JP4080394B2 - 眼内レンズ挿入器具 - Google Patents
眼内レンズ挿入器具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4080394B2 JP4080394B2 JP2003283564A JP2003283564A JP4080394B2 JP 4080394 B2 JP4080394 B2 JP 4080394B2 JP 2003283564 A JP2003283564 A JP 2003283564A JP 2003283564 A JP2003283564 A JP 2003283564A JP 4080394 B2 JP4080394 B2 JP 4080394B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- intraocular lens
- mounting
- lens
- cartridge
- insertion device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 title claims description 45
- 230000037431 insertion Effects 0.000 title claims description 45
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 claims description 9
- 210000000695 crystalline len Anatomy 0.000 description 94
- 210000001508 eye Anatomy 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 210000005252 bulbus oculi Anatomy 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 208000002177 Cataract Diseases 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 2
- JHPBZFOKBAGZBL-UHFFFAOYSA-N (3-hydroxy-2,2,4-trimethylpentyl) 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(C)C(O)C(C)(C)COC(=O)C(C)=C JHPBZFOKBAGZBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002818 (Hydroxyethyl)methacrylate Polymers 0.000 description 1
- 102100026735 Coagulation factor VIII Human genes 0.000 description 1
- 101000911390 Homo sapiens Coagulation factor VIII Proteins 0.000 description 1
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- -1 acrylic ester Chemical class 0.000 description 1
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 230000002980 postoperative effect Effects 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/14—Eye parts, e.g. lenses or corneal implants; Artificial eyes
- A61F2/16—Intraocular lenses
- A61F2/1662—Instruments for inserting intraocular lenses into the eye
- A61F2/1678—Instruments for inserting intraocular lenses into the eye with a separate cartridge or other lens setting part for storage of a lens, e.g. preloadable for shipping
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Prostheses (AREA)
Description
このように眼内レンズを挿入する際に設けられる切開創は、その切口が大きいと眼球に負担が掛かると同時に術後の乱視等の原因となる可能性がある。このため、インジェクターと呼ばれる眼内レンズ挿入器具を使用することにより、軟性の眼内レンズを折り曲げた状態で眼内に挿入させることによって、患者眼に設ける切開創をできるだけ小径となるようにしている。このようなインジェクターには、眼内レンズを載置するための保持具(カートリッジ)をインジェクター本体から着脱可能にしたものが知られている。このカートリッジには、眼内レンズを折り曲げない状態で載置しておき、カートリッジをインジェクター本体に取り付けた後、プランジャーと呼ばれる押出棒にて眼内レンズを前方に押し出していく際に徐々に眼内レンズを折り曲げていく構成のものが知られている(特許文献1参照)。また、カートリッジに眼内レンズを載置した後、カートリッジを閉じ合わせることにより眼内レンズを予め折り曲げておき、その状態でインジェクターに取り付ける構成のものも知られている(特許文献2参照)。
また、カートリッジを閉じ合わせることによって眼内レンズを折り曲げておき、インジェクター本体にカートリッジを取り付ける構成のものは、両手を用いてカートリッジを閉じ合わせる必要があり、煩わしさがある。
(1) 眼球に設けられた切開創に挿入する挿入筒部と該挿入筒部の基端側に設けられ眼内レンズを載置する載置部とを有するレンズ保持部と、該レンズ保持部を先端に装着するための装着部を持つ筒構造の挿入器具本体と、前記挿入筒部から眼内レンズを押し出すために前記挿入器具本体の筒内で軸方向に進退移動可能に設けられた押出手段と、を有し、変形可能な眼内レンズを眼内に挿入するための眼内レンズ挿入器具において、前記載置部は、開閉可能な2つの半割部材からなり眼内レンズを折り曲げる方向に沿った載置面を有する載置台であって,前記半割部材の開閉状態によって前記眼内レンズに応力が掛けられていない状態と前記載置面に沿って前記眼内レンズが折り曲げられる状態とに変形可能とする載置台を有し、前記装着部は、前記レンズ保持部の装着時に先立って該レンズ保持部の外壁に接触し載置台の幅を規制するガイド手段であって前記レンズ保持部を装着する際の押し付け動作によって前記眼内レンズに応力が掛けられていない前記半割部材が開いた状態から前記載置面に沿って前記眼内レンズが折り曲げられる前記半割部材が閉じ合わせた状態に遷移するように前記載置台の変形をガイドするガイド手段を有することを特徴とする。
(2) (1)の眼内レンズ挿入器具において、前記ガイド手段は前記挿入器具本体の先端に設けられる部材であって,前記載置台の幅を規制するとともに装着したレンズ保持部を係止し前方向への移動を規制する部材であることを特徴とする。
眼内レンズ挿入器具1は、眼球に挿入する側から順に、眼球に形成される切開創に挿入する挿入部を備え、眼内レンズ40(図2参照)を設置するための載置部が設けられたレンズ保持部10(以下、カートリッジという)と、先端にカートリッジ10を装着する筒部20と、カートリッジ10及び筒部20の内部を挿通し、筒部20に装着されたカートリッジ10先端から眼内レンズ40を外部に押し出すための押出機構部30、とからなる。
図に示すように、カートリッジ10は先端に向かうにしたがって、その径が徐々に小さく(細く)なるテーパ形状を有する挿入部11と、眼内レンズ40を設置する載置部12とが一体的に形成されている。なお、カートリッジ10は、その全体が合成樹脂にて形成されており、一度の使用で廃棄する使い捨てタイプとなっている。
挿入部11は中空の筒形状となっており、折りたたまれた眼内レンズ40がこの中空部分を通して外部に送り出されるようになっている。また、載置部12は、2つの半割部材12a,12bから形成されており、図3(a)に示すように半割部材12a及び12bの下縁同士がヒンジ部13によって連結され、開閉可能となっている。14a及び14bは半割部材12a,12bに各々設けられた載置台であり、眼内レンズ40を載せる載置面の形状(壁面形状)は、眼内レンズ40を折り曲げる方向に沿った曲面を有している。
図示するように、筒部20の先端には、カートリッジ10を着脱するための装着部21が設けられている。装着部21は筒部20の先端を略半割した形状であり、その先端には凸部22が、基端には凹部23が筒部20の中心を挿通する押出棒31に対して左右対称に各々形成されている。また、凸部22は筒部20の中心軸よりも若干上方に位置しており、左右に設けられた凸部22間の距離は、筒部20の内径よりも若干狭く(短く)なっている。このような凸部22の形状は、カートリッジ10を装着部21に装着する際に開かれている半割部材12a,12bを閉じ合わせる方向に規制し、その幅を制限するガイドの役目を果たすとともに、装着されたカートリッジ10を係止し、容易に筒部20から外れないようにするスナップイン構造を有している。なお、装着部21の左右の縁部もまた凸部22と同様に半割部材を閉じ合わせる方向に規制するガイドの役目を果たしている。
使用者は、カートリッジ10の把持部18を一方の手で掴んでカートリッジ10を持ち、もう一方の手で鑷子を用いて眼内レンズ40を摘み上げる。摘み上げた眼内レンズ40をカートリッジ10の基端側から中に差し入れ、載置台14a,14b上に置く。カートリッジ10に応力が何も掛かっていない状態のときは、図4(a)に示すように半割部材12a,12bは開かれた状態にあり、載置台14a,14b上に置かれた眼内レンズ40も折り曲げられていない状態(応力が掛けられていない状態)で保持される。
図7(a)及び(b)に示すように、筒部の先端を半割筒状にしておくとともに、その先端に装着したカートリッジ10の前方への抜け,移動を制限し半割部材を閉じ合わせる方向にするための係止部50を設け、基端にはカートリッジ10の後方への抜け,移動を制限するための凸部51を設けておく。カートリッジ10を筒部20に装着する場合には、先ず、筒部20の先端に設けられた係止部50にカートリッジ10の載置部を嵌合させた後、ついでスナップインにて凸部51にカートリッジ10の基端を嵌合させる。
10 カートリッジ
11 挿入部
12 載置部
13 ヒンジ部
14a 載置台
14b 載置台
18 把持部
20 筒部
30 押出機構部
40 眼内レンズ
Claims (2)
- 眼球に設けられた切開創に挿入する挿入筒部と該挿入筒部の基端側に設けられ眼内レンズを載置する載置部とを有するレンズ保持部と、該レンズ保持部を先端に装着するための装着部を持つ筒構造の挿入器具本体と、前記挿入筒部から眼内レンズを押し出すために前記挿入器具本体の筒内で軸方向に進退移動可能に設けられた押出手段と、を有し、変形可能な眼内レンズを眼内に挿入するための眼内レンズ挿入器具において、前記載置部は、開閉可能な2つの半割部材からなり眼内レンズを折り曲げる方向に沿った載置面を有する載置台であって,前記半割部材の開閉状態によって前記眼内レンズに応力が掛けられていない状態と前記載置面に沿って前記眼内レンズが折り曲げられる状態とに変形可能とする載置台を有し、前記装着部は、前記レンズ保持部の装着時に先立って該レンズ保持部の外壁に接触し載置台の幅を規制するガイド手段であって前記レンズ保持部を装着する際の押し付け動作によって前記眼内レンズに応力が掛けられていない前記半割部材が開いた状態から前記載置面に沿って前記眼内レンズが折り曲げられる前記半割部材が閉じ合わせた状態に遷移するように前記載置台の変形をガイドするガイド手段を有することを特徴とする眼内レンズ挿入器具。
- 請求項1の眼内レンズ挿入器具において、前記ガイド手段は前記挿入器具本体の先端に設けられる部材であって,前記載置台の幅を規制するとともに装着したレンズ保持部を係止し前方向への移動を規制する部材であることを特徴とする眼内レンズ挿入器具。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003283564A JP4080394B2 (ja) | 2003-07-31 | 2003-07-31 | 眼内レンズ挿入器具 |
DE602004003177T DE602004003177T2 (de) | 2003-07-31 | 2004-07-30 | Injektionsvorrichtung für eine intra-okulare Linse |
EP20040018100 EP1502559B1 (en) | 2003-07-31 | 2004-07-30 | Intraocular lens injector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003283564A JP4080394B2 (ja) | 2003-07-31 | 2003-07-31 | 眼内レンズ挿入器具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005046497A JP2005046497A (ja) | 2005-02-24 |
JP4080394B2 true JP4080394B2 (ja) | 2008-04-23 |
Family
ID=33535701
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003283564A Expired - Fee Related JP4080394B2 (ja) | 2003-07-31 | 2003-07-31 | 眼内レンズ挿入器具 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1502559B1 (ja) |
JP (1) | JP4080394B2 (ja) |
DE (1) | DE602004003177T2 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4520390B2 (ja) * | 2005-09-29 | 2010-08-04 | 株式会社ニデック | 眼内レンズ挿入システム |
FR2892920B1 (fr) * | 2005-11-09 | 2008-02-15 | Sedat Sa | Injecteur et cartouche de pliage d'implant ophtalmique |
FR2892921B1 (fr) * | 2005-11-09 | 2008-02-01 | Sedat Sa | Injecteur d'implant ophtalmique. |
JP4767671B2 (ja) * | 2005-12-02 | 2011-09-07 | 株式会社ニデック | 眼内レンズ挿入システム |
JP4699216B2 (ja) * | 2006-01-11 | 2011-06-08 | 株式会社ニデック | 眼内レンズ挿入システム |
US7879090B2 (en) | 2006-12-13 | 2011-02-01 | Bausch & Lomb Incorporated | Intraocular lens injector apparatus and methods of use |
CH700436B1 (de) * | 2007-02-15 | 2010-08-31 | Medicel Ag Technology For Surg | Vorrichtung und Injektor zum Falten einer intraokularen Linse. |
EP2161005B1 (en) | 2007-05-30 | 2016-12-28 | Hoya Corporation | Intraocular lens inserting tool |
JP5209332B2 (ja) * | 2008-02-04 | 2013-06-12 | 株式会社ニデック | 眼内レンズ挿入器具 |
JP5209331B2 (ja) * | 2008-02-04 | 2013-06-12 | 株式会社ニデック | 眼内レンズ挿入器具 |
DE602009001194D1 (de) | 2008-02-04 | 2011-06-16 | Nidek Kk | Einspritzinstrument für eine Intraokularlinse |
JP5254669B2 (ja) | 2008-06-05 | 2013-08-07 | Hoya株式会社 | 眼内レンズ挿入器具及びカートリッジ |
US8273122B2 (en) | 2008-06-23 | 2012-09-25 | Abbott Medical Optics Inc. | Pre-loaded IOL insertion system |
EP2608739B1 (en) | 2010-08-24 | 2021-08-11 | Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. | Intraocular lens insertion system |
SG11201811530UA (en) | 2016-06-28 | 2019-01-30 | Hoya Corp | Intraocular lens injector |
JP7162443B2 (ja) | 2018-05-16 | 2022-10-28 | Hoya株式会社 | 容器付き眼内リング挿入器 |
JP7162445B2 (ja) | 2018-05-25 | 2022-10-28 | Hoya株式会社 | 眼内レンズ挿入器 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5620450A (en) * | 1992-09-30 | 1997-04-15 | Staar Surgical Company, Inc. | Transverse hinged deformable intraocular lens injecting apparatus |
US6506195B2 (en) * | 1992-09-30 | 2003-01-14 | Staar Surgical Company, Inc. | Deformable intraocular lens insertion system |
US5772666A (en) * | 1992-09-30 | 1998-06-30 | Staar Surgical Company, Inc. | Deformable intraocular lens injecting apparatus with deformable tip plunger |
JP3728155B2 (ja) * | 1999-10-05 | 2005-12-21 | キヤノンスター株式会社 | 眼内挿入用レンズの挿入システム |
JP4138428B2 (ja) | 2002-09-27 | 2008-08-27 | 株式会社ニデック | 眼内レンズ挿入器具 |
-
2003
- 2003-07-31 JP JP2003283564A patent/JP4080394B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-07-30 DE DE602004003177T patent/DE602004003177T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2004-07-30 EP EP20040018100 patent/EP1502559B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE602004003177D1 (de) | 2006-12-28 |
EP1502559B1 (en) | 2006-11-15 |
JP2005046497A (ja) | 2005-02-24 |
DE602004003177T2 (de) | 2007-03-08 |
EP1502559A1 (en) | 2005-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4080394B2 (ja) | 眼内レンズ挿入器具 | |
JP4481878B2 (ja) | 眼内レンズ挿入器具 | |
JP5301809B2 (ja) | 眼内レンズ挿入器具 | |
JP5189356B2 (ja) | 眼内レンズの挿入器具 | |
JP5602437B2 (ja) | 眼内レンズ挿入器具 | |
JP5666214B2 (ja) | 眼内レンズ挿入器具 | |
EP1808150A1 (en) | Intraocular lens injector and intraocular lens injecting system including the same | |
NZ300317A (en) | Intraocular lens insertion system comprising an injection device and a cartridge, the cartridge having a lens holding portion and an outer sleeve portion | |
JP5209331B2 (ja) | 眼内レンズ挿入器具 | |
EP2343029A1 (en) | Intraocular lens injection instrument | |
JP4901331B2 (ja) | 眼内レンズ挿入器具 | |
JP4520256B2 (ja) | 眼内レンズ挿入器具 | |
JP5522620B2 (ja) | 眼内レンズ | |
JP5209332B2 (ja) | 眼内レンズ挿入器具 | |
EP1795154A1 (en) | Intraocular lens injecting system | |
JP5301942B2 (ja) | 眼内レンズ挿入器具 | |
EP2204143B1 (en) | Intraocular lens | |
JP2010082288A (ja) | 眼内レンズ挿入器具 | |
JP5420913B2 (ja) | 眼内レンズ | |
JP4520255B2 (ja) | 眼内レンズ挿入器具 | |
JP5265229B2 (ja) | 眼内レンズ挿入器具 | |
JP5522625B2 (ja) | 眼内レンズ | |
JP5122259B2 (ja) | 眼内レンズ挿入システム | |
JP5301943B2 (ja) | 眼内レンズ挿入器具 | |
JP5570254B2 (ja) | 眼内レンズ挿入器具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060524 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071011 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080115 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080206 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4080394 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140215 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |