そのセッション/コネクションの残りの時間、圧縮ヘッダを収容するように構成できる。これ以後、変化するフィールドだけが伝送される必要がある。事実、この分野ではよく理解されているように、さらに周期的に変化したり、或いは、一定の値だけ変化するフィールドを利用することにより、IP/PPPデータパケットのヘッダをさらに圧縮することさえも可能である。定数として留まったり、周期的に変化したり、或いは、一定の値だけ変化する特定のデータフィールドは、IP/PPPデータパケットのタイプに依存している。
【0010】
しばしば、ネットワークは1つ以上のタイプのアプリケーションのサービスを行う。そこでは、各アプリケーションはユニークなデータ転送フォーマットをその特徴としてもつデータを生成する。ATMを採用するために、異なるデータ転送フォーマット夫々が再フォーマットされ(即ち、適合され)、ATMフォーマットに準拠しなければならない。これは、いくつかのATM適合レイヤ(AALs)の1つ、例えば、図1に図示されているAAL101によって成し遂げられ、そこでは、アプリケーションレイヤ102が特定のアプリケーションから到着するデータ(例えば、インターネットプロトコルデータ)を表現する。即ち、AAL101は1つ以上のATMセルのペイロード部にそのアプリケーションデータを格納する。ATMレイヤ103はそれから、1つ以上のATMセルをネットワークの受信地点に送信する。
【0011】
いくつかの良く知られたAALがある。最も広く使用されているAALの2つとは、AAL1とAAL5である。AAL1は同期データ(即ち、回路エミュレーションデータ)を伝送するのに用いられる。一方、AAL5はパケットデータ、例えば、IPパケットデータを伝送するのに用いられる。
【0012】
IP/PPPデータパケットについてのベアラとしてATMを採用するネットワークにおいて、AAL5は用いられるATM適合レイヤである。各IP/PPPデータパケットのパケット長が通常は、ATMセルの長さ、或いは、より具体的にはATMセルのペイロード長とは同等ではないのであるから、ATMセルのペイロードの未使用部は、IP/PPPパケットがそこに挿入された後に、パッドされなければならない。上述のように、ATMセルをパッディングすることやデータで完全に埋められてはいないATMセルを送信することはバンド幅の利用効率を極端に悪いものにし、IP/PPPデータパケットのヘッダを圧縮することにより達成される付加的な効率改善に対して反対の作用をする効果となる。従って、ATMをベアラとして用いるときに、IP/PPPデータパケットを伝送するのにより効率的な方法を提供することが本当に必要である。
【0013】
要 約
本発明の目的は、ATMを用いたIP/PPPデータパケットを伝送する、よりバンド幅効率の良い技術を提供することである。
【0014】
また、本発明の別の目的は、短い、或いは、可変長のデータパケットを伝送するためにより適しているAAL2を採用することによって、バンド幅効率を改善してIP/PPPデータパケットを伝送することである。
【0015】
さらに、本発明の別の目的は、AAL2とともにヘッダ圧縮技術を採用してオーバヘッドを低減し、さらにバンド幅効率を改善することである。
【0016】
本発明の1つの側面に従えば、上述の、また、他の目的は、ネットワーク環境におけるインターネットプロトコルデータパケットを伝送する方法によって達成される。その方法は、ルックアップテーブルのある場所にインターネットプロトコルデータパケットの一部を格納し、それから、AAL2ミニセルヘッダの一部にアドレスを挿入することにより、そのインターネットプロトコルデータパケットのヘッダの一部をマッピングすることを含んでいる。ここで、そのアドレスは、そのインターネットプロトコルデータパケットのヘッダの一部が格納されたルックアップテーブルに対応している。そのとき、そのインターネットプロトコルデータパケットの残りの部分はAAL2ミニセルのペイロード部に挿入され、次に、ネットワークの受信地点に送信される。その受信地点では、AAL2ミニセルヘッダに挿入されたアドレスが解析され、AAL2ミニセルヘッダのアドレスに基づいて、ルックアップテーブルに格納されたインターネットプロトコルデータパケットのヘッダの一部が取り出される。
【0017】
本発明の別の側面に従えば、上述の、また、他の目的は、AAL2コネクションでインターネットプロトコルデータパケットを伝送する方法によって達成される。その方法は、ポイント−ツウ−ポイントのプロトコルを用いて、インターネットプロトコルデータパケットをカプセルに包むことが含まれる。ここで、インターネットプロトコルデータパケットはヘッダ部を含む。それから、その方法は、そのインターネットプロトコルデータパケットのヘッダのデータフィールドに関連したデータがルックアップテーブルに以前に格納されていたかどうかを判断する。もし、そのデータがルックアップテーブルに以前に格納されていたならば、インターネットプロトコルデータパケットのヘッダからそのデータフィールドを省略し、AAL2ミニセルヘッダのデータフィールドにアドレスを挿入する。ここで、そのアドレスは、ルックアップテーブルに以前に格納されたデータの位置に対応する。それから、カプセルに包まれたインターネットプロトコルデータパケットはAAL2ミニセルのペイロード部に挿入され、それは次に、ネットワークの受信地点に送信される。その受信地点では、AAL2ミニセルヘッダのデータフィールドに格納されたアドレスに従って、そのルックアップテーブルからインターネットプロトコルデータパケットのヘッダのデータフィールドに関連したデータが取り出される。
【0018】
本発明のさらに別の側面に従えば、上述の、また、他の目的は、ネットワーク環境におけるAAL2ミニセルで、ポイント−ツウ−ポイントのプロトコルで、カプセルに包まれたインターネットプロトコルデータパケットを伝送する方法によって達成される。その方法は、まず、そのインターネットプロトコルデータパケットのヘッダが圧縮形式にあるかどうかの判断を含み、もし、そのインターネットプロトコルデータパケットのヘッダが圧縮されていたならば、AAL2ミニセルヘッダの第1データフィールドに格納されたアドレスを用いて、以前に第1のルックアップテーブルに格納されたインターネットプロトコルデータパケットのヘッダの第1データフィールドに関連したデータをマップする。次に、その方法は、AAL2ミニセルがセグメントに分割されるべきかどうかを判断し、もし、AAL2ミニセルがセグメントに分割されるべきであるなら、AAL2ミニセルヘッダの第2の部分に格納されたアドレスを用いて、以前に第2のルックアップテーブルに格納されたインターネットプロトコルデータパケットの第2データフィールドに関連したデータをマップする。ついに、AAL2ミニセルはネットワークにおける受信地点に送信され、そのAAL2ミニセルヘッダの第1の部分に格納されたアドレスに基づいて、第1のルックアップテーブルから、インターネットプロトコルデータパケットのヘッダの第1データフィールドに関連したデータが取り出され、そして、そのAAL2ミニセルヘッダの第2の部分に格納されたアドレスに基づいて、第2のルックアップテーブルから、インターネットプロトコルデータパケットの第2データフィールドに関連したデータが取り出される。
【0019】
本発明のまたさらに別の側面に従えば、上述の、また、他の目的は、ネットワーク環境におけるAAL2ミニセルでインターネットプロトコルデータパケットを伝送する方法によって達成される。ここで、そのインターネットプロトコルデータパケットはヘッダ部を含んでいる。まず、その方法では、第1のインターネットプロトコルデータパケットのヘッダ部のセッションコンテキスト/コネクション識別子のデータフィールドに関連したデータが以前にルックアップテーブルに格納されたものであるかどうかを判断する。もし、それが以前にそのルックアップテーブルに格納されたものではないなら、その方法によれば、第1のAAL2ミニセルのペイロード部に、インターネットプロトコルデータパケットのフルヘッダを挿入する。加えて、未使用のルックアップテーブルアドレスが、AAL2ミニセルのヘッダ部に関連したデータフィールドに挿入される。それから、第1のAAL2ミニセルがネットワークにおける送信地点から受信地点に送信される。その受信地点では、AAL2ミニセルヘッダに関連したデータフィールドの未使用アドレスに従って、ルックアップテーブルに、そのセッションコンテキスト/コネクション識別子のデータフィールドに関連したデータが格納される。次に、その方法によれば、第2のインターネットプロトコルデータパケットのヘッダ部のセッションコンテキスト/コネクション識別子のデータフィールドに関連したデータが以前にそのルックアップテーブルに格納されたものであるかどうかを判断する。もし、第2のインターネットプロトコルデータパケットのヘッダのセッションコンテキスト/コネクション識別子のデータフィールドに関連したデータが以前に格納されたものであるなら、第2のAAL2ミニセルのヘッダ部のデータフィールドに、この以前に格納されたデータに関連したルックアップテーブルのアドレスが挿入される。それから、そのセッションコンテキスト/コネクション識別子のデータフィールドを除く第2のインターネットプロトコルデータパケットのヘッダの残りの部分が第2のAAL2ミニセルのペイロード部に挿入され、次に、これが受信地点に送信される。第2のAAL2ミニセルヘッダのデータフィールドに格納されたアドレスに基づいて、第2のインターネットプロトコルデータパケットのヘッダのセッションコンテキスト/コネクション識別子のデータフィールドに関連したデータが、ルックアップテーブルから取り出される。
【0020】
詳細な説明
本発明は、ここでは、IP/PPPデータパケットとして言及されるポイント−ツウ−ポイントプロトコル(PPP)でカプセルとして包み込まれたインターネットプロトコル(IP)データパケットを伝送することを含んでいる。リアルタイム伝送プロトコル(RTP)、ユーザデータグラムプロトコル(UDP)、伝送制御プロトコル(TCP)を含む、この技術分野では知られているいくつかの異なるインターネットプロトコルがある。その技術分野ではATM、より厳密にはAAL5を用いてネットワーク環境においてIP/PPPデータパケットを伝送することが良く知られている。
【0021】
一般に、本発明では、AAL5に従うATMセルではなく、むしろ、IP/PPPデータパケットを転送するためにATM適合レイヤタイプ2(AAL2)のミニセルを採用する。AAL2は特に、短いパケットの低ビットレートデータに関するバンド幅利用を改善するために設計されている。従って、できる限り短いIP/PPPデータパケットを維持することが本発明における主たる関心事である。それゆえに、本発明は現存するIP/PPPヘッダ圧縮技術を利用して、可能であるならいつでも、望まれないオーバヘッドを低減する。加えて、本発明はAAL2ミニセルヘッダにおけるデータフィールドを用いてIP/PPPデータパケットヘッダにあるデータフィールドをマップする。IP/PPPデータパケットヘッダに情報をマッピングすることにより、IP/PPPデータパケットのオーバヘッドはさらに低減され、これによって、さらに、バンド幅利用と伝送効率を改善している。
【0022】
図7は典型的なIP/PPPデータパケット700を図示している。IP/PPPデータパケット700はIPデータを含むペイロード部705を含み、そのパケットはIP/PPPデータパケットヘッダ715とPPPプロトコル識別子(ID)720とを有するオーバヘッド部710を含んでいる。図7に図示されたIP/PPPデータパケットヘッダ715はフルの、非圧縮のヘッダである。そういうものとして、IPデータパケットタイプ(例えば、TCP、RTP、UDP)に依存して、PPPプロトコルID720で定義されるように、そのヘッダは40バイト以上の情報を含んでも良い。
【0023】
これとは反対に、図8は圧縮ヘッダ805を含むIP/PPPデータパケット800を図示している。圧縮ヘッダ805の具体的な内容は、もしそうでなければフルヘッダを圧縮するために用いられる圧縮アルゴリズムと、PPPプロトコルID810によって定義されるIPデータパケットタイプに依存している。TCPヘッダについての代表的な圧縮アルゴリズムは、ヤコブソン(Jacobson)著、“低速シリアルリンクでのTCP/IPヘッダの圧縮(Compressing TCP/IP Headers for Low-Speed Serial Links)”、ネットワークワーキンググループRFC1144(1990)で十分に説明されている。UDPとRTPヘッダについての他の代表的な圧縮アルゴリズムは、カスナ他(Casner et al.)著、“低速シリアルリンクでのIP/UDP/RTPヘッダの圧縮(Compressing IP/UDP/RTP Headers for Low-Speed Serial Links)”、インターネット エンジニアリング タスク フォース(1997)で説明されている。
【0024】
本発明の好適な実施形態に従えば、1つ以上のセッションに関連したIP/PPPデータパケットは、それらは圧縮ヘッダを含むかどうかに係りなく、AAL2ミニセルのペイロード部に挿入される。AALミニセルは、それから、ネットワーク内の送信地点からそのネットワーク内の受信地点に送信される。
【0025】
図8はまた、例えば、IP/PPPデータパケットヘッダ805のような、圧縮されたIP/PPPデータパケットヘッダを一般的には有するデータフィールドを図示している。そのデータフィールドはセッションのコンテキスト或いはコネクションの識別子(ID)850を含んでいる。ここで、その識別子はセッションコンテキスト/コネクションIDとして言及されている。このデータフィールドが1つのセッション或いは1つのコネクションに属しているかどうかは、カプセルとして包まれたIPデータパケットがUDP/RTPデータパケットであるか、或いは、TCPデータパケットであるかに依存する。セッションコンテキスト/コネクションID850は、ソース/宛て先、或いは、コネクション/フローの情報を含んでおり、当業者であればすぐに理解できるように、ここでは、与えられたセッション/コネクションに関連した各IP/PPPデータパケットについてのソース/宛て先/コネクション/フローの情報は同じである。別のデータフィールドは圧縮ヘッダ制御855である。このデータフィールドは、一般に1つのIP/PPPデータパケットから次のパケットへと一定の量(即ち、最初のオーダの変化)だけ変化するデータパケットシーケンスカウントと、圧縮ヘッダデータフィールド860の内容を識別するためのビットマスクとを含んでいる。
【0026】
本発明の好適な実施形態に従えば、図3に図示されているように、AAL2ミニセルのヘッダのあるデータフィールドは、PPPプロトコルID810とセッションコンテキスト/コネクションID850とをマッピングするために用いられても良い。特に、PPPプロトコルID810はユーザ対ユーザ情報(UUI)フィールドにマップされる一方、セッションコンテキスト/コネクションIDはチャネル識別(CID)フィールド304にマップされても良い。その結果、セッションコンテキスト/コネクションID850に関連したソース/宛て先/コネクション/フローの情報は、IP/PPPデータパケットヘッダの一部として、対応するセッション/コネクションに関連した各IP/PPPデータパケット毎にそのパケットとともに送信される必要はない。同様に、PPPプロトコルID810情報も、そのセッション/コネクションに関連した各IP/PPPデータパケットとともに送信される必要はない。圧縮されたIP/PPPデータパケットのヘッダの一部として、各IP/PPPデータパケットとともに再送信するのではなくむしろ、セッションコンテキスト/コネクションID850とPPPプロトコルID810情報を夫々、CID304とUUI307のフィールドにマッピングすることにより、オーバヘッドはかなり低減される。数10個の、もしそうではないなら、数100個のIP/PPPデータパケットがそのセッション/コネクションの間中ずっと送信されることになっているなら、特に、そう言える。
【0027】
さらに、本発明の好適な実施形態に従えば、セッションコンテキスト/コネクションID850をCIDフィールド304にマッピングすることは、受信地点におけるヘッダの伸長器内或いはこれに随伴して維持されるルックアップテーブルを用いて実施しても良い。例えば、各CIDコードの組み合わせがそのルックアップテーブルの特定のエントリ/アドレスを定義しても良い。もし、セッションコンテキスト/コネクションID850に関連したソース/宛て先/コネクション/フロー情報が、そのルックアップテーブルに以前に格納されていたなら、送信地点に位置した圧縮器での圧縮アルゴリズムは、AAL2ミニセルが送信地点から受信地点へと送信される前に、ただ対応するアドレス或いはその一部をAAL2ミニセルヘッダのCIDフィールド304へとコピーすることが必要なだけである。受信地点では、伸長アルゴリズムによってCIDフィールド304を解析し、CIDフィールド304に格納されたアドレスに従ってルックアップテーブルをアクセスすることにより、そのルックアップテーブルからソース/宛て先/コネクション/フロー情報を取り出す。
【0028】
もし、そのソース/宛て先/コネクション/フロー情報がルックアップテーブルに以前には格納されていなかったなら、例えば、対応するIP/PPPデータパケットが与えられたセッション/コネクションに関連した一連のIP/PPPデータパケットの最初のものであるなら、圧縮アルゴリズムによってルックアップテーブルの未使用のエントリを識別する。それから、その圧縮アルゴリズムは対応するAAL2ミニセルのCIDデータフィールド304に未使用のルックアップテーブルのエントリのアドレスを挿入する。セッションコンテキスト/コネクションID850に関連したソース/宛て先/コネクション/フロー情報を含むフルヘッダが、そっくりそのまま、AAL2ミニセルのペイロードへと挿入され、それから、受信地点へと転送される。伸長アルゴリズムではこのIP/PPPデータパケットが新しいセッション/コネクションを開始していることを認識する。従って、その伸長アルゴリズムでは、そのとき、CIDフィールド304に格納された圧縮アルゴリズムのアドレスに基づいて、以前には格納されていなかったソース/宛て先/コネクション/フロー情報をルックアップテーブルに格納する。その後、同じセッション/コネクションに関連した送信されたIP/PPPデータパケットは、ソース/宛て先/コネクション/フロー情報よりむしろ、ただ、対応するAAL2ミニセルヘッダのCIDフィールド304におけるルックアップテーブルのアドレスを運ぶことが必要なだけである。
【0029】
もし、与えられたセッション/コネクションに関連したIP/PPPデータパケットが非圧縮のヘッダを含むなら、ルックアップテーブルにソース/宛て先/コネクション/フロー情報を格納する必要はない。従って、圧縮アルゴリズムではCIDフィールド304にデフォルトコードを格納しても良い。そのデフォルトコードによって伸長アルゴリズムが、フルで非圧縮のIP/PPPデータパケットヘッダを含むデータパケットとして、IP/PPPデータパケットを認識することを可能にしている。
【0030】
従来から、CIDフィールド304は8ビットの長さをもっている。それゆえに、CIDフィールド304はルックアップテーブルに256個の異なるエントリをマップできる。それゆえ、256個の異なるセッション/コネクションが単一のAAL2リンクに多重化される。しかしながら、夫々が8ビットのCIDフィールドを含んだ2つ以上のパラレルリンクを採用することも可能である。従って、2つの8ビットCIDフィールドによってルックアップテーブルに64K(即ち、65536)個の異なるエントリをマップできる。それゆえに、64K個の異なるセッション/コネクションが、2つのパラレルAAL2リンクに多重化される。また、2つ以上のパラレルリンクを採用することもできる。ここで、8ビットのCIDコードは、下位側或いは最下位のアドレスバイトを反映している。一方、ATMセルヘッダの仮想パスインジケータ(VPI)コードと結合した仮想チャネルコネクション(VCC)コードは、上位側或いは最上位のアドレスバイトを反映している。この場合、少なくとも64K個の異なるセッション/コネクションは256個のパラレルAAL2リンクに多重化される。
【0031】
本発明に好適な実施形態に従えば、PPPプロトコルID810を対応するAAL2ミニセルヘッダのUUIフィールド307にマッピングすることは、上述したようなセッションコンテキスト/コネクションID850と類似の方法で実施される。従って、もし、PPPプロトコルID810が伝送され、そして、受信地点の伸長器内或いはそれに随伴して維持されるUUIルックアップテーブルに格納されるなら、圧縮アルゴリズムは、AAL2ミニセルが送信地点から受信地点へと送信される前に、UUIルックアップテーブルの対応するアドレスをAAL2ミニセルヘッダのUUIフィールド307へとコピーすることが必要なだけである。受信地点では、伸長アルゴリズムがUUIフィールド307を解析する。それから、UUIフィールド307に格納されたUUIルックアップテーブルのアドレスがUUIルックアップテーブルに格納されたPPPプロトコルID810を取り出すのに用いられる。
【0032】
もし、PPPプロトコルID810がUUIルックアップテーブルに以前には格納されていなかったなら、新しいUUIコードがAAL2ミニセルヘッダのUUIフィールド307に挿入され、PPPプロトコルID810が、そっくりそのまま、受信地点へと転送される。伸長アルゴリズムでは、そのとき、UUIフィールド307に格納された圧縮アルゴリズムのアドレスに従って、以前には格納されていなかったPPPプロトコルID810をUUIルックアップテーブルに格納する。それゆえ、その後、同じPPPプロトコルID810を共有する送信されたIP/PPPデータパケットは、ただ、適切なUUIルックアップテーブルのアドレスを含むことが必要なだけである。
【0033】
当業者であればすぐに認識できるように、UUIフィールド307は一般に、AAL2ミニセルの長さが現在のATMセルペイロードで利用可能な空間を超えるときに用いられる情報を含んでいる。例えば、図2のセグメント化されたミニセル215を見られたい。ミニセルをセグメントに分割することが必要であるなら、UUIフィールド307は上述のようにPPPプロトコルID810をマップするためには利用可能ではない。それゆえに、対応するミニセルがセグメント化されることになっているなら、PPPプロトコルID810がIP/PPPデータパケットヘッダの一部として、そっくりそのまま送信され、UUIフィールド307にマップされないことが本発明の1つの側面となっている。しかしながら、セグメント化することは、セッションコンテキスト/コネクションID850をCIDフィールド304へとマッピングすることに影響を与えるものではない。従って、たとえミニセルがセグメント化されることになっても、オーバヘッドは依然として軽減される。
【0034】
図9は、本発明の好適な実施形態に従って、圧縮されたIP/PPPデータパターンヘッダ905のセッションコンテキスト/コネクションID850が、上述のように、AAL2ミニセルヘッダ910のCIDフィールド304にマップされる様子を図示している。図9はまた、通常の環境の下で、上述のように、PPPプロトコルID810がAAL2ミニセルヘッダ910のUUIフィールド307にマップされることを示している。しかしながら、IP/PPPデータパケットヘッダ、例えば、IP/PPPデータパケットヘッダ1005が圧縮されていないなら、図10に図示されているように、デフォルトコードが対応するミニセルヘッダ1010のCIDとUUIフィールドの両方に格納されても良い。
【0035】
別の実施形態に従えば、圧縮ヘッダの循環冗長コード(CRC)915が、セッションコンテキスト/コネクションID850が図9に図示されているようにCIDフィールド304にマップされるとき、IP/PPPデータパケットヘッダの一部として含まれても良い。圧縮ヘッダCRC915の追加によって圧縮ヘッダデータ920についての伝送エラーからの損失保護が備えられる。しかしながら、圧縮ヘッダCRC915を含むことはオーバヘッドを要することになる。従って、圧縮ヘッダCRC915はオプションであって、適切な構成命令を実行することによって選択される。
【0036】
図11はミニセルのセグメント化が必要であるとき、上述のように、セッションコンテキスト/コネクションID850だけが、セグメント化されたAAL2ミニセルヘッダ1105のCIDフィールド304にマップされることを図示している。PPPプロトコルID810はUUIフィールド307にはマップされず、UUIフィールド307がAAL2ミニセル1110のセグメント化を定義するために助けが必要とされるので、図示されているように、PPPプロトコルID810はそっくりそのまま送信されなければならない。
【0037】
本発明のさらに別の実施形態に従えば、上述したのと同じアプローチを用いて、マッピングが圧縮ヘッダ制御データフィールド855の一部にまで拡張される。わずか数個のPPPプロトコルIDタイプがあるだけなので、UUIデータフィールド307は、圧縮ヘッダ制御データフィールド855に関連したマスキングビットとシーケンスカウントフィールドとをマップするために用いられても良い。
【0038】
本発明をいくつかの代表的な実施形態を参照して説明した。しかしながら、当業者には、本発明を上述した代表的な実施形態とは別の具体的な形で実施することができることが明白であろう。このことは、本発明の精神から逸脱することなくなされる。これら代表的な実施形態は単に説明のためだけのものであり、これによって本発明がどのようにも限定されるものであるとは考えるべきではない。本発明の範囲は、前述の説明ではなくむしろ、添付された請求の範囲によって与えられており、その請求の範囲内にある全ての変形例や同等物はそこに含まれるものであることが意図されている。
【図面の簡単な説明】
本発明の目的及び利点は図面と関連して詳細に記述された説明を読むことにより理解できるが、その図面は次の通りである。
【図1】 従来技術に従う、ATM適合レイヤと、アプリケーションレイヤとATMレイヤの両方との間の関係を示す図である。
【図2】 従来技術に従う、AAL2処理を示す図である。
【図3】 従来技術に従う、典型的なAAL2ミニセルに関するプロトコルを示す。
【図4】 従来技術に従う、IP/PPPデータパケットのカプセル包み込みモデルを示す図である。
【図5】 従来技術に従う、代表的なIPデータパケットヘッダを示す図である。
【図6】 従来技術に従う、代表的なIPデータパケットヘッダを示す図である。
【図7】 従来技術に従う、フルデータパケットヘッダを含むIP/PPPデータパケットを示す図である。
【図8】 従来技術に従う、圧縮データパケットヘッダを含むIP/PPPデータパケットを示す図である。
【図9】 本発明のマッピングの特徴を示す図である。
【図10】 本発明に従うデフォルトCIDコードの挿入を示す図である。
【図11】 AAL2ミニセルがセグメントに分割される時の本発明のマッピングの特徴を示す図である。
Claims (20)
- ネットワーク環境において、ヘッダ部を含むインターネットプロトコルデータパケットを転送する方法であって、
ルックアップテーブルのある場所に前記インターネットプロトコルデータパケットの一部を格納する工程と、
前記インターネットプロトコルデータパケットのヘッダの一部が格納された前記ルックアップテーブルの位置に対応するアドレスをAAL2ミニセルヘッダの一部に挿入することにより、前記ルックアップテーブルに格納された前記インターネットプロトコルデータパケットの一部をマッピングする工程と、
前記インターネットプロトコルデータパケットのヘッダの残りの部分を前記AAL2ミニセルのペイロード部に挿入する工程と、
前記AAL2ミニセルを、前記ネットワークの受信地点に送信する工程と、
前記AAL2ミニセルヘッダに挿入されたアドレスを解析する工程と、
前記AAL2ミニセルヘッダのアドレスに基づいて、前記ルックアップテーブルに格納された前記インターネットプロトコルデータパケットのヘッダの一部を取り出す工程とを有することを特徴とする方法。 - 前記ルックアップテーブルに格納された前記インターネットプロトコルデータパケットの一部は、セッションのコンテキスト/コネクションの識別子であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記ルックアップテーブルのアドレスが格納されている前記AAL2ミニセルヘッダの一部はチャネル識別データフィールドであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- AAL2コネクションでインターネットプロトコルデータパケットを伝送する方法であって、
ポイント−ツウ−ポイントのプロトコルを用いて、ヘッダ部を含む前記インターネットプロトコルデータパケットをカプセルに包む工程と、
前記インターネットプロトコルデータパケットのヘッダの第1データフィールドに関連したデータが第1のルックアップテーブルに以前に格納されていたかどうかを判断する工程と、
もし、前記インターネットプロトコルデータパケットのヘッダの第1データフィールドに関連したデータが前記第1のルックアップテーブルに以前に格納されていたならば、前記インターネットプロトコルデータパケットのヘッダから前記第1データフィールドを省略し、AAL2ミニセルヘッダの第1データフィールドに、前記インターネットプロトコルデータパケットのヘッダの第1データフィールドに関連したデータが格納された前記第1のルックアップテーブルの位置に対応するアドレスを挿入する工程と、
前記カプセル化された前記ヘッダ部を含むインターネットプロトコルデータパケットを前記AAL2ミニセルのペイロード部に挿入する工程と、
前記AAL2ミニセルを、ネットワークの受信地点に送信する工程と、
前記AAL2ミニセルヘッダの第1データフィールドに格納されたアドレスに従って、前記第1ルックアップテーブルから前記インターネットプロトコルデータパケットのヘッダの前記第1データフィールドに関連した前記データを取り出す工程とを有することを特徴とする方法。 - 前記AAL2ミニセルはセグメントに分割されるべきかどうかを判断する工程をさらに有することを特徴とする請求項4に記載の方法。
- もし、前記AAL2ミニセルはセグメントに分割されるべきではないなら、前記インターネットプロトコルデータパケットから第2データフィールドを省略し、前記インターネットプロトコルデータパケットの前記第2データフィールドに関連したデータが格納されている第2のルックアップテーブルの場所に対応した前記AAL2ミニセルヘッダの前記第2データフィールドに格納されたアドレスを挿入する工程と、
前記受信地点において、前記AAL2ミニセルヘッダの前記第2データフィールドに格納されたアドレスに従って、前記第2のルックアップテーブルから、前記インターネットプロトコルデータパケットの前記第2データフィールドに関連した前記データを取り出す工程とをさらに有することを特徴とする請求項4に記載の方法。 - 前記インターネットプロトコルデータパケットの前記第2データフィールドは、ポイント−ツウ−ポイントのプロトコル識別子データフィールドであることを特徴とする請求項6に記載の方法。
- 前記AAL2ミニセルヘッダの前記第2データフィールドは、ユーザ対ユーザの情報データフィールドであることを特徴とする請求項6に記載の方法。
- 前記インターネットプロトコルデータパケットのヘッダの前記第1データフィールドは、セッションのコンテキスト/コネクションの識別子のデータフィールドであることを特徴とする請求項4に記載の方法。
- 前記セッションのコンテキスト/コネクションの識別子のデータフィールドに関連したデータは、データパケットのルーティング情報であることを特徴とする請求項9に記載の方法。
- ネットワーク環境におけるAAL2ミニセルで、ポイント−ツウ−ポイントのプロトコルで、カプセルに包まれた、ヘッダ部を含むインターネットプロトコルデータパケットを伝送する方法であって、
前記インターネットプロトコルデータパケットのヘッダが圧縮形式にあるかどうか判断する工程と、
もし、前記インターネットプロトコルデータパケットのヘッダが圧縮されていたならば、前記AAL2ミニセルヘッダの第1データフィールドに格納されたアドレスを用いて、以前に第1のルックアップテーブルに格納された前記インターネットプロトコルデータパケットのヘッダの第1データフィールドに関連したデータをマップする工程と、
前記AAL2ミニセルはセグメントに分割されるべきかどうかを判断する工程と、
もし、前記AAL2ミニセルがセグメントに分割されるべきであるなら、前記AAL2ミニセルヘッダの第2の部分に格納されたアドレスを用いて、以前に第2のルックアップテーブルに格納された前記インターネットプロトコルデータパケットの第2データフィールドに関連したデータをマップする工程と、
前記AAL2ミニセルを前記ネットワークにおける受信地点に伝送する工程と、
前記AAL2ミニセルヘッダの前記第1の部分に格納された前記アドレスに基づいて、前記第1のルックアップテーブルから、前記インターネットプロトコルデータパケットのヘッダの前記第1データフィールドに関連したデータと、前記AAL2ミニセルヘッダの前記第2の部分に格納された前記アドレスに基づいて、前記第2のルックアップテーブルから、前記インターネットプロトコルデータパケットの前記第2データフィールドに関連したデータとを取り出す工程とを有することを特徴とする方法。 - 前記インターネットプロトコルデータパケットは、伝送制御プロトコル(TCP)データパケットであることを特徴とする請求項11に記載の方法。
- 前記インターネットプロトコルデータパケットは、ユーザデータグラムプロトコル(UDP)データパケットであることを特徴とする請求項11に記載の方法。
- 前記インターネットプロトコルデータパケットは、リアルタイム伝送プロトコル(RTP)データパケットであることを特徴とする請求項11に記載の方法。
- 前記インターネットプロトコルデータパケットのヘッダの第1フィールドに関連したデータは、データパケットルーティング情報であることを特徴とする請求項11に記載の方法。
- 前記インターネットプロトコルデータパケットの前記第1データフィールドは、セッションのコンテキスト/コネクションの識別子のデータフィールドであることを特徴とする請求項15に記載の方法。
- 前記インターネットプロトコルデータパケットの前記第2データフィールドに関連したデータは、インターネットプロトコルタイプのデータであることを特徴とする請求項11に記載の方法。
- ネットワーク環境におけるAAL2ミニセルで、ヘッダ部を含むインターネットプロトコルデータパケットを伝送する方法であって、
第1のインターネットプロトコルデータパケットのヘッダ部のセッションコンテキスト/コネクション識別子のデータフィールドに関連したデータが以前にルックアップテーブルに格納されたものであるかどうかを判断する工程と、
もし、前記セッションコンテキスト/コネクション識別子のデータフィールドに関連したデータが以前に前記ルックアップテーブルに格納されたものではないなら、第1のAAL2ミニセルのペイロード部に、フルヘッダである前記インターネットプロトコルデータパケットのヘッダを挿入する工程と、
前記AAL2ミニセルの前記ヘッダ部に関連したデータフィールドに、未使用のルックアップテーブルアドレスを挿入する工程と、
前記第1のAAL2ミニセルを前記ネットワークにおける送信地点から受信地点に送信する工程と、
前記AAL2ミニセルヘッダに関連したデータフィールドの前記未使用のアドレスに従って、前記ルックアップテーブルの前記セッションコンテキスト/コネクション識別子のデータフィールドに関連したデータを格納する工程と、
第2のインターネットプロトコルデータパケットのヘッダ部のセッションコンテキスト/コネクション識別子のデータフィールドに関連したデータが以前に前記ルックアップテーブルに格納されたものであるかどうかを判断する工程と、
もし、前記第2のインターネットプロトコルデータパケットの前記セッションコンテキスト/コネクション識別子のデータフィールドに関連したデータが以前に格納されたものであるなら、第2のAAL2ミニセルのヘッダ部に関連したデータフィールドに、前記セッションコンテキスト/コネクション識別子のデータフィールドに関連したデータが以前に格納された前記第1のルックアップテーブルの場所に対応するアドレスを格納する工程と、
前記セッションコンテキスト/コネクション識別子のデータフィールドを除く前記第2のインターネットプロトコルデータパケットのヘッダの残りの部分を前記第2のAAL2ミニセルのペイロード部に挿入する工程と、
前記第2のAAL2ミニセルを前記受信地点に送信する工程と、
前記第2のAAL2ミニセルヘッダのデータフィールドに格納された前記アドレスに基づいて、前記第2のインターネットプロトコルデータパケットのヘッダの前記セッションコンテキスト/コネクション識別子のデータフィールドに関連したデータを取り出す工程とを有することを特徴とする方法。 - 前記第1及び第2のミニセルヘッダにおける前記データフィールドはコネクション識別(CID)データフィールドであることを特徴とする請求項18に記載の方法。
- もし、前記第1のインターネットプロトコルデータパケットの前記ヘッダ部の前記セッションコンテキスト/コネクション識別子のフィールドに関連したデータが前記ルックアップテーブルに以前には格納されていないなら、前記第1のAAL2ミニセルのヘッダ部のデータフィールドに、デフォルトコードを挿入する工程をさらに有することを特徴とする請求項18に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/936,116 | 1997-09-24 | ||
US08/936,116 US6041054A (en) | 1997-09-24 | 1997-09-24 | Efficient transport of internet protocol packets using asynchronous transfer mode adaptation layer two |
PCT/SE1998/001696 WO1999016284A1 (en) | 1997-09-24 | 1998-09-22 | Efficient transport of internet protocol packets using asynchronous transfer mode adaptation layer two |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001517915A JP2001517915A (ja) | 2001-10-09 |
JP4087559B2 true JP4087559B2 (ja) | 2008-05-21 |
Family
ID=25468194
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000513441A Expired - Lifetime JP4087559B2 (ja) | 1997-09-24 | 1998-09-22 | 非同期伝送モードの適合レイヤ2を用いたインターネットプロトコルパケットの効率的な転送 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6041054A (ja) |
EP (1) | EP1018286B1 (ja) |
JP (1) | JP4087559B2 (ja) |
KR (1) | KR100568651B1 (ja) |
CN (1) | CN1192678C (ja) |
AU (1) | AU744170B2 (ja) |
BR (1) | BR9812533A (ja) |
CA (1) | CA2304652C (ja) |
DE (1) | DE69832511T2 (ja) |
RU (1) | RU2208303C2 (ja) |
WO (1) | WO1999016284A1 (ja) |
Families Citing this family (112)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB9700930D0 (en) * | 1997-01-17 | 1997-03-05 | Northern Telecom Ltd | Distribution network |
GB2322515A (en) * | 1997-02-21 | 1998-08-26 | Northern Telecom Ltd | Adaptation layer switching |
GB2329550A (en) * | 1997-09-22 | 1999-03-24 | Northern Telecom Ltd | Transporting multi-protocol datagrams over an asynchronous virtual channel |
US6263443B1 (en) * | 1997-10-11 | 2001-07-17 | Agere Systems Guardian Corp. | Simplified data link protocol processor |
JP3319367B2 (ja) * | 1997-10-14 | 2002-08-26 | ケイディーディーアイ株式会社 | 網接続装置 |
US6317433B1 (en) * | 1997-10-16 | 2001-11-13 | Cisco Technology, Inc. | Method and system for optimizing transmission link bandwidth occupation in high speed digital networks |
DE19800772C2 (de) * | 1998-01-12 | 2000-04-06 | Ericsson Telefon Ab L M | Verfahren und Vorrichtung zur Verbindung mit einem Paketaustauschnetz |
GB2334853B (en) * | 1998-02-27 | 2003-02-12 | Northern Telecom Ltd | Engineering operations channel provision |
JPH11261571A (ja) * | 1998-03-10 | 1999-09-24 | Fujitsu Ltd | ショートセル多重装置及びショートセルヘッダ変換方法 |
US6301229B1 (en) * | 1998-04-07 | 2001-10-09 | 3Com Corporation | Distribution of protocol processes from network elements to end stations |
US6289016B1 (en) * | 1998-05-20 | 2001-09-11 | Nokia Telecommunications, Oyc. | Method for eliminating misconcatenation of partial packets in AAL2 and partial packet with channel identifier |
US6449276B1 (en) * | 1998-05-20 | 2002-09-10 | Nokia Telecommunications Oy | Method and apparatus for efficient switching of partial minicells in ATM adaptation layer 2 |
US6628653B1 (en) * | 1998-06-04 | 2003-09-30 | Nortel Networks Limited | Programmable packet switching device |
US6584509B2 (en) * | 1998-06-23 | 2003-06-24 | Intel Corporation | Recognizing audio and video streams over PPP links in the absence of an announcement protocol |
EP0975123A1 (en) * | 1998-07-15 | 2000-01-26 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Communication device and method for reliable and low-delay packet transmission |
US6788691B1 (en) * | 1998-08-27 | 2004-09-07 | Nortel Networks Limited | AAL2 negotiation procedure |
US6490284B1 (en) * | 1998-09-08 | 2002-12-03 | Telefonaktiebolaget Lm Ericcson | Use of CIC to identify calls when using ISUP in conjunction with AAL type 2 signaling protocol |
DE19845031B4 (de) * | 1998-09-30 | 2005-03-31 | Siemens Ag | Verfahren zum Verbinden von Vermittlungsanlagen über ein paketorientiertes Kommunikationsnetz |
US6253327B1 (en) * | 1998-12-02 | 2001-06-26 | Cisco Technology, Inc. | Single step network logon based on point to point protocol |
US6597697B1 (en) * | 1999-02-09 | 2003-07-22 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson | Extended AAL2 connection identifier |
US6721555B1 (en) * | 1999-02-19 | 2004-04-13 | Qualcomm Incorporated | System and method for facilitating device authentication in a wireless communications system |
US6366961B1 (en) * | 1999-03-03 | 2002-04-02 | Nokia Telecommunications, Oy | Method and apparatus for providing mini packet switching in IP based cellular access networks |
US6993021B1 (en) * | 1999-03-08 | 2006-01-31 | Lucent Technologies Inc. | Lightweight internet protocol encapsulation (LIPE) scheme for multimedia traffic transport |
AU3919300A (en) * | 1999-03-25 | 2000-10-09 | Motorola, Inc. | Point to point protocol multiplexing/demultiplexing method and apparatus |
JP3365340B2 (ja) * | 1999-04-28 | 2003-01-08 | 日本電気株式会社 | データ転送システム及びその転送方法 |
US6487206B1 (en) * | 1999-05-24 | 2002-11-26 | 3Com Corporation | Method and apparatus for adjusting the local service policy within an ATM switch based on non-ATM protocol service parameters |
KR100608042B1 (ko) * | 1999-06-12 | 2006-08-02 | 삼성전자주식회사 | 멀티 미디어 데이터의 무선 송수신을 위한 인코딩 방법 및그 장치 |
EP1067740A1 (en) * | 1999-06-15 | 2001-01-10 | Mitsubishi Electric Information Technology Centre Europe B.V. | Method for transmitting variable sized packets from an upper layer of a stack of communication protocol layers to a lower layer intended to manage fixed sized packets |
US6754231B1 (en) * | 1999-06-18 | 2004-06-22 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Robust header compression in packet communications |
US6400720B1 (en) * | 1999-06-21 | 2002-06-04 | General Instrument Corporation | Method for transporting variable length and fixed length packets in a standard digital transmission frame |
US6801542B1 (en) * | 1999-08-19 | 2004-10-05 | Nokia Corporation | Method and apparatus for providing an interworking unit between ATM networks and IP networks |
US6791982B2 (en) * | 1999-09-29 | 2004-09-14 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson | Segmentation protocol that supports compressed segmentation headers |
US6882637B1 (en) * | 1999-10-14 | 2005-04-19 | Nokia Networks Oy | Method and system for transmitting and receiving packets |
US6535925B1 (en) * | 1999-11-09 | 2003-03-18 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Packet header compression using division remainders |
US6643287B1 (en) * | 1999-11-24 | 2003-11-04 | Pluris, Inc. | Apparatus and method for forwarding encapsulated data packets on a network having multiple links between nodes |
US6654376B1 (en) * | 1999-12-28 | 2003-11-25 | Nortel Networks Limited | ATM packet scheduler |
US6609224B1 (en) * | 2000-02-04 | 2003-08-19 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Replacement of transport-layer checksum in checksum-based header compression |
US7814309B1 (en) * | 2000-02-29 | 2010-10-12 | Cisco Technology, Inc. | Method for checkpointing and reconstructing separated but interrelated data |
DE10015640A1 (de) * | 2000-03-29 | 2001-10-04 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren zur Signalisierung unterschiedlicher Kopfinformationen |
US7136377B1 (en) * | 2000-03-31 | 2006-11-14 | Cisco Technology, Inc. | Tunneled datagram switching |
US20050195743A1 (en) * | 2000-04-03 | 2005-09-08 | P-Cube Ltd. | Real time charging of pre-paid accounts |
GB0009226D0 (en) * | 2000-04-12 | 2000-05-31 | Nokia Networks Oy | Transporting information in a communication system |
JP2001309053A (ja) * | 2000-04-26 | 2001-11-02 | Nec Corp | Ipアドレス割り当てシステム及びその処理方法 |
US20020031103A1 (en) * | 2000-05-02 | 2002-03-14 | Globalstar L.P. | User terminal employing quality of service path determination and bandwidth saving mode for a satellite ISP system using non-geosynchronous orbit satellites |
US7197046B1 (en) * | 2000-08-07 | 2007-03-27 | Shrikumar Hariharasubrahmanian | Systems and methods for combined protocol processing protocols |
US7113900B1 (en) | 2000-10-24 | 2006-09-26 | Microsoft Corporation | System and method for logical modeling of distributed computer systems |
US6907395B1 (en) * | 2000-10-24 | 2005-06-14 | Microsoft Corporation | System and method for designing a logical model of a distributed computer system and deploying physical resources according to the logical model |
US7606898B1 (en) * | 2000-10-24 | 2009-10-20 | Microsoft Corporation | System and method for distributed management of shared computers |
US7310353B1 (en) * | 2000-10-30 | 2007-12-18 | Yair Bourlas | Compression of overhead in layered data communication links |
FI110151B (fi) * | 2000-11-14 | 2002-11-29 | Nokia Corp | Menetelmä pakettien siirtämiseksi piirikytkentäisen verkon yli |
US6950445B2 (en) * | 2000-11-16 | 2005-09-27 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Communication system and method for shared context compression |
US7031343B1 (en) * | 2000-11-17 | 2006-04-18 | Alloptic, Inc. | Point-to-multipoint passive optical network that utilizes variable-length packets |
US7290063B2 (en) * | 2001-01-10 | 2007-10-30 | Nokia Corporation | Relocating context information in header compression |
US6981064B1 (en) * | 2001-02-15 | 2005-12-27 | Cisco Technology, Inc | Supporting multiple point-to-point sessions between network devices on an ATM backbone |
US7088723B2 (en) * | 2001-02-23 | 2006-08-08 | Samsung Electronics Co., Ltd. | System and method for enhancing a voice channel in voice over internet protocol |
US6526046B1 (en) * | 2001-04-24 | 2003-02-25 | General Bandwidth Inc. | System and method for communicating telecommunication information using asynchronous transfer mode |
EP1259037A1 (en) * | 2001-05-18 | 2002-11-20 | TELEFONAKTIEBOLAGET L M ERICSSON (publ) | Method and devices for the interworking of nodes |
US7158506B2 (en) * | 2001-05-31 | 2007-01-02 | Qualcomm Incorporated | Data manager for wireless communication devices and method of managing data in a wireless device |
US7477638B1 (en) * | 2001-07-03 | 2009-01-13 | Cisco Technology, Inc. | Interworking of IP voice with ATM voice using server-based control |
JP3808736B2 (ja) * | 2001-08-28 | 2006-08-16 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 多重伝送装置及び多重伝送方法 |
US7010613B2 (en) * | 2001-09-07 | 2006-03-07 | Intel Corporation | Methods and apparatus for reducing frame overhead on local area networks |
US6954460B2 (en) * | 2001-10-05 | 2005-10-11 | Ericsson Inc. | Method and apparatus for compressing packet headers |
US7215667B1 (en) * | 2001-11-30 | 2007-05-08 | Corrent Corporation | System and method for communicating IPSec tunnel packets with compressed inner headers |
US7042886B2 (en) | 2001-12-06 | 2006-05-09 | P-Cube Ltd. | Apparatus, method, and computer program for wire-speed classification and pre-processing of data packets in an ATM network |
CN1168247C (zh) * | 2002-01-23 | 2004-09-22 | 华为技术有限公司 | 一种atm变比特率实时业务适配层类型2的实现方法 |
GB2385752B (en) * | 2002-02-20 | 2004-06-16 | Motorola Inc | Information communication controller interface apparatus and method |
CA2373203A1 (en) * | 2002-02-22 | 2003-08-22 | Catena Networks Canada Inc. | Method for increasing effective bandwidth on serial links with multiple layer 2 headers |
DE10235921A1 (de) * | 2002-03-25 | 2003-10-09 | Agere Syst Guardian Corp | Verfahren und Vorrichtung zum Verbessern der Zuverlässigkeit von mittels konkreter Syntaxschreibweise codierten Nachrichten |
IL149165A (en) * | 2002-04-15 | 2006-12-10 | Veraz Networks Ltd | Method and apparatus for efficient transmission of voip traffic |
US7254632B2 (en) * | 2002-04-26 | 2007-08-07 | P-Cube Ltd. | Apparatus and method for pattern matching in text based protocol |
US7421736B2 (en) * | 2002-07-02 | 2008-09-02 | Lucent Technologies Inc. | Method and apparatus for enabling peer-to-peer virtual private network (P2P-VPN) services in VPN-enabled network |
KR100884956B1 (ko) | 2002-08-14 | 2009-02-23 | 엘지전자 주식회사 | 비대칭 양방향 패킷데이터 송수신 방법 및 시스템 |
US7336667B2 (en) * | 2002-11-21 | 2008-02-26 | International Business Machines Corporation | Apparatus, method and program product to generate and use CRC in communications network |
US7400647B1 (en) * | 2003-01-13 | 2008-07-15 | Extreme Networks | Look up table (LUT) for point-to-point protocol identification (PPP ID) |
US20040199660A1 (en) * | 2003-02-14 | 2004-10-07 | Nokia Corporation | Method of multiplexing compressed and uncompressed internet protocol packets |
US7890543B2 (en) | 2003-03-06 | 2011-02-15 | Microsoft Corporation | Architecture for distributed computing system and automated design, deployment, and management of distributed applications |
US8122106B2 (en) * | 2003-03-06 | 2012-02-21 | Microsoft Corporation | Integrating design, deployment, and management phases for systems |
US7072807B2 (en) * | 2003-03-06 | 2006-07-04 | Microsoft Corporation | Architecture for distributed computing system and automated design, deployment, and management of distributed applications |
US20040210623A1 (en) * | 2003-03-06 | 2004-10-21 | Aamer Hydrie | Virtual network topology generation |
US7689676B2 (en) * | 2003-03-06 | 2010-03-30 | Microsoft Corporation | Model-based policy application |
US7606929B2 (en) * | 2003-06-30 | 2009-10-20 | Microsoft Corporation | Network load balancing with connection manipulation |
US7567504B2 (en) * | 2003-06-30 | 2009-07-28 | Microsoft Corporation | Network load balancing with traffic routing |
US7636917B2 (en) * | 2003-06-30 | 2009-12-22 | Microsoft Corporation | Network load balancing with host status information |
US7590736B2 (en) * | 2003-06-30 | 2009-09-15 | Microsoft Corporation | Flexible network load balancing |
US7613822B2 (en) * | 2003-06-30 | 2009-11-03 | Microsoft Corporation | Network load balancing with session information |
FR2857538B1 (fr) * | 2003-07-08 | 2006-10-06 | At & T Corp | Systeme et methode de compression d'en-tete de paquets bases sur la creation dynamique d'un gabarit |
US7676826B2 (en) * | 2003-07-24 | 2010-03-09 | Time Warner Interactive Video Group, Inc. | Technique for communicating relatively high and low priority data between a terminal and a remote location |
US7778422B2 (en) | 2004-02-27 | 2010-08-17 | Microsoft Corporation | Security associations for devices |
US20050246529A1 (en) | 2004-04-30 | 2005-11-03 | Microsoft Corporation | Isolated persistent identity storage for authentication of computing devies |
US7599361B2 (en) * | 2004-07-02 | 2009-10-06 | P-Cube Ltd. | Wire-speed packet management in a multi-pipeline network processor |
CN100353727C (zh) * | 2004-07-16 | 2007-12-05 | 中国科学院计算技术研究所 | 一种鲁棒的IPv6头部压缩方法 |
US7680105B2 (en) * | 2004-12-03 | 2010-03-16 | Cisco Technology, Inc. | Voice over internet protocol (VOIP) subcell multiplexing |
US7797147B2 (en) | 2005-04-15 | 2010-09-14 | Microsoft Corporation | Model-based system monitoring |
US7802144B2 (en) | 2005-04-15 | 2010-09-21 | Microsoft Corporation | Model-based system monitoring |
US8489728B2 (en) | 2005-04-15 | 2013-07-16 | Microsoft Corporation | Model-based system monitoring |
US20070016393A1 (en) * | 2005-06-29 | 2007-01-18 | Microsoft Corporation | Model-based propagation of attributes |
US8549513B2 (en) * | 2005-06-29 | 2013-10-01 | Microsoft Corporation | Model-based virtual system provisioning |
US7602778B2 (en) * | 2005-06-29 | 2009-10-13 | Cisco Technology, Inc. | System and methods for compressing message headers |
US20070016693A1 (en) * | 2005-06-30 | 2007-01-18 | Advanced Micro Devices, Inc. | Decompression technique for generating software image |
US7941309B2 (en) * | 2005-11-02 | 2011-05-10 | Microsoft Corporation | Modeling IT operations/policies |
US8560920B2 (en) * | 2006-10-05 | 2013-10-15 | Freescale Semiconductor, Inc. | Error correction via lookup in compressed error location data |
US20080288622A1 (en) * | 2007-05-18 | 2008-11-20 | Microsoft Corporation | Managing Server Farms |
US7885294B2 (en) * | 2007-08-23 | 2011-02-08 | Cisco Technology, Inc. | Signaling compression information using routing protocols |
US7996520B2 (en) | 2007-09-19 | 2011-08-09 | Cisco Technology, Inc. | Behavioral classification of communication sessions using active session initiation |
FR2928059B1 (fr) * | 2008-02-22 | 2016-01-08 | Thales Sa | Procede et dispositif de delineation d'un flux de donnees et systeme de communication comprenant ledit dispositif. |
MX2010011822A (es) * | 2008-04-28 | 2011-02-18 | Xg Technology Inc | Mecanismo de compresion de encabezado para transmitir paquetes de rtp en enlaces inalambricos. |
US7817631B1 (en) | 2008-07-09 | 2010-10-19 | Google Inc. | Network transfer protocol |
US8140709B2 (en) * | 2009-08-07 | 2012-03-20 | Alcatel Lucent | Two stage internet protocol header compression |
US10003896B2 (en) * | 2015-08-18 | 2018-06-19 | Gn Hearing A/S | Method of exchanging data packages of different sizes between first and second portable communication devices |
US10015091B2 (en) | 2016-06-10 | 2018-07-03 | William A. FLANAGAN | Method of low-bandwidth data transport |
US10771453B2 (en) * | 2017-01-04 | 2020-09-08 | Cisco Technology, Inc. | User-to-user information (UUI) carrying security token in pre-call authentication |
CN111246521B (zh) * | 2020-01-15 | 2022-07-22 | 四川安迪科技实业有限公司 | 卫星传输网络包头压缩发送、接收、自学习方法及装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2065578C (en) * | 1991-04-22 | 1999-02-23 | David W. Carr | Packet-based data compression method |
JPH0763161B2 (ja) * | 1993-01-05 | 1995-07-05 | 日本電気株式会社 | マルチメディアパケット通信方式 |
US5673263A (en) * | 1995-03-31 | 1997-09-30 | International Business Machines Corporation | Method for using an IP address-based routing protocol in an ATM environment |
US5742599A (en) * | 1996-02-26 | 1998-04-21 | Apple Computer, Inc. | Method and system for supporting constant bit rate encoded MPEG-2 transport over local ATM networks |
US5822321A (en) * | 1996-04-10 | 1998-10-13 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson | Minicell segmentation and reassembly |
-
1997
- 1997-09-24 US US08/936,116 patent/US6041054A/en not_active Expired - Lifetime
-
1998
- 1998-09-22 AU AU92896/98A patent/AU744170B2/en not_active Ceased
- 1998-09-22 CN CNB988114658A patent/CN1192678C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1998-09-22 CA CA002304652A patent/CA2304652C/en not_active Expired - Fee Related
- 1998-09-22 DE DE69832511T patent/DE69832511T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-09-22 EP EP98945716A patent/EP1018286B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-09-22 WO PCT/SE1998/001696 patent/WO1999016284A1/en active IP Right Grant
- 1998-09-22 BR BR9812533-8A patent/BR9812533A/pt not_active IP Right Cessation
- 1998-09-22 KR KR1020007003170A patent/KR100568651B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1998-09-22 RU RU2000110124/09A patent/RU2208303C2/ru not_active IP Right Cessation
- 1998-09-22 JP JP2000513441A patent/JP4087559B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1018286B1 (en) | 2005-11-23 |
CA2304652C (en) | 2005-07-26 |
AU9289698A (en) | 1999-04-12 |
BR9812533A (pt) | 2000-07-25 |
KR20010024281A (ko) | 2001-03-26 |
CN1192678C (zh) | 2005-03-09 |
DE69832511D1 (de) | 2005-12-29 |
EP1018286A1 (en) | 2000-07-12 |
DE69832511T2 (de) | 2006-06-14 |
US6041054A (en) | 2000-03-21 |
WO1999016284A1 (en) | 1999-04-01 |
KR100568651B1 (ko) | 2006-04-07 |
CN1279876A (zh) | 2001-01-10 |
RU2208303C2 (ru) | 2003-07-10 |
JP2001517915A (ja) | 2001-10-09 |
AU744170B2 (en) | 2002-02-14 |
CA2304652A1 (en) | 1999-04-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4087559B2 (ja) | 非同期伝送モードの適合レイヤ2を用いたインターネットプロトコルパケットの効率的な転送 | |
US6151318A (en) | Method and apparatus for encapsulating ATM cells in a broadband network | |
US6075788A (en) | Sonet physical layer device having ATM and PPP interfaces | |
US5917828A (en) | ATM reassembly controller and method | |
US6289016B1 (en) | Method for eliminating misconcatenation of partial packets in AAL2 and partial packet with channel identifier | |
US6449276B1 (en) | Method and apparatus for efficient switching of partial minicells in ATM adaptation layer 2 | |
EP0906711B1 (en) | Atm partial cut-through | |
AU728588B2 (en) | Packet routing in a telecommunications network | |
US8780898B2 (en) | Processor for packet switching between cell streams with optional virtual channel and channel identification modification | |
EP0941592B1 (en) | Routing of packets in a telecommunications system | |
MXPA00002859A (en) | Efficient transport of internet protocol packets using asynchronous transfer mode adaptation layer two |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050907 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070611 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070625 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070913 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080125 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080221 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |