JP4086022B2 - 内燃機関制御システム、それを搭載した自動車及び内燃機関制御方法 - Google Patents
内燃機関制御システム、それを搭載した自動車及び内燃機関制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4086022B2 JP4086022B2 JP2004242515A JP2004242515A JP4086022B2 JP 4086022 B2 JP4086022 B2 JP 4086022B2 JP 2004242515 A JP2004242515 A JP 2004242515A JP 2004242515 A JP2004242515 A JP 2004242515A JP 4086022 B2 JP4086022 B2 JP 4086022B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- internal combustion
- combustion engine
- air
- engine
- amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A50/00—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
- Y02A50/20—Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/7072—Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
Landscapes
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
Description
内燃機関と、
前記内燃機関へ空気を供給する空気供給手段と、
前記内燃機関へ燃料を供給する燃料供給手段と、
前記内燃機関からの排ガスを浄化する排ガス浄化触媒と、
前記内燃機関の始動時に該内燃機関をモータリング可能なモータリング手段と、
前記排ガス浄化触媒の浄化能力が低いときに前記内燃機関を始動するにあたり、前記空気供給手段がアイドル運転時よりも少ない少量空気量の空気を供給し前記燃料供給手段が前記内燃機関へ前記少量空気量に応じた燃料量の燃料を供給し前記モータリング手段が前記内燃機関をアイドル運転時の回転数で回転するよう制御し、その後前記排ガス浄化触媒の浄化能力が高くなったときに前記空気供給手段がアイドル運転時の空気量の空気を前記内燃機関へ供給し前記燃料供給手段が前記内燃機関へ前記空気量に応じた燃料量の燃料を供給し前記モータリング手段が前記内燃機関のモータリングを停止するよう制御する始動時制御手段と、
を備えたものである。
(a)前記内燃機関からの排ガスを浄化する排ガス浄化触媒の浄化能力が高いか低いかを判定し、
(b)前記排ガス浄化触媒の浄化能力が低いとき、前記内燃機関を始動するにあたり、モータリングにより前記内燃機関を所定回転数に回転させ、その後、前記内燃機関へアイドル運転時よりも少ない空気量の空気及び該空気量に応じた燃料量の燃料を供給すると共に前記内燃機関をアイドル運転時の回転数で回転するようにモータリングし、その後、前記排ガス浄化触媒の浄化能力が高くなったときに前記内燃機関へアイドル運転時の空気量の空気及び該空気量に応じた燃料量の燃料を供給すると共に前記内燃機関のモータリングを停止するものである。
Nm1*=(1+ρ)×Ne*/ρ−Nr/ρ … (1)
Tm1*=−Te*×ρ/(1+ρ) … (2)
Tm2*=Tr*−Te*×1/(1+ρ) … (3)
Claims (9)
- 内燃機関と、
前記内燃機関へ空気を供給する空気供給手段と、
前記内燃機関へ燃料を供給する燃料供給手段と、
前記内燃機関からの排ガスを浄化する排ガス浄化触媒と、
前記内燃機関の始動時に該内燃機関をモータリング可能なモータリング手段と、
前記モータリング手段によるモータリング継続時間が所定の判定基準時間を超えたときに前記内燃機関が始動不能であると判定する始動不能判定手段と、
前記排ガス浄化触媒の浄化能力が低いときに前記内燃機関を始動するにあたり、前記空気供給手段がアイドル運転時よりも少ない少量空気量の空気を供給し前記燃料供給手段が前記内燃機関へ前記少量空気量に応じた燃料量の燃料を供給し前記モータリング手段が前記内燃機関をアイドル運転時の回転数で回転するよう制御し、その後前記排ガス浄化触媒の浄化能力が高くなったときに前記空気供給手段がアイドル運転時の空気量の空気を前記内燃機関へ供給し前記燃料供給手段が前記内燃機関へ前記空気量に応じた燃料量の燃料を供給し前記モータリング手段が前記内燃機関のモータリングを停止するよう制御する始動時制御手段と、
を備え、
前記始動時制御手段は、前記排ガス浄化触媒の浄化能力が低くても、前記モータリング継続時間が前記判定基準時間に至る前に、前記空気供給手段が前記内燃機関へアイドル運転時の空気量の空気を供給し前記燃料供給手段が前記内燃機関へ前記空気量に応じた燃料量の燃料を供給し前記モータリング手段が前記内燃機関のモータリングを停止するよう制御する、
内燃機関制御システム。 - 前記始動時制御手段は、前記排ガス浄化触媒の浄化能力が高くなったときに前記空気供給手段が前記内燃機関へ前記アイドル運転時の空気量の空気を供給するよう制御するにあたり、前記少量空気量から前記アイドル運転時の空気量へ徐々に増加するよう制御する、請求項1に記載の内燃機関制御システム。
- 前記少量空気量は、前記アイドル運転時の空気量から前記内燃機関のフリクション相当分の空気量を差し引いた値である、請求項1又は2に記載の内燃機関制御システム。
- 前記始動時制御手段は、前記排ガス浄化触媒の浄化能力が高いか否かを該排ガス浄化触媒の温度に基づいて判定する、請求項1〜3のいずれかに記載の内燃機関制御システム。
- 請求項1〜4のいずれかに記載の内燃機関制御システムであって、
前記内燃機関に要求される要求パワーを設定する要求パワー設定手段、
を備え、
前記始動時制御手段は、前記排ガス浄化触媒の浄化能力が低くても、前記要求パワーが所定の規定値を超えたときには、前記空気供給手段が前記内燃機関へアイドル運転時の空気量の空気を供給し前記燃料供給手段が前記内燃機関へ前記空気量に応じた燃料量の燃料を供給し前記モータリング手段が前記内燃機関のモータリングを停止するよう制御する、内燃機関制御システム。 - 請求項1〜5のいずれかに記載の内燃機関制御システムであって、
所定の駆動軸へ動力を入出力可能な電動機、
を備え、
前記内燃機関は、前記駆動軸に動力を出力可能であり、
前記モータリング手段は、前記駆動軸に動力を出力可能であり、
前記始動時制御手段は、前記モータリング手段による前記内燃機関のモータリング時に前記駆動軸に作用する反力トルクをキャンセルするよう前記電動機を制御する、内燃機関制御システム。 - 請求項6に記載の内燃機関制御システムを搭載し、前記動力軸が車軸に接続されてなる自動車。
- 内燃機関を始動するときの制御方法であって、
(a)前記内燃機関からの排ガスを浄化する排ガス浄化触媒の浄化能力が高いか低いかを判定し、
(b)前記排ガス浄化触媒の浄化能力が低いとき、前記内燃機関を始動するにあたり、前記内燃機関へアイドル運転時よりも少ない空気量の空気及び該空気量に応じた燃料量の燃料を供給すると共に前記内燃機関をアイドル運転時の回転数で回転するようにモータリングし、その後、前記排ガス浄化触媒の浄化能力が高くなったときに前記内燃機関へアイドル運転時の空気量の空気及び該空気量に応じた燃料量の燃料を供給すると共に前記内燃機関のモータリングを停止し、
(c)前記内燃機関のモータリング継続時間が所定の判定基準時間を超えたときに前記内燃機関が始動不能であると判定し、
前記ステップ(b)では、前記排ガス浄化触媒の浄化能力が低くても、前記モータリング継続時間が前記判定基準時間に至る前に、前記内燃機関へアイドル運転時の空気量の空気及び該空気量に応じた燃料量の燃料を供給すると共に前記内燃機関のモータリングを停止する、
内燃機関制御方法。 - 前記内燃機関に要求される要求パワーを設定する、請求項8に記載の内燃機関制御方法であって、
前記ステップ(b)では、前記排ガス浄化触媒の浄化能力が低くても、前記要求パワーが所定の規定値を超えたときには、前記内燃機関へアイドル運転時の空気量の空気及び該空気量に応じた燃料量の燃料を供給すると共に前記内燃機関のモータリングを停止する、
内燃機関制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004242515A JP4086022B2 (ja) | 2004-08-23 | 2004-08-23 | 内燃機関制御システム、それを搭載した自動車及び内燃機関制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004242515A JP4086022B2 (ja) | 2004-08-23 | 2004-08-23 | 内燃機関制御システム、それを搭載した自動車及び内燃機関制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006057590A JP2006057590A (ja) | 2006-03-02 |
JP4086022B2 true JP4086022B2 (ja) | 2008-05-14 |
Family
ID=36105263
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004242515A Expired - Fee Related JP4086022B2 (ja) | 2004-08-23 | 2004-08-23 | 内燃機関制御システム、それを搭載した自動車及び内燃機関制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4086022B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5118443B2 (ja) * | 2007-11-05 | 2013-01-16 | 三菱ふそうトラック・バス株式会社 | ハイブリッド電気自動車の排気浄化装置 |
US8356472B2 (en) | 2007-11-05 | 2013-01-22 | Mitsubishi Fuso Truck And Bus Corporation | Exhaust purification device for hybrid electric vehicle |
JP5212276B2 (ja) * | 2009-07-02 | 2013-06-19 | 三菱自動車工業株式会社 | ハイブリッド自動車 |
WO2012046324A1 (ja) | 2010-10-07 | 2012-04-12 | トヨタ自動車株式会社 | パワートレーン、パワートレーンの制御方法および制御装置 |
CN104470778B (zh) * | 2012-07-13 | 2016-04-20 | 日产自动车株式会社 | 混合动力车辆的控制装置 |
JP6459916B2 (ja) * | 2015-11-13 | 2019-01-30 | トヨタ自動車株式会社 | 車両 |
-
2004
- 2004-08-23 JP JP2004242515A patent/JP4086022B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006057590A (ja) | 2006-03-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4321520B2 (ja) | 動力出力装置およびこれを搭載する車両並びに動力出力装置の制御方法 | |
JP4123254B2 (ja) | 内燃機関の失火判定装置および内燃機関の失火判定方法 | |
JP4175370B2 (ja) | ハイブリッド車両およびその制御方法 | |
JP4175371B2 (ja) | 内燃機関装置およびその制御方法並びに動力出力装置 | |
JP4850801B2 (ja) | 内燃機関装置およびこれを搭載する車両、内燃機関装置の制御方法 | |
JP2005337171A (ja) | エンジン電子制御装置及びそれを搭載した車両 | |
US8868278B2 (en) | Control device and control method for hybrid vehicle | |
JP4325700B2 (ja) | 動力出力装置およびこれを搭載する車両並びに動力出力装置の制御方法 | |
JP4513751B2 (ja) | ハイブリッド車両およびその制御方法 | |
JP4449917B2 (ja) | 動力出力装置、その制御方法及び動力出力装置を搭載した車両 | |
JP4306719B2 (ja) | 内燃機関装置およびこれを備える動力出力装置並びにこれを搭載する車両、内燃機関装置の制御方法 | |
JP2009179196A (ja) | 駆動システムおよびその制御方法並びに車両 | |
JP2010216351A (ja) | 車両およびその制御方法 | |
JP2005320911A (ja) | 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びにその制御方法 | |
JP2006283722A (ja) | 自動車及びその制御方法 | |
JP2010083319A (ja) | ハイブリッド車およびその制御方法 | |
JP4086022B2 (ja) | 内燃機関制御システム、それを搭載した自動車及び内燃機関制御方法 | |
JP4293183B2 (ja) | ハイブリッド自動車およびその制御方法 | |
JP4123205B2 (ja) | エンジン制御システム及びそれを搭載した車両 | |
JP3956949B2 (ja) | ハイブリッド車両制御装置及びそれを搭載した車両 | |
JP4196960B2 (ja) | 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びにその制御方法 | |
JP2008280889A (ja) | 酸素センサの異常検出装置および酸素センサの異常検出方法 | |
JP2010202137A (ja) | ハイブリッド車およびその制御方法 | |
JP2005273490A (ja) | 内燃機関の始動装置および始動方法 | |
JP4375329B2 (ja) | ハイブリッド車両およびその制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070315 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071009 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080211 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |