JP4075212B2 - Airbag device - Google Patents
Airbag device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4075212B2 JP4075212B2 JP14270299A JP14270299A JP4075212B2 JP 4075212 B2 JP4075212 B2 JP 4075212B2 JP 14270299 A JP14270299 A JP 14270299A JP 14270299 A JP14270299 A JP 14270299A JP 4075212 B2 JP4075212 B2 JP 4075212B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- airbag
- patch
- folded
- wrapping
- wide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Air Bags (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明はエアバッグの膨張展開が円滑に行えるエアバッグ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来自動車などの車両に装着されたエアバッグ装置は、車両の衝突などにより乗員を保護するため、衝突を感知すると膨張展開するエアバッグを備えている。
【0003】
またこの種のエアバッグ装置としては、例えば特開平9−323612号公報や、特開平8−268199号公報に記載されたものが公知である。
【0004】
前者公報のエアバッグ装置は、小さく折り畳まれたエアバッグ(ガスバッグ)の周囲を破断可能な帯状体(バンデロール)で包囲することにより、エアバッグの折り畳み形状が崩れないようにしたもので、これによってエアバッグの収納や、組立て作業が容易に行えるようになっている。
【0005】
また後者公報のエアバッグ装置は、折り畳まれたエアバッグをラッピング部材により押さえると共に、ラッピング部材を粘着テープにより仮止めした後、ベースプレートとカバー体との間に挟んで固定するようにしたもので、折り畳んだエアバッグの形状安定化と、エアバッグ装置の外観を良好にする効果を有している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかし前者公報のように、折り畳まれたエアバッグの周囲を帯状体で包囲したものでは、エアバッグが膨張展開する際、所定の破断が生じるように帯状体の破断強度を設定する必要があるため、破断強度の設定が難しいと共に、設定を誤ると、エアバッグが膨張展開しにくい場合がある。
【0007】
また後者公報のエアバッグ装置では、ラッピング部材に設けたエアバッグ抑え部により折り畳まれたエアバッグの外周部を抑えてエアバッグを折り畳み状態に保持する構造のため、運転席に装着されたエアバッグ装置のように、エアバッグがほぼ正方形か、正方形に近い長方形状の場合は、折り畳み形状を安定させることができるが、助手席用エアバッグ装置や、側突(側面衝突)用エアバッグ装置のように、折り畳んだ際長尺となるエアバッグを用いたものでは、エアバッグの外周部を抑え部により抑えても、抑え部間の開口部より自己復元したエアバッグが隆起して、エアバッグを折り畳み状態に保持できない場合がある。
【0008】
この発明はかかる従来のエアバッグ装置を改善するためになされたもので、折り畳まれたエアバッグの長手方向の両端を拘束するだけでエアバッグの自己復元力を抑制でき、しかもエアバッグの膨張展開が円滑に行えるエアバッグ装置を提供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するため請求項1記載の発明は、折り畳まれたエアバッグを包むように折り重ねる保護パッチを有し、該保護パッチは、幅広な一対のパッチ片とこれら幅広な一対のパッチ片の連接部に設けられた幅狭な一対のパッチ片とをほぼ十字形に形成することにより構成しており、前記幅広な一対のパッチ片のうち、一方のパッチ片にはその両側縁より切り出された幅狭な帯状のラッピングが設けられており、該帯状のラッピングは、その一端側が前記連接部に連設していると共に他端側が前記一方の幅広パッチ片の耳部より切り離された状態で構成しており、前記帯状のラッピングにより前記エアバッグの長手方向の両端を前記保護パッチの耳部と共に拘束するように構成したものである。
【0010】
前記構成により、折り畳まれたエアバッグの両端を保護パッチを介して拘束するだけで、エアバッグの自己復元力による中央部の隆起が抑制できるため、エアバッグ装置を組立てる際、折り畳まれたエアバッグが型崩れを起こすことがなく、これによってエアバッグの組立て作業が容易に行えるようになる。
【0011】
またエアバッグが膨張展開する際には、エアバッグの両端を拘束しているラッピングを摺り抜けてエアバッグが膨張展開されるため、ラッピングを破断する必要がなく、これによってエアバッグの膨張展開が円滑かつ迅速に行えるようになる。
【0013】
また、前記構成により、エアバッグ上に折り重ねられる保護パッチの一方の幅が、耳部を設けた保護パッチの幅より狭い場合でも、耳部を介してエアバッグの両端を拘束することができる。
【0014】
この発明の請求項2記載の発明は、エアバッグをロール状に折り畳み、かつロール状エアバッグの両端末を前記ラッピングで拘束するようにしたものである。
【0015】
前記構成により、ロール状に折り畳むことにより長手方向の剛性が増したエアバッグの両端をラッピングで拘束するため、エアバッグ装置の組立て時エアバッグが型崩れを起こすことがないと共に、エアバッグの膨張展開時には、エアバッグの中央部より膨張するため、膨張展開がさらに円滑に行える。
【0016】
【発明の実施の形態】
この発明を助手席用エアバッグ装置に実施した実施の形態を図面を参照して詳述する。なお側突用エアバッグ装置についても同様に実施することができるものである。
【0017】
図1はエアバッグ装置の分解斜視図、図2はエアバッグの一部切欠斜視図、図3の(イ)ないし(ホ)はエアバッグの折り畳み手順を示す説明図、図4及び図5はエアバッグ展開時の作用説明図である。
【0018】
図1において1は折り畳まれた状態のエアバッグ、2はこのエアバッグ1を収納するリテーナ、3はリテーナ2の下部に形成されたインフレータ収納部2cに収容されたインフレータ、4はリテーナ2の開口部2bを閉鎖するカバーを示す。
【0019】
前記エアバッグ1は図2に示すように、ガス導入口1aを有する袋状に形成されていて、ガス導入口1aには、ガス導入口1aの周縁を補強するミッドリテーナ5が内側より固着されていると共に、ガス導入口1aの外側には、保護パッチ6が縫着されている。
【0020】
前記保護パッチ6は、リテーナ2のエアバッグ収納部2aに収納されたエアバッグ1が膨張展開する際、リテーナ2のエアバッグ収納部2a内面との擦れ抵抗を低減してエアバッグ1の膨張展開を円滑に行うと同時に、エアバッグ1を保護するもので、例えばナイロン66の織布に、1m 2 当り数十グラムのシリコーンゴムをコーティングしたシート状物により、幅広な一対のパッチ片6a,6bと、これらパッチ片6a,6bの連設部6cに設けられた幅狭な一対のパッチ片6d,6eによりほぼ十字形に形成されている。
【0021】
また幅広なパッチ片6a,6bの一方6aには、両側縁より切り出された幅狭な帯状のラッピング6fが設けられている。
【0022】
前記ラッピング6fは、エアバッグ1を折り畳み状態に保持するもので、各幅広パッチ片6a,6bの連設部6cに一端側が連設され、他端側は幅広パッチ片6aの耳部6hより切り離されていて、先端部に係止孔6gが開口されていると共に、連設部6cの底面には、ミッドリテーナ5側より挿通された複数のスタッドボルトよりなる固着具7の先端が突出されている。
【0023】
一方前記リテーナ2は、上面が開口した箱状のエアバッグ収納部2aと、このエアバッグ収納部2aの下部に連設された筒状のインフレータ収納部2cよりなり、全体が金属などの剛性の高い材料により成形されている。
【0024】
前記エアバッグ収納部2aの下部はテーパ状に形成されていて、このテーパ部2dの傾斜面に、内側よりミッドリテーナ5がエアバッグ1及び保護パッチ6を介して当接されるようになっており、保護パッチ6の底面に突設された固着具7の先端を、テーパ部2dに穿設された取付け孔2eに内側より挿入して、図示しないナットにより締め付けることにより、ミッドリテーナ5とテーパ部2dとの間にエアバッグ1及び保護パッチ6が挟着されるようになっている。
【0025】
前記インフレータ収納部2cは一端面にインフレータ挿入口2fが開口されていて、このインフレータ挿入口2fより挿入したインフレータ3の先端部に、インフレータ収納部2cの外側よりフランジ付きナット8を螺装することにより、リテーナ2に対してインフレータ3が固定されている。
【0026】
またエアバッグ収納部2aの開口部2b周辺には、複数の係止フック2gが突設されていて、これら係止フック2gに、開口部2bを上方より覆うカバー4の脚部4aに開口された係止孔4bが係止されている。
【0027】
前記カバー4は合成樹脂により成形されていて、上面にはエアバッグ1が膨張展開する際破断されるテアライン4cが形成されている。
【0028】
次に前記構成されたエアバッグ装置の作用を説明する。
【0029】
エアバッグ装置を組立てるに当たってまずエアバッグ1を手作業または自動折り畳み装置(図示せず)により蛇腹状に折り畳んだ後、さらに手作業で図3の(イ)ないし(ホ)に示す手順で保護パッチ6を折り畳む。
【0030】
保護パッチ6を折り畳むに当たっては、まず図3の(イ)に示すように十字形に広げた保護パッチ6の連設部6cに、蛇腹状に折り畳んだエアバッグ1を載置し、次に保護パッチ6の幅狭なパッチ片6d,6eを図3の(ロ)に示すように折り畳んで、エアバッグ1の両端部に折り重ねたら、幅広なパッチ片6a,6bの一方6bを折り畳んで幅狭なパッチ片6d,6e上に図3の(ハ)に示すように折り重ねる。
【0031】
次に他方の幅広なパッチ片6aも同様にして折り畳んで、すでに折り畳んだ幅広パッチ片6bの上に図3の(ニ)に示すように折り重ねたら、最後にラッピング6fで図3の(ホ)に示すように幅広なパッチ片6a,6bの耳部6hを押さえるようにして、ラッピング6fの先端に開口された係止孔6gをミッドリテーナ5に設けられた図示しないフックに係止するもので、エアバッグ1自体は柔軟な基布により形成されているが、エアバッグ1を折り畳むことにより長手方向の剛性が増すため、長手方向の何れか1個所でも拘束すれば、折り畳み形状が型崩れしにくい。
【0032】
そこでこの発明の実施の形態では、折り畳んで長手方向の剛性が増したエアバッグ1を、さらに保護パッチ6で四方より包装して、両端部をラッピングで拘束するようにしたことから、折り畳まれたエアバッグ1の自己復元力が内側より作用しても、型崩れを生じることはほとんどない。
【0033】
以上のようにしてエアバッグ1の折り畳みが完了したら、エアバッグ1をリテーナ2のエアバッグ収納部2aへ収納するが、このとき保護パッチ6やラッピング6fが邪魔になることがないので、収納作業が短時間で能率よく行える。
【0034】
またエアバッグ1をエアバッグ収納部2aへ収納したら、テーパ部2dの取付け孔2eより突出する固着具7の先端にナットを螺装して締め付けることにより、ミッドリテーナ5とエアバッグ収納部2aのテーパ部2dとの間でエアバッグ1及び保護パッチ6が挟着されるので、リテーナ2に対してエアバッグ1を固定することができると共に、組立て作業に際してエアバッグ1が型崩れを起こすことがないため、組立て時の作業性も大変よい。
【0035】
一方組立ての完了したエアバッグ装置は、自動車の例えば助手席に装着されて使用に供せられるが、使用中車両の衝突などにより衝撃が感知されると、リテーナ2のインフレータ収納部2cに収納されたインフレータ3よりガスが発生し、このガスはガス導入口1aよりエアバッグ1内へ流入してエアバッグ1を膨張させる。
【0036】
エアバッグ1の膨張が開始されると、ラッピング6fにより拘束されていないエアバッグ1の中央付近からまず膨張し、これによって図4に示すようにエアバッグ1の両端を拘束しているラッピング6fが矢印A方向へ押されて、エアバッグ1の両端はラッピング6fより摺り抜け、拘束が解放される。
【0037】
その後エアバッグ1の膨張が進行すると、図5に示すように保護パッチ6の幅広パッチ6a,6b及び幅狭パッチ6d,6eが次々と押し広げられると同時に、エアバッグ1の膨張圧力により、エアバッグ収納部2aの開口部2bを覆っているカバー4のテアライン4cが破断され、エアバッグ1がリテーナ2の外側へ急速に膨張されて、図2に示すように所定形状に展開される。
【0038】
また押し広げられた保護パッチ6はエアバッグ収納部2aの内壁を覆うため、エアバッグ1が膨張展開する際の接触摩擦を大幅に低減できる。
【0039】
なお前記実施の形態では、保護パッチ6の一方の幅広パッチ片6aよりラッピングを切り出す際、幅広パッチ片6aの先端部両側に耳部6hが形成されるようにして、この耳部6hをラッピング6fで抑えることにより、エアバッグ1の両端を拘束している。
【0040】
これによって対向側の幅広パッチ片6bが幅広パッチ片6aに大きく重ならない場合や、幅広パッチ片6bの幅が幅広パッチ片6aより狭い場合、エアバッグモジュールの構造上、一方の幅広パッチ片6bが設けられない場合であっても、耳部6hを介してエアバッグ1の両端を拘束することができるため、何等支障はない。
【0041】
また前記実施の形態では、エアバッグ1を蛇腹状に折り畳んだ場合について説明したが、ロール状に折り畳んでもよい。
【0042】
エアバッグ1をロール状に折り畳んだ場合、エアバッグ1の長手方向の剛性が増すため、エアバッグ1の両端末を保護パッチ6を介してラッピング6fで拘束することにより、さらにエアバッグ1が型崩れしにくくなるため、組立て時の作業性が一段と向上する。
【0043】
【発明の効果】
この発明は以上詳述したように、折り畳んだエアバッグを保護パッチで包装後、保護パッチより切り出した帯状のラッピングでエアバッグの両端を拘束するようにしたことから、折り畳まれたエアバッグの両端を保護パッチを介して拘束するだけで、エアバッグの自己復元力による中央部の隆起が抑制できるため、エアバッグ装置を組立てる際、折り畳まれたエアバッグが型崩れを起こすことがなく、これによってエアバッグの組立て作業が容易に行えるようになる。
【0044】
またエアバッグが膨張展開する際には、エアバッグの両端を拘束しているラッピングを摺り抜けてエアバッグが膨張展開されるため、ラッピングを破断する必要がなく、これによってエアバッグの膨張展開が円滑かつ迅速に行えるようになると共に、破断強度の設定が難しいなどの従来の不具合を解消することができる。
【0045】
さらに、保護パッチの一部を切り出してラッピングを形成する際、保護パッチの一部に耳部を形成し、この耳部を介してエアバッグの両端をラッピングにより拘束するようにしたことから、エアバッグ上に折り重ねられる保護パッチの一方の幅が、耳部を設けた保護パッチの幅より狭い場合でも、耳部を介してエアバッグの両端を拘束することができるため、保護パッチの形状に制約を受けることが少ない。
【0046】
しかもエアバッグをロール状に折り畳み、かつロール状エアバッグの両端末をラッピングで拘束するようにすれば、長手方向の剛性が増したエアバッグの両端をラッピングで拘束するため、エアバッグ装置の組立て時エアバッグが型崩れを起こすことがないと共に、エアバッグの膨張展開時には、エアバッグの中央部より膨張するため、膨張展開がさらに円滑に行えるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態になるエアバッグ装置の分解斜視図である。
【図2】この発明の実施の形態になるエアバッグ装置に設けられたエアバッグの膨張展開時の一部切欠斜視図である。
【図3】(イ)ないし(ホ)はこの発明の実施の形態になるエアバッグ装置に設けられたエアバッグの折り畳み手順を示す説明図である。
【図4】この発明の実施の形態になるエアバッグ装置の作用説明図である。
【図5】この発明の実施の形態になるエアバッグ装置の作用説明図である。
【符号の説明】
1 エアバッグ
1a ガス導入口
2 リテーナ
2a エアバッグ収納部
2b 開口部
2c インフレータ収納部
2d テーパ部
2e 取付け孔
2f インフレータ挿入口
2g 係止フック
3 インフレータ
4 カバー
4a 脚部
4b 係止孔
4c テアライン
5 ミッドリテーナ
6 保護パッチ
6a,6b 幅広パッチ片
6c 連設部
6d,6e 幅狭パッチ片
6f ラッピング
6g 係止孔
6h 耳部
7 固着具
8 フランジ付ナット[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an airbag device that can smoothly inflate and deploy an airbag.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art Conventionally, an airbag device mounted on a vehicle such as an automobile includes an airbag that inflates and deploys when a collision is detected in order to protect an occupant by a vehicle collision or the like.
[0003]
As this type of airbag device, those described in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-323612 and Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-268199 are known.
[0004]
The airbag device disclosed in the former publication is such that the folded shape of the airbag is not collapsed by surrounding the airbag (gas bag) folded small with a band-like body (bandelor) that can be broken. This makes it easy to store and assemble the airbag.
[0005]
In addition, the airbag device of the latter publication is such that the folded airbag is pressed with a wrapping member, and the wrapping member is temporarily fixed with an adhesive tape, and then fixed between the base plate and the cover body. It has the effect of stabilizing the shape of the folded airbag and improving the appearance of the airbag device.
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
However, as in the former publication, in the case where the folded airbag is surrounded by a belt-like body, it is necessary to set the breaking strength of the belt-like body so that a predetermined breakage occurs when the airbag is inflated and deployed. In addition, it is difficult to set the breaking strength, and if the setting is incorrect, the airbag may be difficult to inflate and deploy.
[0007]
Further, in the airbag device of the latter publication, the airbag mounted on the driver's seat has a structure that holds the airbag in a folded state by suppressing the outer peripheral portion of the airbag folded by the airbag holding portion provided on the wrapping member. as in the apparatus, the air bag or substantially square, in the case have close to a square of rectangular shape, folded but the shape can be stabilized, the airbag device and passenger air bag apparatus for side collision (side collision) In the case of using an airbag that is long when folded, even if the outer periphery of the airbag is restrained by the restraining portion, the airbag that self-restored rises from the opening between the restraining portions, and the airbag The bag may not be held in a folded state.
[0008]
The present invention has been made to improve such a conventional airbag apparatus, and can restrain the airbag's self-restoring force only by restraining both ends in the longitudinal direction of the folded airbag, and inflating and deploying the airbag. An object of the present invention is to provide an airbag device that can smoothly perform the above.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the invention according to
[0010]
With the above-described configuration, the bulge of the central portion due to the self-restoring force of the airbag can be suppressed only by restraining both ends of the folded airbag via the protective patch. Therefore, when the airbag device is assembled, the folded airbag Will not be out of shape, which makes it easy to assemble the airbag.
[0011]
Further, when the airbag is inflated and deployed, the airbag is inflated and deployed by sliding through the wrapping that restrains both ends of the airbag, so there is no need to break the wrapping. It will be smooth and quick.
[0013]
In addition, with the above configuration, both ends of the airbag can be restrained via the ear portion even when the width of one of the protective patches folded on the airbag is narrower than the width of the protective patch provided with the ear portion. .
[0014]
The invention of
[0015]
With this configuration, both ends of the airbag whose longitudinal rigidity has been increased by being folded into a roll shape are restrained by wrapping, so that the airbag does not lose its shape when the airbag device is assembled, and the airbag is inflated. At the time of deployment, the airbag is inflated from the central portion of the airbag, so that the inflation and deployment can be performed more smoothly.
[0016]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
An embodiment in which the present invention is applied to a passenger airbag device will be described in detail with reference to the drawings. Note that a side-impact airbag device can be similarly implemented.
[0017]
1 is an exploded perspective view of the airbag device, FIG. 2 is a partially cutaway perspective view of the airbag, (a) to (e) in FIG. 3 are explanatory views showing a procedure for folding the airbag, and FIGS. It is action explanatory drawing at the time of airbag deployment.
[0018]
In FIG. 1,
[0019]
As shown in FIG. 2, the
[0020]
When the
[0021]
Further, one of the wide patch pieces 6a and 6b is provided with a narrow band-
[0022]
The wrapping 6f holds the
[0023]
On the other hand, the
[0024]
The lower part of the airbag housing portion 2a is formed in a tapered shape, and the mid retainer 5 is brought into contact with the inclined surface of the tapered portion 2d from the inside via the
[0025]
The
[0026]
In addition, a plurality of locking
[0027]
The
[0028]
Next, the operation of the thus configured airbag device will be described.
[0029]
In assembling the airbag device, the
[0030]
When the
[0031]
Next, the other wide patch piece 6a is folded in the same manner, and folded on the already folded wide patch piece 6b as shown in FIG. 3 (d). Finally, the wrapping 6f of FIG. As shown in FIG. 6, the locking
[0032]
Therefore, in the embodiment of the present invention, the
[0033]
When the folding of the
[0034]
When the
[0035]
On the other hand, the assembled air bag device is mounted on a passenger seat of an automobile and used for use. However, when an impact is detected due to a collision of a vehicle in use, the airbag device is stored in an
[0036]
When the inflation of the
[0037]
Thereafter, when the
[0038]
Further, since the spread
[0039]
In the above-described embodiment, when the wrapping is cut out from one wide patch piece 6a of the
[0040]
As a result, when the wide patch piece 6b on the opposite side does not largely overlap the wide patch piece 6a, or when the width of the wide patch piece 6b is narrower than the wide patch piece 6a, the one wide patch piece 6b is Even if it is not provided, both ends of the
[0041]
Moreover, although the said embodiment demonstrated the case where the
[0042]
When the
[0043]
【The invention's effect】
As described in detail above, since the folded airbag is wrapped with a protective patch, both ends of the airbag are restrained by band-like wrapping cut out from the protective patch. Can be restrained by the self-restoring force of the airbag, so that the folded airbag does not lose its shape when assembling the airbag device. The assembly work of the airbag can be easily performed.
[0044]
Further, when the airbag is inflated and deployed, the airbag is inflated and deployed by sliding through the wrapping that restrains both ends of the airbag, so there is no need to break the wrapping. It can be performed smoothly and quickly, and conventional problems such as difficulty in setting the breaking strength can be solved.
[0045]
Further, when forming a wrapping by cutting out a part of the protective patch, an ear part is formed on a part of the protective patch, and both ends of the airbag are restrained by wrapping through the ear part. Even if the width of one of the protective patches folded on the bag is narrower than the width of the protective patch provided with the ears, both ends of the airbag can be constrained via the ears. There are few restrictions.
[0046]
In addition, if the airbag is folded into a roll shape and both ends of the roll airbag are restrained by wrapping, both ends of the airbag having increased rigidity in the longitudinal direction are restrained by wrapping. The airbag does not lose its shape, and when the airbag is inflated and deployed, the airbag is inflated from the central portion of the airbag, so that the inflation and deployment can be performed more smoothly.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an exploded perspective view of an airbag device according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a partially cutaway perspective view of the airbag provided in the airbag apparatus according to the embodiment of the present invention when the airbag is inflated and deployed.
FIGS. 3A to 3E are explanatory views showing a procedure for folding an airbag provided in an airbag apparatus according to an embodiment of the present invention.
FIG. 4 is an operation explanatory view of the airbag device according to the embodiment of the present invention.
FIG. 5 is an operation explanatory view of the airbag apparatus according to the embodiment of the present invention.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14270299A JP4075212B2 (en) | 1999-05-24 | 1999-05-24 | Airbag device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14270299A JP4075212B2 (en) | 1999-05-24 | 1999-05-24 | Airbag device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000326815A JP2000326815A (en) | 2000-11-28 |
JP4075212B2 true JP4075212B2 (en) | 2008-04-16 |
Family
ID=15321584
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14270299A Expired - Fee Related JP4075212B2 (en) | 1999-05-24 | 1999-05-24 | Airbag device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4075212B2 (en) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004314934A (en) | 2003-04-02 | 2004-11-11 | Takata Corp | Airbag device |
US7261316B1 (en) | 2006-12-22 | 2007-08-28 | Key Safety Systems, Inc. | Side curtain airbag assembly |
DE202007007245U1 (en) * | 2007-05-21 | 2007-08-02 | Takata-Petri Ag | Airbag package, e.g. to act as a co-driver's airbag in a motor vehicle, has an airbag vacuum-packed in foil and folded into a deep-drawn base foil sealed with a covering foil |
CN101743148B (en) * | 2007-07-11 | 2013-01-16 | 奥托立夫开发公司 | Airbag device |
JP5523793B2 (en) | 2009-10-30 | 2014-06-18 | 芦森工業株式会社 | Airbag device |
JP5839402B2 (en) * | 2012-09-10 | 2016-01-06 | カルソニックカンセイ株式会社 | Airbag device |
DE102014016746B3 (en) * | 2014-11-12 | 2015-09-24 | Autoliv Development Ab | Airbag module with a housing which has a rigid structural part and a flexible enveloping element |
CN106809166B (en) * | 2015-11-27 | 2019-08-06 | 奥托立夫开发公司 | Wrap for air bag |
JP7554977B2 (en) | 2021-03-26 | 2024-09-24 | トヨタ車体株式会社 | Airbag device for vehicle |
-
1999
- 1999-05-24 JP JP14270299A patent/JP4075212B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000326815A (en) | 2000-11-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4356191B2 (en) | Airbag device | |
US9849858B2 (en) | Airbag device | |
JP4560881B2 (en) | Airbag device | |
US7213834B2 (en) | Knee-protecting airbag device | |
JPH1159310A (en) | Air bag | |
JP6726057B2 (en) | Airbag device | |
JP6719285B2 (en) | Airbag device | |
JP3467114B2 (en) | Airbag device | |
JP7290748B2 (en) | side airbag device | |
JP3357939B2 (en) | Airbag device | |
KR20210135303A (en) | Airbag device for driver's seat | |
US20170327073A1 (en) | Curtain Air-Bag Device | |
JP2000142307A (en) | Air bag device for vehicle | |
JP4075212B2 (en) | Airbag device | |
KR102643556B1 (en) | Retention support covers for airbags and airbag devices for vehicles | |
JP4475902B2 (en) | Airbag device | |
US6082759A (en) | Inflatable vehicle occupant protection device module and method | |
JP7484860B2 (en) | Occupant protection devices | |
JP2004322746A (en) | Airbag system | |
JP3448761B2 (en) | Airbag device | |
JP3539312B2 (en) | Vehicle occupant protection system | |
JPH11180240A (en) | Air bag device | |
JP3900021B2 (en) | Air bag device for knee protection | |
US8602447B2 (en) | Airbag device | |
JP2002104126A (en) | Air bag device for protecting head part |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050610 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070703 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070903 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071002 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080121 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140208 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |