JP4059291B2 - 絶縁検査装置及び絶縁検査方法 - Google Patents
絶縁検査装置及び絶縁検査方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4059291B2 JP4059291B2 JP2007042867A JP2007042867A JP4059291B2 JP 4059291 B2 JP4059291 B2 JP 4059291B2 JP 2007042867 A JP2007042867 A JP 2007042867A JP 2007042867 A JP2007042867 A JP 2007042867A JP 4059291 B2 JP4059291 B2 JP 4059291B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inspection
- inspection unit
- unit
- insulation
- current
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
Description
更に具体的には、この分割出願では、後述する[代替例等](6)に開示する実施形態(特に、段落番号0110〜0111)に開示した発明を権利化することを目的とする。
図1は、本発明に係る絶縁検査装置1の概略構成の一例を説明する図である。ここで、絶縁検査装置1は、図1に示された要素から、検査対象である回路基板10を除いた各要素からなる。即ち、絶縁検査装置1は、制御手段9と、表示手段(モニタ)8と、スイッチ群SWsと、電源手段3と、第一電流検出手段4と、第二電流検出手段5と、電圧検出手段6とを備えている。この制御手段9は、選出手段(「SW切換制御手段」ともいう。)2と、判定手段7と、記憶手段10とを有している。制御手段9は、通常のコンピュータで構成され、選出手段2及び判定手段7はそのCPUからなり、記憶手段10は、この絶縁検査方法を実行するコンピュータプログラムを記憶するROMや作業メモリRAM等からなる。スイッチ群SWsは、一対のスイッチSW1とスイッチSW2の組を複数組有している。
図7は、本発明に係る絶縁検査装置の検査方法の一例を示すフローチャートである。この検査方法を実行するコンピュータプログラムは、例えば、記憶手段10に蓄積されており、この絶縁検査は、制御手段9の制御の下に実行される。
[代替例等]
以上、本発明の係る絶縁検査装置及び絶縁検査方法の実施形態を説明したが、本発明はこの実施形態に拘束されない。当業者が容易になしえる追加、削除、改変等は、本発明に含まれることを承知されたい。
P:配線パターン、 SW:スイッチ、 SWs:スイッチ群、 T1:第一検査部、 T2:第二検査部、 CP:コンタクトピン
Claims (3)
- 複数の配線パターンが形成される回路基板の絶縁検査を行う絶縁検査装置であって、
前記複数の配線パターンから検査対象となる一つの配線パターンを第一検査部として選出するとともに、該記第一検査部以外の検査対象となる全ての配線パターンを並列接続して第二検査部として選出する選出手段と、
前記第一検査部と前記第二検査部との間に所定の電位差を設定するために、前記第二検査部に接続されるとともに該第二検査部に電圧を印加する電源手段と、
並列接続された前記第二検査部に対して直列に接続される電流検出手段と、
前記電流検出手段が検出する、前記第一検査部と第二検査部との間に流れる電流値を所定基準値と比較して、この比較結果により当該回路基板を良品又は不良品として判定する判定手段と、を備えたことを特徴とする絶縁検査装置。 - 複数の配線パターンが形成される回路基板の絶縁検査を行う絶縁検査装置方法であって、
前記複数の配線パターンから検査対象となる一つの配線パターンを第一検査部として選出するとともに、該記第一検査部以外の検査対象となる全ての配線パターンを並列接続して第二検査部として選出するステップと、
前記第一検査部と前記第二検査部との間に所定の電位差を設定するために、前記第二検査部に接続されるとともに該第二検査部に電圧を印加するステップと、
並列接続された前記第二検査部に対して電流検出手段を直列に接続するステップと、
前記電流検出手段が検出する、前記第一検査部と第二検査部との間に流れる電流値を所定基準値と比較して、この比較結果により当該回路基板を良品又は不良品として判定するステップと、を含むことを特徴とする絶縁検査方法。 - 複数の配線パターンが形成された回路基板の絶縁検査を行うコンピュータに、
前記複数の配線パターンから検査対象となる一つの配線パターンを第一検査部として選出するとともに、該記第一検査部以外の検査対象となる全ての配線パターンを並列接続して第二検査部として選出するステップと、
前記第一検査部と前記第二検査部との間に所定の電位差を設定するために、前記第二検査部に接続されるとともに該第二検査部に電圧を印加するステップと、
並列接続された前記第二検査部に対して電流検出手段を直列に接続するステップと、
前記電流検出手段が検出する、前記第一検査部と第二検査部との間に流れる電流値を所定基準値と比較して、この比較結果により当該回路基板を良品又は不良品として判定するステップと、を実行させるための回路基板の絶縁検査方法プログラムを記録したコンピュータで読み取り可能な記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007042867A JP4059291B2 (ja) | 2005-10-18 | 2007-02-22 | 絶縁検査装置及び絶縁検査方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005303543 | 2005-10-18 | ||
JP2007042867A JP4059291B2 (ja) | 2005-10-18 | 2007-02-22 | 絶縁検査装置及び絶縁検査方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006172373A Division JP3953087B2 (ja) | 2005-10-18 | 2006-06-22 | 絶縁検査装置及び絶縁検査方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007139797A JP2007139797A (ja) | 2007-06-07 |
JP2007139797A5 JP2007139797A5 (ja) | 2007-07-26 |
JP4059291B2 true JP4059291B2 (ja) | 2008-03-12 |
Family
ID=38202789
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007042867A Active JP4059291B2 (ja) | 2005-10-18 | 2007-02-22 | 絶縁検査装置及び絶縁検査方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4059291B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5474392B2 (ja) * | 2009-03-30 | 2014-04-16 | 日置電機株式会社 | 回路基板検査装置および回路基板検査方法 |
JP6069884B2 (ja) * | 2012-05-08 | 2017-02-01 | 日本電産リード株式会社 | 絶縁検査方法及び絶縁検査装置 |
JP6229877B2 (ja) * | 2013-08-27 | 2017-11-15 | 日本電産リード株式会社 | 検査装置 |
JP7517680B2 (ja) * | 2020-04-15 | 2024-07-17 | ヤマハファインテック株式会社 | 検査装置、及び検査方法 |
-
2007
- 2007-02-22 JP JP2007042867A patent/JP4059291B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007139797A (ja) | 2007-06-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3953087B2 (ja) | 絶縁検査装置及び絶縁検査方法 | |
JP3546046B2 (ja) | 回路基板の絶縁検査装置及び絶縁検査方法 | |
US10502790B2 (en) | Battery internal resistance measuring device having a differential value calculating unit to treat two adjacent first voltage sampling values with first slope value calculation | |
JP4369949B2 (ja) | 絶縁検査装置及び絶縁検査方法 | |
US9606162B2 (en) | Insulation inspection method and insulation inspection apparatus | |
JP4059291B2 (ja) | 絶縁検査装置及び絶縁検査方法 | |
JP5391869B2 (ja) | 基板検査方法 | |
JP5085275B2 (ja) | 絶縁検査装置 | |
JP2007333465A (ja) | 検査装置 | |
JP2008128678A (ja) | 絶縁検査装置及び絶縁検査方法 | |
JP2014235060A (ja) | 故障検出装置 | |
JP4925042B2 (ja) | 絶縁検査装置 | |
JP5014778B2 (ja) | 基板検査方法及び基板検査装置 | |
JP5604839B2 (ja) | 基板検査方法及び基板検査装置 | |
JP4259692B2 (ja) | 回路基板検査装置 | |
JP2008076266A (ja) | 基板検査装置及び基板検査方法 | |
US11988717B2 (en) | Measurement apparatus of power storage device and measurement method | |
JP6221281B2 (ja) | 絶縁検査方法及び絶縁検査装置 | |
JP5944121B2 (ja) | 回路基板検査装置および回路基板検査方法 | |
JP2021113728A (ja) | 蓄電デバイスの測定装置及び測定方法 | |
JP6932609B2 (ja) | データ生成装置、基板検査装置およびデータ生成方法 | |
JP2002340959A (ja) | キャパシタ蓄電装置 | |
JP2011002411A (ja) | 半導体集積回路の試験装置及び試験方法、並びに半導体集積回路 | |
JPH02131317A (ja) | ディジタル型保護継電装置の入力回路の点検監視方式 | |
JP2005195528A (ja) | 絶縁監視装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070611 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070611 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20070611 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20070705 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070821 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071127 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071210 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4059291 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |