JP4060740B2 - Spine clip holder - Google Patents
Spine clip holder Download PDFInfo
- Publication number
- JP4060740B2 JP4060740B2 JP2003083602A JP2003083602A JP4060740B2 JP 4060740 B2 JP4060740 B2 JP 4060740B2 JP 2003083602 A JP2003083602 A JP 2003083602A JP 2003083602 A JP2003083602 A JP 2003083602A JP 4060740 B2 JP4060740 B2 JP 4060740B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cover
- retaining piece
- cover body
- clip
- spine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 9
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 7
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 5
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 claims description 5
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 5
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 4
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 15
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 13
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 230000003313 weakening effect Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Sheet Holders (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、紙葉類を綴じる作業が簡便かつ円滑に行え、併せて確実に綴じることができる背とじクリップホルダに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、表表紙と裏表紙と背部とで構成する表紙体に、数枚の紙葉類を綴じ込むための背とじクリップを当該背部に備える背とじクリップホルダが広く利用されるに至っている。この種の背とじクリップホルダにあっては、表紙体に対し背部に沿ってスライドさせることによって嵌め合わされ、逆の操作によって表紙体から分離されるもので、それに伴って表紙体に挟み込んだ紙葉類を綴じ込み、またその綴じ込みを解除することができるようになっている(たとえば特許文献1)。
【0003】
【特許文献1】
特開平9−150594号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特許文献1のようなものでは、背とじクリップを表紙体に挟持させる際のスライド作業時に表紙体の背部に沿ってうまくスライドさせなければ表紙体を挟持させることができず、スライドさせる方向が少しでも背部から離れる方向へずれると、その方向のまま背とじクリップをスライドし続けることとなり、表紙体から背とじクリップが抜け落ちてしまうという問題がある。また、紙葉類を綴じた後でも、その紙葉類の内容を閲覧するために使用者が表紙体を最大に開いた際、背とじクリップが表紙体の背部方向に摺動してしまい、表紙体からはずれてしまうという問題もある。さらに、この問題は綴じようとする紙葉類が多くなると、より起こりやすくなる。
【0005】
本発明は、このような不都合に着目して作出されたものであり、その目的は、背とじクリップに表紙体を挟持させる作業が簡便且つ円滑に行え、且つ紙葉類を確実に綴じることができる背とじクリップホルダを提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために本発明は、表表紙、裏表紙及びこれら両表紙を連接する背部からなる表紙体と、前記背部に沿って挿し込まれることにより前記表表紙および裏表紙を両側から挟持する背とじクリップとを具備する背とじクリップホルダであって、前記表紙体を構成する両表紙のうち少なくとも一方の表紙が、前記背部の近傍領域に前記背部側から立ち上がる抜け止め片を背部に沿って備え、該抜け止め片は立ち上がるにつれて背部に沿った方向の幅が狭くなる形状であり、前記背とじクリップが前記表紙体を挟持した状態で背部側に移動する際に前記抜け止め片が前記背とじクリップと係わり合うという構成としている。
【0007】
このような構成によれば、前記背とじクリップは、該背とじクリップを前記表紙体にスライドさせつつ挟持させる作業を行う過程において、前記背とじクリップの端部が前記抜け止め片の端部に係わり合う際、前記背とじクリップは立ち上がるにつれて幅が狭くなる形状であるため、前記背とじクリップの端部を前記表紙体の開放部側へ移動させる作用力、すなわち、前記背とじクリップが前記表紙体をより深く呑み込んで挟持する作用が働く。このため、前記背とじクリップをスライドさせる方向が操作初期段階で前記背部に徐々に近づく方向にあっても前記表紙体の背部から前記背とじクリップが抜け落ちることを回避することができる。その後、前記背とじクリップの引き続くスライド挿入の際、前記背とじクリップに挟持されてゆく前記抜け止め片が前記背とじクリップの挟持部の内側と係わり合うことにより、前記背とじクリップが前記表紙体の背部側から抜け落ちることを回避することができる。また、前記表紙体を最大に開いた際、前記背とじクリップが前記表紙体の背部方向に摺動する方向に力が働くが、このようにして背とじクリップを表紙体に挿し通しておけば、前記抜け止め片の先端部分が前記背とじクリップの内側に係わり合うため、前記表紙体に対して、前記開放部側から背部側方向への移動を制限され、前記背とじクリップが前記表紙体の背部から抜け落ちることを回避することができる。
【0008】
具体的な抜け止め片の形態は、前記表紙体の背部側から開放方向にかけて幅が狭くなる形状であれば、前記した作用及び効果を奏するので、前記抜け止め片の形状を、部分円や部分楕円、3角形や台形とすることも可能である。何れの形態にするかは、抜け止め機能や加工のし易さ等の観点から定めればよいが、外観に及ぼす影響も考慮した選択も可能になる。かかる抜け止め片は、単に技術的な効果のみならず、製品としての意匠的な効果も奏するからである。
【0009】
また本発明は、表表紙、裏表紙及びこれら両表紙を連接する背部からなる表紙体と、前記背部に沿って挿し込まれることにより前記表表紙および裏表紙を両側から挟持する背とじクリップとを具備する背とじクリップホルダであって、前記表表紙および裏表紙が、前記背部の近傍領域に前記背部側から立ち上がる抜け止め片を備え、該抜け止め片が前記表表紙および前記裏表紙をそれぞれ向き合わせた状態において背とじクリップの挿し込み方向に位相が異なるという構成としている。
【0010】
このような構成によれば、前記背とじクリップを前記表紙体にスライドさせつつ挟持させる作業を行う際、表表紙と裏表紙に設けられた抜け止め片が、背とじクリップに交互に係わり合い、同時に係わり合い始めることがないため、前記作業時に抵抗を感じさせることなく円滑にスライドさせることができる。また、抜け止め片に力が加わった状態、特に背部方向に摺動する力が加わった状態において、力のかかる位置の位相も異なるため、結果として前記抜け止め片を前記表表紙および前記裏表紙に同相に設けた場合に比して、前記表紙体の強度を弱めることなく抜け止め片を設けることができる。
【0011】
また本発明に係る背とじクリップホルダは、抜け止め片が、前記背部の長手方向に対して平行に設けた1つ以上の折り片を有する構成としている。こうすることにより抜け止め片が折り片の位置から角度をつけて外側へ立ち上がることとなるため、表紙体に紙葉類を挿入する際に抜け止め片が誤って表表紙の内側にある紙葉類に引っかかることを防止するとともに、抜け止め片が背とじクリップに対しより好適に係わり合うことができる。
【0012】
さらに、本発明に係る背とじクリップホルダでは、抜け止め片は表紙体から切り起こすことにより設けることも、前記表紙体とは別の部材から設けることも可能である。例えば、表紙体の材質がポリエチレンテレフタレートのような比較的強度の高い素材を用いる場合は、抜け止め片を表紙体から切り起こすことにより設け、表紙体の材質がポリプロピレンのような柔軟な素材である場合には、抜け止め片を前記表紙体とは別の部材から設けるといった、素材の特性に応じた製造方法をとることができ、様々な素材を用いて本実施形態に係る背とじクリップホルダを生産することが可能である。
【0013】
加えて、本発明に係る背とじクリップホルダは、前記表紙体のうち少なくとも一方の表紙が、前記背部の近傍領域に前記背部側から立ち上がる抜け止め片を背部に沿って2箇所以上備えることが望ましい。こうすることにより、前記抜け止め片は少なくとも一方の表紙の複数箇所において、前記背とじクリップの端部を前記表紙体の開放部側へ移動させる作用力を奏する。そのため、背とじクリップを表紙体に挟持させる際のスライド作業のはじめから終わりにかけて、少なくとも複数回にわたり前記した作用力を奏し、より確実に背とじクリップが表紙体を挟持することができる。また、少なくとも一方の表紙の複数箇所において前記抜け止め片の先端部分が前記背とじクリップの内側に係わり合うため、前記表紙体に対して、少なくとも一方の表紙の複数箇所において前記開放部側から背部側方向への移動を制限され、前記背とじクリップが前記表紙体の背部から抜け落ちることをより効果的に回避することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施の形態について図面を参照して説明する。
【0015】
図1は本実施形態に係る背とじクリップホルダ1を示した斜視図である。背とじクリップホルダ1は、図1のように、表表紙11、裏表紙12及びこれら両表紙を連接する背部13からなる表紙体10と、背部13に沿って挿し込まれて表表紙11および裏表紙12を両側から挟持する背とじクリップ2とから構成され、表表紙11および裏表紙12には、表紙体10を開いた際にて挟持した紙葉類(図示せず)を見やすいように表表紙ヒンジ16および裏表紙ヒンジ17をそれぞれ設けている。表表紙11および裏表紙12の背部近傍領域には、背部13側から立ち上がる抜け止め片14を備えている。
【0016】
本実施形態において表紙体10を構成する表表紙11及び裏表紙12の大きさは、例えば、A4サイズやB5サイズなどの綴じようとする紙葉類の大きさに適宜合わせて設定されている。これら表表紙11、裏表紙12及び背部13は、1枚のシートを2つの折り目で折り曲げることによって形成される。シートの素材には、ポリエチレンテレフタレートを用いている。このような一定以上強度のある素材を用いれば、抜け止め片14を表紙体10から切り起こして設けることが可能である。
【0017】
抜け止め片14は、その形状が表紙体10の背部13側に設けられた基端部141から開放部側の先端部142にかけて背部13に沿った方向の幅が狭くなる部分円形状をなしており、基端部141から先端部142にかけての角度は直角よりも小さい角度で表表紙11および裏表紙12から立ち上がるようになっている。基端部141の位置は背部13と表表紙11又は裏表紙12との境界である折り目に設けられ、先端部142の位置は背とじクリップ2が表紙体10に接する箇所よりも若干背部13側に設けられている。よって、基端部141から先端部142にかけての長さは背部13から背とじクリップ2が表紙体10に接する箇所間の長さ(これは背とじクリップ2の呑み込み寸法に対応している)よりも若干短かい長さに設定されている。また、本実施例において、抜け止め片14は抜け止め片14の幅の4分の1程度の間隔を隔てながら、背部13に沿ってそれぞれ表表紙11および裏表紙12のほぼ等間隔に5箇所に設けられている。また、抜け止め片14は表表紙11および裏表紙12をそれぞれ向き合わせた状態において、抜け止め片14の幅の3分の1程度の間隔で位相が異なるように設けられている。
【0018】
表紙体10のうち、背とじクリップ2に挟持される位置ないしそれよりもやや開放部側の位置には、表表紙ヒンジ16および裏表紙ヒンジ17がそれぞれ設けられている。表表紙ヒンジ16および裏表紙ヒンジ17は、綴じた紙葉類を閲覧し易いように設けられたものであり、折り目やミシン目のような、繰り返し折り曲げ易い加工が施されている。表表紙ヒンジ16および裏表紙ヒンジ17は背とじクリップ2が表紙体10を挟持した際に表紙体10を挟持する箇所よりも開放部側であれば設置可能である。なお、紙葉類を保存目的のみで綴じる場合や繰り返し閲覧することを目的としない場合においては、表表紙ヒンジ16および裏表紙ヒンジ17を設けない場合も考えられる。
【0019】
背とじクリップ2はその長さが背部13の長手方向と略一致しており、断面形状は切断部を1カ所有する中空パイプ状であり、該切断部が表紙体10を挟持する挟持部22となっている。挟持部22から該挟持部22に対面する背とじクリップ2の内方端までの距離(つまり呑み込み寸法)は、前述の寸法関係から、表紙体10の背部13から表表紙ヒンジ16または裏表紙ヒンジ17間での距離と同等ないしそれよりも若干短めとなる。また、背とじクリップ2の長手方向の端部は、挟持部22を有する側の角に設定した切り込み部分21に沿って斜め方向に切除された形状となっており、その切り込み部分21に沿って挟持部22を構成する両辺の距離が徐々に短くなり、挟持部22において両辺が接するようになっている。この背とじクリップ2の何れかの端部に設けた切り込み部分21よりこの背とじクリップ2を表紙体10の背部13側に挿し込み、背部13に沿ってこの背とじクリップ2をスライドさせることにより、表紙体10の表表紙11及び裏表紙12を簡易に挟むことができる。なお、切り込み部分21は背とじクリップ2の一端側にのみ設けておいてもよい。
【0020】
本実施形態に係る背とじクリップホルダ1は、背とじクリップ2の一方の端部にある切り込み部分21から表紙体10に、その背部13を内包するように差し込み、表紙体10の背部13に沿って背とじクリップ2をスライドさせることにより表表紙11および裏表紙12を両側から挟持する構造となっている。ここで抜け止め片14の形状が、抜け止め片14の基部141から端部142にかけて幅が狭くなる部分円であり、基端部141から先端部142にかけて直角よりも小さい角度で立ち上がるようになっているため、背とじクリップ2をスライドさせる際、背とじクリップ2の端部が抜け止め片14に接すると、背とじクリップ2の端部を表紙体10の開放部側へ移動させる作用力、すなわち、背とじクリップ2が表紙体10をより深く呑み込んで挟持する作用が働く。このため、背とじクリップ2をスライドさせる方向が背部13に徐々に近づく方向であっても、前記表紙体10の背部13から前記背とじクリップ2が抜け落ちることを回避することができる。また、その後、背とじクリップ2の引き続くスライド挿入の際、背とじクリップ2に挟持されてゆく抜け止め片14が背とじクリップ2の挟持部22の内側と係わり合うことにより、背とじクリップ2が表紙体10の背部13側から抜け落ちることを各所において回避することができる。そして、この間、表表紙11および裏表紙12に設けられた抜け止め片14は互いに位相を異ならせて設けているため、背とじクリップ2をスライドさせる際には表表紙11にある抜け止め片14と裏表紙にある抜け止め片14が背とじクリップ2に交互に関わり合い、同時に係わり合い始めることがないため、使用者は抵抗を感じることなく背とじクリップ2を好適にスライドさせることができる。また、抜け止め片14に力が加わった状態、特に背部方向に摺動する力が加わった状態において、力のかかる位置の位相も異なるため、結果として抜け止め片14を表表紙11および裏表紙12に同相に設けた場合に比して、表紙体10の強度を弱めることなく多数箇所に抜け止め片14を設けることができる。加えて、本実施形態に係る背とじクリップホルダ1は、表表紙11及び裏表紙12が抜け止め片14をそれぞれほぼ等間隔に5箇所備えている。こうすることにより、抜け止め片14は、計10箇所において、背とじクリップ2を表紙体10の開放部側へ保持する作用力を増大させる。そのため、背とじクリップ2を表紙体10に挟持させる際のスライド作業のはじめから終わりにかけて、より確実に背とじクリップ2に表紙体10を挟持させることができる。そして、挿入後は、抜け止め片14の先端部分142が背とじクリップ2の内側に係わり合った状態を維持して背とじクリップ2が表紙体10の背部13から抜け落ちることを防止するという所期の効果を引き続き奏することができる。
【0021】
具体的には、図2のように、背とじクリップ2が表紙体10および紙葉類31を挟持した状態において、表紙体10の背部13は背とじクリップ2の内方端に略接した状態であり、背部13の位置と同じ位置に抜け止め片14の基端部141があり、該基端部141から抜け止め片14が立ち上がり、抜け止め片14の先端部142は背とじクリップ2の挟持部22の内側付近と接することにより、背とじクリップ2と係わり合う。また、表表紙ヒンジ16及び裏表紙ヒンジ17はこの状態において、挟持部22が表紙体10に接する箇所よりも若干開放部側に設けられている。前述の通り、該ヒンジを設けた箇所よりも開放部側にある部分が紙葉類31を最大に開いた際に背とじクリップ2に接するか若しくは接しない位置に表表紙ヒンジ16及び裏表紙ヒンジ17が設定されている。
【0022】
なお、本実施形態は、以上に示した以外にも、種々変形が可能である。
【0023】
本発明に係る背とじクリップホルダにおいて、抜け止め片の具体的な形態は、表紙体の背部側にある基部から開放方向にある端部にかけて背部に沿った方向の幅が狭くなる形状であれば、上記実施形態と同様の作用・効果を奏することができる。たとえば、図3〜5のように、抜け止め片の形状を部分楕円形にした抜け止め片143とすること(図3)や3角形とした抜け止め片144(図4)、さらには台形とした抜け止め片145(図5)であっても、上記実施形態と同様の効果を奏することができる。何れの形態にするかは、抜け止め機能や加工のし易さ等の観点から定めればよいが、外観に及ぼす影響も考慮した選択も可能になる。かかる抜け止め片は、単に技術的な効果のみならず、製品としての意匠的な効果も奏するからである。
【0024】
さらに、本発明に係る背とじクリップホルダ1は、図6(A)および図6(B)のように、背部の長手方向に対して平行に設けた折り片146aを有する抜け止め片146を設ける構成としてもよい。こうすることにより抜け止め片146が折り片146aの位置から、さらに角度をつけて立ち上がることとなるため、抜け止め片146が背とじクリップに対し、より好適に係わり合うことができる。
【0025】
本発明に係る背とじクリップホルダでは、ポリエチレンテレフタレートのような、表紙体の材料として比較的強度の高い素材を用い、抜け止め片を表紙体から切り起こして設けることが可能である。一方、本実施形態の変形例として、ポリプロピレンのように、材料として柔軟な素材を用いる場合であっても、図7のように、材質として比較的強度の高い素材を用い抜け止め片147を設けた、表紙体とは別体の部材15を、表紙体の背部に接着することにより抜け止め片147を設けることも可能である。こうすることにより、表紙体の材料として様々な素材を用いて背とじクリップホルダを生産することが可能である。
【0026】
以上のように、本発明に係る背とじクリップホルダ1は、表表紙11、裏表紙12及びこれら両表紙を連接する背部13からなる表紙体10と、背部13に挿し込まれて表表紙11および裏表紙12を両側から挟持する背とじクリップ2を具備する背とじクリップホルダ1であって、表紙体10を構成する両表紙のうち少なくとも一方の表紙が、背部13の近傍領域に背部13側から立ち上がる抜け止め片14を備え、該抜け止め片14の形状は表紙体10の背部13側から開放方向にかけて背部13に沿った方向の幅が狭くなる形状をなしており、背とじクリップ2が表紙体10を挟持する際に抜け止め片14が背とじクリップ2と係わり合うという構成としている。
【0027】
このような構成によれば、背とじクリップ2は、該背とじクリップ2を表紙体10にスライドさせつつ挟持させる作業を行う過程において、背とじクリップ2の端部が抜け止め片14の端部に係わり合う際、背とじクリップ2は立ち上がるにつれて背部に沿った方向の幅が狭くなる形状であるため、背とじクリップ2の端部を表紙体10の開放部側へ移動させる作用力、すなわち、背とじクリップ2が表紙体10をより深く呑み込んで挟持する作用が働く。このため、初期操作時に背とじクリップ2をスライドさせる方向が操作初期段階で背部13に徐々に近づく方向にあっても表紙体10の背部から背とじクリップ2が抜け落ちることを回避することができる。その後、背とじクリップ2の引き続くスライド挿入の際、背とじクリップ2に挟持されてゆく抜け止め片14が背とじクリップ2の挟持部22の内側と係わり合うことにより、背とじクリップ2が表紙体10の背部13側から抜け落ちることを各所において回避することができる。また、表紙体10を最大に開いた際、背とじクリップ2が表紙体10の背部13方向に摺動する方向に力が働くが、前記ようにして背とじクリップ2を表紙体10に挿し通しておけば、抜け止め片14の先端部分が背とじクリップ2の内側に係わり合うため、表紙体10に対して、前記開放部側から背部13側方向への移動を制限され、背とじクリップ2が表紙体10の背部13から抜け落ちることを回避することができる。
【0028】
また、本発明に係る背とじクリップホルダ1は、表表紙11および裏表紙12が、背部13の近傍領域に背部13側から立ち上がる抜け止め片14を備え、該抜け止め片14が表表紙11および裏表紙12をそれぞれ向き合わせた状態において位相が異なるという構成としている。
【0029】
このような構成によれば、背とじクリップ2を表紙体10にスライドさせつつ挟持させる作業を行う際、表表紙11と裏表紙12に設けられた抜け止め片14が、背とじクリップ2に交互に係わり合い、同時に係わり合い始めることがないため、前記作業時に抵抗を感じさせることなく円滑にスライドさせることができる。また、抜け止め片14に力が加わった状態において、力のかかる位置の位相も異なるため、結果として抜け止め片14を表表紙11および裏表紙12に同相に設けた場合に比して、表紙体10の強度を弱めることなく多数箇所に抜け止め片14を設けることができる。
【0030】
抜け止め片の具体的な形状は、部分円形である抜け止め片14の他にも、形状を部分楕円形にした抜け止め片143とすること(図3)や3角形とした抜け止め片144(図4)、さらには台形とした抜け止め片145(図5)など、表紙体の背部側から開放方向にかけて背部に沿った方向の幅が狭くなる形状であれば、本実施形態と同様の効果を奏することができる。何れの形態にするかは、抜け止め機能や加工のし易さ等の観点から定めればよいが、外観に及ぼす影響も考慮した選択も可能になる。かかる抜け止め片は、単に技術的な効果のみならず、製品としての意匠的な効果も奏するからである。
【0031】
また、本発明に係る背とじクリップホルダでは、背部の長手方向に平行な折り目から立ち上がり角度を大きくする方向に向かって抜け止め片146に折り片146aを設ける構成(図6(A)および図6(B))としてもよい。こうすることにより抜け止め片146が折り片の位置からさらに角度をつけて立ち上がることとなるため、表紙体に紙葉類を挿入する際に抜け止め片が誤って紙葉類に引っかかることを防止するとともに、抜け止め片146が背とじクリップ2に対しより好適に係わり合うことができる。
【0032】
さらに、上記実施形態に係る背とじクリップホルダでは、抜け止め片は表紙体から切り起こすことにより設けたが、表紙体とは別体の部材15から設けることも可能である(図7)。すなわち、上記実施形態のように、表紙体の材質がポリエチレンテレフタレートのような比較的強度の高い素材を用いる場合は、抜け止め片を表紙体から切り起こすことにより設けることができるが、表紙体の材質がポリプロピレンのような柔軟な素材を用いる場合には、強度不足になるため、抜け止め片147を表紙体とは別体の部材15から設けこれを取り付けることによって、表紙体の柔軟性を損なうことなく抜け止め片の機能を実効あるものにすることが可能となる。このように素材の特性に応じた製造方法をとることができ、様々な素材を用いて本実施形態に係る背とじクリップホルダを生産することが可能である。
【0033】
加えて、本発明に係る背とじクリップホルダは、基本的には抜け止め片の数は特に限定されるものではなく、例えば長尺なものを1箇所にのみ設けておくようなこともできるが、このような抜け止め片を背部に沿って間欠位置に2箇所以上備えておくのがよい。こうすることにより、抜け止め片14は少なくとも一方の表紙の複数箇所において、背とじクリップ2の端部を表紙体10の開放部側へ保持する作用力を大きな抵抗を伴わずに増大させることができる。そのため、背とじクリップを表紙体に挟持させる際のスライド作業のはじめから終わりにかけて、少なくとも複数回にわたり前記した作用力を奏し、より確実に背とじクリップに表紙体を挟持させることができる。そして、挿入後は、抜け止め片14の先端部分142が背とじクリップ2の内側に係わり合った状態を維持して背とじクリップ2が表紙体10の背部13から抜け落ちることを防止するという所期の効果を引き続き奏することができる。
【0034】
【発明の効果】
本発明によれば、背とじクリップを表紙体にスライドさせつつ挟持させる作業の際、前記背とじクリップが前記表紙体の背部から抜け落ちることを回避することができる。また、前記表紙体を最大に開いての紙葉類の閲覧時に、前記表紙体から前記背とじクリップが不意に滑り落ちることを回避することにより綴じられた前記紙葉類の抜け落ちをより確実に回避することができる。
【0035】
また、本発明によれば、背とじクリップを表紙体にスライドさせつつ挟持させる作業を行う際、表表紙と裏表紙に設けられた抜け止め片が、背とじクリップに交互に係わり合い、同時に係わり合い始めることがないため、作業時に抵抗を感じさせることなく円滑にスライドさせることができる。また、前記抜け止め片に力が加わった状態において、該力のかかる位置の位相も異なるため、結果として前記抜け止め片を前記表表紙および裏表紙に同相に設けた場合に比して、前記表紙体の強度を弱めることなく前記抜け止め片を設けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態に係る背とじクリップホルダの全体斜視図。
【図2】同実施形態の要部拡大断面図。
【図3】本実施形態の変形例に係る抜け止め片の部分拡大斜視図。
【図4】本実施形態の変形例に係る抜け止め片の部分拡大斜視図。
【図5】本実施形態の変形例に係る抜け止め片の部分拡大斜視図。
【図6】本実施形態の変形例に係る抜け止め片の部分拡大図。
【図7】本実施形態の変形例に係る抜け止め片の全体斜視図。
【符号の説明】
1 …背とじクリップホルダ
2 …背とじクリップ
10…表紙体
11…表表紙
12…裏表紙
13…背部
14、143、144、145、146、147…抜け止め片
141…基端部
142…先端部
146a…折り片
15…別体の部材[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a spine clip holder capable of easily and smoothly binding paper sheets and binding them together.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art Conventionally, a back-clip holder that includes a back-end clip for binding several sheets of paper on a cover body constituted by a front cover, a back cover, and a back has been widely used. In this type of spine clip holder, it is fitted by sliding along the back with respect to the cover body, and separated from the cover body by the reverse operation. It is possible to bind a class and release the binding (for example, Patent Document 1).
[0003]
[Patent Document 1]
JP-A-9-150594
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the thing like patent document 1, if it does not slide well along the back part of a cover body at the time of a slide operation at the time of pinching a back clip to a cover body, a cover body cannot be pinched, and it is a direction to slide If it is slightly displaced in the direction away from the back, the back clip will continue to slide in that direction, causing the back clip to fall off from the cover. In addition, even after binding the paper sheets, when the user opens the cover body to view the contents of the paper sheets, the back binding clip slides toward the back of the cover body, There is also a problem that it will come off the cover. Furthermore, this problem is more likely to occur as the number of paper sheets to be bound increases.
[0005]
The present invention has been made by paying attention to such inconveniences, and the purpose of the present invention is to easily and smoothly perform the work of sandwiching the cover body with the back binding clip and to bind the paper sheets reliably. It is to provide a spine clip holder that can.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
To achieve the above object, the present invention sandwiches the front cover and the back cover from both sides by being inserted along the back part, and a front cover body composed of a front cover, a back cover, and a back part connecting both of the front covers. A back-clip holder comprising a back-clip, wherein at least one of the covers constituting the cover body has a retaining piece that rises from the back side in the vicinity of the back along the back. The retaining piece has a shape in which the width in the direction along the back portion becomes narrower as it stands up, and when the back binding clip moves to the back side while sandwiching the cover body, the retaining piece is It is configured to engage with the back clip.
[0007]
According to such a configuration, in the process of performing the operation of holding the back binding clip while sliding the back binding clip on the cover body, the end of the back binding clip is connected to the end of the retaining piece. When engaged, the spine clip has a shape that becomes narrower as it rises, so that the action force that moves the end of the spine clip toward the open side of the cover body, that is, the spine clip is the cover sheet. It works to squeeze the body deeper and pinch it. For this reason, even if the direction in which the spine clip is slid is in the direction of gradually approaching the spine at the initial stage of operation, the spine clip can be prevented from falling off from the back of the cover sheet. Thereafter, when the back binding clip is continuously inserted, the retaining piece held by the back binding clip is engaged with the inside of the holding portion of the back binding clip, so that the back binding clip becomes the cover body. It is possible to avoid falling off from the back side. In addition, when the cover body is opened to the maximum, a force acts in a direction in which the spine clip slides toward the back portion of the cover body, but if the spine clip is inserted through the cover body in this way, The tip of the retaining piece is engaged with the inside of the spine clip, so that the movement from the open side to the back side of the cover body is restricted, and the spine clip is connected to the cover body. It is possible to avoid falling off the back of the machine.
[0008]
As long as the shape of the retaining piece is a shape whose width becomes narrower from the back side of the cover body toward the opening direction, the above-described operation and effect are obtained. An ellipse, a triangle, or a trapezoid is also possible. Which form should be used may be determined from the standpoint of a retaining function, ease of processing, and the like, but it is also possible to make a selection considering the influence on the appearance. This is because such a retaining piece has not only a technical effect but also a design effect as a product.
[0009]
Further, the present invention includes a front cover, a back cover, and a cover body composed of a back portion connecting both of the front covers, and a back clip that sandwiches the front cover and the back cover from both sides by being inserted along the back portion. A spine clip holder provided, wherein the front cover and the back cover are provided with retaining pieces rising from the back side in the vicinity of the back, and the retaining pieces face the front cover and the back cover, respectively. In the combined state, the phase is different in the insertion direction of the spine clip.
[0010]
According to such a configuration, when performing the operation of holding the back binding clip while sliding it on the cover body, the retaining pieces provided on the front cover and the back cover are alternately engaged with the back binding clip, Since they do not start to engage at the same time, they can be smoothly slid without causing resistance during the operation. In addition, in a state where force is applied to the retaining piece, particularly in a state where a force sliding in the back direction is applied, the phase of the position where the force is applied is different. As a result, the retaining piece is attached to the front cover and the back cover. As compared with the case where the cover member is provided in the same phase, the retaining piece can be provided without weakening the strength of the cover sheet.
[0011]
In the spine clip holder according to the present invention, the retaining piece includes one or more folded pieces provided in parallel to the longitudinal direction of the back portion. As a result, the retaining piece rises outward from the position of the folded piece so that the retaining piece is mistakenly placed inside the front cover when inserting the paper into the cover body. In addition, the retaining piece can be more appropriately engaged with the back clip.
[0012]
Further, in the spine clip holder according to the present invention, the retaining piece can be provided by cutting up from the cover body or can be provided from a member different from the cover body. For example, when the cover body is made of a material having a relatively high strength such as polyethylene terephthalate, the cover body is provided by cutting up the retaining piece from the cover body, and the cover body is made of a flexible material such as polypropylene. In this case, it is possible to adopt a manufacturing method according to the characteristics of the material, such as providing a retaining piece from a member different from the cover body, and using various materials, the spine clip holder according to the present embodiment can be used. It is possible to produce.
[0013]
In addition, in the spine clip holder according to the present invention, it is preferable that at least one cover of the cover bodies includes two or more retaining pieces along the back that rise from the back side in a region near the back. . By doing so, the retaining piece exerts an action force that moves the end of the spine clip toward the open portion of the cover body at a plurality of locations on at least one cover. Therefore, the above-mentioned action force can be exerted at least a plurality of times from the beginning to the end of the sliding operation when the back binding clip is clamped to the cover body, and the back binding clip can more securely clamp the cover body. In addition, since the leading end portion of the retaining piece is engaged with the inside of the spine clip at a plurality of locations on at least one cover, the back portion from the open portion side at the plurality of locations on at least one cover with respect to the cover body. The movement in the lateral direction is restricted, and the back binding clip can be more effectively avoided from falling off the back portion of the cover body.
[0014]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0015]
FIG. 1 is a perspective view showing a spine clip holder 1 according to this embodiment. As shown in FIG. 1, the spine clip holder 1 includes a
[0016]
In the present embodiment, the sizes of the
[0017]
The retaining
[0018]
A
[0019]
The
[0020]
The spine clip holder 1 according to this embodiment is inserted into the
[0021]
Specifically, as shown in FIG. 2, in the state where the back
[0022]
In addition to the above, this embodiment can be variously modified.
[0023]
In the spine clip holder according to the present invention, the specific shape of the retaining piece is a shape in which the width in the direction along the back portion becomes narrower from the base portion on the back side of the cover body to the end portion in the opening direction. The same actions and effects as those of the above embodiment can be obtained. For example, as shown in FIGS. 3 to 5, a retaining
[0024]
Further, as shown in FIGS. 6A and 6B, the back clip holder 1 according to the present invention is provided with a retaining
[0025]
In the back clip holder according to the present invention, it is possible to use a material having a relatively high strength as a cover body material, such as polyethylene terephthalate, and cut and raise the retaining piece from the cover body. On the other hand, as a modification of the present embodiment, even when a flexible material such as polypropylene is used, a retaining piece 147 is provided using a relatively high strength material as shown in FIG. It is also possible to provide the retaining piece 147 by adhering a
[0026]
As described above, the spine clip holder 1 according to the present invention includes the
[0027]
According to such a configuration, the end of the back
[0028]
Further, in the spine clip holder 1 according to the present invention, the
[0029]
According to such a configuration, when performing the operation of holding the back
[0030]
The specific shape of the retaining piece is a retaining
[0031]
Further, in the spine clip holder according to the present invention, the
[0032]
Furthermore, in the spine clip holder according to the above embodiment, the retaining piece is provided by cutting and raising from the cover body, but it can also be provided from a
[0033]
In addition, the spine clip holder according to the present invention is basically not particularly limited in the number of retaining pieces, and, for example, a long one can be provided only in one place. It is preferable to provide two or more such retaining pieces at intermittent positions along the back. By doing so, the retaining
[0034]
【The invention's effect】
According to the present invention, it is possible to avoid the back binding clip from falling off from the back portion of the cover body when the back binding clip is slid and held on the cover body. In addition, when browsing the paper sheets with the cover body opened to the maximum, it is possible to more surely prevent the bound paper sheets from slipping out by preventing the spine clip from sliding unexpectedly from the cover body. can do.
[0035]
Further, according to the present invention, when performing the operation of holding the back binding clip while sliding it on the cover body, the retaining pieces provided on the front cover and the back cover are alternately and simultaneously engaged with the back binding clip. Since it does not start to fit, it can slide smoothly without feeling resistance during work. Further, in the state where force is applied to the retaining piece, the phase of the position where the force is applied is also different, and as a result, compared to the case where the retaining piece is provided on the front cover and the back cover in the same phase, The retaining piece can be provided without weakening the strength of the cover sheet.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an overall perspective view of a spine clip holder according to the present embodiment.
FIG. 2 is an enlarged sectional view of a main part of the embodiment.
FIG. 3 is a partially enlarged perspective view of a retaining piece according to a modification of the embodiment.
FIG. 4 is a partially enlarged perspective view of a retaining piece according to a modification of the embodiment.
FIG. 5 is a partially enlarged perspective view of a retaining piece according to a modification of the embodiment.
FIG. 6 is a partially enlarged view of a retaining piece according to a modification of the embodiment.
FIG. 7 is an overall perspective view of a retaining piece according to a modification of the embodiment.
[Explanation of symbols]
1 ... Back clip holder
2 ... back binding clip
10 ... Cover body
11 ... front cover
12 ... Back cover
13 ... Back
14, 143, 144, 145, 146, 147 ... retaining pieces
141: proximal end
142 ... tip
146a ... folded piece
15: Separate member
Claims (13)
前記背部に沿って挿し込まれることにより前記表表紙および裏表紙を両側から挟持する背とじクリップとを具備する背とじクリップホルダであって、
前記表紙体を構成する両表紙のうち少なくとも一方の表紙が、前記背部の近傍領域に前記背部側から立ち上がる抜け止め片を背部に沿って備え、該抜け止め片は立ち上がるにつれて幅が狭くなる形状であり、前記背とじクリップが前記表紙体を挟持した状態で背部側に移動する際に前記抜け止め片が前記背とじクリップと係わり合うことを特徴とする背とじクリップホルダ。A cover body consisting of a front cover, a back cover, and a back part connecting these both covers;
A spine clip holder comprising a spine clip that sandwiches the front cover and the back cover from both sides by being inserted along the back part,
At least one cover of both covers constituting the cover body is provided with a retaining piece that rises from the back side in the vicinity of the back portion along the back portion, and the retaining piece has a shape that becomes narrower as it rises. A spine clip holder, wherein the retaining piece engages with the spine clip when the spine clip moves to the back side while sandwiching the cover body.
前記背部に沿って挿し込まれることにより前記表表紙および裏表紙を両側から挟持する背とじクリップとを具備する背とじクリップホルダであって、
前記表表紙および裏表紙が、前記背部の近傍領域に前記背部側から立ち上がる抜け止め片を備え、該抜け止め片が前記表表紙および前記裏表紙をそれぞれ向き合わせた状態において背とじクリップの挿し込み方向に位相が異なることを特徴とする背とじクリップホルダ。A cover body consisting of a front cover, a back cover, and a back part connecting these both covers;
A spine clip holder comprising a spine clip that sandwiches the front cover and the back cover from both sides by being inserted along the back part,
The front cover and the back cover are provided with retaining pieces rising from the back side in the vicinity of the back portion, and the back clip is inserted in a state where the retaining pieces face the front cover and the back cover, respectively. A spine clip holder characterized by having different phases in directions.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003083602A JP4060740B2 (en) | 2003-03-25 | 2003-03-25 | Spine clip holder |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003083602A JP4060740B2 (en) | 2003-03-25 | 2003-03-25 | Spine clip holder |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004291276A JP2004291276A (en) | 2004-10-21 |
JP4060740B2 true JP4060740B2 (en) | 2008-03-12 |
Family
ID=33399028
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003083602A Expired - Lifetime JP4060740B2 (en) | 2003-03-25 | 2003-03-25 | Spine clip holder |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4060740B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4738359B2 (en) * | 2007-02-08 | 2011-08-03 | 株式会社リヒトラブ | Cover |
-
2003
- 2003-03-25 JP JP2003083602A patent/JP4060740B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004291276A (en) | 2004-10-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH06239085A (en) | Holder and holding file with holder | |
JP4060740B2 (en) | Spine clip holder | |
KR20130044415A (en) | Clear file | |
US6986455B2 (en) | File folder | |
JP4385217B2 (en) | Rail holder | |
RU2344939C2 (en) | Sheet clamp | |
EP1162622A1 (en) | Compact disc storage | |
JP2002219890A (en) | Clip | |
JP2003320776A (en) | Backbone binding clip holder | |
JP3700537B2 (en) | Binding tool | |
JP5568777B2 (en) | File | |
JP3168657U (en) | holder | |
CA2990038A1 (en) | Flexible binding mechanism | |
CN101767495A (en) | Cover for document binding | |
JP4023551B2 (en) | Folder file | |
JP3624770B2 (en) | File | |
JP2003276373A (en) | File | |
JP3098971U (en) | Folder that can be put in and out freely | |
JP5406757B2 (en) | Document sandwich | |
KR101924287B1 (en) | A file for keeping a document | |
JPH0530943Y2 (en) | ||
JP4096781B2 (en) | Binding tool | |
JP3803060B2 (en) | Sheet binding and files | |
JPH0446949Y2 (en) | ||
JP3317250B2 (en) | File |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050906 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071220 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4060740 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |