JP4072020B2 - 表面実装水晶発振器 - Google Patents
表面実装水晶発振器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4072020B2 JP4072020B2 JP2002232388A JP2002232388A JP4072020B2 JP 4072020 B2 JP4072020 B2 JP 4072020B2 JP 2002232388 A JP2002232388 A JP 2002232388A JP 2002232388 A JP2002232388 A JP 2002232388A JP 4072020 B2 JP4072020 B2 JP 4072020B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- chip
- bottom wall
- frame wall
- oscillator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/02—Details
- H03H9/05—Holders or supports
- H03H9/10—Mounting in enclosures
- H03H9/1007—Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices
- H03H9/1014—Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices the enclosure being defined by a frame built on a substrate and a cap, the frame having no mechanical contact with the BAW device
- H03H9/1021—Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices the enclosure being defined by a frame built on a substrate and a cap, the frame having no mechanical contact with the BAW device the BAW device being of the cantilever type
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/02—Details
- H03H9/05—Holders or supports
- H03H9/0538—Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements
- H03H9/0547—Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements consisting of a vertical arrangement
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)
- Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は表面実装水晶発振器(以下、表面実装発振器とする)を産業上の技術分野とし、特にICチップ12以外のチップ素子をも収容して低背化に適した表面実装発振器に関する。
【0002】
【従来の技術】
(発明の背景)表面実装発振器は小型・軽量であることから、携帯型の電子機器に周波数及び時間の基準源として広く採用されている。これらのものの一つに、水晶振動子1とICチップ12とを別個の空間に収容したものがあり、一層の小型化が求められている。
【0003】
(従来技術の一例)第4図は一従来例を説明する表面実装発振器の図である。
表面実装発振器は水晶振動子1と実装基板2とからなる。水晶振動子1は凹状の容器本体3内に水晶片4を収容してカバー5を被せ、水晶片4を密閉封入してなる。カバー5は例えばシーム溶接によって接合される。
【0004】
容器本体3の底面(裏面)の4角部には、少なくとの水晶片4と電気的に接続した一対の水晶端子を含む振動子用実装端子6を有する。他の一対の端子は例えばカバー5と電気的に接続したアース端子とする。
【0005】
水晶片4は両主面に図示しない励振電極を有し、引出電極の延出した一端部両側が容器本体3の内底面に導電性接着剤7によって電気的・機械的に接続する。そして、一対の振動子用実装端子6(水晶端子)と電気的に接続する。
【0006】
実装基板2は底壁8と枠壁9からなる凹状の積層セラミックからなる。そして、底面の4角部に発振器用実装端子10を有し、開口面側となる枠壁9上面に振動子用実装端子6と接続する振動子受端子11を有する。そして凹部内の底面にはICチップ12を例えばバンプ13を用いた超音波熱圧着や熱圧着によって固着する。
【0007】
また、枠壁9の一部に窪みを設けてチップコンデンサ14を収容する。チップコンデンサ14は例えばバイパスコンデンサ等の容量が大きくICチップ12内に集積化が困難なものが選定される。そして、通常ではICチップ12の図示しないIC端子が形成された固着面側を保護するため、樹脂15が注入される(所謂アンダーフィル)。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
(従来技術の問題点)しかしながら、上記構成の表面実装発振器では小型化の進行とともにチップコンデンサ14の収容が困難になる。また、一般的にICチップ12よりもチップコンデンサ14の高さが大きく、背丈を小さくすることにも困難があった。
【0009】
(発明の目的)本発明は小型化を促進する表面実装発振器を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は、特許請求の範囲(請求項1)に示したように、ICチップを収容した底壁と枠壁とからなる実装基板を水晶振動子の下面に設けた表面実装水晶発振器において、前記底壁を一層目と二層目とから形成して前記二層目上に前記枠壁を積層し、前記枠壁の一部に開放部を有するとともに前記開放部の位置する前記二層目に外周が開放した切欠部を設けて、前記切欠部の位置する底壁の厚みを前記一層目の厚みとして小さくし、前記切欠部が設けられて前記底壁の厚みが小さくなった一層目上にチップ素子を配置した構成とする。
【0011】
【第1実施例】
第1図は本発明の一実施例を説明する表面実装発振器の図である。なお、前従来例と同一部分には同番号を付与してその説明は簡略又は省略する。
表面実装発振器は、前述したように水晶片4を密閉封入して底面に振動子用実装端子6を有する水晶振動子1と、実装基板2とからなる。そして、ここでの実装基板2は底壁8を二層(ab)として、底壁上に枠壁9を積層して、基本的に三層構造とする。
【0012】
底壁8の一層面8aは平板状として裏面に前述の発振器用実装端子10を有する。そして、長手方向の両端中央領域の表面に一対のチップ端子(未図示)を有する。二層目8bは長手方向の両端中央領域に矩形状の切欠部16を有する。枠壁9は長手方向の両端中央領域に開放部17を有する。これらは、チップ端子を含む電極パターンの下地電極の形成された積層されたグリーンシートを一体的に焼成して形成される。
【0013】
そして、ICチップ12を底壁8の二層目8bの中央領域に前述の超音波熱圧着によって固着する。また、2個のチップコンデンサ14を底壁8の一層目8aの両端中央領域に例えば半田(未図示)によってチップ端子と電気的・機械的に接続する。そして、前述したアンダーフィルとしての樹脂15を注入する。その後、枠壁9の上面に設けた水晶受端子11と水晶振動子の振動子用実装端子6とを半田等によって接合し、水晶振動子1の下面に実装基板2を設けてなる。
【0014】
このような構成であれば、枠壁9の両端中央領域に開放部17を設けたので、平面外形が小さくなってもチップコンデンサ14を配置できる。しかも、底壁8を二層(ab)として両端中央領域に切欠部16を設けて厚みを小さくしたので、ICチップ12に対するチップコンデンサ14の高さ(上面)を低くできる。
【0015】
【第2実施例】
第3図は本発明の第2実施例を説明する表面実装発振器の図である。なお、前第1実施例と同一部分の説明は省略又は簡略する。
前第1実施例では実装基板2の枠壁9の両端中央領域に開放部17を設けて2個のチップコンデンサ14を収容したが、第2実施例では1個のチップコンデンサ14を収容する例である。
【0016】
すなわち、第2実施例では枠壁9の長手方向の一端中央領域に開放部17を設け、他端中央領域には円弧状の窪み18を設ける。そして、底壁8の二層目8bの一端中央領域には切欠部16を設けて、一層目8a上にチップコンデンサ14を収容する。
【0017】
このような構成であれば、前述同様に実装基板の平面外形とともに高さ寸法を小さくできる。そして、他端中央領域に設けた枠壁9の円弧状の窪み18に、図示しない注入針の先端を挿入して樹脂15の注入を容易にする。この場合、他端側のみから注入すると、一端側中央のチップコンデンサ14が堤防となって粘性のある樹脂15の流出を防止する。流出する場合には、例えばチップコンデンサ14のチップ端子を両端部にまで延出して半田を塗布し、半田を堤防にすればよい。
【0018】
なお、前第1実施例ではICチップ12とチップコンデンサ14との間から樹脂を注入するので、一端側からあるいは他端側から又はいずれもから注入しても外部に流出し易くなる。このため、流出防止用の治具等を要したり、外部に付着したりして規格外にすることがある。この点、第2実施例のほうが有利である。
【0019】
【他の事項】
上記実施例では、実装基板2の開口面側を水晶振動子1の下面に接合したが、振動子受端子11と発振器用実装端子10を入れ替えて実装基板1の閉塞面側を接合してもよい(未図示)。この場合、水晶振動子1の容器本体3と実装基板2とを個別にすることなく、H状とした容器本体の上面側凹部に水晶片4を下面側凹部にICチップを収容した場合でも適用できる(未図示)。
【0020】
また、枠壁の開放部17にはチップコンデンサを配設したが、これに限らず必要あるインダクタや抵抗、サーミスタ等のチップ素子を配設できる。また、長手方向の両端側又は一端側に開放部17を設けたが短手方向も含めていずれか1箇所に設けても同様の効果を期待できる。
【0021】
【発明の効果】
本発明は、ICチップを収容した底壁と枠壁とからなる実装基板を水晶振動子の下面に設けた表面実装水晶発振器において、前記底壁を一層目と二層目とから形成して前記二層目上に前記枠壁を積層し、前記枠壁の一部に開放部を有するとともに前記開放部の位置する前記二層目に外周が開放した切欠部を設けて、前記切欠部の位置する底壁の厚みを前記一層目の厚みとして小さくし、前記切欠部が設けられて前記底壁の厚みが小さくなった一層目上にチップ素子を配置したので、小型化を促進する表面実装水晶発振器を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を説明する図で、同図(a)は表面実装発振器の組立断面図、同図(b)は実装基板の平面図である。
【図2】本発明の一実施例を説明する実装基板の一部図である。
【図3】本発明の他の実施例を説明する図で、同図(a)は表面実装発振器の組立断面図、同図(b)は実装基板の平面図である。
【図4】従来例を説明する図で、同図(a)は表面実装発振器の組立断面図、同図(b)は実装基板の平面図である。
【符号の説明】
1 水晶振動子、2 実装基板、3 容器本体、5 カバー、6 振動子用実装端子、7 導電性接着剤、8 底壁、9 枠壁、10 発振器用実装端子、11 振動子受端子、12 ICチップ、13 バンプ、14 チップコンデンサ、15 樹脂、16 切欠部、17 開放部、18 窪み.
Claims (2)
- ICチップを収容した底壁と枠壁とからなる実装基板を水晶振動子の下面に設けた表面実装水晶発振器において、前記底壁を一層目と二層目とから形成して前記二層目上に前記枠壁を積層し、前記枠壁の一部に開放部を有するとともに前記開放部の位置する前記二層目に外周が開放した切欠部を設けて、前記切欠部の位置する底壁の厚みを前記一層目の厚みとして小さくし、前記切欠部が設けられて前記底壁の厚みが小さくなった一層目上にチップ素子を配置したことを特徴とする表面実装用水晶発振器。
- 前記枠壁の一部は長手方向の一端側であって、前記枠壁の長手方向の他端側は樹脂注入用の窪みを有する請求項1の表面実装水晶発振器。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002232388A JP4072020B2 (ja) | 2002-08-09 | 2002-08-09 | 表面実装水晶発振器 |
US10/636,881 US6882232B2 (en) | 2002-08-09 | 2003-08-07 | Surface-mount crystal oscillator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002232388A JP4072020B2 (ja) | 2002-08-09 | 2002-08-09 | 表面実装水晶発振器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004072649A JP2004072649A (ja) | 2004-03-04 |
JP4072020B2 true JP4072020B2 (ja) | 2008-04-02 |
Family
ID=31884345
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002232388A Expired - Fee Related JP4072020B2 (ja) | 2002-08-09 | 2002-08-09 | 表面実装水晶発振器 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6882232B2 (ja) |
JP (1) | JP4072020B2 (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3980954B2 (ja) * | 2002-07-15 | 2007-09-26 | 日本電波工業株式会社 | 表面実装水晶発振器 |
JP2004048600A (ja) * | 2002-07-15 | 2004-02-12 | Nippon Dempa Kogyo Co Ltd | 表面実装水晶発振器 |
JP4033744B2 (ja) * | 2002-09-13 | 2008-01-16 | 日本電波工業株式会社 | 実装基板の製造方法及び表面実装型の水晶発振器 |
JP4222020B2 (ja) * | 2002-12-17 | 2009-02-12 | セイコーエプソン株式会社 | 圧電発振器 |
US20040160753A1 (en) * | 2003-01-10 | 2004-08-19 | Vrtis Joan K. | System and method for packaging electronic components |
JP3891123B2 (ja) * | 2003-02-06 | 2007-03-14 | セイコーエプソン株式会社 | 半導体装置、電子デバイス、電子機器、及び半導体装置の製造方法 |
JP4110992B2 (ja) * | 2003-02-07 | 2008-07-02 | セイコーエプソン株式会社 | 半導体装置、電子デバイス、電子機器、半導体装置の製造方法および電子デバイスの製造方法 |
JP4069771B2 (ja) * | 2003-03-17 | 2008-04-02 | セイコーエプソン株式会社 | 半導体装置、電子機器および半導体装置の製造方法 |
JP2004281920A (ja) * | 2003-03-18 | 2004-10-07 | Seiko Epson Corp | 半導体装置、電子デバイス、電子機器、半導体装置の製造方法および電子デバイスの製造方法 |
JP2004281919A (ja) * | 2003-03-18 | 2004-10-07 | Seiko Epson Corp | 半導体装置、電子デバイス、電子機器、半導体装置の製造方法および電子デバイスの製造方法 |
JP4096774B2 (ja) * | 2003-03-24 | 2008-06-04 | セイコーエプソン株式会社 | 半導体装置、電子デバイス、電子機器、半導体装置の製造方法及び電子デバイスの製造方法 |
JP2004349495A (ja) * | 2003-03-25 | 2004-12-09 | Seiko Epson Corp | 半導体装置、電子デバイス、電子機器および半導体装置の製造方法 |
JP4267527B2 (ja) * | 2003-08-20 | 2009-05-27 | 日本電波工業株式会社 | 表面実装用の水晶発振器 |
JP4685461B2 (ja) * | 2005-01-26 | 2011-05-18 | 京セラキンセキ株式会社 | 圧電発振器及びその製造方法 |
JP4647339B2 (ja) * | 2005-02-28 | 2011-03-09 | 京セラキンセキ株式会社 | 水晶発振器及びその製造方法 |
JP4907962B2 (ja) * | 2005-11-22 | 2012-04-04 | 日本電波工業株式会社 | 表面実装用水晶発振器 |
US20070241827A1 (en) * | 2006-03-28 | 2007-10-18 | Hidenori Harima | Surface mount crystal oscillator |
JP5072436B2 (ja) * | 2007-05-22 | 2012-11-14 | 日本電波工業株式会社 | 表面実装用の水晶発振器 |
JP5087323B2 (ja) * | 2007-06-12 | 2012-12-05 | 日本電波工業株式会社 | 表面実装用とした接合型の水晶発振器 |
JP2009152707A (ja) * | 2007-12-19 | 2009-07-09 | Nippon Dempa Kogyo Co Ltd | 表面実装用の水晶発振器 |
JP2021158628A (ja) * | 2020-03-30 | 2021-10-07 | セイコーエプソン株式会社 | 振動デバイス、および電子機器 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004048600A (ja) * | 2002-07-15 | 2004-02-12 | Nippon Dempa Kogyo Co Ltd | 表面実装水晶発振器 |
-
2002
- 2002-08-09 JP JP2002232388A patent/JP4072020B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-08-07 US US10/636,881 patent/US6882232B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004072649A (ja) | 2004-03-04 |
US6882232B2 (en) | 2005-04-19 |
US20040036547A1 (en) | 2004-02-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4072020B2 (ja) | 表面実装水晶発振器 | |
JP5339681B2 (ja) | 表面実装用の水晶振動子 | |
US8031013B2 (en) | Surface-mount type crystal oscillator | |
US7745978B2 (en) | Quartz crystal device | |
US7135810B2 (en) | Surface mount crystal oscillator | |
JP3980954B2 (ja) | 表面実装水晶発振器 | |
US7123108B2 (en) | Surface mount crystal oscillator | |
JP5084383B2 (ja) | 表面実装用の水晶発振器 | |
JPH11145728A (ja) | 圧電振動子発振器 | |
JP2004064217A (ja) | 圧電素子用容器及びこれを用いた水晶振動子 | |
JP5113818B2 (ja) | 表面実装用の水晶発振器 | |
JP3406852B2 (ja) | 水晶発振器 | |
JP2001320240A (ja) | 圧電発振器 | |
JP3248892B2 (ja) | 圧電発振器の構造 | |
JP2006140887A (ja) | 表面実装用の水晶発振器 | |
JP2003273690A (ja) | 圧電振動デバイス | |
JP3428011B2 (ja) | 圧電振動デバイス | |
JP2007104005A (ja) | 表面実装用の水晶発振器 | |
JP4645393B2 (ja) | 表面実装型圧電発振器、及び電子部品ユニット | |
JP2004297211A (ja) | 表面実装型圧電発振器 | |
JP4439489B2 (ja) | 水晶発振器用容器体 | |
JP2004088533A (ja) | 表面実装水晶発振器 | |
JP2006054784A (ja) | 圧電発振器および圧電発振器の製造方法 | |
JP2004297627A (ja) | 表面実装型圧電発振器 | |
JP2001094379A (ja) | セラミックベース、圧電装置及び圧電発振器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050113 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070316 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070626 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070810 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |