JP4079646B2 - Vehicle door outside handle device - Google Patents
Vehicle door outside handle device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4079646B2 JP4079646B2 JP2002022268A JP2002022268A JP4079646B2 JP 4079646 B2 JP4079646 B2 JP 4079646B2 JP 2002022268 A JP2002022268 A JP 2002022268A JP 2002022268 A JP2002022268 A JP 2002022268A JP 4079646 B2 JP4079646 B2 JP 4079646B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- handle
- vehicle
- detection electrode
- door
- antenna
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両用ドアアウトサイドハンドル装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
キーレスエントリーシステムを構築するに際し、車体からの露出要素であるアウトサイドハンドル装置内に交信用アンテナを配置した従来例としては、例えば、特表2001-520337号公報に記載されたものが知られている。この従来例において、ハンドル内部にはアンテナが収容され、該アンテナ、あるいはハンドルの導電メッキを施したカバーと車体との間に形成される間隙への手の挿入による静電容量の変化を検知してアンテナを交信状態に遷移させる。
【0003】
アンテナは車外の運転者が携帯する携帯装置との間で交信を行って該携帯装置のID等を確認し、合致すればドアの錠装置を解錠方向に操作する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上述した従来例において、利用者が車両から離れる場合には、再び携帯装置との交信を行って自動施錠したり、あるいは別途運転者による携帯装置、あるいはキープレート等を使用した施錠操作が必要となり、前者にあっては、制御部での処理が複雑になり、後者にあっては、携帯装置等を再び取り出して手にしなければならないために使い勝手が悪いという欠点がある。
【0005】
また、車体側に固定されるハンドルベースにロックスイッチを配置することも可能であるが、この場合には、車体内での配線の引き回しが多くなり、装着作業性が低下するという問題がある。
【0006】
本発明は、以上の欠点を解消すべくなされたものであって、車両退出時に簡単な操作でドアの施錠を行うことのできる車両用ドアアウトサイドハンドル装置の提供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば上記目的は、
ハンドル1内に近接覚センサ、あるいは接触検知センサの検出電極2と、車外との交信を行う送受信装置のアンテナ3とを収容してなり、運転者の車両への接近、または接触を近接覚センサ等により検知することにより送受信装置と運転者側の携帯装置とで交信してドアの施錠解除等を行う車両用ドアアウトサイドハンドル装置であって、
前記ハンドル1は、車両前後方向に長寸に形成されてドアパネル6から離れた位置までドアパネル6外方に突出して取り付けられるハンドル本体1cを有し、
前記ハンドル本体1c内には、前記近接覚センサ等の検出電極2がドアパネル6側にほぼ全長に渡って配置されるとともに、該検出電極2のドアパネル6反対側の表面側には前記アンテナ3が中央部に配置され、かつ、該アンテナ3のハンドル本体1c長手方向には、ドアへの施錠操作信号を生成する静電容量型のタッチセンサ4の検出電極4aが前記近接覚センサ等の検出電極2の表面側から外れた位置に配置され、
前記タッチセンサ4の検出電極4aをハンドル本体1cのドアパネル6反対側の外側外殻により覆って収容するとともに、外側外殻のタッチセンサ4感応位置には、操作点指示マーク5が設けられる車両用ドアアウトサイドハンドル装置を提供することにより達成される。
【0008】
運転者が車両から退出する際にハンドル本体1cの外側外殻、すなわち、外方への露出面に形成された操作点指示マーク5に触れると、タッチセンサ4の検出電極4aの静電容量が変化し、タッチセンサ4内の測定回路から接触信号が送出される。この接触信号は、例えば車体内に収容される制御部を経由してドアロック装置に伝達され、該ドアロック装置をロック状態に移行させる。
【0009】
したがってこの発明において、運転者は、車両から離れる際にハンドル本体1cの操作点指示マーク5に軽く触れるだけで、施錠操作をすることができる。このため、制御部は、例えば、タッチセンサ4からの検出信号を受領した際に優先的に施錠信号を出力するように構成するだけでよいために、制御が簡単になり、かつ、運転者は、あらためて携帯装置等を手にする必要がなく、使い勝手が向上する。
【0010】
また、ドアの施解錠操作はハンドル本体1cに集約されるために、該ハンドル本体1cへの配線を行えばキーレスエントリーシステムを構築できるために、車体への装着作業性が向上する。
【0011】
さらに、上記タッチセンサ4はハンドル1内に収容され、かつ、表面がハンドル1の外側外殻に覆われているために、押しボタンスイッチ等を使用する場合に比して悪戯されることがない。
【0012】
【発明の実施の形態】
図1に本発明の実施の形態を示す。アウトサイドハンドル装置は、車両のドアパネル6に固定されるハンドルベース7にハンドル1を装着して形成される。ハンドル1をハンドルベース7との枢軸7a回りに回転操作することによって、ドア内方に配置される図外のドアロック装置に連結される操作部8が操作され、ドアロック装置が解除される。また、ハンドルベース7には、キープレートにより操作可能な補助錠9が配置され、補助錠9を操作することによりドアロック装置の施解錠ができる。
【0013】
図2にハンドル装置のハンドル1を示す。ハンドル1は一端部に上記ハンドルベース7へのヒンジ連結部1aを備えて車両前後方向(車長方向)に長寸に形成され、上記ヒンジ連結部1aが形成されるアーム部1bを含む合成樹脂製のハンドル本体1cを有する。ハンドル本体1cのアーム部1bを除くほぼ全領域には、ドアパネル6方向に向かって開放される凹溝が設けられ、該凹溝内にアンテナ3と、近接覚センサとして動作する静電容量センサ10からなるアンテナユニットが収容された後、合成樹脂製のカバー11により閉塞される。
【0014】
アンテナユニットのアンテナ3は、フェライト等の強磁性体からなるコアに導電線を巻回してハンドル1長手方向に長い棒状に形成され、ハンドル本体1cの中央部に配置される。
【0015】
静電容量センサ10は、ステンレス等の金属材料により形成される検出電極2と、該検出電極2の静電容量の変化を検出する静電容量検出回路をパッケージ10a内に封止した回路部とから構成され、回路部、および上記アンテナ3の導電線はケーブル12にまとめられてハンドル1外に引き出される。検出電極2はハンドル本体1cのほぼ全長に渡って配置され、ボルト13によりカバー11とともにハンドル本体1cに共締めされる。
【0016】
上記静電容量センサ10の検出電極2上には、静電容量型のタッチセンサ4が固定される。タッチセンサ4は、上述した静電容量センサ10と同様に、ステンレス等の金属材料により形成される検出電極4aとパッケージ4b内に封止された回路部とを備え、該検出電極4aをハンドル1の表面側に配置して固定される。また、この検出電極4aの直上位置には、ハンドル本体1cの外壁面を窪ませて操作点指示マーク5が形成される。
【0017】
このタッチセンサ4は、検出電極4aへの接触、正確には、上記操作点指示マーク5に触れると、検出信号を出力するように、回路部での検出閾値を調整したもので、回路部への入出力線は、ハンドル本体1c内を挿通して上記ケーブル12にまとめられ、図外の制御部に接続され、制御部は、タッチセンサ4からの検出信号を受領すると、施錠信号を生成し、ドアロック装置をロック状態に移行させる。
【0018】
したがってこの実施の形態において、ハンドル1に人体が接近したり、あるいはドアを開放するために手をハンドル1に触れると、検出電極2の静電容量の変化が静電容量検出回路により検出され、検出信号がケーブルを経由して車内に搭載した図外の制御部に入力される。検出信号を受領した制御部は、交信回路を駆動してアンテナ3から交信電波を放出して運転者側の携帯端末装置との間で交信し、携帯端末装置のID等の一致が確認されると、ロック装置の施錠を解除する。
【0019】
また、運転者が車外に出てハンドル本体1cの操作点指示マーク5に触れるだけで、ロック装置を施錠状態に移行させることができる。上記タッチセンサ4は、ハンドル本体1cの外殻により覆われているために、悪戯等されるおそれがない上に、雨等の侵入による性能劣化もない。
【0020】
図3に図2の変形例を示す。なお、本変形例、および以下の実施の形態の説明において、上述した実施の形態と実質的に同一の構成要素は、図中に同一符号を付して説明を省略する。
【0021】
この変形例は、上記静電容量センサ10とタッチセンサ4との回路部を同一パッケージ10a内に封止したもので、パッケージ10aは、カバー11とハンドル本体1cの表面外殻との間に挟まれて配置される。このようにパッケージ10aを共通にすることによって、製造効率が向上する。
【0022】
図4に本発明の第2の実施の形態を示す。この実施の形態において、上記アンテナユニットは、予め一体として形成され、上記ハンドル本体1cに固定される。図4(a)は、一体化するに当たり、合成樹脂製ケース14を使用する場合を示すもので、合成樹脂製ケース14は、一端が開放された筒形状をなし、開口端が広口に形成される。
【0023】
アンテナ3は、開口端側にアンテナ3基端のホルダ3aを位置させてケース14内に全体が挿入されるとともに、静電容量センサ10は、パッケージ10aをアンテナ3のホルダ3aに重ね合わせてケース内に収容され、ケース14内への収容状態において、静電容量センサ10の検出電極2は、ケース14に開設された電極挿通開口14aからケース14外に突出する。また、ケース14には、センサ保持部14bが形成され、タッチセンサ4は該センサ保持部14bに挿入された後、接着剤等により固定される。
【0024】
なお、タッチセンサ4は、上述したように、センサ保持部14bに後付けする以外に、図4(b)に示すように、アンテナ3とともにケース14内に挿入することもできる。この場合、静電容量センサ10のパッケージ10aパッケージ10aには、タッチセンサ4の静電容量検出回路が封止されており、この共用パッケージ10aから突出する検出電極4aは、ケース14の開口端内に配置される。
【0025】
以上のようにしてケース内にアンテナ3等を収容した後、ケース14内に充填用樹脂材15が充填されて全体が一体化され、この状態でハンドル本体1cに固定した後、アンテナユニットから引き出される外部接続線16が例えば車中の制御部に結線される。
【0026】
また、以上においては、ケース14を介してアンテナユニットを一体化する場合を示したが、図5に示すように、モールド成型樹脂17を使用して一体化することが可能である。図5(b)において、アンテナ3、および静電容量センサ10は、パッケージ10a、およびホルダ3aのない状態でアンテナ本体、静電容量センサ10の検出電極2、およびタッチセンサ4の検出電極4aのみがモールド用合成樹脂により一体化される。モールド成型樹脂17による一体成型時に、モールド成型部分には、基板収容部17aが形成され、該基板収容部17aに実装基板18が収容される。
【0027】
実装基板18は、成型時に基板収容部17aの内壁に露出するアンテナ本体、および検出電極2、4aのリード部19を介して検出電極4a等と電気的に接続され、アンテナのリード部19は、実装基板18上に形成されたパターン配線等により外部接続線16に接続される。また、実装基板18上には、静電容量センサ10とタッチセンサ4の静電容量検出回路が実装され、検出電極4aのリード部19は該静電容量検出回路の入力端子に接続され、出力端子側に接続される外部接続線16を経由してアンテナユニット外部に引き出される。
【0028】
以上のようにして基板収容部17aに収容された実装基板18は、基板収容部17a内に充填されるポッティング樹脂20等により封止され、パターン等への水滴、塵埃の付着が防止される。
【0029】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、車両退出時に簡単な操作でドアの施錠を行うことができる上に、施錠用のスイッチがハンドルに集約されるために、配線の引き回しがなく、取付作業性が向上する。また、タッチセンサはハンドルの外殻に覆われて外部に露出しないために、悪戯されたり、あるいは雨水等により劣化することがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を示す全体図である。
【図2】ハンドルの断面図である。
【図3】図2の変形例を示す断面図である。
【図4】本発明の第2の実施の形態を示すアンテナユニットの断面図である。
【図5】図4の変形例を示すアンテナユニットの断面図である。
【符号の説明】
1 ハンドル
2 検出電極
3 アンテナ
4 タッチセンサ
4a 検出端子
5 操作点指示マーク[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a vehicle door outside handle device.
[0002]
[Prior art]
When constructing a keyless entry system, as a conventional example in which a communication antenna is arranged in an outside handle device that is an exposed element from a vehicle body, for example, one described in JP-T-2001-520337 is known. Yes. In this conventional example, an antenna is housed inside the handle, and a change in capacitance due to insertion of a hand into a gap formed between the antenna or the cover on which the conductive plating is applied to the handle and the vehicle body is detected. To change the antenna to the communication state.
[0003]
The antenna communicates with a portable device carried by a driver outside the vehicle, confirms the ID of the portable device, and if it matches, operates the door locking device in the unlocking direction.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the above-described conventional example, when the user leaves the vehicle, the user can perform automatic locking by communicating with the portable device again, or a separate locking operation using a portable device or a key plate by the driver. In the former case, the processing in the control unit is complicated, and in the latter case, the portable device or the like has to be taken out again to obtain it, resulting in poor usability.
[0005]
Further, it is possible to arrange a lock switch on the handle base fixed to the vehicle body side. However, in this case, there is a problem that the wiring work in the vehicle body increases and the mounting workability is lowered.
[0006]
The present invention has been made to solve the above-described drawbacks, and an object of the present invention is to provide a vehicle door outside handle device capable of locking a door with a simple operation when the vehicle leaves.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
According to the present invention, the object is
A proximity sensor or a
The
In the handle main body 1c, the
The
[0008]
When the driver leaves the vehicle, touching the operation point indicating mark 5 formed on the outer outer shell of the handle body 1c , that is, the outwardly exposed surface, the capacitance of the
[0009]
Therefore, in this invention, the driver can perform the locking operation only by lightly touching the operation point instruction mark 5 of the handle body 1c when leaving the vehicle. For this reason, for example, since the control unit only needs to be configured to output the locking signal preferentially when receiving the detection signal from the
[0010]
Further, unlocking operation of the door in order to be integrated into the handle body 1c, in order to build a keyless entry system by performing the wiring to the handle body 1c, thereby improving the mounting workability to the vehicle body.
[0011]
Further, since the
[0012]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
FIG. 1 shows an embodiment of the present invention. The outside handle device is formed by attaching the
[0013]
FIG. 2 shows the
[0014]
The
[0015]
The
[0016]
A
[0017]
The
[0018]
Therefore, in this embodiment, when the human body approaches the
[0019]
Further, the lock device can be shifted to the locked state simply by the driver getting out of the vehicle and touching the operation point instruction mark 5 on the handle body 1c. Since the
[0020]
FIG. 3 shows a modification of FIG. Note that, in the present modification and the following description of the embodiment, components that are substantially the same as those of the above-described embodiment are denoted by the same reference numerals in the drawings, and description thereof is omitted.
[0021]
In this modification, the circuit portions of the
[0022]
FIG. 4 shows a second embodiment of the present invention. In this embodiment, the antenna unit is integrally formed in advance and fixed to the handle body 1c. FIG. 4A shows a case in which a
[0023]
The
[0024]
Note that, as described above, the
[0025]
After housing the
[0026]
Further, in the above, the case where the antenna unit is integrated via the
[0027]
The mounting
[0028]
The mounting
[0029]
【The invention's effect】
As is clear from the above description, according to the present invention, the door can be locked with a simple operation when the vehicle leaves, and the locking switch is integrated into the handle, so that the wiring is not routed. And the mounting workability is improved. Further, since the touch sensor is covered with the outer shell of the handle and is not exposed to the outside, it is not mischievous or deteriorated by rainwater or the like.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an overall view showing the present invention.
FIG. 2 is a cross-sectional view of a handle.
FIG. 3 is a cross-sectional view showing a modification of FIG.
FIG. 4 is a cross-sectional view of an antenna unit showing a second embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a cross-sectional view of an antenna unit showing a modification of FIG.
[Explanation of symbols]
1
Claims (2)
前記ハンドルは、車両前後方向に長寸に形成されてドアパネルから離れた位置までドアパネル外方に突出して取り付けられるハンドル本体を有し、
前記ハンドル本体内には、前記近接覚センサ等の検出電極がドアパネル側にほぼ全長に渡って配置されるとともに、該検出電極のドアパネル反対側の表面側には前記アンテナが中央部に配置され、かつ、該アンテナのハンドル本体長手方向には、ドアへの施錠操作信号を生成する静電容量型のタッチセンサの検出電極が前記近接覚センサ等の検出電極の表面側から外れた位置に配置され、
前記タッチセンサの検出電極をハンドル本体のドアパネル反対側の外側外殻により覆って収容するとともに、外側外殻のタッチセンサ感応位置には、操作点指示マークが設けられる車両用ドアアウトサイドハンドル装置。The proximity sensor or contact detection sensor detection electrode and the antenna of the transmitter / receiver that communicates with the outside of the vehicle are housed in the handle, and the proximity or contact of the driver to the vehicle is detected by the proximity sensor. A door outside handle device for a vehicle that performs communication between the transmission / reception device and the portable device on the driver side to unlock the door, etc.
The handle has a handle body that is formed in a longitudinal direction in the vehicle front-rear direction and is attached to protrude outward from the door panel to a position away from the door panel.
In the handle body, the detection electrode such as the proximity sensor is disposed over the entire length on the door panel side, and the antenna is disposed in the center on the surface side of the detection electrode opposite to the door panel, In addition, in the longitudinal direction of the handle body of the antenna, a detection electrode of a capacitive touch sensor that generates a lock operation signal to the door is disposed at a position away from the surface side of the detection electrode such as the proximity sensor. ,
A vehicle door outside handle device in which a detection electrode of the touch sensor is covered and accommodated by an outer shell on the opposite side of the door panel of the handle body , and an operation point indication mark is provided at a touch sensor sensitive position of the outer shell.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002022268A JP4079646B2 (en) | 2002-01-30 | 2002-01-30 | Vehicle door outside handle device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002022268A JP4079646B2 (en) | 2002-01-30 | 2002-01-30 | Vehicle door outside handle device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003221947A JP2003221947A (en) | 2003-08-08 |
JP4079646B2 true JP4079646B2 (en) | 2008-04-23 |
Family
ID=27745303
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002022268A Expired - Lifetime JP4079646B2 (en) | 2002-01-30 | 2002-01-30 | Vehicle door outside handle device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4079646B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9033379B2 (en) | 2010-07-26 | 2015-05-19 | Aisin Seiki Kabushiki Kaisha | Door handle device for vehicle |
EP2458119A3 (en) * | 2010-11-26 | 2017-06-21 | Aisin Seiki Kabushiki Kaisha | Door handle apparatus |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005136689A (en) * | 2003-10-30 | 2005-05-26 | Alpha Corp | Antenna |
JP2006242882A (en) * | 2005-03-07 | 2006-09-14 | Omron Corp | Capacitive sensor and flap type handle with capacitive sensor |
JP4600323B2 (en) * | 2006-03-15 | 2010-12-15 | アイシン精機株式会社 | Vehicle door handle |
JP4947348B2 (en) | 2006-09-13 | 2012-06-06 | アイシン精機株式会社 | Vehicle door handle device |
JP5078403B2 (en) * | 2007-03-28 | 2012-11-21 | 株式会社ホンダロック | Vehicle out-handle device |
JP5078407B2 (en) * | 2007-03-29 | 2012-11-21 | 株式会社ホンダロック | VEHICLE OUT HANDLE DEVICE AND METHOD FOR MANUFACTURING VEHICLE OUT HANDLE DEVICE |
JP5283179B2 (en) * | 2009-03-11 | 2013-09-04 | オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 | Antenna unit |
US11280119B2 (en) | 2015-07-31 | 2022-03-22 | Rohm Co., Ltd. | Contact sensing device, proximity/contact sensing device, door handle device and control method of the door handle device, and electronic key system |
JP7308004B2 (en) * | 2019-06-26 | 2023-07-13 | ダイハツ工業株式会社 | vehicle structure |
-
2002
- 2002-01-30 JP JP2002022268A patent/JP4079646B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9033379B2 (en) | 2010-07-26 | 2015-05-19 | Aisin Seiki Kabushiki Kaisha | Door handle device for vehicle |
EP2458119A3 (en) * | 2010-11-26 | 2017-06-21 | Aisin Seiki Kabushiki Kaisha | Door handle apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003221947A (en) | 2003-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101778981B (en) | Door handle device | |
KR100800374B1 (en) | Vehicle human body detection device | |
EP2175091B1 (en) | Door handle device | |
JP4079646B2 (en) | Vehicle door outside handle device | |
JP4538222B2 (en) | Car door handle | |
JP4161664B2 (en) | Vehicle door handle device | |
EP2177695B1 (en) | Door handle device | |
JP3619505B2 (en) | Vehicle door handle device | |
JP5855007B2 (en) | Door handle | |
JP4106524B2 (en) | Antenna unit for vehicle keyless entry | |
EP3375960B1 (en) | Power locking door handle with capacitive sensing | |
EP1006028A2 (en) | Door handle for vehicle and smart entry system for vehicle using the same | |
KR101939077B1 (en) | Door handle and antenna unit | |
JP3696866B2 (en) | Door opener | |
JP5382575B2 (en) | Lock / unlock control device | |
CN112534109B (en) | Detection device for detecting the intention to lock or unlock the door of a motor vehicle, comprising an electrode or target supported by a foam block | |
JP4079647B2 (en) | Vehicle door outside handle device | |
JPWO2006001263A1 (en) | Vehicle handle | |
JP4084051B2 (en) | Vehicle door outside handle device | |
JP3897728B2 (en) | Vehicle door handle device | |
KR20220161206A (en) | Integrated vehicle door handle and method for manufactureing the said integrated vehicle door handle | |
JP2019100152A (en) | Proximity sensor and keyless entry device including the same | |
CN114787473A (en) | Operating device with lining part, vehicle and method | |
JP2004162338A (en) | Door handle device for vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070925 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20071127 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20071218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080205 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4079646 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140215 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |