[go: up one dir, main page]

JP4065449B2 - 飲料を流動させながらプロポーショニングするための技術および装置 - Google Patents

飲料を流動させながらプロポーショニングするための技術および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4065449B2
JP4065449B2 JP2004568158A JP2004568158A JP4065449B2 JP 4065449 B2 JP4065449 B2 JP 4065449B2 JP 2004568158 A JP2004568158 A JP 2004568158A JP 2004568158 A JP2004568158 A JP 2004568158A JP 4065449 B2 JP4065449 B2 JP 4065449B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive wheel
proportioning
bottle
outlet
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004568158A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006525193A (ja
Inventor
ステイコ ペネブ イワノフ
Original Assignee
ステイコ ペネブ イワノフ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ステイコ ペネブ イワノフ filed Critical ステイコ ペネブ イワノフ
Publication of JP2006525193A publication Critical patent/JP2006525193A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4065449B2 publication Critical patent/JP4065449B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D3/00Apparatus or devices for controlling flow of liquids under gravity from storage containers for dispensing purposes
    • B67D3/0003Apparatus or devices for controlling flow of liquids under gravity from storage containers for dispensing purposes provided with automatic fluid control means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Devices For Dispensing Beverages (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Description

本発明はレストラン、カフェおよび他の飲用に適した場所において、飲料を流動させながら、飲料をプロポーショニングするための技術および装置に関する。
先行技術
測定ユニットの使用による飲料のプロポーショニングのための技術は、よく知られている。それは、飲料が達している高さによって測定されるような、指定された量の飲料を含むことができる特別の投入ボウルを含んでいる。ボトムアップボトルを含んでおり、測定のために容量分析を使用する固定されたプロポーショニング装置がさらに存在する。
発明の技術的な特徴
本発明は、容易かつ完全な飲料のプロポーショニングを意図する。そのゴールは、図面に示された技術と装置により達成される。ここではプロポーショニングツールがボトルの一番上に堅く固定され、また、ボトルキャップはその上にねじで留められるべきである。ボトルを上下逆さまにセットし、液体の幾分かを入り口から装置内に流し、別個の開口手段により、ボトル内に比例した量の空気が入る。両方の量は互いに平衡を保ち、それにより、ボトルの内部を一定圧に維持する。液体の流出量も、ボトル中の液体の量にかかわらず、内圧と同じく、一定に保持される。
液体の流入は、その力学的エネルギーの適用により駆動輪を駆動する。駆動輪は、回転の速度によって許可される所定量の液体が流れる間に、一サイクルの回転を完了する。その速度は、駆動輪のブレードの傾きの程度によって設定される。プロポーショニングサイクルの終わりに、駆動輪は出口を閉じて、それにより、装置への液体の一層の流出を防ぐ。ボトルが再度まっすぐにセットアップされ、駆動輪は新しいサイクルのために開始位置へ戻り、さらに装置によってボトルが充填されるのを防ぐ。しっかりとねじがしめられた時、ボトルキャップは出口と共に空気開口を閉じる。
本発明の技術は、液体の流出量と、駆動輪による完了された一サイクルの期間の間の正比例の関係に基づく。液体の流出量と、駆動輪によって完了するプロポーショニングサイクルの期間の間に逆比例の関係が存在する。駆動輪が回転する速度は、その外側端に沿った翼形のブレードの傾きの程度によって設定される。ブレードの傾きの角度が高いほど、プロポーショニングサイクルの間の駆動輪の回転の速度は速い。その結果液体の流出量は減少する。ブレードの傾きの角度がより低い場合、駆動輪の回転は相対的に減速し、それは大量の液体の流出に帰着する。
出口より小さな入口を有する装置では、駆動輪は、液体の運動エネルギーを使用し、そのブレードの長さ方向のセクションは一様である。その結果、駆動輪を通って流れている液体の速度方向の変化により、慣性力が起きる。
特定の実施の別の例は、液体の流入の位置エネルギーを多く使用する装置である。そのようなケースでは、入口はステアリング機構として作用し、コンバージェントブレードを有し、また駆動輪としても作用する。一定のパラメータとして流出と圧力を維持したまま、駆動輪を駆動する液体の力も同様に一定に保持される。そのようなモデルは、ボトルの内部の液体の位置エネルギーのみを使用する。
図の定義
図l 全体像
図2 長さ方向の断面図
図3 ルーズな運動メカニズムを備えた実施例
具体的な実施例
装置は、基体(1)およびボディ(4)から構成され、これらは組み合わされてボトル(8)中の空気の自由な流れを許可する開口(7)を形成する。基体(1)は、さらに入口(5)およびボディ、出口(6)として役立ち、それは液体の流出の運動あるいは位置エネルギーの任意の形を使用する場合に、ステアリング機構のように形作ることができる。これらの間で、軸(11)−(13)上で、翼形のブレード(3)を備えた駆動輪(2)を回転させる。ブレードの傾きの程度は、一サイクルの間に駆動輪(2)が回転する速度を設定する。サイクルは、チャンネル(10)内への歯(9)の挿入で終わる。それは、駆動輪が出口(6)を閉じることを可能にする。まっすぐにセットアップされているボトル(8)では、歯(9)およびチャンネル(10)は最初の位置に駆動輪(2)を向ける。その一方ではめ歯(12)は別のサイクルの開始位置となるために最小の程度でそれを回している。そのような位置では、駆動輪(2)は入口(5)を閉じ、装置を通してボトルが充填されるのを防ぐ。しっかりとねじられた時、ボトルキャップは出口(6)と共に空気開口(7)を閉じる。
具体的な実施例の異なる例が図3に示され、ここでは軸(11)がスクリューのように形作られる。駆動輪(2)は出口(6)を閉じるためにそのスクリューに固定されるべきである。ボトルがまっすぐにセットアップされた時、駆動輪(2)は、ルーズな運動メカニズム(14)によって、最初の位置へ返る。
装置はプラスチックで作ることができる。基体(1)およびボディ(4)は関連する基準に準拠する。種種の飲料、文化的伝統、または地域的な好みにより必要な場合には、駆動輪は、プロポーショニングされる飲料の異なる量を設定するために、そのブレードの傾斜角度を変化させることができる。
図1は全体像 図2は長さ方向の断面図 図3はルーズな運動メカニズムを備えた実施例

Claims (4)

  1. 飲料のプロポーショニング用装置であって、
    入口(5)を含む基体、
    出口(6)およびボトル(8)内に空気を入れるための異なる開口(7)を有するボディ、並びに
    ブレード(3)を有する駆動輪(2)を含み、
    該駆動輪(2)はベース(1)とボディ(4)の間に配置され、入口(5)と出口(6)との間で回転可能であり、ボトル(8)が逆さまに置かれたときに該駆動輪(2)が下方向に動き出口(6)を閉鎖し、
    該駆動輪(2)は一方向へ軸の周囲に前進的回転をし、
    さらにルーズな運動機構(14)を含み、ボトル(8)がまっすぐにセットアップされた時に該駆動輪(2)はスクリュー形状の軸の上を逆方向に移動して最初の位置に戻り、入口(5)を閉止する、装置。
  2. 異なる開口(7)が側部にあり、装置にキャップをすることができ、それにより出口(6)と異なる開口(7)を閉じる、請求項1記載のプロポーショニング用装置。
  3. 異なる量の液体をプロポーショニングするために、駆動輪(2)が異なる傾きの程度を有する駆動輪(2)と交換可能である、請求項1記載のプロポーショニング用装置。
  4. スクリュー形状の軸が使用され、駆動輪(2)が出口(6)を閉止するまで回転し、ボトル(8)がまっすぐにセットアップされたときには最初の位置に戻る、請求項1から3のいずれか1項記載のプロポーショニング用装置。
JP2004568158A 2003-02-14 2003-02-14 飲料を流動させながらプロポーショニングするための技術および装置 Expired - Fee Related JP4065449B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IB2003/000509 WO2004071937A1 (en) 2003-02-14 2003-02-14 A technique and device for proportioning of beverages while they flow

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006525193A JP2006525193A (ja) 2006-11-09
JP4065449B2 true JP4065449B2 (ja) 2008-03-26

Family

ID=32865985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004568158A Expired - Fee Related JP4065449B2 (ja) 2003-02-14 2003-02-14 飲料を流動させながらプロポーショニングするための技術および装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20060231569A1 (ja)
EP (1) EP1597191B1 (ja)
JP (1) JP4065449B2 (ja)
AT (1) ATE367360T1 (ja)
AU (1) AU2003303919A1 (ja)
DE (1) DE60315077D1 (ja)
WO (1) WO2004071937A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110024453A1 (en) * 2009-07-29 2011-02-03 Erez Fleisher Pouring Device
GB2508349A (en) * 2012-11-28 2014-06-04 Disruptive Dosing Ltd Valve on a pourer regulating discharge from a bottle

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE532609C (de) * 1931-08-31 Turbinota Vertriebsgesellschaf Schankhahn mit Zaehlwerk
US1012394A (en) * 1909-11-16 1911-12-19 Maurice Sterling Matthias Flush-valve.
US1046923A (en) * 1912-03-20 1912-12-10 Anton Williman Flushing device.
US1832156A (en) * 1929-10-12 1931-11-17 Thompson Mfg Company Automatic shut-off valve
DE666373C (de) * 1936-03-24 1939-12-15 Herbert Bonkowski Mit Messvorrichtung versehener Ausgiesser fuer Flaschen usw.
DE648570C (de) * 1936-07-04 1938-03-08 Friedrich Kruspi Dr Ing Vom Druck unbeeinflusster Durchlaufmesser fuer kleine Fluessigkeitsmengen im periodischen Schank- und Zapfbetrieb
US2415257A (en) * 1944-05-30 1947-02-04 Eldred B Mcgreal Measuring device
US2519479A (en) * 1945-12-14 1950-08-22 Koukal Louis Combined bottle stopper and measuring device
US2432923A (en) * 1946-03-23 1947-12-16 Carl A Newman Liquid dispensing device
US2620947A (en) * 1946-08-28 1952-12-09 Vincent S Kucki Liquid measuring device
US3089618A (en) * 1960-08-30 1963-05-14 Courtesy Products Corp Liquid measuring and dispensing machine
US3156381A (en) * 1962-04-16 1964-11-10 Plentis Peter Automatic liquor dispenser for bars
DE1767659C2 (de) * 1968-05-31 1975-10-02 Chemie Und Filter Gmbh, Verfahrenstechnik Kg, 6900 Heidelberg Dosiereinrichtung
US3796348A (en) * 1971-10-18 1974-03-12 W Zipper Liquid metering and counting and dispensing means
US5088623A (en) * 1988-07-07 1992-02-18 Colgate-Palmolive Company Dispenser with indicator
GB9027610D0 (en) * 1990-12-20 1991-02-13 United Distillers Plc A flow control device
GB2304327A (en) * 1995-08-22 1997-03-19 Kevin Andrew Maclusky Metering dispenser for viscous fluids
EP1075647A2 (en) * 1998-04-30 2001-02-14 Eugene Fourie A leakage detector, a latching solenoid, a flow meter, and a liquid dispensing apparatus including same

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004071937A1 (en) 2004-08-26
AU2003303919A1 (en) 2004-09-06
JP2006525193A (ja) 2006-11-09
EP1597191A1 (en) 2005-11-23
DE60315077D1 (de) 2007-08-30
ATE367360T1 (de) 2007-08-15
US20060231569A1 (en) 2006-10-19
EP1597191B1 (en) 2007-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ATE529792T1 (de) Vorrichtung und verfahren zur verdünnungssteuerung
HUP0202466A2 (en) Dosing device adapted for dispensing a concentrate from a holder in a metered manner
US20160264318A1 (en) Adjustable dispensing cap
EP1510794A4 (en) DOPPLER TYPE ULTRASONIC FLOW METER, FLOW RATE MEASURING METHOD USING DOPPLER TYPE ULTRASONIC FLOW METER, AND FLOW MEASURING PROGRAM USED IN SUCH A DOPPLER TYPE ULTRASONIC FLOWMETER
EP2125250A4 (en) FLUID DISPENSER AND METHOD
ATE477891T1 (de) Gerät zur körperpflege mit automatischem flüssigkeitsspender
JP4065449B2 (ja) 飲料を流動させながらプロポーショニングするための技術および装置
JP2016161033A5 (ja)
US20090178729A1 (en) Device for transfer of substances between containers
WO2016185324A1 (en) Improved metering device for particulate material
WO2006123327A3 (en) Liquid dispenser for concurrent manual measuring and pouring and application thereof
CN102292269A (zh) 摆动盖装置
CN101923014A (zh) 微型自动液体取样器
CN201585927U (zh) 一种自动摆动机构
DE10296238D2 (de) Verschliessbare Abgabevorrichtung zur Abgabe eines in einem Behälter enthaltenen flüssigen, viskosen oder pastösen Mediums
CN206079979U (zh) 瀑布景观杯
WO2018115563A1 (es) Dispositivo para esferificación de un líquido
CN208217487U (zh) 粉体定量自动取用器
US335213A (en) Registering-valve for water-supply pipes
FR3039527B1 (fr) Microdoseur a regulation du debit massique
CN206334685U (zh) 一种微流体芯片
CN2745148Y (zh) 惯性离心力演示装置
US20100050440A1 (en) Utensil and method for collecting and pouring powders and fluids
US2546188A (en) Periodic siphon metering device for bottles
JPH0741951B2 (ja) 液だれ防止充填ノズル

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060731

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20060828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060901

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070509

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070806

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070813

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070908

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070918

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071005

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees