JP4078394B2 - LCD panel - Google Patents
LCD panel Download PDFInfo
- Publication number
- JP4078394B2 JP4078394B2 JP2003201064A JP2003201064A JP4078394B2 JP 4078394 B2 JP4078394 B2 JP 4078394B2 JP 2003201064 A JP2003201064 A JP 2003201064A JP 2003201064 A JP2003201064 A JP 2003201064A JP 4078394 B2 JP4078394 B2 JP 4078394B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- display panel
- crystal display
- pixel
- overlap region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60P—VEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
- B60P7/00—Securing or covering of load on vehicles
- B60P7/02—Covering of load
- B60P7/04—Covering of load by tarpaulins or like flexible members
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60J—WINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
- B60J7/00—Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
- B60J7/08—Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of non-sliding type, i.e. movable or removable roofs or panels, e.g. let-down tops or roofs capable of being easily detached or of assuming a collapsed or inoperative position
- B60J7/12—Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of non-sliding type, i.e. movable or removable roofs or panels, e.g. let-down tops or roofs capable of being easily detached or of assuming a collapsed or inoperative position foldable; Tensioning mechanisms therefor, e.g. struts
- B60J7/1204—Control devices, e.g. for compensating tolerances, for defining movement or end position of top, for tensioning the top or for switching to an emergency mode
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60J—WINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
- B60J7/00—Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
- B60J7/08—Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of non-sliding type, i.e. movable or removable roofs or panels, e.g. let-down tops or roofs capable of being easily detached or of assuming a collapsed or inoperative position
- B60J7/12—Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of non-sliding type, i.e. movable or removable roofs or panels, e.g. let-down tops or roofs capable of being easily detached or of assuming a collapsed or inoperative position foldable; Tensioning mechanisms therefor, e.g. struts
- B60J7/14—Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of non-sliding type, i.e. movable or removable roofs or panels, e.g. let-down tops or roofs capable of being easily detached or of assuming a collapsed or inoperative position foldable; Tensioning mechanisms therefor, e.g. struts with a plurality of rigid plate-like elements or rigid non plate-like elements, e.g. with non-slidable, but pivotable or foldable movement
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Y—INDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
- B60Y2200/00—Type of vehicle
- B60Y2200/10—Road Vehicles
- B60Y2200/14—Trucks; Load vehicles, Busses
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Transportation (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は液晶表示パネルに関し、特にフリッカーを低減する液晶表示パネルに関する。
【0002】
【従来の技術】
薄膜トランジスター液晶表示パネルはマトリックス配列の薄膜トランジスターとその他の電子デバイスを利用して液晶ピクセルを駆動し、多彩な映像を表示する。薄膜トランジスターは軽量化、低電力消費、低輻射などの特性をもち、ノートブック型コンピューター、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)などの携帯型情報製品に幅広く応用され、デスクトップ型コンピューターのブラウン管モニターに取って代わりつつある。
【0003】
図1と図2を参照されたい。図1は従来の薄膜トランジスター液晶表示パネルを表わす説明図であり、図2は薄膜トランジスター液晶表示パネルにある単一ピクセルの等価回路図である。図1によると、液晶表示パネル10は下基板12を具え、下基板12はピクセルアレイ領域14と、スキャンライン駆動回路領域16と、データライン駆動回路領域18とを含む。ピクセルアレイ領域14は複数のスキャンライン(図示に示されていない)と複数のデータライン(図示に示されていない)を含み、各スキャンラインと各データラインは図1におけるピクセルA〜CかピクセルB’〜C’など複数のピクセルを定める。そのうちピクセルA〜Cは同じスキャンラインと電気的に接続され、ピクセルA、B’、C’は同じデータラインと電気的に接続される。
【0004】
図1によれば、スキャンライン駆動回路領域16は複数のドライバー集積回路チップ(例えばチップ16a〜16c)と、複数のバスライン17を含む、各バスライン17は各ドライバー集積回路チップを接続する。各ドライバー集積回路チップはチップ・オン・ガラス(COG)法で下基板12の表面に直接的に製作され、各バスライン17は下基板12に直接的に製作される。これはいわゆるワイヤー・オン・アレイ(WOA)法である。
【0005】
図2によれば、ピクセル20は少なくとも一つの液晶セルLCと一つの薄膜トランジスターTFTを含む。液晶セルLCはピクセル電極と、共通電極CEと、液晶分子層とからなる。薄膜トランジスターはスキャンラインGL0と接続されるゲート電極と、データラインDL0と接続されるドレイン電極と、液晶セルLCと接続されるピクセル電極とを含む。ゲート電極とソース電極は部分的に重なり合うことによって、ゲート電極とソース電極との間に寄生コンデンサーGSが形成される。なお、ピクセル20は液晶セルLCとスキャンラインGL1と接続される保存コンデンサーSCを具え、保存コンデンサーSCは、リーク電流が液晶セルLCへの電圧に与える影響を緩和し、液晶セルLCに電荷を保存させる。
【0006】
液晶セルLCに印加する電圧は光の透過度と一定の関連を持つため、所要の画面によって液晶セルLCに電圧を印加すれば、各ピクセルの光透過度を適切に制御することが可能である。それに適当な光源を合わせて、予定の画面が表示される。液晶セルLCに印加する電圧は共通電極CEとピクセル電極との間の電圧である。薄膜トランジスターがオフにされた場合、ピクセル電極は、電源に接続されておらず、寄生コンデンサーを通してスキャンラインと接続されており、その電圧が変化する。よって液晶セルに印加する電圧は本来の設定値からかけ離れる。この電圧の変動量はフィードスルー電圧(VFD)と呼ばれ、以下の方程式に表わされる。
【数1】
方程式(1)のCLCは液晶セルLCの容量、CSCは保存コンデンサーの容量、CGSは薄膜トランジスターのゲート電極とソース電極との間の寄生容量、VGはスキャンラインに印加するパルス電圧の振幅をそれぞれ表わす。一般に、共通電極CEの電圧を調整すればVFDの影響を小さくできるが、スキャンライン内の抵抗と容量により、スキャンラインに印加するパルス電圧の立ち下がりエッジが丸く(rounded)なり、VFDはピクセルとスキャンラインとの距離の増加とともに小さくなる。言い換えれば、図1におけるピクセルA、B、CのVFD関係は(VFD)A>(VFD)B>(VFD)Cになる。そのため、ピクセルのVFDのもたらす影響は共通電極CEの調整によって消去されず、液晶表示パネル10にはフリッカーが発生する。
【0007】
なお、スキャンライン駆動回路16内のバスライン17は相当の抵抗値を具えるため、パルス電圧がバスライン17から各ドライバー集積回路チップに入力される場合、各ドライバー集積回路の入力電圧は異なり、ドライバー集積回路チップの出力電圧の波形も異なる。図3によれば、ドライバー集積回路チップ16aが出力する電圧(VGA)が最も高く、ドライバー集積回路チップ16bが出力する電圧(VGB)はその次、ドライバー集積回路チップ16cが出力する電圧(VGC)は更に次であり、VFDはピクセルとデータラインの入力端との距離の増加にともなって小さくなる。言い換えれば、図1におけるピクセルA、B’とC’のVFD関係は(VFD)A>(VFD)B’>(VFD)C’になり、画面にフリッカーが生じて液晶表示パネルの表示品質は低下する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
この発明は前述の問題を解決するため、フリッカーを低減して液晶表示パネルの各ピクセルにほぼ同じVFDを印加できる液晶表示パネルを提供することを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
この発明による液晶表示パネルは上基板と、下基板と、上下両基板の間に設けられる複数のピクセルとを含む。各ピクセルには、それぞれほぼ同じフィードスルー電圧を得て液晶表示パネルのフリッカーを低減するため、少なくとも一つの補償コンデンサーを具える。
【0010】
この発明では、各ピクセルに補償コンデンサーをつける。各補償コンデンサーは、各ピクセル電極と、各ピクセル電極が対応するスキャンラインとが重なってなるオーバーラップ領域からなる。更に各補償コンデンサーの容量値を調整することによって各ピクセルのVFDをほぼ一致させ、液晶表示パネルのフリッカーを低減して表示品質を向上させる。
かかる液晶表示パネルの特徴を詳述するために、具体的な実施例を挙げ、図を参照して以下に説明する。
【0011】
【発明の実施の形態】
図4を参照されたい。図4は、この発明による液晶表示パネルの等価回路図である。図4によれば、等価回路40は少なくともピクセルA、B、Cを含み、ピクセルA、B、Cの位置はそれぞれ図1におけるピクセルA、B、Cと対応する。ピクセルAは液晶セルLCと薄膜トランジスターTAを含む、液晶セルLCはピクセル電極と、共通電極CEと、液晶分子層とからなるため、液晶コンデンサーとされる。薄膜トランジスターTAは、スキャンラインGL0と接続されるゲート電極と、データラインDL0と接続されるドレイン電極と、液晶セルLCのピクセル電極と接続されるソース電極とを含む。ゲート電極はソース電極と部分的に重なり合うため、ゲート電極とソース電極との間に寄生コンデンサーGSAが発生する。なお、ピクセルAは更に補償コンデンサーC’Aと保存コンデンサーSCAを含み、補償コンデンサーC’Aは液晶セルLCのピクセル電極とスキャンラインGL0とに接続され、保存コンデンサーSCAは液晶セルLCのピクセル電極とスキャンラインGL1とに接続される。
【0012】
同じく、ピクセルBは液晶セルLCと、薄膜トランジスターTBと、保存コンデンサーSCBと、補償コンデンサーC’Bとを含む。薄膜トランジスターTBのゲート電極はソース電極と部分的に重なり合って寄生コンデンサーGSBが発生する。ピクセルCは液晶セルLCと、薄膜トランジスターTCと、保存コンデンサーSCCと、補償コンデンサーC’Cとを含む。薄膜トランジスターTCのゲート電極はソース電極と部分的に重なり合って寄生コンデンサーGSCが発生する。
【0013】
図4によれば、各補償コンデンサーC’A、C’BとC’CはそれぞれコンデンサーGSA、GSBとGSCと並列接続されるため、方程式(1)は以下の通りに書き替えられる。
【数2】
Cは補償コンデンサーC’の容量を表わす。一般に方程式(1)と方程式(2)において、保存コンデンサーSCと液晶セルLCの容量は寄生コンデンサーGSと補償コンデンサーC’の約数十倍である。言い換えれば、CSC、CLC>>CGS、Cであるため、方程式(2)は以下の通り簡素化される。
【数3】
図4と方程式(3)によれば、前述の通りにスキャンラインGL0内の抵抗と容量によって、仮に(CGS)A=(CGS)B=(CGS)C、(CLC)A=(CLC)B=(CLC)C、CA=CB=CCにすれば、ピクセルA、B、CのVFD関係は(VFD)A>(VFD)B>(VFD)Cになり、液晶表示パネルにはフリッカーが発生する。液晶表示パネルのフリッカーを低減するため、ピクセルA、B、CのVFDをほぼ同じにしなければならない。方程式(3)によれば、各ピクセルの補償コンデンサーC’、ゲート電極とソース電極との間の寄生コンデンサーCGSまたは保存コンデンサーCSCを調整することによって各ピクセルのVFDをほぼ同じようにさせる。その調整方法は以下の通りである。
(1)方程式(3)の通りに、CA<CB<CC、(CGS)A=(CGS)B=(CGS)C、(CSC)A=(CSC)B=(CSC)C、(CLC)A=(CLC)B=(CLC)Cである場合、ピクセルA、B、CのVFD関係は(VFD)A≒(VFD)B≒(VFD)Cである。そのため、補償コンデンサーC’の容量Cを、ピクセルとスキャンラインの入力端との距離に従って増加させれば、各ピクセルのVFDをほぼ同じようにさせることが可能である。
(2)方程式(3)の通りに、(CGS)A<(CGS)B<(CGS)C、CA=CB=CC、(CSC)A=(CSC)B=(CSC)C、(CLC)A=(CLC)B=(CLC)Cである場合は同じく、ピクセルA、B、CのVFD関係は(VFD)A≒(VFD)B≒(VFD)Cである。そのため、寄生コンデンサーGSの容量CGSを、ピクセルとスキャンラインの入力端との距離に従って増加させれば、各ピクセルのVFDをほぼ同じようにさせることが可能である。
(3)方程式(3)の通りに、(CSC)A>(CSC)B>(CSC)C、CA=CB=CC、(CGS)A=(CGS)B=(CGS)C、(CLC)A=(CLC)B=(CLC)Cである場合は同じく、ピクセルA、B、CのVFD関係は(VFD)A≒(VFD)B≒(VFD)Cである。そのため、保存コンデンサーSCの容量CSCを、ピクセルとスキャンラインの入力端との距離に従って増加させれば、各ピクセルのVFDをほぼ同じようにさせることが可能である。
【0014】
注意すべき点は、前述の方法(1)、方法(2)と方法(3)は相互に組み合わせて、各ピクセルのVFDをほぼ同じようにさせることである。これよりこの発明の実施例を説明する。
【0015】
(第1の実施例)
図5と図6を参照されたい。図5と図6はこの発明の第1の実施例によるピクセルアレイの平面図である。この発明の第1の実施例は前述の方法(1)によるものである。図5によれば、ピクセルアレイ50はスキャンライン駆動回路54と電気的に接続される少なくとも一本のスキャンライン52と、データライン駆動回路(図示されていない)と電気的に接続されるデータライン56a〜56cとを含む。更に、ピクセルアレイ50はピクセルA、B、Cを含む。ピクセルA、B、Cはそれぞれ薄膜トランジスターTA、TB、TCと、それに対応する液晶セル(図示されていない)を含む。薄膜トランジスターTA、TB、TCのドレイン電極62a、62b、62cはそれぞれデータライン56a、56b、56cと接続され、ソース電極64a、64b、64cはそれぞれ液晶セルのピクセル電極58a、58b、58cと接続される。各ゲート電極と各ソース電極、各ドレイン電極との間には更に半導体層66a、66b、66cが設けられる。
【0016】
ピクセルA、B、Cはオーバーラップ領域68a、68b、68cを含む。オーバーラップ領域68aはゲート電極60aとソース電極64aが重なってなり、オーバーラップ領域68bとオーバーラップ領域68cはそれぞれゲート電極60b、60cとソース電極64b、64cが重なってなる。その外、ピクセル電極58a、58b、58cはそれぞれ延伸部分69a、69b、69cを具え、延伸部分69a、69b、69cはスキャンラインと重なってオーバーラップ領域70a、70b、70cを形成する。注意すべき点は、オーバーラップ領域70a、70b、70cの面積が逓増することである。
【0017】
この実施例において、オーバーラップ領域68a、68b、68cは図4における寄生コンデンサーGSA、GSB、GSCとそれぞれ対応し、面積がほぼ同じであり、ゆえに(CGS)A=(CGS)B=(CGS)Cである。なお、オーバーラップ領域70a、70b、70cは図4における補償コンデンサーC’A、C’B、C’Cとそれぞれ対応し、面積が逓増するため、補償コンデンサーC’A、C’B、C’Cの容量値CA、CB、CCも逓増し(CA<CB<CC)、ピクセルA、B、CのVFDをほぼ同じようにさせる。更に、各ピクセル電極とスキャンラインとの間の空間が広いため、大型の液晶表示パネルに対して、各ピクセル電極とスキャンラインとの間はオーバーラップ領域70a、70b、70cを設けるに充分な空間をもち、よって各ピクセルのVFDをほぼ同じようにさせる。
【0018】
この発明の第1の実施例は図5に限らず、図6も第1の実施例に属する。図6によれば、ピクセルアレイ50において、スキャンライン52は延伸部分71a、71b、71cを含み、延伸部分71a、71b、71cはそれぞれピクセル電極58a、58b、58cの下方にあってピクセル電極58a、58b、58cと重なってオーバーラップ領域72a、72b、72cを形成し、そのうちオーバーラップ領域72a、72b、72cの面積は逓増する。なお、垂直配列液晶などの広視角液晶表示パネルは、一般に液晶の配列を規制する突起部などのような規制手段(regulating means)を有するため、かかる表示装置に応用する場合には、ピクセル電極58a、58b、58cの上側に突起部73a、73b、73cを設けてもよい。突起部73a、73b、73cはスキャンライン52の延伸部分71a,71b、71cの電場が液晶分子の配列方向への干渉を避けるため、それぞれ延伸部分71a,71b、71cを一部遮蔽する。この発明のその他の実施例において、突起部73a、73b、73cは共通電極(図示されていない)に設けてもよい。その共通電極は上基板に設けられ、上基板はピクセルアレイ50の設ける下基板と平行する。一般に、突起部73a、73b、73cはフォトレジスト材料からなる。
【0019】
オーバーラップ領域68a、68b、68cは図4における寄生コンデンサーGSA、GSB、GSCとそれぞれ対応し、オーバーラップ領域72a、72b、72cは図4における補償コンデンサーC’A、C’B、C’Cとそれぞれ対応する。図6によれば、オーバーラップ領域72a、72b、72cの面積は逓増するため、補償コンデンサーC’A、C’B、C’Cの容量値CA、CB、CCも逓増し(CA<CB<CC)、ピクセルA、B、CのVFDをほぼ同じようにさせる。
【0020】
(第2の実施例)
図7を参照されたい。図7はこの発明の第2の実施例によるピクセルアレイの平面図である。この発明の第2の実施例は前述の方法(1)と方法(2)との組み合わせによるものである。図7によれば、ピクセルアレイ50は領域Iと領域IIを具え、そのうちピクセルA、B、Cは領域Iにある。薄膜トランジスターTA、TB、TCのゲート電極60a、60b、60cはそれぞれブロック67a、67b、67cを具え、ブロック67a、67b、67cはオーバーラップ領域68a、68b、68cにあり、その面積の逓増に従って、オーバーラップ領域68a、68b、68cの面積も逓増する。
【0021】
この発明の第2の実施例において、オーバーラップ領域68a、68b、68cは図4における寄生コンデンサーGSA、GSB、GSCとそれぞれ対応する。図7によれば、オーバーラップ領域68a、68b、68cの面積は逓増するため、寄生コンデンサーGSA、GSB、GSCの容量値も逓増し( (CGS)A<(CGS)B<(CGS)C )、ピクセルA、B、CのVFDをほぼ同じようにさせる。言い換えれば、領域I内のピクセルはゲート電極とソース電極との間の寄生コンデンサー容量CGSを調整することによって、VFDがほぼ同じようにされる。
【0022】
ゲート電極とソース電極の大きさには限りがあり、各ピクセルの寄生コンデンサーGSを調整するのみでは大型液晶表示パネルの要求に応じられない。ゆえに、この発明の第2の実施例においては、ピクセルアレイ50は更に領域IIを含み、領域IIにおけるピクセル(図示されていない)は補償コンデンサーC’を調整することによって、VFDがほぼ同じようにされる。領域IIにおけるピクセルの構造は第1の実施例と同じであるため、ここで説明を省略する。
【0023】
(第3の実施例)
図8を参照されたい。図8は、この発明の第3の実施例によるピクセルアレイの平面図である。この発明の第3の実施例は、前述の方法(1)と方法(3)との組み合わせによるものである。図8によれば、ピクセルA、B、Cはオーバーラップ領域70a、70b、70cを具え、ピクセル電極58a、58b、58cはそれぞれ延伸部分69a、69b、69cを具える。オーバーラップ領域70aは延伸部分69aとスキャンライン52が重なってなり、オーバーラップ領域70b、70cはそれぞれスキャンライン52と延伸部分69b、69cとが重なってなり、オーバーラップ領域70a、70b、70cの面積は逓増する。更に、ピクセルA、B、Cはオーバーラップ領域74a、74b、74cを具え、オーバーラップ領域74a、74b、74cはそれぞれピクセル電極58a、58b、58cとスキャンライン52とが重なってなる。オーバーラップ領域74aの面積はオーバーラップ領域74bの面積を上回り、オーバーラップ領域74bはオーバーラップ領域74cを上回る。
【0024】
この発明の第3の実施例において、オーバーラップ領域74a、74b、74cは図4における保存コンデンサーSCA、SCB、SCCとそれぞれ対応し、オーバーラップ領域70a、70b、70cは図4における補償コンデンサーC’A、C’B、C’Cとそれぞれ対応する。図8によれば、オーバーラップ領域70a、70b、70cの面積が逓増するため、補償コンデンサーC’A、C’B、C’Cの容量値CA、CB、CCも逓増し(CA<CB<CC)、オーバーラップ領域70a、70b、70cの面積が逓減する。ゆえに保存コンデンサーSCA、SCB、SCCの容量値関係は(CGS)A<(CGS)B<(CGS)Cになり、ピクセルA、B、CのVFDをほぼ同じようにさせる。
【0025】
保存コンデンサーは、リーク電流が液晶セルの電圧に与える影響を緩和し、液晶セルに電荷を保存させるため、保存コンデンサーの容量が小さければ液晶セルに電荷を保存させる能力も低くなる。そのため保存コンデンサーの容量が減少する余地がない場合、この発明の第3の実施例においては、各補償コンデンサーC’を調整することによって、各ピクセルのVFDをほぼ一致させる。かくして各ピクセルのVFDをほぼ一致させるのみならず、保存コンデンサーの液晶セルに電荷を保存させる能力も低下しない。
【0026】
(第4の実施例)
注意すべき点は、この発明の第1、第2、第3の実施例は同じスキャンラインにおける各ピクセルに対するものであるが、同じデータラインにおける各ピクセルに応用されてもよいことである。図9を参照されたい。図9はこの発明の第4の実施例によるピクセルアレイの平面図である。この発明の第4の実施例は、前述の方法(1)によるものである。図9によれば、ピクセルアレイ80はスキャンライン駆動回路84と電気的に接続される複数のスキャンライン82a、82bと、データライン駆動回路88と電気的に接続されるデータライン86a、86bと、ピクセルA、B’、C’とを含む。ピクセルA、B’、C’の位置はそれぞれ図1におけるピクセルA、B’、C’と対応し、それぞれ薄膜トランジスターTA、TB’、TC’と、それに対応する液晶セル(図示されていない)を含む。薄膜トランジスターTA、TB’、TC’のドレイン電極94a、94b、94cはそれぞれデータライン86aと接続され、ソース電極96a、96b、96cはそれぞれ液晶セルのピクセル電極90a、90b、90cと接続される。各ゲート電極と各ソース電極、各ドレイン電極との間には更に半導体層98a、98b、98cが設けられる。
【0027】
ピクセル電極90a、90b、90cはそれぞれ延伸部分99a、99b、99cを具え、延伸部分99a、99b、99cは各スキャンライン82aと部分的に重なって面積が逓増するオーバーラップ領域100a、100b、100cを形成する。なお、ピクセル電極90a、90b、90cは各スキャンライン82bとそれぞれ重なってオーバーラップ領域102a、102b、102cとなり、ピクセルA、B’、C’の保存コンデンサーを形成する。
【0028】
この発明の第4の実施例において、オーバーラップ領域100a、100b、100cは補償コンデンサーC’A、C’B、C’C(図示されていない)とそれぞれ対応し、面積が逓増するため、対応する補償コンデンサーC’A、C’B、C’Cの容量値CA、CB、CCも逓増し(CA<CB<CC)、ピクセルA、B’、C’のVFD関係を(VFD)A≒(VFD)B’ ≒(VFD)C’にさせる。
【0029】
この発明の第4の実施例において、各オーバーラップ領域100a、100b、100cは各スキャンライン82aが各ピクセル電極90a、90b、90cの下側に延伸して形成されることも可能である。
【0030】
以上は、この発明の好ましい実施例であって、この発明の実施の範囲を限定するものではない。よって、当業者のなし得る修正、もしくは変更であって、この発明の精神の下においてなされ、この発明に対して均等の効果を有するものは、いずれもこの発明の特許請求の範囲に属するものとする。
【0031】
【発明の効果】
従来の技術と比べ、この発明は各ピクセルに補償コンデンサーをつけ、各補償コンデンサーは各ピクセル電極と、各ピクセル電極が対応するスキャンラインとが重なってなるオーバーラップ領域からなる。更に各補償コンデンサーの容量値を調整することによって各ピクセルのVFDをほぼ一致させ、液晶表示パネルのフリッカーを低減して表示品質を向上させる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の薄膜トランジスター液晶表示パネルを表わす説明図である。
【図2】 薄膜トランジスター液晶表示パネルにある単一ピクセルの等価回路図である。
【図3】 各ドライバー集積回路チップの出力電圧の波形を表わす説明図である。
【図4】 この発明に液晶表示パネルの等価回路図である。
【図5】 この発明の第1の実施例によるピクセルアレイの第一平面図である。
【図6】 この発明の第1の実施例によるピクセルアレイの第二平面図である。
【図7】 この発明の第2の実施例によるピクセルアレイの平面図である。
【図8】 この発明の第3の実施例によるピクセルアレイの平面図である。
【図9】 この発明の第4の実施例によるピクセルアレイの平面図である。
【符号の説明】
10 薄膜トランジスター
12 下基板
14 ピクセルアレイ
16 スキャンライン駆動回路領域
16a、16b、16c ドライバー集積回路チップ
17 バスライン
18 データライン駆動回路領域
20 ピクセル
40 等価回路
50、80 ピクセルアレイ
52、52a、82a、82b スキャンライン
54、84 スキャンライン駆動回路領域
56a、56b、56c、86a、86b データライン
58a、58b、58c、90a、90b、90cピクセル電極
60a、60b、60c、92a、92b、92cゲート電極
62a、62b、62c、94a、94b、94cドレイン電極
64a、64b、64c、96a、96b、96cソース電極
66a、66b、66c、98a、98b、98c半導体層
67a、67b、67c ブロック
68a、68b、68c、70a、70b、70c オーバーラップ領域
69a、69b、69c、71a、71b、71c 延伸部分
72a、72b、72c、74a、74b、74c オーバーラップ領域
88 データライン駆動回路
99a、99b、99c 延伸部分
100a、100b、100c、102a、102b、102c オーバーラップ領域[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a liquid crystal display panel, and more particularly to a liquid crystal display panel that reduces flicker.
[0002]
[Prior art]
The thin film transistor liquid crystal display panel uses a matrix array of thin film transistors and other electronic devices to drive liquid crystal pixels to display various images. Thin film transistors have features such as light weight, low power consumption, and low radiation, and are widely applied to portable information products such as notebook computers and personal digital assistants (PDAs), replacing CRT monitors for desktop computers. It's getting on.
[0003]
Please refer to FIG. 1 and FIG. FIG. 1 is an explanatory view showing a conventional thin film transistor liquid crystal display panel, and FIG. 2 is an equivalent circuit diagram of a single pixel in the thin film transistor liquid crystal display panel. Referring to FIG. 1, the liquid
[0004]
According to FIG. 1, the scan line
[0005]
Referring to FIG. 2, the pixel 20 includes at least one liquid crystal cell LC and one thin film transistor TFT. The liquid crystal cell LC includes a pixel electrode, a common electrode CE, and a liquid crystal molecular layer. The thin film transistor includes a gate electrode connected to the scan line GL 0 , a drain electrode connected to the data line DL 0, and a pixel electrode connected to the liquid crystal cell LC. A parasitic capacitor GS is formed between the gate electrode and the source electrode by partially overlapping the gate electrode and the source electrode. The pixel 20 includes a storage capacitor SC connected to the liquid crystal cell LC and the scan line GL 1. The storage capacitor SC reduces the influence of the leakage current on the voltage to the liquid crystal cell LC and charges the liquid crystal cell LC. Save.
[0006]
Since the voltage applied to the liquid crystal cell LC has a certain relationship with the light transmittance, if the voltage is applied to the liquid crystal cell LC according to a required screen, the light transmittance of each pixel can be appropriately controlled. . A schedule screen is displayed with an appropriate light source. The voltage applied to the liquid crystal cell LC is a voltage between the common electrode CE and the pixel electrode. When the thin film transistor is turned off, the pixel electrode is not connected to the power source, but is connected to the scan line through a parasitic capacitor, and its voltage changes. Therefore, the voltage applied to the liquid crystal cell is far from the original set value. This amount of voltage fluctuation is called a feedthrough voltage (V FD ) and is expressed by the following equation.
[Expression 1]
In Equation (1), C LC is the capacitance of the liquid crystal cell LC, C SC is the capacitance of the storage capacitor, C GS is the parasitic capacitance between the gate electrode and the source electrode of the thin film transistor, and V G is the pulse voltage applied to the scan line. Represents the amplitude of each. In general, the influence of V FD can be reduced by adjusting the voltage of the common electrode CE, but the falling edge of the pulse voltage applied to the scan line is rounded due to the resistance and capacitance in the scan line, and V FD is It becomes smaller as the distance between the pixel and the scan line increases. In other words, the V FD relationship of the pixels A, B, and C in FIG. 1 is (V FD ) A > (V FD ) B > (V FD ) C. Therefore, the influence caused by the V FD of the pixel is not erased by adjusting the common electrode CE, and flicker occurs in the liquid
[0007]
Since the
[0008]
[Problems to be solved by the invention]
In order to solve the above-described problems, an object of the present invention is to provide a liquid crystal display panel that can reduce flicker and apply substantially the same VFD to each pixel of the liquid crystal display panel.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
The liquid crystal display panel according to the present invention includes an upper substrate, a lower substrate, and a plurality of pixels provided between the upper and lower substrates. Each pixel includes at least one compensation capacitor in order to obtain substantially the same feedthrough voltage and reduce flicker of the liquid crystal display panel.
[0010]
In the present invention, a compensation capacitor is attached to each pixel. Each compensation capacitor includes an overlap region in which each pixel electrode and a scan line corresponding to each pixel electrode overlap each other. Further substantially coincide the V FD of each pixel by adjusting the capacitance value of each compensation capacitor, to improve the display quality by reducing the flicker of the LCD panel.
In order to describe the characteristics of the liquid crystal display panel in detail, a specific example will be given and described below with reference to the drawings.
[0011]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Please refer to FIG. FIG. 4 is an equivalent circuit diagram of the liquid crystal display panel according to the present invention. According to FIG. 4, the equivalent circuit 40 includes at least pixels A, B, and C, and the positions of the pixels A, B, and C correspond to the pixels A, B, and C in FIG. Pixel A comprises a liquid crystal cell LC and the thin film transistor T A, the liquid crystal cell LC and the pixel electrodes, a common electrode CE, since composed of a liquid crystal molecule layer is a liquid crystal capacitor. TFT T A includes a gate electrode connected to the scan lines GL 0, a drain electrode connected to the data lines DL 0, and a source electrode connected to the pixel electrode of the liquid crystal cell LC. Since the gate electrode partially overlaps the source electrode, a parasitic capacitor GS A is generated between the gate electrode and the source electrode. Incidentally, the pixel A further 'includes a storage capacitor SC A and A, the compensation capacitor C' compensation capacitor C A is connected to the pixel electrode and the scan line GL 0 of the liquid crystal cell LC, the storage capacitor SC A is the liquid crystal cell LC It is connected to the pixel electrode and the scan lines GL 1.
[0012]
Similarly, the pixel B includes a liquid crystal cell LC, and a thin film transistor T B, a storage capacitor SC B, and a compensating capacitor C 'B. The gate electrode of the thin film transistor T B is the parasitic capacitor GS B occurs overlap the source electrode and the part. Pixel C includes a liquid crystal cell LC, and a thin film transistor T C, the storage capacitor SC C, and a compensation capacitor C 'C. The gate electrode of the thin film transistor T C is parasitic capacitor GS C occurs overlap the source electrode and the part.
[0013]
According to FIG. 4, each compensation capacitor C ′ A , C ′ B and C ′ C is connected in parallel with the capacitor GS A , GS B and GS C , respectively, so equation (1) is rewritten as follows: .
[Expression 2]
C represents the capacity of the compensation capacitor C ′. In general, in the equations (1) and (2), the capacity of the storage capacitor SC and the liquid crystal cell LC is about several tens of times that of the parasitic capacitor GS and the compensation capacitor C ′. In other words, since C SC , C LC >> C GS , C, equation (2) is simplified as follows.
[Equation 3]
According to FIG. 4 and equation (3), it is assumed that (C GS ) A = (C GS ) B = (C GS ) C and (C LC ) A depending on the resistance and capacitance in the scan line GL 0 as described above. = (C LC ) B = (C LC ) C , C A = C B = C If C C , the V FD relationship of pixels A, B, and C is (V FD ) A > (V FD ) B > (V FD ) C and flicker occurs in the liquid crystal display panel. In order to reduce the flicker of the liquid crystal display panel, the V FDs of the pixels A, B, and C must be substantially the same. According to equation (3), the V FD of each pixel is made approximately the same by adjusting the compensation capacitor C ′ of each pixel, the parasitic capacitor C GS or the storage capacitor C SC between the gate electrode and the source electrode. . The adjustment method is as follows.
(1) As in equation (3), C A <C B <C C , (C GS ) A = (C GS ) B = (C GS ) C , (C SC ) A = (C SC ) B = (C SC ) C , (C LC ) A = (C LC ) B = (C LC ) When C , the V FD relationship of pixels A, B, and C is (V FD ) A ≈ (V FD ) B ≈ (V FD ) C. For this reason, if the capacitance C of the compensation capacitor C ′ is increased according to the distance between the pixel and the input end of the scan line, the V FD of each pixel can be made substantially the same.
(2) As in equation (3), (C GS ) A <(C GS ) B <(C GS ) C , C A = C B = C C , (C SC ) A = (C SC ) B = (C SC) C, (C LC) a = (C LC) B = (C LC) also when it is C, pixels a, B, V FD relationship C is (V FD) a ≒ (V FD) B ≒ is (V FD) C. Therefore, if the capacitance C GS of the parasitic capacitor GS is increased according to the distance between the pixel and the input end of the scan line, the V FD of each pixel can be made substantially the same.
(3) As in equation (3), (C SC ) A > (C SC ) B > (C SC ) C , C A = C B = C C , (C GS ) A = (C GS ) B = (C GS) C, (C LC) a = (C LC) B = (C LC) also when it is C, pixels a, B, V FD relationship C is (V FD) a ≒ (V FD) B ≒ is (V FD) C. Therefore, if the capacitance C SC of the storage capacitor SC is increased according to the distance between the pixel and the input end of the scan line, the V FD of each pixel can be made substantially the same.
[0014]
It should be noted that the above method (1), method (2), and method (3) are combined with each other so that the V FD of each pixel is almost the same. An embodiment of the present invention will now be described.
[0015]
(First embodiment)
Please refer to FIG. 5 and FIG. 5 and 6 are plan views of the pixel array according to the first embodiment of the present invention. The first embodiment of the present invention is based on the above-described method (1). Referring to FIG. 5, the
[0016]
Pixels A, B, and C include overlapping
[0017]
In this embodiment, the
[0018]
The first embodiment of the present invention is not limited to FIG. 5, and FIG. 6 also belongs to the first embodiment. According to FIG. 6, in the
[0019]
The
[0020]
(Second embodiment)
Please refer to FIG. FIG. 7 is a plan view of a pixel array according to the second embodiment of the present invention. The second embodiment of the present invention is based on the combination of the above method (1) and method (2). According to FIG. 7, the
[0021]
In the second embodiment of the present invention, the
[0022]
The size of the gate electrode and the source electrode is limited, and simply adjusting the parasitic capacitor GS of each pixel cannot meet the demand for a large liquid crystal display panel. Thus, in the second embodiment of the present invention,
[0023]
(Third embodiment)
Please refer to FIG. FIG. 8 is a plan view of a pixel array according to a third embodiment of the present invention. The third embodiment of the present invention is based on the combination of the above method (1) and method (3). According to FIG. 8, pixels A, B, and C include overlapping
[0024]
In the third embodiment of the present invention, the
[0025]
The storage capacitor relaxes the influence of the leakage current on the voltage of the liquid crystal cell and stores the charge in the liquid crystal cell. Therefore, if the capacity of the storage capacitor is small, the ability to store the charge in the liquid crystal cell is also reduced. Therefore, when there is no room to reduce the capacity of the storage capacitor, in the third embodiment of the present invention, the V FD of each pixel is made to substantially match by adjusting each compensation capacitor C ′. Thus, not only does the V FD of each pixel substantially match, but also the ability of the storage capacitor to store charges in the liquid crystal cell does not decrease.
[0026]
(Fourth embodiment)
It should be noted that the first, second, and third embodiments of the present invention are for each pixel in the same scan line, but may be applied to each pixel in the same data line. See FIG. FIG. 9 is a plan view of a pixel array according to a fourth embodiment of the present invention. The fourth embodiment of the present invention is based on the above-described method (1). Referring to FIG. 9, the
[0027]
The
[0028]
In the fourth embodiment of the present invention, the
[0029]
In the fourth embodiment of the present invention, the
[0030]
The above is a preferred embodiment of the present invention and does not limit the scope of the present invention. Therefore, any modifications or changes that can be made by those skilled in the art, which are made within the spirit of the present invention and have an equivalent effect on the present invention, shall belong to the scope of the claims of the present invention. To do.
[0031]
【The invention's effect】
Compared with the prior art, the present invention attaches a compensation capacitor to each pixel, and each compensation capacitor consists of an overlap region where each pixel electrode and a scan line corresponding to each pixel electrode overlap. Further substantially coincide the V FD of each pixel by adjusting the capacitance value of each compensation capacitor, to improve the display quality by reducing the flicker of the LCD panel.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an explanatory view showing a conventional thin film transistor liquid crystal display panel.
FIG. 2 is an equivalent circuit diagram of a single pixel in a thin film transistor liquid crystal display panel.
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a waveform of an output voltage of each driver integrated circuit chip.
FIG. 4 is an equivalent circuit diagram of a liquid crystal display panel according to the present invention.
FIG. 5 is a first plan view of a pixel array according to the first embodiment of the present invention;
FIG. 6 is a second plan view of the pixel array according to the first embodiment of the invention.
FIG. 7 is a plan view of a pixel array according to a second embodiment of the present invention.
FIG. 8 is a plan view of a pixel array according to a third embodiment of the present invention.
FIG. 9 is a plan view of a pixel array according to a fourth embodiment of the present invention.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (18)
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US10/064,777 US6897908B2 (en) | 2001-11-23 | 2002-08-16 | Liquid crystal display panel having reduced flicker |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004078194A JP2004078194A (en) | 2004-03-11 |
JP4078394B2 true JP4078394B2 (en) | 2008-04-23 |
Family
ID=32028493
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003201064A Expired - Lifetime JP4078394B2 (en) | 2002-08-16 | 2003-07-24 | LCD panel |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4078394B2 (en) |
KR (1) | KR100931876B1 (en) |
TW (1) | TW594347B (en) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100414368C (en) * | 2006-09-12 | 2008-08-27 | 友达光电股份有限公司 | Liquid crystal display and driving method |
TWI341430B (en) | 2006-12-01 | 2011-05-01 | Chimei Innolux Corp | Liquid crystal panel |
TWI375198B (en) * | 2007-05-17 | 2012-10-21 | Tpo Displays Corp | A system for displaying images |
CN100580536C (en) | 2007-07-06 | 2010-01-13 | 昆山龙腾光电有限公司 | Array substrate of liquid crystal display device and manufacturing method thereof |
TWI409556B (en) | 2008-01-09 | 2013-09-21 | Chunghwa Picture Tubes Ltd | Pixel structure and active device array substrate |
JP5299063B2 (en) * | 2009-04-24 | 2013-09-25 | 株式会社ジャパンディスプレイ | Liquid crystal display |
TWI393974B (en) * | 2009-06-25 | 2013-04-21 | Chunghwa Picture Tubes Ltd | Liquid crystal display panel |
CN102053410B (en) * | 2009-10-30 | 2012-11-21 | 群康科技(深圳)有限公司 | Touch display panel, touch display device and flat display panel |
TWI461807B (en) * | 2010-07-08 | 2014-11-21 | Hannstar Display Corp | Pixel structure of in-cell touch display panel and method of forming the same |
CN102364387B (en) * | 2011-10-12 | 2013-07-24 | 深圳市华星光电技术有限公司 | Liquid crystal display panel |
US9025102B2 (en) | 2012-10-22 | 2015-05-05 | Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd | Drive circuit of liquid crystal panel |
CN102879967B (en) * | 2012-10-22 | 2015-02-04 | 深圳市华星光电技术有限公司 | Driving circuit of liquid crystal panel |
CN103995387B (en) * | 2014-05-16 | 2015-05-13 | 京东方科技集团股份有限公司 | Array substrate and display device |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05232509A (en) * | 1992-02-21 | 1993-09-10 | Sanyo Electric Co Ltd | Liquid crystal display device |
JPH05232512A (en) * | 1992-02-25 | 1993-09-10 | Sanyo Electric Co Ltd | Liquid crystal display device |
JPH06230422A (en) * | 1993-02-03 | 1994-08-19 | Fujitsu Ltd | Liquid crystal panel |
JP4368007B2 (en) * | 1999-07-30 | 2009-11-18 | カシオ計算機株式会社 | Thin film transistor panel |
JP2002072250A (en) * | 2000-04-24 | 2002-03-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Display device and driving method thereof |
JP3723747B2 (en) * | 2000-06-16 | 2005-12-07 | 松下電器産業株式会社 | Display device and driving method thereof |
KR20020042898A (en) * | 2000-12-01 | 2002-06-08 | 구본준, 론 위라하디락사 | Liquid crystal display device and method of manufacturing thereof |
-
2003
- 2003-04-21 KR KR1020030025092A patent/KR100931876B1/en active IP Right Grant
- 2003-07-02 TW TW092118129A patent/TW594347B/en not_active IP Right Cessation
- 2003-07-24 JP JP2003201064A patent/JP4078394B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100931876B1 (en) | 2009-12-15 |
KR20040016377A (en) | 2004-02-21 |
JP2004078194A (en) | 2004-03-11 |
TW200403509A (en) | 2004-03-01 |
TW594347B (en) | 2004-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6897908B2 (en) | Liquid crystal display panel having reduced flicker | |
US8044900B2 (en) | Liquid crystal display device for compensating a common voltage and the method of driving the same | |
US7443463B2 (en) | Liquid crystal display device and luminance difference compensating method thereof | |
JP5562912B2 (en) | Liquid crystal display | |
US7907106B2 (en) | Liquid crystal display and driving method thereof | |
US8169568B2 (en) | Liquid crystal display device | |
JP4078394B2 (en) | LCD panel | |
JP2000338523A (en) | Liquid crystal display device | |
KR20110064114A (en) | LCD Display | |
US7868866B2 (en) | Liquid crystal display having OCB mode dummy liquid crystal cells and driving method thereof | |
WO2019037186A1 (en) | Method for improving display performance of liquid crystal display, liquid crystal panel, and liquid crystal display device | |
US20070103420A1 (en) | Driving circuit and driving method for active matrix liquid crystal display using optical sensor | |
US8274467B2 (en) | Liquid crystal display having control circuit for delay gradation voltages and driving method thereof | |
US20070139344A1 (en) | Active matrix liquid crystal display and driving method and driving circuit thereof | |
US20080018579A1 (en) | Liquid crystal display and driving method thereof | |
US7880841B2 (en) | Liquid crystal display panel having dielectric compensating layer | |
US7557880B2 (en) | Transflective LCD having a dual common-electrode structure | |
CN101359140A (en) | Electro-optical devices and electronic equipment | |
US20030146895A1 (en) | Pixel driving device for a liquid crystal display | |
US20090109156A1 (en) | Active device array substrate, pixel structure thereof and driving method thereof | |
US6750925B2 (en) | Active matrix display device | |
KR102758173B1 (en) | Display apparatus | |
US20030034967A1 (en) | Liquid cryastal display device | |
US20060145988A1 (en) | Active matrix liquid crystal display | |
US8179488B2 (en) | Liquid crystal display panel |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060912 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070327 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20070626 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20070702 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20070725 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20070731 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20070821 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20070824 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070927 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071030 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071106 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4078394 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140215 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |