JP4070267B2 - 石膏の硬化遅延方法 - Google Patents
石膏の硬化遅延方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4070267B2 JP4070267B2 JP20295997A JP20295997A JP4070267B2 JP 4070267 B2 JP4070267 B2 JP 4070267B2 JP 20295997 A JP20295997 A JP 20295997A JP 20295997 A JP20295997 A JP 20295997A JP 4070267 B2 JP4070267 B2 JP 4070267B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gypsum
- water
- mold
- retarder
- setting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B22/00—Use of inorganic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. accelerators, shrinkage compensating agents
- C04B22/08—Acids or salts thereof
- C04B22/14—Acids or salts thereof containing sulfur in the anion, e.g. sulfides
- C04B22/142—Sulfates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2103/00—Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
- C04B2103/20—Retarders
- C04B2103/24—Hardening retarders
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、石膏の造形時に適用する石膏の硬化遅延方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来は、水と混合した後の石膏を型枠に流し込んで、所定の形状に成形している。例えば平板状に成形する場合、水と混合した後の石膏を、面積の大きい解放面を有する型枠(図2のd参照)に流し込んで、水と混合後の石膏の上面(自由面)をこてでならすか、押さえることにより、平滑に仕上げて、平板状に成形している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
水と混合した後の石膏は急速に硬化するので、型枠に流し込んだ石膏の上面(自由面)を平滑に仕上げる仕上作業を短時間で完了しなければならないが、型枠が大型の場合には、仕上作業に多くの時間を要して、石膏の上面(自由面)を平滑に仕上げるのに困難を来たしている。
【0004】
また水と混合した後の石膏を型枠なしで複雑な形状に成形する場合にも、仕上作業に多くの時間を要して、所定の形状に成形するのに困難を来たしている。
本発明は前記の問題点に鑑み提案するものであり、その目的とする処は、水と混合した後の石膏を型枠に流し込んで、石膏の上面(自由面)を平滑に仕上げる場合にも、水と混合した後の石膏を型枠なしで複雑な形状に仕上げる場合にも、石膏が硬化するまでに十分の時間を確保できて、石膏の仕上作業を容易に行うことができる石膏の硬化遅延方法を提供しようとする点にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の発明は、硬化遅延材として硫酸バリウム粉末を石膏に添加した後、この石膏と水とを混ぜ合わせて、石膏への水分供給速度を前記硬化遅延材により遅延させることを特徴とする石膏の硬化遅延方法である。
【0007】
【発明の実施の形態】
次に本発明の石膏の硬化遅延方法を具体的に説明する。
本発明の石膏の硬化遅延方法は、硬化遅延材として硫酸バリウム粉末を石膏に添加した後、この石膏を水と混ぜ合わせて、石膏への水分供給速度を前記硬化遅延材により遅延させることを特徴としている。
【0008】
例えば石膏に無水石膏(JIS R 9111 特級、粒径最大約150μm)を使用し、硬化遅延材に粒子が細かく保水率の高い硫酸バリウム粉末(粒径最大約150μm)を使用し、硫酸バリウム粉末を無水石膏に重量比1:3の割合で添加し、次いでこの石膏50gと水50gとを混ぜ合わせ、次いで型枠に流し込んで、石膏への水分供給速度を硫酸バリウムにより遅延させる。
【0009】
硬化遅延材の添加されない無水石膏の50gと水50gとを混ぜ合わせて、型枠に流し込んだ場合には、硬化速度が早く、5分程度で硬化して、石膏の仕上作業(平面平滑仕上)が困難であったのに対して、硬化遅延材(硫酸バリウム粉末)を無水石膏に重量比1:3の割合で添加し、この石膏50gと水50gとを混ぜ合わせた後、型枠に流し込んだ場合には、硬化速度が比較的遅く、8分程度で硬化して、石膏の仕上作業が容易になった。
【0010】
図1は、本発明の石膏の硬化遅延方法において、硬化遅延材を無水石膏に添加した後、この石膏と水とを混ぜ合わせて、型枠に流し込んだときの状況を示し、石膏への水分供給速度が硬化遅延材により遅延される。図1中、aが石膏、bが水、cが硫酸バリウム粉末等の硬化遅延材、dが型枠である。
また図2は、硬化遅延材の添加されない無水石膏と水とを混ぜ合わせて、型枠に流し込んだときの状況を示し、図2中、aが石膏、bが水、dが型枠である。
【0011】
石膏の硬化遅延時間は、無水石膏と硫酸バリウム粉末との重量比を変えることにより調整可能である。
【0012】
【発明の効果】
本発明は前記のように粒子が細かく保水率の高い硬化遅延材(例えば硫酸バリウム粉末等)を石膏に添加した後、この石膏と水とを混ぜ合わせて、石膏への水分供給速度を硬化遅延材により遅延させるので、水と混合した後の石膏を型枠に流し込んで、石膏の上面(自由面)を平滑に仕上げる場合にも、水と混合した後の石膏を型枠なしで複雑な形状に仕上げる場合にも、石膏が硬化するまでに十分の時間を確保できて、石膏の仕上作業を容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の石膏の硬化遅延方法において、硬化遅延材を無水石膏に添加した後、この石膏と水とを混ぜ合わせて、型枠に流し込んだときの状況を示す説明図である。
【図2】硬化遅延材の添加されない無水石膏と水とを混ぜ合わせて、型枠に流し込んだときの状況を示す説明図である。
【符号の説明】
a 石膏
b 水
c 硫酸バリウム粉末等の硬化遅延材
d 型枠
Claims (1)
- 硬化遅延材として硫酸バリウム粉末を石膏に添加した後、この石膏と水とを混ぜ合わせて、石膏への水分供給速度を前記硬化遅延材により遅延させることを特徴とする石膏の硬化遅延方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20295997A JP4070267B2 (ja) | 1997-07-29 | 1997-07-29 | 石膏の硬化遅延方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20295997A JP4070267B2 (ja) | 1997-07-29 | 1997-07-29 | 石膏の硬化遅延方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1149553A JPH1149553A (ja) | 1999-02-23 |
JP4070267B2 true JP4070267B2 (ja) | 2008-04-02 |
Family
ID=16466004
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20295997A Expired - Fee Related JP4070267B2 (ja) | 1997-07-29 | 1997-07-29 | 石膏の硬化遅延方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4070267B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
RU2440314C1 (ru) * | 2007-10-05 | 2012-01-20 | Кнауф Гипс Кг | Способ получения строительной плиты на основе сульфата кальция/сульфата бария |
WO2009075598A1 (fr) * | 2007-12-11 | 2009-06-18 | Andrey Yakovlevich Konovalov | Liant imperméable à base de gypse - gypsovit |
JP7403918B2 (ja) * | 2019-11-29 | 2023-12-25 | 太平洋マテリアル株式会社 | 急結混和材及び吹付コンクリート |
JP7437206B2 (ja) * | 2020-03-26 | 2024-02-22 | 太平洋マテリアル株式会社 | 急結混和材及び吹付コンクリート |
-
1997
- 1997-07-29 JP JP20295997A patent/JP4070267B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH1149553A (ja) | 1999-02-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4070267B2 (ja) | 石膏の硬化遅延方法 | |
JP4521646B2 (ja) | 模造レンガの製造方法 | |
JP2741334B2 (ja) | 化粧コンクリート積みブロックの製造方法 | |
JP4110310B2 (ja) | コンクリートの打継ぎ方法 | |
JPH0371961B2 (ja) | ||
JPH03199002A (ja) | 化粧ブロックの製造方法 | |
JP3943690B2 (ja) | プレキャストコンクリート製品とそのコンクリート製品の製造方法 | |
JPH0553745B2 (ja) | ||
JPS63123847A (ja) | コンクリ−ト用吸水性骨材及びそれを使用するコンクリ−ト強化施工法 | |
JPS623057A (ja) | セメント硬化体の製造方法 | |
JP2802984B2 (ja) | 磁器タイル、石材等の化粧材に関する貼付け・目地の同時仕上げによる板材の製造方法 | |
JPH01101108A (ja) | 無機質建材用模様型の製造方法 | |
JPS6395180A (ja) | 施釉コンクリ−ト成形体の製造方法 | |
JP2000034152A (ja) | 粒状ガラスによる成形物の製造方法 | |
JP2912025B2 (ja) | コンクリート板の製造方法 | |
JPS584652Y2 (ja) | 離型剤のいらない型枠 | |
JPH05131409A (ja) | セメント・コンクリート構造物の製造方法 | |
JPH0551548B2 (ja) | ||
JPH02194905A (ja) | 軽量気泡セメント板の製造法 | |
JPH0355204A (ja) | 軽量コンクリート板の製造方法 | |
JPS5846477B2 (ja) | 凝灰岩類似の化粧ブロツクの製造方法 | |
JPH11278960A (ja) | 高流動コンクリートを用いたセグメントの製造方法 | |
JPH10291848A (ja) | フライアッシュを主成分とする路盤材、人工砕石の製造方法 | |
JPH08135190A (ja) | コンクリートの打継ぎ方法 | |
JPH0760736A (ja) | コンクリート用剥離剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040601 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080115 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080115 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |