JP4080411B2 - Assembly method of connection terminal for flat circuit body - Google Patents
Assembly method of connection terminal for flat circuit body Download PDFInfo
- Publication number
- JP4080411B2 JP4080411B2 JP2003357515A JP2003357515A JP4080411B2 JP 4080411 B2 JP4080411 B2 JP 4080411B2 JP 2003357515 A JP2003357515 A JP 2003357515A JP 2003357515 A JP2003357515 A JP 2003357515A JP 4080411 B2 JP4080411 B2 JP 4080411B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit body
- flat circuit
- connection terminal
- reverse
- base
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
- Multi-Conductor Connections (AREA)
Description
本発明は、フラット回路体に電気的に接続されるフラット回路体用接続端子の組付け方法に関する。
The present invention relates to a method for assembling a connection terminal for a flat circuit body that is electrically connected to the flat circuit body.
従来のフラット回路体用接続端子の一例が図7および図8に示される(例えば、特許文献1参照)。 An example of a conventional connection terminal for a flat circuit body is shown in FIGS. 7 and 8 (see, for example, Patent Document 1).
図7および図8に示すフラット回路体用接続端子80は、バレル81と端子82との間に、コンタクトスプリング83、ホルダ84、およびカバー85を有する。コンタクトスプリング83は、一端に固定端86を、そして他端に自由端87を有しており、基台88側に「く」の字状に突出した凸部89を有して屈曲形成されている。
The flat circuit
このようなフラット回路体用接続端子80は、フラット回路体90との電気的な接続前に、コンタクトスプリング83がホルダ84に係止されておらず、この状態から、フラット回路体90が基台88上に挿入され、コンタクトスプリング83の凸部89でフラット回路体90を押圧し、ホルダ84を基台88に対して略垂直に起こし、コンタクトスプリング83の突起部91をホルダ84の係止孔92に係止させる。これにより、フラット回路体90が凸部89により穴部93に食い込むので、フラット回路体90の回路導体94とコンタクトスプリング83とが電気的に接続される。
ところが、上記フラット回路体用接続端子80では、コンタクトスプリング83に押圧されているフラット回路体90に応力緩和が生ずると、コンタクトスプリング83の凸部89とフラット回路体90の回路導体94との接触荷重が低下し、それにより接触不良となって接触抵抗が増加する。
However, in the flat circuit
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、フラット回路体に応力緩和が生じても接触不良となることがないフラット回路体用接続端子の組付け方法を提供することにある。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a method for assembling a connection terminal for a flat circuit body that does not cause poor contact even when stress relaxation occurs in the flat circuit body. It is in.
前述した目的を達成するため、本発明に係るフラット回路体用接続端子の組付け方法は、請求項1に記載したように、可撓性を有するフラット回路体の端部に、外部接続端子部を有するフラット回路体用接続端子を固定するフラット回路体用接続端子の組付け方法であって、
前記フラット回路体用接続端子は、前記外部接続端子部を先端に備える金属のケースと、該ケースの筒状部分で構成されるフラット回路体の収容部と、前記収容部に配置されたばね部材とを有し、
前記収容部は、基台と天板と両側板とで画成され、前記外部接続端子部と反対の側に前記フラット回路体が挿入される挿入口を有し、且つ、前記天板に前記ばね部材の凸状の湾曲部分が突出できる開口部を有し、
前記ばね部材は、湾曲形状が押圧されて凸状から凹状に弾性的に反転する反転接続部と、前記反転接続部の両端を前記収容部の前記両側板に支持すると共に、前記反転接続部を前記収容部に電気的に接続する支持部とを有し、
前記支持部は、前記反転接続部が前記基台から離反する方向に凸状に湾曲したときは、凸状部分が前記天板の開口部から露出し、前記反転接続部が前記基台の方向に凹状に湾曲したときは、凹状部分が前記収容部に挿入された前記フラット回路体を前記基台に押付ける位置に、前記反転接続部の両端を前記両側板に支持しており、
前記フラット回路体用接続端子に前記フラット回路体を組付けるときは、開放面を上側に持つ断面コ字状の組付治具に、前記天板の開口部から前記反転接続部の凸状部分が露出した前記フラット回路体用接続端子を、前記天板を上側にして載置し、前記フラット回路体用接続端子の挿入口から、前記フラット回路体の導体が露出している端部を前記基台から離して挿入し、次いで、前記天板の開口部から露出している前記反転接続部の凸状部分を押圧棒で押し下げて凹状に反転させ、前記反転接続部の凹状部分と前記基台との間に前記フラット回路体を挟み込み、前記フラット回路体と前記反転接続部とを電気的に接続することを特徴としている。
In order to achieve the above-described object, the flat circuit body connection terminal assembling method according to the present invention includes an external connection terminal portion at the end of the flexible flat circuit body as described in claim 1. A flat circuit body connection terminal fixing method for fixing a flat circuit body connection terminal comprising:
The connection terminal for a flat circuit body includes a metal case provided with the external connection terminal portion at a tip thereof, a flat circuit body housing portion formed of a cylindrical portion of the case, and a spring member disposed in the housing portion. Have
The accommodating portion is defined by a base, a top plate, and both side plates, and has an insertion port into which the flat circuit body is inserted on a side opposite to the external connection terminal portion. Having an opening from which the convex curved portion of the spring member can protrude;
The spring member has a reverse connection portion that is elastically reversed from a convex shape to a concave shape by pressing a curved shape, and supports both ends of the reverse connection portion on the both side plates of the housing portion, and the reverse connection portion. A support portion electrically connected to the housing portion,
When the reverse connecting portion is convexly curved in a direction away from the base, the support portion is exposed from the opening of the top plate, and the reverse connecting portion is in the direction of the base. When the concave portion is bent in a concave shape, the concave portion supports the both ends of the reverse connection portion on the both side plates at a position where the flat circuit body inserted into the accommodating portion is pressed against the base,
When assembling the flat circuit body to the connection terminal for the flat circuit body, the convex portion of the reverse connection portion from the opening of the top plate to the assembly jig having a U-shaped cross section having an open surface on the upper side The flat circuit body connection terminal exposed is placed with the top plate facing upward, and the end where the conductor of the flat circuit body is exposed from the insertion port of the flat circuit body connection terminal is Inserting away from the base, and then pushing down the convex part of the reverse connection part exposed from the opening of the top plate with a pressing bar to reverse the concave part, the concave part of the reverse connection part and the base The flat circuit body is sandwiched between a base and the flat circuit body and the inversion connecting portion are electrically connected .
ここで、本発明のフラット回路体用接続端子のばね部材としては、リン青銅、ステンレス鋼、ベリリウム銅、等の弾性を有する導電金属材料を素材として板形状に薄肉に成形されたものを例示できる。そして、反転接続部は、例えば太鼓橋形状に形成され、凸状のとき、その湾曲した本体の頂部を押圧されることによって、飛び移り現象を生じて凹状に弾性的に反転変形する。また、本発明のフラット回路体用接続端子に適用されるフラット回路体としては、例えば、FPC(即ち、Flexible Printed Circuit)、FFC(即ち、Flexible Flat Cable)、リボン電線、等の可撓性を有するものが挙げられるが、その構成としては、導体部が絶縁部上に形成されたものや、導体部を覆う絶縁部(絶縁被覆)が剥かれたもの等のように、導体部が絶縁部から露出している必要がある。 Here, as a spring member of the connecting terminal for a flat circuit body of the present invention, a thin plate-shaped member made of a conductive metal material having elasticity such as phosphor bronze, stainless steel, beryllium copper, etc. can be exemplified. . The inversion connecting portion is formed, for example, in a drum bridge shape, and when it is convex, when the top of the curved main body is pressed, a jumping phenomenon occurs and elastically reversely deforms into a concave shape. In addition, as a flat circuit body applied to the flat circuit body connection terminal of the present invention, for example, flexibility such as FPC (that is, Flexible Printed Circuit), FFC (that is, Flexible Flat Cable), ribbon electric wire, etc. As for the configuration, the conductor part is the insulating part, such as the conductor part formed on the insulating part or the insulating part (insulating coating) covering the conductor part is peeled off. Must be exposed from.
請求項1に記載の発明によれば、反転接続部が、ケースの外部からの押圧に伴い凸状から凹状に弾性的に反転変形して収容部の内部に向かって湾曲した際、収容部内に収容されたフラット回路体に圧着して当該フラット回路体の導体部に電気的に接続するので、フラット回路体に熱等の作用により応力緩和が生じて、例えばフラット回路体の厚さに変動が起きたとしても、反転接続部がフラット回路体に対し常に良好な接触荷重を与えるため、フラット回路体へのダメージがなく、接触荷重が低下して接触不良となって接触抵抗が増加することもなく、フラット回路体用接続端子とフラット回路体との安定した電気的接続状態を維持することができる。また、フラット回路体へのフラット回路体用接続端子の組付け作業は、ばね部材の反転接続部を押圧するだけの単純な作業であるため、複数の工程を必要とせずに、工数の低減を図ることができる。 According to the first aspect of the present invention, when the reversing connection portion is elastically reversed and deformed from a convex shape to a concave shape in response to pressing from the outside of the case and curved toward the inside of the housing portion, Since the flat circuit body is crimped and electrically connected to the conductor portion of the flat circuit body, stress relaxation occurs due to the action of heat or the like on the flat circuit body, for example, the thickness of the flat circuit body varies. Even if it happens, the reverse connection part always gives a good contact load to the flat circuit body, so there is no damage to the flat circuit body, the contact load decreases and the contact resistance increases and the contact resistance increases. In addition, a stable electrical connection state between the flat circuit body connection terminal and the flat circuit body can be maintained. In addition, the assembly work of the flat circuit body connection terminal to the flat circuit body is a simple work that simply presses the reverse connection portion of the spring member, so that the number of steps can be reduced without requiring a plurality of steps. Can be planned.
また、本発明に係るフラット回路体用接続端子は、請求項3に記載したように、請求項1または請求項2に記載したフラット回路体用接続端子において、
前記反転接続部が、前記ばね部材に一体的に形成されていることを特徴としている。
Further, the flat circuit body connection terminal according to the present invention, as described in claim 3, in the flat circuit body connection terminal according to claim 1 or 2,
The reverse connection portion is formed integrally with the spring member.
本発明によれば、フラット回路体に応力緩和が生じたとしても、反転接続部がフラット回路体に対し常に良好な接触荷重を与えるため、フラット回路体へのダメージがなく、接触荷重が低下して接触不良となって接触抵抗が増加することもなく、フラット回路体用接続端子とフラット回路体との安定した電気的接続状態を維持することができる。また、フラット回路体へのフラット回路体用接続端子の組付け作業は、ばね部材の反転接続部を押圧するだけの単純な作業であるため、複数の工程を必要とせずに、工数の低減を図ることができる。 According to the present invention, even if stress relaxation occurs in the flat circuit body, the reverse connection portion always gives a good contact load to the flat circuit body, so there is no damage to the flat circuit body and the contact load is reduced. Thus, a stable electrical connection state between the flat circuit body connection terminal and the flat circuit body can be maintained without causing contact failure and increasing contact resistance. In addition, the assembly work of the flat circuit body connection terminal to the flat circuit body is a simple work that simply presses the reverse connection portion of the spring member, so that the number of steps can be reduced without requiring a plurality of steps. Can be planned.
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための最良の形態を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。 The present invention has been briefly described above. Furthermore, the details of the present invention will be further clarified by reading through the best mode for carrying out the invention described below with reference to the accompanying drawings.
以下、本発明に係る好適な実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。 DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments of the invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は本発明に係るフラット回路体用接続端子の一実施形態を示す外観斜視図である。図2は図1に示すフラット回路体用接続端子に用いられるばね部材単体の外観斜視図である。図3〜図5は本発明に係るフラット回路体用接続端子のフラット回路体への組付方法を示し、図3は本発明に係るフラット回路体用接続端子をフラット回路体へ接続するために、フラット回路体の先端部がケースに挿入されたフラット回路体用接続端子を組付治具内に配置した状態を示す外観斜視図、図4は図3に示される状態から組付治具の押圧棒をばね部材の湾曲した本体の頂部に当接させた状態を示す断面図、そして図5はフラット回路体用接続端子をフラット回路体へ電気的に接続した状態を示す断面図である。そして図6はばね部材の変形例の外観斜視図である。 FIG. 1 is an external perspective view showing an embodiment of a connection terminal for a flat circuit body according to the present invention. FIG. 2 is an external perspective view of a single spring member used in the flat circuit body connection terminal shown in FIG. 3 to 5 show a method of assembling the flat circuit body connection terminal according to the present invention to the flat circuit body, and FIG. 3 shows how to connect the flat circuit body connection terminal according to the present invention to the flat circuit body. FIG. 4 is an external perspective view showing a state in which the flat circuit body connection terminal with the front end portion of the flat circuit body inserted into the case is disposed in the assembly jig, and FIG. 4 shows the state of the assembly jig from the state shown in FIG. FIG. 5 is a cross-sectional view showing a state in which the pressing rod is brought into contact with the top of the curved main body of the spring member, and FIG. 5 is a cross-sectional view showing a state in which the flat circuit body connection terminal is electrically connected to the flat circuit body. FIG. 6 is an external perspective view of a modification of the spring member.
図1〜図5に示すように、本発明の一実施形態であるフラット回路体用接続端子10は、フラット回路体50の先端部を収容可能な収容部12を有するケース11と、該ケース11に配置されたばね部材13と、該ばね部材13に一体的に形成され且つケース11から露出するように配置された反転接続部14と、を備えている。
As shown in FIGS. 1 to 5, a flat circuit
反転接続部14は、ケース11の外部からの押圧に伴い凸状から凹状に弾性的に反転変形して収容部12の内部に向かって湾曲した際、収容部12内に収容されたフラット回路体50に圧着して当該フラット回路体50の導体部51に電気的に接続する。
The
具体的に、ケース11の収容部12は、ばね部材13の反転接続部14に対向する基台(底板)15を有し、当該基台15上にフラット回路体50が載置され、そして基台15と凹状に反転変形して基台15に向かって湾曲した反転接続部14とによりフラット回路体50が挟み込まれてフラット回路体50の導体部51と反転接続部14とが電気的に接続される。
Specifically, the
また、ばね部材13は、その両端に配置された支持部24,24の間に反転接続部14を有する。支持部24,24それぞれの両端部にはケース11に装着される固定部16,16,16,16が一体的に形成されている。
Moreover, the
このように構成された本発明のフラット回路体用接続端子10の詳細について以下に説明する。
Details of the connecting
ケース11および外部接続端子部21を含むフラット回路体用接続端子10の部分は、一枚の、導電性を有する、適宜な金属製板をプレス成形することにより全体が一体に形成されている。ケース11は、天板17と、基台15と、図1中前面側に配置された二枚重ねの一方の側板18と、図1中背面側に配置された他方の側板19と、を備えた中空のボックス状本体を有する。これら天板17、基台15、および両側板18,19により収容部12が囲まれて画成されている。ケース11の先端部には外部接続端子部21が形成されている。
The portion of the flat circuit
天板17は、その中央部に開口部22を有する。この開口部22からは、凸状に湾曲した(即ち、基台15と離反する方向に湾曲した)ばね部材13の反転接続部14が突出する。この開口部22は、組付治具40(図3参照)の押圧棒41を挿入する(より詳細には、組付治具40の押圧棒41を上方に湾曲した反転接続部14に当接させる)ために設けられている。
The
両側板18,19には基台15から所定の距離だけ離れた天板17の近傍の位置に、ばね部材13をケース11に保持するための二対(即ち、4つ)の係止長孔23,23,23,23が形成されている。
The two
ばね部材13は、リン青銅、ステンレス鋼、ベリリウム銅、等の弾性を有する導電金属材料を素材として板形状に薄肉に成形されている。そして、反転接続部14は、太鼓橋形状に形成され、凸状のとき、その湾曲した本体の頂部を押圧されることによって、飛び移り現象を生じてスナップアクション的にクリック感を伴いながら凹状に弾性的に反転変形する。
The
ばね部材13は、その支持部24,24の端部にケース11の係止長孔23,23,23,23に装着固定される突起形状の固定部16,16,16,16を一体に有するため、押圧された際に支持部24,24が不動のまま反転接続部14のみが反転変形する。尚、支持部24,24は、反転接続部14とは別部材によって成形され且つ反転接続部14に一体的に組付けられるものであってもよい。勿論、その場合、その別部材は導電性を有するものとすることが必須である。
The
ばね部材13は、反転接続部14に対する押圧により、凸状から凹状に弾性的に反転変形してフラット回路体50をケース11の基台15に押し付けて(即ち、フラット回路体50に圧着して)フラット回路体50を保持し且つ、フラット回路体50の導体部51に電気的に接続される。このとき、フラット回路体50に熱等の作用により応力緩和が生じて、例えばフラット回路体50の厚さに変動が起きたとしても、反転接続部14がフラット回路体50に対し常に良好な接触荷重を与える。尚、反転接続部14は複数種類の板部材を一体的に重ね合わせて形成してもよく、そのように形成する場合、重ね合わせる金属材料を異なるものとすることにより、反転変形における特性や電気的な特性を適宜変更(調整)することができる。
The
フラット回路体用接続端子10に適用されるフラット回路体50としては、例えば、FPC(即ち、Flexible Printed Circuit)、FFC(即ち、Flexible Flat Cable)、リボン電線、等の可撓性を有するものが挙げられるが、その構成としては、本実施形態で用いているフラット回路体50のように導体部51が絶縁部52上に形成されたものや、導体部を覆う絶縁部(絶縁被覆)が剥かれたもの等のように、導体部が絶縁部から露出している必要がある。尚、例えばFPC等といったフラット回路体の形成方法には、樹脂フィルム上に銅等の金属箔(即ち、金属層)を形成し、その金属箔を所定形状にエッチングすることにより導体部を形成する方法、樹脂フィルム上に導体インクを印刷することにより導体部を形成する方法、等がある。
Examples of the
図2に示すように、ばね部材13は、反転接続部14と、固定部16,16,16,16を有する支持部24,24と、が一体に形成されたものから成り、単一構造であるので、多数の工程を必要とせずに、例えばプレス加工のみによって簡単に製造することができる。
As shown in FIG. 2, the
次に、図3〜図5を参照して、フラット回路体用接続端子10の組付方法について説明する。フラット回路体用接続端子10組付方法には押圧棒41と台42とを備えた組付治具40が用いられる。
Next, a method for assembling the flat circuit
先ず、図3に示すように、組付治具40の台42に形成された断面視コ字形状の端子ホルダ43上にフラット回路体用接続端子10を載置し、そしてフラット回路体50の先端部分をケース11の収容部12内に挿入する。このとき、ばね部材13の反転接続部14は、凸状になってケース11の開口部22から突出している。そして、組付治具40の押圧棒41は、ばね部材13の反転接続部14の上方で離れて配置されている。
First, as shown in FIG. 3, the flat circuit
図4に示されるように、フラット回路体50は、収容部12内で基台15の上方に配置(即ち、基台15から離れて配置)されているが、基台15上に載置されていてもよい。
As shown in FIG. 4, the
図5に示すように、組付治具40の押圧棒41が下降して、ばね部材13の反転接続部14を収容部12の内部に向けて、即ち、下方に向けて押圧する。この押圧により、ばね部材13の反転接続部14は、凹状に弾性的に反転変形してフラット回路体50を基台15に押し付け、基台15と協働してフラット回路体50を挟み込んで保持し、フラット回路体50の導体部51に電気的に接続される。このとき、収容部12に挿入されたフラット回路体50が、基台15から離れて配置されていたとしても、反転接続部14の反転変形により、基台15に押し付けられて密着する。
As shown in FIG. 5, the pressing
本実施形態のフラット回路体用接続端子10によれば、反転接続部14が、ケース11の外部からの押圧に伴い凸状から凹状に弾性的に反転変形して収容部12の内部に向かって湾曲した際、収容部12内に収容されたフラット回路体50に圧着して当該フラット回路体50の導体部51に電気的に接続するので、フラット回路体50に熱等の作用により応力緩和が生じて、例えばフラット回路体50の厚さに変動が起きたとしても、反転接続部14がフラット回路体50に対し常に良好な接触荷重を与えるため、フラット回路体50へのダメージがなく、接触荷重が低下して接触不良となって接触抵抗が増加することもなく、フラット回路体用接続端子10とフラット回路体50との安定した電気的接続状態を維持することができる。また、フラット回路体50へのフラット回路体用接続端子10の組付け作業は、ばね部材13の反転接続部14を押圧するだけの単純な作業であるため、複数の工程を必要とせずに、工数の低減を図ることができる。
According to the flat circuit
また、本実施形態のフラット回路体用接続端子10によれば、ばね部材13の反転接続部14が凹状に変形した際に当該反転接続部14と基台15とによりフラット回路体50を挟み込み、よって、フラット回路体用接続端子10とフラット回路体50とのより確実な電気的接続を実現することができる。
Further, according to the flat circuit
また、本実施形態のフラット回路体用接続端子10によれば、ばね部材13が反転接続部14を備えた単一構造であるので、ばね部材13を製造するに際し、多数の工程を必要とせずに、例えばプレス加工のみによって簡単に製造することができる。
Further, according to the flat circuit
次に、図6を参照して、ばね部材の変形例について説明する。この変形例では、ばね部材13の反転接続部14が、その長さ方向に沿ってスリット31を有する。スリット31は、反転接続部14の中央部において、反転接続部14の幅寸法の略1/5の幅寸法を有して、両支持部24,24に向けて切除されている。この変形例におけるばね部材13も前述したものと同様にしてケース11に組付けられる。
Next, a modification of the spring member will be described with reference to FIG. In this modification, the
この変形例によれば、スリット31が反転接続部14の長さ方向に沿って形成されており、反転接続部14とフラット回路体50の導体部51との接触点が増えるので、良好な電気的接続を得ることができる。また、スリット31の形状を適宜変更することにより、反転接続部14のフラット回路体50への弾性押圧力を調整したり、反転接続部14のフラット回路体50との摩擦力を調整したりすることができるので、フラット回路体50をより確実にケース11内に保持することができる。
According to this modification, the
尚、本発明は、前述した実施形態やその変形例に限定されるものではなく、適宜、変形,改良,等が可能である。その他、前述した実施形態やその変形例における各構成要素の材質、形状、寸法、形態、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。 The present invention is not limited to the above-described embodiment and its modifications, and modifications, improvements, etc. can be made as appropriate. In addition, the material, shape, dimension, form, number, location, and the like of each component in the above-described embodiment and its modifications are arbitrary and are not limited as long as the present invention can be achieved.
例えば、ケースの形状は、図示した中空のボックス(角筒)形状に限定されず、断面がレーストラック状の中空円筒形状等としてもよい。 For example, the shape of the case is not limited to the illustrated hollow box (square tube) shape, and may be a hollow cylindrical shape having a racetrack cross section.
また、複数の導体部を有するフラット回路体に対しては、導体部の数に対応した複数のフラット回路体用接続端子を用いればよい。 For a flat circuit body having a plurality of conductor portions, a plurality of flat circuit body connection terminals corresponding to the number of conductor portions may be used.
また、ばね部材の反転接続部を反転変形させる手段としては、図示した治具に限らず、例えば、作業者が手工具等により手作業で行なうようにしてもよいことは言うまでもない。 Further, the means for reversing and deforming the reversing connection portion of the spring member is not limited to the illustrated jig, and it goes without saying that, for example, an operator may perform the work manually with a hand tool or the like.
10 フラット回路体用接続端子
11 ケース
12 収容部
13 ばね部材
14 反転接続部
15 基台
16 固定部
31 スリット
50 フラット回路体
51 導体部
DESCRIPTION OF
Claims (1)
前記フラット回路体用接続端子は、前記外部接続端子部を先端に備える金属のケースと、該ケースの筒状部分で構成されるフラット回路体の収容部と、前記収容部に配置されたばね部材とを有し、The connection terminal for a flat circuit body includes a metal case provided with the external connection terminal portion at a tip thereof, a flat circuit body housing portion formed of a cylindrical portion of the case, and a spring member disposed in the housing portion. Have
前記収容部は、基台と天板と両側板とで画成され、前記外部接続端子部と反対の側に前記フラット回路体が挿入される挿入口を有し、且つ、前記天板に前記ばね部材の凸状の湾曲部分が突出できる開口部を有し、The accommodating portion is defined by a base, a top plate, and both side plates, and has an insertion port into which the flat circuit body is inserted on a side opposite to the external connection terminal portion. Having an opening from which the convex curved portion of the spring member can protrude;
前記ばね部材は、湾曲形状が押圧されて凸状から凹状に弾性的に反転する反転接続部と、前記反転接続部の両端を前記収容部の前記両側板に支持すると共に、前記反転接続部を前記収容部に電気的に接続する支持部とを有し、The spring member has a reverse connection portion that is elastically reversed from a convex shape to a concave shape by pressing a curved shape, and supports both ends of the reverse connection portion on the both side plates of the housing portion, and the reverse connection portion. A support portion electrically connected to the housing portion,
前記支持部は、前記反転接続部が前記基台から離反する方向に凸状に湾曲したときは、凸状部分が前記天板の開口部から露出し、前記反転接続部が前記基台の方向に凹状に湾曲したときは、凹状部分が前記収容部に挿入された前記フラット回路体を前記基台に押付ける位置に、前記反転接続部の両端を前記両側板に支持しており、When the reverse connecting portion is convexly curved in a direction away from the base, the support portion is exposed from the opening of the top plate, and the reverse connecting portion is in the direction of the base. When the concave portion is bent in a concave shape, the concave portion supports the both ends of the reverse connection portion on the both side plates at a position where the flat circuit body inserted into the accommodating portion is pressed against the base,
前記フラット回路体用接続端子に前記フラット回路体を組付けるときは、開放面を上側に持つ断面コ字状の組付治具に、前記天板の開口部から前記反転接続部の凸状部分が露出した前記フラット回路体用接続端子を、前記天板を上側にして載置し、前記フラット回路体用接続端子の挿入口から、前記フラット回路体の導体が露出している端部を前記基台から離して挿入し、次いで、前記天板の開口部から露出している前記反転接続部の凸状部分を押圧棒で押し下げて凹状に反転させ、前記反転接続部の凹状部分と前記基台との間に前記フラット回路体を挟み込み、前記フラット回路体と前記反転接続部とを電気的に接続することを特徴とするフラット回路体用接続端子の組付け方法。When assembling the flat circuit body to the connection terminal for the flat circuit body, the convex portion of the reverse connection portion from the opening of the top plate to the assembly jig having a U-shaped cross section having an open surface on the upper side The flat circuit body connection terminal exposed is placed with the top plate facing upward, and the end where the conductor of the flat circuit body is exposed from the insertion port of the flat circuit body connection terminal is Inserting away from the base, and then pressing down the convex portion of the reverse connection portion exposed from the opening of the top plate with a pressing bar to reverse the concave portion, the concave portion of the reverse connection portion and the base A method of assembling a connection terminal for a flat circuit body, wherein the flat circuit body is sandwiched between a base and the flat circuit body and the inversion connecting portion are electrically connected.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003357515A JP4080411B2 (en) | 2003-10-17 | 2003-10-17 | Assembly method of connection terminal for flat circuit body |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003357515A JP4080411B2 (en) | 2003-10-17 | 2003-10-17 | Assembly method of connection terminal for flat circuit body |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005123050A JP2005123050A (en) | 2005-05-12 |
JP4080411B2 true JP4080411B2 (en) | 2008-04-23 |
Family
ID=34614381
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003357515A Expired - Fee Related JP4080411B2 (en) | 2003-10-17 | 2003-10-17 | Assembly method of connection terminal for flat circuit body |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4080411B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107359430A (en) * | 2017-06-23 | 2017-11-17 | 上海创功通讯技术有限公司 | A kind of terminal structure |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5252231B2 (en) * | 2009-12-02 | 2013-07-31 | 住友電装株式会社 | Female terminal |
WO2020026489A1 (en) * | 2018-07-30 | 2020-02-06 | アルプスアルパイン株式会社 | Pressure contact |
JP7232073B2 (en) * | 2019-02-18 | 2023-03-02 | 日本航空電子工業株式会社 | Connection method, connection structure and connection terminal |
JP7221804B2 (en) * | 2019-06-10 | 2023-02-14 | 矢崎総業株式会社 | Terminal fittings and electric wires with terminals |
-
2003
- 2003-10-17 JP JP2003357515A patent/JP4080411B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107359430A (en) * | 2017-06-23 | 2017-11-17 | 上海创功通讯技术有限公司 | A kind of terminal structure |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005123050A (en) | 2005-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101030681B (en) | Electric connector for parallel circuit board | |
JP3734139B2 (en) | Connector for flat circuit body | |
CN101359793B (en) | Connector having connection detecting means which is elastically deformable | |
JP7178956B2 (en) | Connection method, connection structure and connection terminal assembly | |
JP2002198112A (en) | Electrical connector | |
US6504724B2 (en) | Structure of drawing out flexible circuit member | |
JP2008112682A (en) | Card edge type connector | |
JP4080411B2 (en) | Assembly method of connection terminal for flat circuit body | |
JP2009037748A (en) | Cable connector and cable connection method | |
JP3682824B2 (en) | connector | |
JP4914853B2 (en) | Terminal block | |
JP3064232B2 (en) | Electrical connector for flexible board | |
JP3941710B2 (en) | Liquid level detector | |
JP5600523B2 (en) | Connector structure | |
JP2558787Y2 (en) | connector | |
JPH10270142A (en) | Electrical terminal, connector comprising it and assembly of the connector | |
JP4963626B2 (en) | Electrical connector | |
JP4158281B2 (en) | Flexible printed circuit board connector | |
JP4270451B2 (en) | connector | |
JP3373809B2 (en) | Flexible printed circuit board connector | |
US4533206A (en) | Flexible printed circuit connector | |
JP2007294225A (en) | Terminal structure of flat wiring material and connector for flat wiring material | |
JP2004356032A (en) | Wire connection structure and connector | |
JP4776371B2 (en) | FPC connection terminal and FPC and board connection structure | |
JPH0528704Y2 (en) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060221 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060327 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070622 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070627 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070823 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080130 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080206 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4080411 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140215 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |