JP4066268B2 - データ伝送システム - Google Patents
データ伝送システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4066268B2 JP4066268B2 JP2005087799A JP2005087799A JP4066268B2 JP 4066268 B2 JP4066268 B2 JP 4066268B2 JP 2005087799 A JP2005087799 A JP 2005087799A JP 2005087799 A JP2005087799 A JP 2005087799A JP 4066268 B2 JP4066268 B2 JP 4066268B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- bit rate
- digital data
- data
- channel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/06—Receivers
- H04B1/10—Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference
- H04B1/1027—Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference assessing signal quality or detecting noise/interference for the received signal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04K—SECRET COMMUNICATION; JAMMING OF COMMUNICATION
- H04K3/00—Jamming of communication; Counter-measures
- H04K3/20—Countermeasures against jamming
- H04K3/22—Countermeasures against jamming including jamming detection and monitoring
- H04K3/224—Countermeasures against jamming including jamming detection and monitoring with countermeasures at transmission and/or reception of the jammed signal, e.g. stopping operation of transmitter or receiver, nulling or enhancing transmitted power in direction of or at frequency of jammer
- H04K3/226—Selection of non-jammed channel for communication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/0001—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
- H04L1/0002—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04K—SECRET COMMUNICATION; JAMMING OF COMMUNICATION
- H04K2203/00—Jamming of communication; Countermeasures
- H04K2203/10—Jamming or countermeasure used for a particular application
- H04K2203/14—Jamming or countermeasure used for a particular application for the transfer of light or images, e.g. for video-surveillance, for television or from a computer screen
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Communication Control (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
Description
また、上記第2ビットレートは、上記第2通信チャンネルにおいてリンクが確立されるのに要する時間と、上記受信側バッファの容量とに基づいて決定されるようにした。このようにしてディジタルデータのビットレートを決定することで、チャンネル切換に要する
時間分に相当するディジタルデータが受信側バッファに格納されることになる。
11 ハードディスク
12 トランスコーダ
13 MPEGデコーダ
14 MPEGエンコーダ
15 送信側バッファ
16 送信側無線LAN通信部
17 高周波増幅部
18 アンテナ
19 送信側制御部
20 映像受信装置(第2装置)
21 アンテナ
22 高周波増幅部
23 受信側無線LAN通信部
24 受信側バッファ
25 MPEGデコーダ
26 出力部
27 送信側制御部
30 他の無線通信装置
100 データ伝送システム
Claims (10)
- ネットワークの通信状況を検出する通信状況検出手段と、
映像データ又は音声データを含むディジタルデータを供給するデータ供給手段と、
上記データ供給手段により供給されたディジタルデータのビットレートを上記通信状況に応じた第1ビットレートに変換するビットレート変換手段と、
上記ビットレート変換手段によりビットレート変換されたディジタルデータを格納する送信側バッファと、
上記送信側バッファに格納されたディジタルデータを送信する送信側通信手段と、
通信チャンネルを他のチャンネルに切り換えるチャンネル切換手段と、を有する第1装置と、
上記第1装置から送信されたディジタルデータを受信する受信側通信手段と、
受信したディジタルデータを格納する受信側バッファと、
上記受信側バッファのデータ蓄積量を検出するバッファ蓄積量検出手段と、
上記受信側バッファに格納されたディジタルデータに基づく映像・音声を再生する出力手段と、を有する第2装置と、で構成され、無線伝送路を介してディジタルデータを伝送可能なデータ伝送システムにおいて、
上記通信状況検出手段は、妨害電波を検知する妨害電波検知手段と、通信チャンネルにおける通信速度を検知する通信速度検知手段を含み、
第1通信チャンネルにおいて上記ディジタルデータの送受信を行っているときに、上記妨害電波検知手段により妨害電波が検出され、かつ、上記通信速度件手段により通信速度が所定値以下となった場合、
上記ビットレート変換手段は、上記ディジタルデータのビットレートを直前までの第1ビットレートよりも低く、通信チャンネルを切り換えて新たにリンクが確立されるのに要する時間と、受信側バッファの容量とに基づいて決定される第2ビットレートに変換し、
上記送信側通信手段は、上記第2ビットレートのディジタルデータを上記第2装置に送信し、
上記受信側バッファは、上記受信側通信手段で受信された上記第2ビットレートのディジタルデータを格納し、
上記受信側通信手段は、上記バッファ蓄積量検出手段による検出結果を上記第1装置に送信し、
上記チャンネル切換手段は、上記送信側通信手段で受信された上記検出結果により、上記第2ビットレートに変換されたディジタルデータを格納して上記受信側バッファのデータ蓄積量が上限に達したと判定されたことに基づいて、通信チャンネルを妨害電波の影響の少なくなる第2通信チャンネルに切り換え、
上記送信側通信手段は、上記第2通信チャンネルのリンクが確立された後、上記ビット
レート変換手段により上記第2通信チャンネルの通信状況に応じて変換された第1ビットレートのディジタルデータを上記第2送信装置に送信することを特徴とするデータ伝送システム。 - ネットワークの通信状況を検出する通信状況検出手段と、
映像データ又は音声データを含むディジタルデータを供給するデータ供給手段と、
上記データ供給手段により供給されたディジタルデータのビットレートを上記通信状況に応じた第1ビットレートに変換するビットレート変換手段と、
上記ビットレート変換手段によりビットレート変換されたディジタルデータを格納する送信側バッファと、
上記送信側バッファに格納されたディジタルデータを送信する送信側通信手段と、
通信チャンネルを他のチャンネルに切り換えるチャンネル切換手段と、
を有する第1装置と、
上記第1装置から送信されたディジタルデータを受信する受信側通信手段と、
受信したディジタルデータを格納する受信側バッファと、
上記受信側バッファのデータ蓄積量を検出するバッファ蓄積量検出手段と、
上記受信側バッファに格納されたディジタルデータに基づく映像・音声を再生する出力手段と、
を有する第2装置と、
で構成され、無線伝送路を介してディジタルデータを伝送可能なデータ伝送システムにおいて、
上記通信状況検出手段は妨害電波を検知する妨害電波検知手段を含み、
第1通信チャンネルにおいて上記ディジタルデータの送受信を行っているときに、上記妨害電波検知手段により妨害電波が検出された場合、
上記ビットレート変換手段は、上記ディジタルデータのビットレートを直前までの第1ビットレートよりも低く、通信チャンネルを切り換えて新たにリンクが確立されるのに要する時間と、上記受信側バッファの容量とに基づいて決定される第2ビットレートに変換し、
上記送信側通信手段は、上記第2ビットレートのディジタルデータを上記第2装置に送信し、
上記受信側バッファは、上記受信側通信手段で受信された上記第2ビットレートのディジタルデータを格納し、
上記受信側通信手段は、上記バッファ蓄積量検出手段による検出結果を上記第1装置に送信し、
上記チャンネル切換手段は、上記検出結果により、通信チャンネルの切り替えに要する時間分に上記出力手段で再生されるディジタルデータが上記受信側バッファに格納されたと判定されたことに基づいて、通信チャンネルを妨害電波の影響が少なくなる第2通信チャンネルに切り替え、
上記送信側通信手段は、上記第2通信チャンネルのリンクが確立された後、上記ビットレート変換手段により上記第2通信チャンネルの通信状況に応じて変換された第1ビットレートのディジタルデータを上記第2送信装置に送信することを特徴とするデータ伝送システム。 - 上記チャンネル切換手段は、上記バッファ蓄積量検出手段により、上記第2ビットレートに変換されたディジタルデータを格納して受信側バッファのデータ蓄積量が上限に達したと判定されたことに基づいて通信チャンネルを上記第2通信チャンネルに切り換えることを特徴とする請求項2に記載のデータ伝送システム。
- 上記通信状況検出手段は、通信チャンネルにおける通信速度を検知する通信速度検知手段を含み、
上記チャンネル切換手段は、上記妨害電波検知手段により妨害電波が検出され、かつ上記通信速度検知手段により上記第1通信チャンネルにおける通信速度が所定値以下となった場合に、通信チャンネルを上記第2通信チャンネルに切り換えることを特徴とする請求項2又は3に記載のデータ伝送システム。 - 第1通信チャンネルにおいて第1ビットレートのディジタルデータを送信しているときに、送信側において妨害電波を検出した場合、
送信するディジタルデータのビットレートを直前までの第1ビットレートよりも低く、通信チャンネルを切り換えて新たにリンクが確立されるのに要する時間と、受信側バッファの容量とに基づいて決定される第2ビットレートに変換し、
上記第2ビットレート変換されたディジタルデータを送信し、
上記第2ビットレートのディジタルデータを受信側バッファに格納し、
上記受信側バッファに格納された第2ビットレートのディジタルデータが再生されている間に、通信チャンネルを妨害電波の影響の少なくなる第2通信チャンネルに切り換え、
上記第2通信チャンネルのリンクが確立された後、上記第2通信チャンネルの通信状況に応じて変換された第1ビットレートのディジタルデータを送信することを特徴とするデータ伝送方法。 - 上記第2ビットレートに変換されたディジタルデータを格納して受信側バッファのデータ蓄積量が上限に達したと判定されたことに基づいて通信チャンネルを上記第2通信チャンネルに切り換えることを特徴とする請求項5に記載のデータ伝送方法。
- 妨害電波が検出され、かつ上記第1通信チャンネルにおける通信速度が所定値以下となった場合に、通信チャンネルを上記第2通信チャンネルに切り換えることを特徴とする請求項5又は6に記載のデータ伝送方法。
- ネットワークの通信状況を検出する通信状況検出手段と、
映像データ又は音声データを含むディジタルデータを供給するデータ供給手段と、
上記データ供給手段により供給されたディジタルデータのビットレートを上記通信状況に応じた第1ビットレートに変換するビットレート変換手段と、
上記ビットレート変換手段によりビットレート変換されたディジタルデータを格納する送信側バッファと、
上記送信側バッファに格納されたディジタルデータを送信する送信側通信手段と、
通信チャンネルを他のチャンネルに切り換えるチャンネル切換手段と、を有する送信装置であって、
上記通信状況検出手段は妨害電波を検知する妨害電波検知手段を含み、
第1通信チャンネルにおいて上記ディジタルデータの送受信を行っているときに、上記妨害電波検知手段により妨害電波が検出された場合、
上記ビットレート変換手段は、上記ディジタルデータのビットレートを直前までの第1ビットレートよりも低く、通信チャンネルを切り換えて新たにリンクが確立されるのに要する時間と、上記受信側バッファの容量とに基づいて決定される第2ビットレートに変換し、
上記送信側通信手段は、上記第2ビットレートのディジタルデータを受信側の装置に送信するとともに、上記受信側の装置に設けられた受信側バッファのデータ蓄積量に関する情報を受信し、
上記チャンネル切換手段は、上記受信側バッファのデータ蓄積量に関する情報により、通信チャンネルの切り替えに要する時間分に上記出力手段で再生されるディジタルデータが上記受信側バッファに格納されたと判定されたことに基づいて、通信チャンネルを妨害電波の影響が少なくなる第2通信チャンネルに切り換え、
上記送信側通信手段は、上記第2通信チャンネルのリンクが確立された後、上記ビット
レート変換手段により上記第2通信チャンネルの通信状況に応じて変換された第1ビットレートのディジタルデータを上記第2送信装置に送信することを特徴とする送信装置。 - 上記チャンネル切換手段は、上記受信側バッファにおける上記第2ビットレートに変換されたディジタルデータの蓄積量が上記受信側バッファの上限に達したと判定されたことに基づいて通信チャンネルを上記第2通信チャンネルに切り換えることを特徴とする請求項8に記載の送信装置。
- 上記通信状況検出手段は、通信チャンネルにおける通信速度を検知する通信速度検知手段を含み、
上記チャンネル切換手段は、上記妨害電波検知手段により妨害電波が検出され、かつ上記通信速度検知手段により上記第1通信チャンネルにおける通信速度が所定値以下となった場合に、通信チャンネルを上記第2通信チャンネルに切り換えることを特徴とする請求項8又は9に記載の送信装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005087799A JP4066268B2 (ja) | 2005-03-25 | 2005-03-25 | データ伝送システム |
US11/388,024 US7791637B2 (en) | 2005-03-25 | 2006-03-24 | Data transmission system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005087799A JP4066268B2 (ja) | 2005-03-25 | 2005-03-25 | データ伝送システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006270694A JP2006270694A (ja) | 2006-10-05 |
JP4066268B2 true JP4066268B2 (ja) | 2008-03-26 |
Family
ID=37206153
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005087799A Expired - Lifetime JP4066268B2 (ja) | 2005-03-25 | 2005-03-25 | データ伝送システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7791637B2 (ja) |
JP (1) | JP4066268B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1943259B (zh) * | 2004-04-30 | 2010-12-22 | 三菱电机株式会社 | 移动台、基站、通信系统、数据量信息发送方法、发送控制信息通知方法及无线通信方法 |
TWI328937B (en) * | 2006-09-22 | 2010-08-11 | Chung Shan Inst Of Science | Methodology of near real-time band jamming prevention |
FI20070538A0 (fi) * | 2007-07-09 | 2007-07-09 | Valtion Teknillinen | Menetelmä la laite mobiilibroadcastin luotettavuuden parantamiseksi |
JP4626701B2 (ja) * | 2008-10-21 | 2011-02-09 | ソニー株式会社 | 表示装置 |
KR101020958B1 (ko) | 2008-11-17 | 2011-03-09 | 엘지이노텍 주식회사 | 산화갈륨기판 제조방법, 발광소자 및 발광소자 제조방법 |
CN103796229B (zh) * | 2013-09-16 | 2017-09-12 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种会话链路控制方法及装置 |
JP2017092754A (ja) * | 2015-11-12 | 2017-05-25 | 株式会社 日立産業制御ソリューションズ | 通信システムおよび通信装置 |
KR101779694B1 (ko) * | 2016-01-25 | 2017-09-19 | 재단법인대구경북과학기술원 | 유도신호를 통한 항재밍 장치 및 항재밍 방법 |
JP6928515B2 (ja) * | 2017-09-06 | 2021-09-01 | 古野電気株式会社 | Ais受信装置、ais通信装置、ais受信方法、および、ais受信プログラム |
US11882448B2 (en) * | 2021-06-07 | 2024-01-23 | Sr Technologies, Inc. | System and method for packet detail detection and precision blocking |
US20240426977A1 (en) * | 2023-06-23 | 2024-12-26 | Qualcomm Incorporated | Jammer Detection |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001292381A (ja) * | 2000-04-04 | 2001-10-19 | Canon Inc | 受信装置、受信システム、受信方法、及び記憶媒体 |
EP1206069A1 (en) | 2000-11-08 | 2002-05-15 | AT&T Corp. | Quality of service maintenance of a wireless link in a wireless LAN |
JP4965059B2 (ja) * | 2001-07-19 | 2012-07-04 | ブリティッシュ・テレコミュニケーションズ・パブリック・リミテッド・カンパニー | ビデオストリームの切り替え |
US7274661B2 (en) * | 2001-09-17 | 2007-09-25 | Altera Corporation | Flow control method for quality streaming of audio/video/media over packet networks |
US7646816B2 (en) * | 2001-09-19 | 2010-01-12 | Microsoft Corporation | Generalized reference decoder for image or video processing |
JP2003273879A (ja) | 2002-03-13 | 2003-09-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 受信帯域管理方法および装置 |
JP3888447B2 (ja) * | 2002-04-23 | 2007-03-07 | ソニー株式会社 | 無線通信方法および無線通信装置 |
JP4227438B2 (ja) | 2003-02-28 | 2009-02-18 | パナソニック株式会社 | 映像伝送システム |
JP2004297628A (ja) | 2003-03-27 | 2004-10-21 | Sanyo Electric Co Ltd | ストリーム切替装置およびその装置にコンテンツを提供する装置 |
JP2004356695A (ja) * | 2003-05-27 | 2004-12-16 | Sony Corp | データ配信システムおよびデータ配信方法、ならびにデータ受信装置およびデータ受信方法 |
JP2004320762A (ja) | 2004-04-09 | 2004-11-11 | Sharp Corp | 無線通信装置、ワイヤレスavシステム並びに動作制御プログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体 |
-
2005
- 2005-03-25 JP JP2005087799A patent/JP4066268B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2006
- 2006-03-24 US US11/388,024 patent/US7791637B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7791637B2 (en) | 2010-09-07 |
US20070037572A1 (en) | 2007-02-15 |
JP2006270694A (ja) | 2006-10-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7791637B2 (en) | Data transmission system | |
JP4146708B2 (ja) | 通信システム、無線通信端末、データ配信装置及び通信方法 | |
US8224982B2 (en) | Network performance assessment apparatus, systems, and methods | |
EP1514421B1 (en) | Dynamically adjusting data rate of wireless communications | |
US8644162B2 (en) | Network performance assessment apparatus, systems, and methods | |
JP2008508791A (ja) | ホームエンターテインメントシステム、再生方法及びテレビジョン受像機 | |
JP2008301309A (ja) | 符号化レート制御方法、符号化レートを制御する伝送装置、プログラム記憶媒体及び集積回路 | |
JP2008005382A (ja) | 通信システム | |
KR20100018283A (ko) | 서버 및 이동통신 단말기를 포함하는 통신 시스템에서스트리밍 데이터를 송수신하는 방법 및 그 통신 시스템 | |
JP4325952B2 (ja) | 無線通信端末及び通信方法 | |
JP4909590B2 (ja) | メディア信号の受信装置、送信装置及び送受信システム | |
JP4069428B2 (ja) | データ伝送システム | |
JP4178477B2 (ja) | データ送信装置 | |
JP4055014B2 (ja) | データ送信装置 | |
JP2005184567A (ja) | 送信装置及び受信装置及び通信システム及び通信用プログラム | |
JPWO2009011090A1 (ja) | ネットワーク制御装置、画像表示装置、およびネットワーク制御方法 | |
KR100641107B1 (ko) | 엠펙 인코딩 비트 레이트의 오실레이션 방지 시스템 및 방법 | |
KR100655589B1 (ko) | 와이어리스 티브이의 트랜시버 및 그의 a/v데이터 전송서비스 방법 | |
KR20090132259A (ko) | 서비스 품질 보장 기능을 가지는 멀티미디어 송수신 장치및 그 방법 | |
JP2007318258A (ja) | コンテンツ送信装置 | |
KR20050070208A (ko) | 무선 멀티미디어 정보기기의 멀티미디어 데이터 전송 방법 | |
JP2007053504A (ja) | 映像通信装置、映像通信方法、及びプログラム | |
JP2016171471A (ja) | 番組配信システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070316 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070515 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071004 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071213 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071226 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4066268 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140118 Year of fee payment: 6 |