JP4053258B2 - Disc clamp mechanism - Google Patents
Disc clamp mechanism Download PDFInfo
- Publication number
- JP4053258B2 JP4053258B2 JP2001201236A JP2001201236A JP4053258B2 JP 4053258 B2 JP4053258 B2 JP 4053258B2 JP 2001201236 A JP2001201236 A JP 2001201236A JP 2001201236 A JP2001201236 A JP 2001201236A JP 4053258 B2 JP4053258 B2 JP 4053258B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clamper
- disc
- disk
- chassis
- turntable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 27
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 20
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 9
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 9
- 244000145845 chattering Species 0.000 description 6
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 2
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ミニディスクなどから記録されている情報を再生したり、ミニディスクなどに情報を記録したりする際に、ミニディスクなどをターンテーブルにクランプするディスククランプ機構に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、MDと略称されるミニディスクが、小型で大容量の記録媒体として、自動車に搭載する車載オーディオ装置などに広く利用されている。ミニディスクでは、ディスク状の記録媒体が平板状のカートリッジ内に収納されており、記録媒体が露出していないので、取扱が容易で信頼性が高い。ミニディスクから情報を再生したり、情報を記録する際には、記録媒体をターンテーブルに装着し、高速で回転させる必要がある。再生や記録の際には、カートリッジを機械的に保持するクランプ機構が設けられる。本件出願人は、たとえば特開平10−275394号公報や特開平11−66683号公報で、ミニディスク装置のクランプ機構について開示している。
【0003】
図8および図9は、特開平11−66683号公報で図27および図28として、従来技術の説明に用いている従来のミニディスク装置1を簡略化して平面視および右側面視した状態をそれぞれ示す。ミニディスクは、クランパ2とドライブシャーシ3との間にクランプされる。ドライブシャーシ3の一側方には、幅方向の外方に突出する駆動軸4が設けられ、クランパ2でクランプを行うための駆動力が発生される。発生した駆動力は、連動部材5を介して、多側方にも伝達される。この駆動力は、カム8によって発生される。カム8によって発生される駆動力とともに、クランパ2には、ねじりコイルばね9による付勢力が引加される。この付勢力は、クランパ2の中心が中立位置12を保つように、ずれを戻す方向に、クランプ側13または解放側14として作用する。方向規制部15では、クランプ2のドライブシャーシ3に対する変位を、ターンテーブルの回転軸線方向に規制している。
【0004】
図10および図11は、クランパ2とドライブシャーシ3との組み合わせについて、右側面視および底面視した状態をそれぞれ示す。ねじりコイルばね9をドライブシャーシ3に係止させる位置は、底面から最も離れた位置になる。このため、クランプ機構では高さ方向でのスペースが必要となる。
【0005】
なお、特開平7−161107号公報には、クランパをミニディスクの挿入方向側に設けるクランパホルダの遊端側に設け、基端をシャーシに接合し、基端側を支点にして揺動変位させてクランプ動作を行う光ディスクプレーヤの構成が開示されている。クランパホルダとシャーシとの間には、ローディングローラを指示するローラホルダを、先端側を支点にして揺動変位可能なように挿入し、クランパホルダとローラホルダとの間をコイルばねで引張る。これによって、クランパホルダがミニディスクのカートリッジをローディングローラに押圧することができる。また、特開平11−234962号公報には、複数の方向に引張りコイルばねを張り、球面アクチュエータのロータが回転しても、ロータ内の通孔に挿入されるカメラは回転しないで一定の角度を保つようにする技術が開示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
図10および図11に示すように、クランパ2でミニディスクをクランプする付勢用としてねじりコイルばね9を用いると、ねじりコイルばね9の係止点の関係で、ドライブシャーシ3に高さH1が必要となり、小さなスペースにクランプ機構を納めることが困難になる。特開平7−161107号公報でクランパホルダとローラホルダとの間に張られているコイルばねと同様に、クランパ2とドライブシャーシ3との間をコイルばねで引張るようにすれば、コイルばねを係止する位置をドライブシャーシ3の底面側に近づけることができ、クランプ機構の小型化を図ることが期待される。
【0007】
しかしながら、コイルばねで方向規制部15で規制される変位方向に合わせてクランパ2を引張ると、方向規制部15での変位方向規制の際に、いわゆるビビリ現象が生じてしまうことが判明している。ビビリ現象は、方向規制部15での変位方向の規制の際に、コイルばねによる引張りの方向が変位を許容する方向からわずかにずれて、少しずつ引っ掛かりながら案内を受けるために発生する。
【0008】
本発明の目的は、小型化が可能で、しかもクランパの変位を円滑に行うことができるディスククランプ機構を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、カートリッジ内に収納されるディスク状記録媒体が装着されたクランパを、ターンテーブルを備えるシャーシに対して、ターンテーブルの回転軸線方向に弾性部材の弾性力で移動させることにより、ディスクのクランプを行うディスククランプ機構において、
ディスクとカートリッジとの対向する面が平行になるように、クランパの変位方向を規制する方向規制手段と、
ディスク両側でクランパとシャーシとの間にそれぞれ傾斜して掛け渡された弾性部材とを含み、
前記弾性部材は、前記ディスク両側の一方側では他方側でのバイアス方向と交差する方向にバイアスされていることを特徴とするディスククランプ機構である。
【0010】
本発明に従えば、カートリッジ内に収納されるディスク状記録媒体は、ターンテーブルによって回転駆動され、記録されている情報の再生や情報の記録が行われる。ディスククランプ機構は、カートリッジをクランパで、ターンテーブルを備えるシャーシに対して挟み込む。クランパは、ディスクとカートリッジとの対向する面が平行でターンテーブルの回転軸線方向に変位するように、方向規制手段によって変位方向が規制される。クランパは、ディスク両側で傾斜して掛け渡された弾性部材の弾性力で引張られ、ディスクをクランプするように移動する。弾性部材は、傾斜して掛け渡されているので、クランパは方向規制手段によって常に変位方向が規制される状態となる。ディスク両側で、方向規制手段によって案内される方向に引張ろうとしても、完全に一致させることはできず、規制される幅内で変位方向がずれることが繰返されてしまう。このため、変位が円滑に行われず、ビビリと呼ばれる現象が発生しやすくなり、再生中に音飛びと呼ばれる現象も生じやすくなる。弾性部材の弾性力の方向にバイアスを加えることによって、方向規制手段による変位の案内がバイアス方向に偏って行われ、案内条件が安定するので、変位も安定に行われる。また本発明では、ディスク両側の一方側と他方側とで、弾性部材の弾性力をバイアスする方向が交差する。これによって、ディスクの挿入方向に対しては前後方向のバイアスを与えることができ、ビビリなどの発生を抑え、音飛びなどの発生を防ぐことができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
図1および図2は、本発明の実施の一形態であるディスククランプ機構20を、右側面視および底面視した状態をそれぞれ示す。図1および図2の正面側である左から背面側である右の方向へミニディスクが挿入されてターンテーブルに対してクランプされ、クランプが解除されると右から左の方向にミニディスクは排出される。ミニディスクの挿入および排出の際には、クランパ22とドライブシャーシ23との間の間隔が広げられ、クランプの際には、間隔が狭められて、クランパ22がミニディスクのカートリッジをドライブシャーシ23に対して挟み込んでクランプする。
【0014】
クランプの際にクランパ22がカートリッジに接触する平面部分は、ターンテーブルの回転軸線に対して垂直であり、ドライブシャーシ23の底面に平行な状態を保って、クランパ22とドライブシャーシ23との間隔が変化するように、クランパ22はドライブシャーシ23に対して相対的に変位する。変位のための駆動には、特開平10−275394号公報や特開平11−66683号公報で開示されている機構を用いることができる。
【0015】
クランパ22の幅方向の両側の部分は、垂直に折曲げられ、先端はドライブシャーシ23側に向う。クランパ22の変位方向を規制するために、折曲げられた側面から幅方向の外方に、間隔を開けて複数の横軸24が突出する。ドライブシャーシ23側でも、幅方向の両側は、底面部分に対して垂直に折曲げられ、クランパ22側に向う方向規制部25が、各横軸24の位置に対応して設けられる。方向規制部25には、横軸24が嵌合して案内される溝が形成されている。
【0016】
ドライブシャーシ23の幅方向の両側には、間隔をあけて、複数の指示軸26が突出し、またミニディスクの挿入方向および排出方向の両端には、複数のショックアブゾーバ27が配置される。指示軸26およびショックアブゾーバ27は、ミニディスク装置のベースシャーシによってドライブシャーシ23が支持を受けるために用いられる。
【0017】
本実施形態のクランパ22とドライブシャーシ23との間は、ドライブシャーシ23の底面付近の係止部28に一端が係止されるコイルばね29で引張られる。コイルばね29の他端は、クランパ22に設ける係止部30に係止される。本実施形態では、図10および図11に示すようなねじりコイルばね9でねじりトルクに関するばね付勢を行うのではなく、単純にコイルばね29で引張るだけなので、ばねに要するコストを低減することができる。また、ドライブシャーシ23側の係止部28を底面付近に設けるので、ドライブシャーシ23に要する高さH2を、図10および図11に示すドライブシャーシ3の高さH1より低くすることができる。すなわち、H2<H1となるので、ディスククランプ機構20に必要なスペースを小さくして、ミニディスク装置の小型化を可能にすることができる。
【0018】
図3は、本実施形態でのコイルばね29の配設方向を簡略化し、右側面視して示す。図3(a)は、図1に示す右側面側のクランパ22について示す。この右側面は、図2では上方に表示される。図3(b)は、図2の下方に表示される左側面側でのコイルばね29の配設方向を示す。コイルばね29は、クランパ22がドライブシャーシ23に対して相対的に変位する方向に対して、ミニディスクの挿入方向の前後方向に傾いてバイアスされるように引張り力をクランパに与えている。
【0019】
すなわち、コイルばね29は、幅方向の一方側ではミニディスクの挿入方向または排出方向のいずれか一方にバイアスされ、幅方向の他方側ではミニディスクの挿入方向または排出方向の他方にバイアスされることになる。幅方向の一方側と他方側とで、コイルばね29がバイアスする方向をミニディスクの挿入方向と排出方向とに異ならせるので、ビビリを抑え、音飛びを防ぐことができる。
【0020】
図4は、コイルばね29の配設状態を簡略化し、平面視して示す。平面視状態であるので、図3(a)側の側面は下側となり、図3(b)側の側面は上側となる。本実施形態では、図4(a)に示すように、ドライブシャーシ23に対して、コイルばね29を幅方向の両側で幅方向の外側にバイアスさせ、しかも逆方向に引張っている。このためドライブシャーシ23には、偶力による回転29aが生じる。図4(b)に示すように、両側のコイルばね29で「ハ」の字状に引張ることもできる。
【0021】
このように、コイルバネ29のバイアスには、幅方向の成分が含まれるので、ミニディスクの挿入方向から見て、幅方向の両側で引張り力のバイアス方向をそろえたり、「ハ」の字状に引張り力を及したりして、ビビリの発生を抑え、音飛びを防ぐことができる。
【0022】
図5は、本実施形態で用いるドライブシャーシ23の形状を示す。ドライブシャーシ23は、底面にミニディスク中のディスク状記録媒体を回転駆動するためのターンテーブル31や、ディスク状記録媒体に対して情報の再生や記録を行うピックアップ32が備えられる。ドライブシャーシ23の底面はターンテーブル31の回転軸線に対して垂直であり、この面内の一直線に沿って、ミニディスクが挿入され、また排出される。この面内でその直線と垂直な直線に沿って幅方向が規定され、幅方向の両側に方向規制部25や支持軸26が設けられる。
【0023】
図6は、本実施形態で用いるクランパ22の形状を示す。クランパ22は、大略的に板状であり、ミニディスクのカートリッジに接触してクランプする。幅方向の両側には、横軸24が突出し、ドライブシャーシ23の方向規制部25の溝に嵌合して、変位方向の規制を受ける。このような横軸24と溝との嵌合による変位方向の案内では、横軸24と溝との間にわずかな隙間があり、溝の形成されている方向にのみコイルばねで29引張ると、わずかな誤差の積重ねで、円滑な変位が困難となってしまう。引張り力にバイアスを与えると、案内条件が安定し、円滑な変位が可能になる。
【0024】
図7は、本実施形態で用いるベースシャーシ40の形状を示す。ベースシャーシ40には、クランパ22をドライブシャーシ23に対して相対的に変位駆動する駆動源となるモータ41や、モータ41からの駆動力を伝達する伝達機構42などが設けられる。クランパ22およびドライブシャーシ23を含むミニディスク装置のデッキ部分は、MDデッキ装着部43に装着される。
【0025】
以上の図1〜図7を参照して、本実施形態のディスククランプ機構20では、ミニディスクのカートリッジ内に収納されるディスク状記録媒体がターンテーブル31によって回転駆動され、記録されている情報の再生や情報の記録が行われる。ミニディスクは、ターンテーブル31の回転軸線に対して垂直な方向に挿入および排出される。ターンテーブル31でディスク状記録媒体を安定に回転駆動するために、ディスククランプ機構20は、カートリッジを板状のクランパ22で、ターンテーブル31を備えるドライブシャーシ23に対して挟み込む。クランパ22は、カートリッジへの接触面がターンテーブル31の回転軸線に対して垂直な姿勢で、回転軸線方向に変位するように、クランパ22の横軸24とドライブシャーシ23の方向規制部25とを含む方向規制手段によって変位方向が規制される。
【0026】
クランパ22とドライブシャーシ23との相互間は、ターンテーブル31の回転軸線に垂直な仮想平面内に関してミニディスクが挿入および排出される方向に垂直な幅方向の両側で、コイルばね29によって引張られる。コイルばね29が引張る方向は、回転軸線方向から傾斜するようにバイアスされているので、方向規制手段によって常に変位方向が規制される状態となる。幅方向の両側で、変位規制手段によって案内される方向に引張ろうとしても、完全に一致させることはできず、規制される幅内で、変位方向がずれることを繰返し、変位が円滑に行われず、ビビリと呼ばれる現象が発生しやすくなり、再生中に音飛びと呼ばれる現象も生じやすくなる。コイルばね29で引張る方向にバイアスを加えることによって、方向規制手段による変位の案内がバイアス方向に偏って行われ、案内条件が安定するので、規制される変位も安定に行われ、ビビリなどの発生を抑え、音飛びなどの発生を防ぐことができる。
【0027】
なお、コイルばね29は、他の形式のばねや、ゴムなど、弾性力を有する弾性部材であれば同様に使用することができる。また、ミニディスクと同様に、カートリッジ内にディスク状記録媒体が収納されている光磁気ディスク(MO)など、他のディスクにも本発明を適用することができる。
【0028】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、ディスククランプ機構では、ミニディスクなどのカートリッジ内に収納されるディスク状記録媒体を安定に回転駆動するために、カートリッジを板状のクランパで、ターンテーブルを備えるシャーシに対して挟み込む。クランパは、ディスクとカートリッジとの対向する面が平行になるように変位方向が規制され、ターンテーブルの回転軸線方向に移動して、ディスクのクランプを行う。クランパとシャーシとの相互間には、弾性部材の弾性力がターンテーブルの回転軸線方向から傾斜するようにバイアスされて作用するので、方向規制手段による変位の案内がバイアス方向に偏って行われ、規制条件が安定し、クランパの移動も安定に行われる。また本発明によれば、ディスク両側の一方側と他方側とで、弾性部材を掛け渡す方向を交差させて、ディスクの挿入方向に対しては弾性力に前後方向のバイアスを与える。これによって、ビビリなどの発生を抑え、音飛びなどの発生を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態であるディスククランプ機構20の右側面図である。
【図2】図1のディスククランプ機構20の底面図である。
【図3】図1のディスククランプ機構20でのコイルばね29の配置を簡略化して示す右側面図である。
【図4】図1のディスククランプ機構20でのコイルばね29の配置を簡略化して示す平面図である。
【図5】図1のディスククランプ機構20に用いるドライブシャーシ23の斜視図である。
【図6】図1のディスククランプ機構20に用いるクランパ22の斜視図である。
【図7】図1のディスククランプ機構20を装着するベースシャーシ40の斜視図である。
【図8】従来のディスククランプ機構の簡略化した平面図である。
【図9】図8のディスククランプ機構の右側面図である。
【図10】従来のねじりコイルばねを使用するクランプ機構の右側面図である。
【図11】図10のディスククランプ機構の底面図である。
【符号の説明】
20 ディスククランプ機構
22 クランパ
23 ドライブシャーシ
24 横軸
25 方向規制部
28,30 係止部
29 コイルばね
31 ターンテーブル
40 ベースシャーシ[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a disc clamping mechanism that clamps a mini disc or the like on a turntable when information recorded from the mini disc or the like is reproduced or information is recorded on the mini disc or the like.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, a mini-disc abbreviated as MD has been widely used as a small-sized and large-capacity recording medium in an in-vehicle audio device mounted on an automobile. In a minidisc, a disc-shaped recording medium is accommodated in a flat cartridge and the recording medium is not exposed, so that it is easy to handle and highly reliable. When reproducing information from a mini-disc or recording information, it is necessary to mount the recording medium on a turntable and rotate it at high speed. A clamp mechanism that mechanically holds the cartridge during reproduction or recording is provided. The applicant of the present application discloses a clamping mechanism of a mini-disc device in, for example, Japanese Patent Laid-Open Nos. 10-275394 and 11-66683.
[0003]
FIGS. 8 and 9 show, as FIGS. 27 and 28 in Japanese Patent Laid-Open No. 11-66683, a state in which the conventional
[0004]
FIG. 10 and FIG. 11 show the state of the combination of the
[0005]
In JP-A-7-161107, the clamper is provided on the free end side of the clamper holder provided on the mini disc insertion direction side, the base end is joined to the chassis, and the base end side is pivotally displaced. A configuration of an optical disc player that performs a clamping operation is disclosed. A roller holder that indicates the loading roller is inserted between the clamper holder and the chassis so as to be able to swing and displace with the tip end as a fulcrum, and the coiler spring is pulled between the clamper holder and the roller holder. Accordingly, the clamper holder can press the cartridge of the mini disk against the loading roller. Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-234962 discloses that a tension coil spring is stretched in a plurality of directions, and even if the rotor of the spherical actuator rotates, the camera inserted into the through hole in the rotor does not rotate but has a constant angle. Techniques for keeping it are disclosed.
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
As shown in FIGS. 10 and 11, when the
[0007]
However, when the
[0008]
An object of the present invention is to provide a disc clamping mechanism that can be miniaturized and that can smoothly move a clamper.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
According to the present invention, a clamper mounted with a disk-shaped recording medium housed in a cartridge is moved with respect to a chassis having a turntable by the elastic force of an elastic member in the direction of the rotation axis of the turntable. In the disc clamp mechanism that performs clamping,
Direction regulating means for regulating the displacement direction of the clamper so that the opposing surfaces of the disk and the cartridge are parallel;
And a resilient member looped inclined respectively between the clamper and the chassis disc sides,
The elastic member is a disc clamping mechanism characterized in that one side of both sides of the disc is biased in a direction crossing a bias direction on the other side .
[0010]
According to the present invention, the disc-shaped recording medium accommodated in the cartridge is rotationally driven by the turntable, and the recorded information is reproduced and the information is recorded. The disk clamp mechanism sandwiches the cartridge with a clamper with respect to a chassis including a turntable. The direction of displacement of the clamper is regulated by the direction regulating means so that the opposing surfaces of the disk and the cartridge are parallel and are displaced in the direction of the rotation axis of the turntable. The clamper is pulled by the elastic force of the elastic member slanted on both sides of the disk and moves so as to clamp the disk. Since the elastic member is slanted, the displacement direction of the clamper is always regulated by the direction regulating means. Even if it tries to pull in the direction guided by the direction restricting means on both sides of the disk, it cannot be completely matched, and the displacement direction is repeatedly shifted within the regulated width. For this reason, the displacement is not performed smoothly, and a phenomenon called chattering is likely to occur, and a phenomenon called skipping is likely to occur during reproduction. By biasing the direction of the elastic force of the elastic member, the guide of the displacement by the direction regulating means is performed biased to the bias direction, since the guide condition is stable, also displaced Ru performed stably. In the present invention, the direction in which the elastic force of the elastic member is biased intersects on one side and the other side on both sides of the disk. Accordingly, a bias in the front-rear direction can be applied to the disc insertion direction, so that chattering can be suppressed and sound skipping can be prevented.
[0013]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
FIG. 1 and FIG. 2 show a state where the
[0014]
The plane portion where the
[0015]
The portions on both sides in the width direction of the
[0016]
A plurality of
[0017]
The
[0018]
FIG. 3 shows the arrangement direction of the
[0019]
That is, the
[0020]
FIG. 4 shows a simplified arrangement state of the
[0021]
Thus, since the bias of the
[0022]
FIG. 5 shows the shape of the
[0023]
FIG. 6 shows the shape of the
[0024]
FIG. 7 shows the shape of the
[0025]
1 to 7, in the
[0026]
The
[0027]
The
[0028]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, the disk clamp mechanism includes a plate-shaped clamper and a turntable for stably rotating and driving a disk-shaped recording medium housed in a cartridge such as a mini disk. Insert it into the chassis. The displacement direction of the clamper is regulated so that the opposing surfaces of the disk and the cartridge are parallel, and the clamper moves in the direction of the rotation axis of the turntable to clamp the disk. Between the clamper and the chassis, the elastic force of the elastic member is biased so as to incline from the rotation axis direction of the turntable, so that the displacement guide by the direction regulating means is biased in the bias direction, The regulation conditions are stable, and the clamper moves stably. Further, according to the present invention, the direction in which the elastic member is crossed is crossed between the one side and the other side on both sides of the disc, and a bias in the front-rear direction is given to the elastic force in the disc insertion direction. As a result, the occurrence of chattering can be suppressed and the occurrence of sound skipping can be prevented.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a right side view of a
2 is a bottom view of the
3 is a right side view showing a simplified arrangement of a
4 is a plan view showing a simplified arrangement of
5 is a perspective view of a
6 is a perspective view of a
7 is a perspective view of a
FIG. 8 is a simplified plan view of a conventional disk clamp mechanism.
9 is a right side view of the disk clamp mechanism of FIG. 8. FIG.
FIG. 10 is a right side view of a clamp mechanism using a conventional torsion coil spring.
11 is a bottom view of the disc clamp mechanism of FIG.
[Explanation of symbols]
20
Claims (1)
ディスクとカートリッジとの対向する面が平行になるように、クランパの変位方向を規制する方向規制手段と、
ディスク両側でクランパとシャーシとの間にそれぞれ傾斜して掛け渡された弾性部材とを含み、
前記弾性部材は、前記ディスク両側の一方側では他方側でのバイアス方向と交差する方向にバイアスされていることを特徴とするディスククランプ機構。A disc that clamps a disc by moving a clamper mounted with a disc-shaped recording medium housed in a cartridge with respect to a chassis having a turntable by the elastic force of an elastic member in the rotation axis direction of the turntable. In the clamping mechanism,
Direction regulating means for regulating the displacement direction of the clamper so that the opposing surfaces of the disk and the cartridge are parallel;
And a resilient member looped inclined respectively between the clamper and the chassis disc sides,
The disk clamping mechanism according to claim 1, wherein the elastic member is biased in a direction crossing a bias direction on the other side on one side of the both sides of the disk.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001201236A JP4053258B2 (en) | 2001-07-02 | 2001-07-02 | Disc clamp mechanism |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001201236A JP4053258B2 (en) | 2001-07-02 | 2001-07-02 | Disc clamp mechanism |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003016713A JP2003016713A (en) | 2003-01-17 |
JP4053258B2 true JP4053258B2 (en) | 2008-02-27 |
Family
ID=19038238
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001201236A Expired - Fee Related JP4053258B2 (en) | 2001-07-02 | 2001-07-02 | Disc clamp mechanism |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4053258B2 (en) |
-
2001
- 2001-07-02 JP JP2001201236A patent/JP4053258B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003016713A (en) | 2003-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3633588B2 (en) | Head drive device of disk device | |
JPH0731417Y2 (en) | Pickup feed mechanism for disc type recording medium reproducing device | |
JP4053258B2 (en) | Disc clamp mechanism | |
US6215753B1 (en) | Recording-medium loading apparatus having a recording medium holder movable relative to a tray | |
JPH0661123B2 (en) | Optical magnetic recording / reproducing device | |
WO2005013269A1 (en) | Disc recorder/reproducer and method for fixing pickup of disc recorder/reproducer | |
JP3898550B2 (en) | Floating lock mechanism | |
JP4297237B2 (en) | Disc clamp mechanism | |
WO2008047808A1 (en) | Disk device | |
JP3953985B2 (en) | Disk unit | |
JP3752551B2 (en) | Disk unit | |
JP3615991B2 (en) | Disc player turntable drive | |
JP3867855B2 (en) | Optical disk playback device | |
JP3088274B2 (en) | Optical disk recording and playback device | |
JP4133232B2 (en) | Information recording medium reproducing apparatus | |
JPH0563854B2 (en) | ||
JP4129441B2 (en) | Disc player | |
JP2892091B2 (en) | Disk cartridge | |
JP3688594B2 (en) | Feed mechanism and feed mechanism for optical disc recording / reproducing apparatus using the same | |
JPH09282766A (en) | Recording and reproducing device | |
KR0147658B1 (en) | Disk Drive with Improved Pickup Guide | |
JP2004310917A (en) | Disk drive | |
JP3688545B2 (en) | Disk drive | |
JP2003085859A (en) | Disk device and disk loading method | |
JPH0687336B2 (en) | Disk rotation drive |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050609 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070614 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070619 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070820 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071205 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |