JP4072296B2 - アスコルビン酸を安定化するためのシリコーンゴムの使用およびこれらの成分を含有する新規組成物 - Google Patents
アスコルビン酸を安定化するためのシリコーンゴムの使用およびこれらの成分を含有する新規組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4072296B2 JP4072296B2 JP25941899A JP25941899A JP4072296B2 JP 4072296 B2 JP4072296 B2 JP 4072296B2 JP 25941899 A JP25941899 A JP 25941899A JP 25941899 A JP25941899 A JP 25941899A JP 4072296 B2 JP4072296 B2 JP 4072296B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ascorbic acid
- silicone rubber
- composition
- skin
- silicone
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L83/00—Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q17/00—Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/67—Vitamins
- A61K8/676—Ascorbic acid, i.e. vitamin C
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/84—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
- A61K8/89—Polysiloxanes
- A61K8/891—Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/02—Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/04—Oxygen-containing compounds
- C08K5/09—Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2800/00—Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
- A61K2800/40—Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
- A61K2800/52—Stabilizers
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Birds (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、アスコルビン酸を安定化するためのシリコーンゴムの使用、および、化粧品学的、皮膚科学的、および/または獣医薬品の分野において特に使用に適した、これらの成分を含有する新規組成物に関する。
本発明はまた、皮膚の美容処理用および皮膚の皮膚科学的処理用および/または獣医的処理用のクリームまたはポマードの製造用の上記組成物の使用に関する。
本発明はさらに、前記組成物を皮膚に適用することからなる美容処理方法に関する。
本発明の組成物は、ヒトの目の周りを含む顔、体、および頭皮に局所的に適用可能である。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】
アスコルビン酸またはビタミンCの有用性から、適当な薬剤において、アスコルビン酸またはビタミンCを安定化させることが長年試みられている。
実際、アスコルビン酸は多くの生物学的機能、たとえばコラーゲン合成の刺激作用、外部攻撃(UV照射、汚染)に対する皮膚組織の強化、脱色素化、フリーラジカルに対する活性、およびビタミンE欠乏症に対する補償作用などを有している。これらの優位な特性は特に、文献:England and Seifter,”The biochemical functions of ascorbic acid”,Ann.Rev.Nutri.,1986,vol.6,pp 365−406に記載されている。
しかしながらその化学的構造(α−ケトラクトン)のため、アスコルビン酸は、光、酸素、および水等の外部環境ファクタの影響(pHおよび少量の金属の存在のため)に対して非常に感受性が高い。このため、経時的に溶液中のアスコルビン酸が劣化することが避けられなくなる。さらに、アスコルビン酸を含有するエマルションは、不安定になる、すなわち、経時的に2相に分離する傾向にある。
したがって、従来技術においては、この問題点が種々の方法で処理されている。
【0003】
溶液中のアスコルビン酸の劣化を減少または延滞させるために、US−A−5,140,043の著者らは、3.5よりも低いpHを有し、少なくとも80%の水を含有する水−アルコール性溶液にアスコルビン酸を導入することによって、アスコルビン酸を安定化させることを推奨している。
これらの溶液の酸性が高いため、化粧品および/または薬学的分野において上記組成物を使用することは困難である。
実際、これらの溶液を繰り返し使用すると、皮膚の平衡が乱れ、特に皮膚を刺激したり、ほてらせる可能性がある。
【0004】
さらに、文献:B.R.Hajratwala,”Stability of ascorbic acid”, Revue Sciences Pharmaceutiques,March 15,1985が知られている。
該文献には、エトキシ化ソルビタンエステルである界面活性剤を添加することによって酸性水溶液においてアスコルビン酸を安定化することが特に教示されている。
特に、該文献の著者は、25℃で3.4のpHでは、該界面活性剤を添加すると、酸化速度が減少し、したがって溶液中のアスコルビン酸の劣化速度が減少することになることを報告している。
さらに、該文献は、水溶液中でのアスコルビン酸の安定性を改善するために、エチレンジアミンテトラ酢酸(EDTA)などのキレート剤を使用し、光を遮断し、窒素雰囲気下でパッケージすることを教示している。
【0005】
これらの酸性水溶液を皮膚に適用すると、該酸性溶液は、酸性水−アルコール溶液の場合と同様の上記のような欠点を示す。さらに、得られた安定性は未だ不充分である。
アスコルビン酸の他の安定方法は、特にコーティング(FR−A−1,600,826に記載の技術)を用いて、または、アスコルビン酸の粒子化(農産物食品用のJP−A−53−127819に例解された技術)などが提案されている。
しかしながらこれらの技術は、一方でコストがかさみ、他方で熱等でアスコルビン酸に悪影響を与えてしまう可能性があり、および/または粒子化した場合のように、化粧品には適応しない組成物を形成することになる可能性がある。
【0006】
化粧品組成物における、ホスホリル化アスコルビン酸の金属塩、特に、アスコルビル燐酸マグネシウムの使用は、FR−A−1,489,249から知られている。
アスコルビル燐酸マグネシウムは、その元となるアスコルビン酸の活性に近い活性を有しているが、皮膚に適用すると変化してしまうという欠点がある。特に、アスコルビル燐酸マグネシウムは、塩基性のpH(pH8からpH9)においてのみ安定であるので、皮膚に対して刺激性である可能性のある(皮膚のpHは約5.5である)塩基性組成物に組み入れなければならない。
【0007】
特許文献:EP 0 670 157は、3.5以下の酸性pHを有し、アスコルビン酸を含有する水相を含有するエマルションを記載している。
アスコルビン酸と特別なエモリエントとを組み合わせた、カルボン酸のポリオールをベースとした組成物が、特許文献:WO 98/22075に記載されている。これらの組成物の推奨されるpHは、7から8までの間である。
このような酸性または塩基性pH値では、欠点がある可能性がある。
【0008】
したがって、これまでなされてきた提案は全て、化粧品および/または皮膚病学的分野での効能及び心地良さを組み合わせる適当な薬剤形態における、溶液中でのアスコルビン酸の不安定性に関する問題点および、産業的な要求に応じたコストに関する問題点を解決するものではない。
したがって、フリーな状態の安定化アスコルビン酸、すなわち特に種々の添加基、特に安定基を挿入することのない安定化したアスコルビン酸を含有し、化粧品および/または皮膚病学的分野において使用可能で、適用後に皮膚刺激を起こさない組成物が所望されている。
【0009】
【課題を解決するための手段および発明の実施の形態】
本出願人は予想しないことに、シリコーンゴムを使用するとアスコルビン酸を安定化させることが可能であることを見い出した。
シリコーンゴムを使用する優位点は、特に、皮膚に刺激を与えず、ほてらせない組成物中にアスコルビン酸を使用することが可能となることにある。したがって、本発明の組成物は、ユーザーには良好に受け入れられるものである。さらに、本発明の組成物は脂っぽくなることなく心地良いという優位点を有する。
【0010】
さらに、本発明の組成物はフリーでプロトン化した状態でアスコルビン酸を組み入れることが可能であるという事実から、皮膚と接触すると加水分解可能な、アスコルビン酸”誘導体”を含有する従来技術の調製物よりもより効果的であるトリートメントが提供されるものである。
本発明の組成物は、特に化粧品、皮膚科学的および/または獣医的分野において使用可能な、特にミルクまたはクリームの形態で存在可能である。これらは、軽い感触で、良好にのびる。さらに、適用時、さっぱりした感触を付与し、顔貌を瞬時に輝かせるものである。特に、これらは、線および皮膚の欠点を無くして良好にすることが可能である。
【0011】
さらに、本発明による組成物は、種々のタイプの親水性または親油性活性剤を含有可能であって、組成物のpHが中性または弱酸性であるという優位点を有する。
さらに、本発明の組成物は、特に室温(20℃)で、良好な安定特性を有するものである。
【0012】
本発明はしたがって、本質的には、局所適用組成物中における、アスコルビン酸またはそのエステルまたは塩の1つを安定化するためのシリコーンゴムの使用を提供するものである。
本発明においては、アスコルビン酸、またはビタミンCは、フリー、プロトン化した状態、またはそのエステルまたは塩であるアスコルビン酸を意味する。
本発明においては、”シリコーンゴム”なる用語は、固体である場合に乳白色のワックス状外観を有するが、その融点が室温よりも低い場合には透明なオイルの外観を有するアルキル−およびアルコキシジメチコーンとは対照的に、粘性オイルまたは透明固体の粘稠性を有し、ヒドロキシル化またはフェニル化されてもいてもよい、直鎖非架橋ポリジメチルシロキサンに適用される。
【0013】
シリコーンゴムは、100,000および2,000,000までの間の、好ましくは100,000および1,500,000までの間の分子量を有するポリジオルガノシロキサンから選択される。
これらのシリコーンゴムは、25℃でB型粘度計で測定すると、200,000cSt(0.2m2/s)以上、好ましくは300,000cSt(0.3m2/s)以上の粘度を有する。
特に、シリコーンゴムは、以下の式(I):
【0014】
【化3】
【0015】
(式中、R2は、−CH3、−OH、または−C6H5を示し、
R3は、−CH3、−OH、−C6H5、または−OSi(CH3)3を示し、
x=0または整数であり、
yは整数であり、ただし、yまたはxおよびyは、重量平均分子量が100,000よりも大きい、好ましくは100,000から1,500,000までの間であるような整数である)
のシリコーンゴムが使用される。
【0016】
本発明の好ましいシリコーンゴムは、ジメチコーン(ポリジメチルシロキサン)およびジメチコノール(末端ヒドロキシル基を有するポリジメチルシロキサン)から選択される。
シリコーンゴムは、単独で、または、混合物で、特に、揮発性シリコーン、ポリジメチルシロキサン油、ポリフェニルメチルシロキサン油、イソパラフィン、メチレンクロリド、ペンタン、ドデカン、トリデセン、テトラデセン、およびこれらの混合物から選択される溶媒との混合物として使用される。
【0017】
シリコーンゴムは、一般的には、低い分子量の揮発性または非揮発性の直鎖または環状ポリジメチルシロキサン中、5から20%、好ましくは10から15%の比率で、予め溶解したまたは予め溶解していない形態で、供給者より市販されている。
シリコーンゴムの例としては、ローンプーレンク社から”Mirasil DM−500000”の商品名で販売されているシクロメチコーン中の96%のジメチコーン、および、ワッカー社から”AK 300000”の商品名で販売されているジメチコーンが挙げられる。
【0018】
本発明はまた、アスコルビン酸またはそのエステルまたは塩の1つ、シリコーンゴム、およびシリコン含有乳化剤を含有し、4から7までの間、好ましくは5.5から6.5までの間のpHを有する、エマルション形態の局所適用用組成物を提供する。
本発明による組成物は、特に、油中水型または水中油型エマルションをなすものであってもよい。
【0019】
シリコーンゴムは、上記のものである。
同様に、シリコーンゴムは、単独で、または、混合物で、特に、揮発性シリコーン、ポリジメチルシロキサン油、ポリフェニルメチルシロキサン油、およびこれらの混合物から選択される溶媒との混合物として使用される。
【0020】
アスコルビン酸またはそのエステルの1つは、本発明の組成物中に、組成物の全重量に対して、0.1重量%から20重量%、好ましくは2重量%から10重量%の範囲の濃度で存在する。
シリコーンゴムは、本発明の組成物中に、組成物の全重量に対して、1重量%から20重量%、好ましくは2重量%から15重量%の範囲の活性物質濃度で存在する。
【0021】
本発明の特に好ましい実施態様においては、組成物は、少なくとも1つのポリオールをさらに含有する。
ポリオールは、グリセロール、ソルビトール、およびグリコールから、特にプロピレングリコール、ブチレングリコール、およびポリエチレングリコールから選択される。
【0022】
本発明の特別な実施態様によれば、ポリオールは、アクリルまたはメタクリルポリマーと、全体的にまたは部分的に複合した形態である。ポリマーはまた、結合水を含有してもよい;すなわち、水とポリオールの混合物と複合可能である。
アクリルまたはメタクリルポリマーとは、アクリルまたはメタクリル酸のコポリマーまたはホモポリマー、またはアクリルまたはメタクリル酸の誘導体のコポリマーまたはホモポリマーのことを意味する。
【0023】
水とポリオールを複合したホモポリマーとしては、”Norgel”および”Lubrajel CG”の名前でガーディアン(Guardian)社から販売されているものが挙げられる。これらのポリマーは、35重量%より少ない結合水と65重量%より多いグリセリンおよび/またはプロピレングリコールで複合したポリグリセリルアクリラートである。これらのポリマーは、複合したポリオールおよび水を提供し、組成物のゲル化剤としても作用可能である。
ポリオールは、組成物の全重量に対して5重量%から40重量%まで、好ましくは15重量%から30重量%までの範囲の濃度で存在可能である。
【0024】
本発明による組成物は、少なくとも1つのシリコーン油をさらに含有可能である。
これらのオイルは、特に、揮発性シリコーン、たとえばシクロペンタジメチルシロキサンおよびシクロテトラジメチルシロキサン、ポリジメチルシロキサン、ポリフェニルトリメチルシロキサン、およびフッ化シリコーンから選択される。
シリコーン油は、組成物の全重量に対して、2重量%から40重量%、好ましくは10重量%から35重量%の範囲の濃度で存在する。
【0025】
本発明による組成物は、少なくとも1つのシリコン含有乳化剤をさらに含有可能である。
シリコン含有乳化剤は、ジメチコーンコポリオールおよびアルキルジメチコーンコポリオールから選択可能である。本発明の組成物中に使用可能な乳化剤としては、たとえば、”Goldschmidt”社から販売されている商品名”Abil WE 09”のポリグリセリル−4=イソステアラート/セチルジメチコーンコポリオール/ヘキシル=ラウラート混合物、”Goldschmidt”社から販売されている商品名”Abil EM 90”のセチルジメチコーンコポリオール、または”Dow Corning”社から販売されている商品名”Q2−3225C”または”Q2−5225C”のシクロメチコーン/ジメチコーンコポリオールの混合物が挙げられる。
【0026】
本発明の好ましい実施態様によれば、アルキルジメチコーンコポリオールが使用され、特に、セチルジメチコーンコポリオールが使用される。乳化剤は、組成物の全重量に対して、好ましくは0.1重量%から10重量%、さらに好ましくは0.5重量%から5重量%の範囲の濃度で存在する。
【0027】
本発明による組成物は、特に、シリコーン樹脂またはワックス、フッ化オイル、動物由来油、植物由来油、鉱油、および合成油から選択される1以上の脂肪をさらに含有してもよい。
使用可能なワックスとしては、特に、シリコーンワックス、たとえばアルコキシジメチルシロキサン、特に、ステアロキシポリジメチルシロキサン、アルキルポリシロキサンおよびメルカプト官能基を有するポリジメチルシロキサンが挙げられる。
使用可能な樹脂は特に、シリコーン樹脂、たとえばトリメチルシロキシシリカートが挙げられる。
【0028】
通常、本発明の組成物はまた、化粧品学および皮膚科学分野において一般的であるアジュバント、たとえば、界面活性剤、特に泡立界面活性剤、アスコルビン酸に加えた親水性または親油性活性剤、防腐剤、酸化防止剤、溶媒、香料、充填剤、スクリーン剤、臭い吸収剤、着色剤、および脂質小胞体をさらに含有可能である。これら種々のアジュバントの量は、通常本分野において使用されている量であり、たとえば、組成物の全重量に対して、0.01重量%から15重量%である。
【0029】
使用可能な親水性活性剤としては、蛋白質または蛋白質加水分解物、アミノ酸、アラントイン、糖および糖誘導体、澱粉、ヒアルロン酸、および、植物抽出物、たとえばイチョウビロバ(Ginkgo biloba)またはニンジン抽出物が挙げられる。
使用可能な親油性活性剤としては、トコフェロール(ビタミンE)およびその誘導体、必須脂肪酸、セラミド、および精油が挙げられる。
充填剤としては、ナイロン粉末、および微球体(アクリラートコポリマー)が挙げられる。
【0030】
本発明による組成物はしたがって、化粧品および/または皮膚科学用組成物をなすものであってもよい。
【0031】
本発明はまた、皮膚に色調を付与する、皮膚を再生する、皮膚の線および/または皺をのばす、顔貌を明るくする、皮膚から色素沈着斑点を除去する、および/または、紫外線照射によるダメージに対抗する、および/または環境攻撃(汚染)に対して皮膚組織を強化する観点で、皮膚を美容処理するための、上記組成物の使用を提供する。
【0032】
本発明はさらに、皮膚科学的および/または獣医的処理用クリームの調製用の、上記組成物の使用を提供するものである。
最後に、本発明はさらに、目の回りを含む、皮膚に、上記組成物を適用することからなる、皮膚の美容トリートメント方法を提供するものである。
【0033】
本発明の他の優位点および特徴は、以下の実施例からより明白になるであろうが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。なお、量は、重量%で示される。
【0034】
【実施例】
実施例1:油中水型エマルション
A相:
− 脱イオン水・・・・・25.05%
− グリセロール・・・・・24%
− プロピレングリコール・・・・・7%
− 防腐剤・・・・・0.2%
− ビタミンC・・・・・5%
− 硫酸マグネシウム・・・・・2%
− アクリラートコポリマー(微球体)・・・・・0.75%
B相:
− DC2 5225C(シリコーン油中のシリコン含有乳化剤)・・・・・8%
− シリコーン油、20cSt・・・・・23%
− シリコーンAK300000(シリコーンゴム)・・・・・5%
【0035】
上記組成物の調製方法は以下のようである:
各相を別個に調製し、A相を、撹拌しながら、B相に導入する。
安定で、明るい白色クリームが得られる。該組成物は、皮膚におけるフェーシャルラインをスムーズにし、顔貌を輝かせる(making the complexion glow)のに適している。
【0036】
実施例2:油中水型エマルション
A相:
− 脱イオン水・・・・・25.05%
− グリセロール・・・・・24%
− プロピレングリコール・・・・・7%
− 防腐剤・・・・・0.2%
− ビタミンC・・・・・5%
− 硫酸マグネシウム・・・・・2%
− アクリラートコポリマー・・・・・0.75%
B相:
− セチルジメチコーンコポリオール(”Abil EM90”)・・・・・0.8%
− シリコーン油、20cSt・・・・・23%
− シクロメチコーン・・・・・7.2%
− AK300000(シリコーンゴム)・・・・・5%
【0037】
調製方法は実施例1と同様である。
安定で、明るい白色クリームが得られる。該組成物は、皮膚におけるフェーシャルラインをスムーズにし、顔貌を輝かせる(making the complexion glow)のに適している。
【0038】
比較例2:油中水型エマルション
A相:
− 脱イオン水・・・・・25.05%
− グリセロール・・・・・24%
− プロピレングリコール・・・・・7%
− 防腐剤・・・・・0.2%
− ビタミンC・・・・・5%
− 硫酸マグネシウム・・・・・2%
− アクリラートコポリマー・・・・・0.75%
B相:
− セチルジメチコーンコポリオール(”Abil EM90”)・・・・・0.8%
− シリコーン油、20cSt・・・・・28%
− シクロメチコーン・・・・・7.2%
【0039】
調製方法は実施例1と同様である。
不安定で、直ぐに2相に分離する粘性のあるクリームが得られる。
【0040】
実施例3:油中水型エマルション
A相:
− 脱イオン水・・・・・20%
− グリセロール・・・・・24%
− プロピレングリコール・・・・・13%
− ビタミンC・・・・・5%
− 硫酸マグネシウム・・・・・2%
B相:
− セチルジメチコーンコポリオール(”Abil EM90”)・・・・・0.8%
− シリコーン油・・・・・30.2%
− ミラゾール(Mirasol) DM−500000(シリコーンゴム)・・・・・5%
【0041】
調製方法は実施例1とまったく同様である。
安定で、明るい白色クリームが得られる。該組成物は、皮膚におけるフェーシャルラインをスムーズにし、顔貌を輝かせる(making the complexion glow)のに適している。
Claims (7)
- 4から7までの間のpHを有する油中水型または水中油型エマルションである局所適用組成物中における、アスコルビン酸またはそのエステルまたは塩の1つを安定化するための、シリコーンゴムの使用。
- シリコーンゴムが0.2m2/s以上の粘度を有することを特徴とする、請求項1に記載の使用。
- シリコーンゴムが、ジメチコーンおよびジメチコノールから選択されることを特徴とする、請求項1または2に記載の使用。
- アスコルビン酸またはそのエステルまたは塩の1つ、シリコーンゴム、およびシリコン含有乳化剤を含有し、4から7までの間のpHを有する油中水型または水中油型エマルションであることを特徴とする、エマルション形態の局所適用用組成物。
- シリコーンゴムが0.2m2/s以上の粘度を有することを特徴とする、請求項4に記載の組成物。
- シリコーンゴムが、ジメチコーンおよびジメチコノールから選択されることを特徴とする、請求項4または5に記載の組成物。
- 皮膚に、請求項4ないし6のいずれか1項に記載の組成物を適用することからなる、皮膚の美容処理方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR9812156 | 1998-09-29 | ||
FR9812156A FR2783713B1 (fr) | 1998-09-29 | 1998-09-29 | Utilisation d'une gomme de silicone pour stabiliser l'acide ascorbique et nouvelles compositions contenant ces composants |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000103735A JP2000103735A (ja) | 2000-04-11 |
JP4072296B2 true JP4072296B2 (ja) | 2008-04-09 |
Family
ID=9530959
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25941899A Expired - Fee Related JP4072296B2 (ja) | 1998-09-29 | 1999-09-13 | アスコルビン酸を安定化するためのシリコーンゴムの使用およびこれらの成分を含有する新規組成物 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6328983B1 (ja) |
EP (1) | EP0998915B1 (ja) |
JP (1) | JP4072296B2 (ja) |
KR (1) | KR20000023216A (ja) |
CN (1) | CN1251773A (ja) |
AT (1) | ATE268587T1 (ja) |
BR (1) | BR9904613A (ja) |
CA (1) | CA2281418A1 (ja) |
DE (1) | DE69917858T2 (ja) |
ES (1) | ES2222673T3 (ja) |
FR (1) | FR2783713B1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10959933B1 (en) | 2020-06-01 | 2021-03-30 | The Procter & Gamble Company | Low pH skin care composition and methods of using the same |
US11110049B2 (en) | 2017-06-23 | 2021-09-07 | The Procter & Gamble Company | Composition and method for improving the appearance of skin |
US11583488B2 (en) | 2020-06-01 | 2023-02-21 | The Procter & Gamble Company | Method of improving penetration of a vitamin B3 compound into skin |
US11622963B2 (en) | 2018-07-03 | 2023-04-11 | The Procter & Gamble Company | Method of treating a skin condition |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20020119954A1 (en) * | 1999-01-06 | 2002-08-29 | L'oreal, S.A. | Composition containing stabilized ascorbic acid, and uses thereof |
US20030180281A1 (en) * | 2002-03-11 | 2003-09-25 | Bott Richard R. | Preparations for topical skin use and treatment |
US7223386B2 (en) * | 2002-03-11 | 2007-05-29 | Dow Corning Corporation | Preparations for topical skin use and treatment |
JP2007204399A (ja) * | 2006-01-31 | 2007-08-16 | Haba Laboratories Inc | 油中水型乳化組成物 |
AR059601A1 (es) | 2006-02-21 | 2008-04-16 | Mary Kay Inc | Composiciones estables de vitamina c |
JP5490539B2 (ja) * | 2006-10-10 | 2014-05-14 | ダウ・コーニング・コーポレイション | シリコーンポリマーエマルション |
CN101584647B (zh) | 2008-05-20 | 2012-10-31 | 赢创德固赛特种化学(上海)有限公司 | 高维生素c含量油包多元醇组合物及其制备方法 |
CN101606901B (zh) | 2008-06-20 | 2012-11-07 | 赢创德固赛特种化学(上海)有限公司 | 高含水量唇膏及其制备方法 |
EP2406323B1 (en) | 2009-03-10 | 2013-07-24 | Dow Corning Toray Co., Ltd. | Oil-in-water silicone emulsion composition |
GB0905502D0 (en) | 2009-03-31 | 2009-05-13 | Dow Corning | Organopolysiloxane emulsions and their production |
GB0905507D0 (en) * | 2009-03-31 | 2009-05-13 | Dow Corning | Organopol Ysiloxane Compositions Containing An Active Material |
US8409628B2 (en) * | 2010-02-04 | 2013-04-02 | Penguin IP Holdings, Inc. | Methods and compositions for oxygenation of skin to treat skin disorders |
CN102959016A (zh) | 2010-07-02 | 2013-03-06 | 道康宁东丽株式会社 | 水包油有机硅乳液组合物 |
US20140147525A1 (en) * | 2012-11-26 | 2014-05-29 | Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. | Two Component Systems For Delivering Stabilized Ascorbic Acid |
KR102233930B1 (ko) * | 2020-09-23 | 2021-03-30 | 주식회사 코리아나화장품 | 안정화된 아스코빅애씨드를 포함하는 화장료 조성물 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5391373A (en) * | 1992-07-01 | 1995-02-21 | Chanel, Inc. | Skin cream composition |
GB9223235D0 (en) * | 1992-11-05 | 1992-12-16 | Unilever Plc | Cosmetic composition |
FR2715844B1 (fr) * | 1994-02-04 | 1996-03-29 | Oreal | Emulsion contenant de l'acide ascorbique stabilisé, procédé de traitement cosmétique la mettant en Óoeuvre, ses utilisations. |
US5364633A (en) * | 1994-03-14 | 1994-11-15 | Dow Corning Corporation | Silicone vesicles and entrapment |
US5587149A (en) * | 1995-02-06 | 1996-12-24 | R.P. Scherer Corporation | Topical application emulsions |
FR2737122B1 (fr) * | 1995-07-25 | 1997-09-12 | Oreal | Composition stable contenant de l'acide ascorbique |
US5853741A (en) * | 1996-06-28 | 1998-12-29 | Chesebrough-Pond's Usa Co., Division Of Conopco, Inc. | Vitamin C delivery system |
JP2001511185A (ja) * | 1997-02-11 | 2001-08-07 | ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー | スキンライトニング組成物 |
US5710300A (en) * | 1997-04-11 | 1998-01-20 | Dow Corning Corporation | Siloxy phosphonate as stabilizing agent for polydiorganosiloxanes |
US5891470A (en) * | 1998-04-17 | 1999-04-06 | Advanced Polymer Systems, Inc. | Softgel formulation containing retinol |
US6013270A (en) * | 1998-04-20 | 2000-01-11 | The Procter & Gamble Company | Skin care kit |
US6146664A (en) * | 1998-07-10 | 2000-11-14 | Shaklee Corporation | Stable topical ascorbic acid compositions |
-
1998
- 1998-09-29 FR FR9812156A patent/FR2783713B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-07-30 EP EP99401955A patent/EP0998915B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1999-07-30 AT AT99401955T patent/ATE268587T1/de not_active IP Right Cessation
- 1999-07-30 DE DE69917858T patent/DE69917858T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1999-07-30 ES ES99401955T patent/ES2222673T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1999-09-03 CA CA002281418A patent/CA2281418A1/fr not_active Abandoned
- 1999-09-13 BR BR9904613-0A patent/BR9904613A/pt not_active Application Discontinuation
- 1999-09-13 JP JP25941899A patent/JP4072296B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1999-09-16 KR KR1019990039820A patent/KR20000023216A/ko not_active Application Discontinuation
- 1999-09-28 CN CN99120751A patent/CN1251773A/zh active Pending
- 1999-09-29 US US09/408,448 patent/US6328983B1/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11110049B2 (en) | 2017-06-23 | 2021-09-07 | The Procter & Gamble Company | Composition and method for improving the appearance of skin |
US11622963B2 (en) | 2018-07-03 | 2023-04-11 | The Procter & Gamble Company | Method of treating a skin condition |
US10959933B1 (en) | 2020-06-01 | 2021-03-30 | The Procter & Gamble Company | Low pH skin care composition and methods of using the same |
US11583488B2 (en) | 2020-06-01 | 2023-02-21 | The Procter & Gamble Company | Method of improving penetration of a vitamin B3 compound into skin |
US11911498B2 (en) | 2020-06-01 | 2024-02-27 | The Procter & Gamble Company | Low pH skin care composition and methods of using the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FR2783713B1 (fr) | 2002-05-31 |
KR20000023216A (ko) | 2000-04-25 |
ES2222673T3 (es) | 2005-02-01 |
US6328983B1 (en) | 2001-12-11 |
ATE268587T1 (de) | 2004-06-15 |
CN1251773A (zh) | 2000-05-03 |
EP0998915A1 (fr) | 2000-05-10 |
JP2000103735A (ja) | 2000-04-11 |
BR9904613A (pt) | 2000-11-14 |
DE69917858D1 (de) | 2004-07-15 |
EP0998915B1 (fr) | 2004-06-09 |
FR2783713A1 (fr) | 2000-03-31 |
CA2281418A1 (fr) | 2000-03-29 |
DE69917858T2 (de) | 2005-06-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4072296B2 (ja) | アスコルビン酸を安定化するためのシリコーンゴムの使用およびこれらの成分を含有する新規組成物 | |
JP3108632B2 (ja) | アスコルビン酸を含有する安定組成物 | |
JP3675843B2 (ja) | ビタミンcの送達系 | |
KR101655346B1 (ko) | 고유상 안정화 화장료 조성물 | |
KR100294784B1 (ko) | 고체엘라스토머계유기폴리실록산및구형입자를함유하는안정한국소용조성물 | |
US6346256B1 (en) | Stable O/W/O emulsion and its use as a cosmetic and/or dermatological composition | |
JP3202173B2 (ja) | 化粧品及び/または皮膚科用の水反応性活性成分を含有する安定な水/油/水型エマルション | |
JPH1053510A (ja) | 外用組成物 | |
JPH11508555A (ja) | 安定なn−アセチルシステイン組成物 | |
WO2005065136A2 (en) | Oil in silicone emulsions and compositions containing same | |
EP0996408A1 (en) | Dual phase cosmetic composition | |
KR101494299B1 (ko) | 개인 용도를 위한 로션 조성물 | |
AU2004271979A1 (en) | Skin care composition | |
JP2000513364A (ja) | ビタミンc送達システム | |
JP2001508081A (ja) | 会合性コポリマー、界面活性剤及び不溶性コンディショニングの混合物から成るゲル状の化粧品又は皮膚用組成物 | |
JPH11116423A (ja) | リン酸誘導体とメタ二亜硫酸塩に基づくアスコルビン酸安定化のためのシステムとそれを含有する組成物 | |
JPH10503780A (ja) | 抗アクネ化粧品組成物 | |
KR101422276B1 (ko) | 수중 유형 유화 조성물 | |
KR100318105B1 (ko) | 프로시스테인과폴리올의조합 | |
JP3784757B2 (ja) | 化粧料組成物 | |
US20080275137A1 (en) | Lotion composition for personal use | |
US20030149102A1 (en) | Composition containing stabilized ascorbic acid, and uses thereof | |
MXPA99008695A (en) | Use of a silicone rubber to stabilize the ascorbic acid and new compositions which are composed of | |
JP2001213748A (ja) | O/w/o型乳化化粧料 | |
JP2002524405A (ja) | 個体の細胞活性に対するビタミンaの作用を増強するための方法及び組成物、並びにビタミンcの使用 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050118 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050418 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050712 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051006 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071009 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071221 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080121 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |