JP4051130B2 - Buttonhole sewing machine control device - Google Patents
Buttonhole sewing machine control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4051130B2 JP4051130B2 JP13999398A JP13999398A JP4051130B2 JP 4051130 B2 JP4051130 B2 JP 4051130B2 JP 13999398 A JP13999398 A JP 13999398A JP 13999398 A JP13999398 A JP 13999398A JP 4051130 B2 JP4051130 B2 JP 4051130B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sewing
- needle
- buttonhole
- cloth
- feed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000009958 sewing Methods 0.000 title claims description 324
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 121
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 33
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 description 94
- 230000008569 process Effects 0.000 description 83
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 67
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 19
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 17
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 10
- 230000008859 change Effects 0.000 description 9
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 208000003251 Pruritus Diseases 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 2
- 238000005111 flow chemistry technique Methods 0.000 description 2
- 230000007803 itching Effects 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000009940 knitting Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Sewing Machines And Sewing (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、所定の縫製パターンに基づきボタン穴部の周囲を周回するように縫製してボタン穴かがりを行うボタン穴かがりミシンの制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
図18には、メカ機構によりボタン穴かがりを行う従来のボタン穴かがりミシンの主要構成の斜視図を示す。同図中、P10は押さえ、P11は布保持板、P14は上糸切り鋏み、P19は押え棒軸、P25は縫製カムである。また、図示しないが、縫製カムP25と同軸上には所定針数のボタン穴かがり縫目を形成してから停止させるために、所定針数形成時に一回転してラチェット(不図示)により係止される停止カムが設けられている。そしてこれら縫製カムP25、停止カムはミシン主軸(不図示)に対してウォーム歯車等の連結機構を介して連結されている。
布押さえP10は、布保持板P11との間で布を挟みながら布を送る布送りを構成するもので、布押さえアームP12、連結軸P20および連結アームP22と連結され、縫製カムP25の回転によりカム溝P26に嵌合したコロP23により、連結アームP22が揺動し、この連結アームP22の揺動に従って布送り方向に前後動する。
【0003】
ミシン針を昇降させる縫製機構(図示略)には、ミシン針を昇降運動させる昇降機構に加え、ミシン針を前記布送り方向に直交する横方向に振る針振り機構も設けられており、この縫製機構が上記縫製カムP25の動きに連動して運動することで、図19に示すような左平行部P41、第1閂止め部P42、右平行部P43、第2閂止め部P44とを、ボタン穴部の周りを周回するように順次縫製し、ボタン穴かがりを行う。
【0004】
上糸切り鋏みP14が開いたり閉じたりする動さは、上糸切り鋏みP14に鋏み開きカムや鋏み閉じカムが接触することで実行される(図5参照:同図は本実施の形態のものであるが従来のものとほぼ同様の構成である。同図中、91は鋏み閉じカム、92は鋏み開きカムである)。そして、上記の鋏み開きカムや鋏み閉じカムは、布押さえP10に固定されている。
上糸切り挟みP14は、第2閂止め部の縫製終了時、即ちボタン穴かがり縫いの終了時に、ミシン針から伸びる上糸を布押さえP10の上側で切断するものである。上糸切り鋏みP14は、アームP15、連結軸P16、操作レバーP17と連結されている。図視略のペダル操作により操作レバーP17が連結軸P16の軸線方向に押されると共に連結軸P16を中心に回動され、それにより連結軸P16が直動および回転して、上糸切り鋏みP14が布押さえP10の上側に滑り込んでくると共に、その際、開いていた上糸切り鋏みP14が布押さえP10に設けられた鋏閉じカムに係合して閉じられ、上糸を切断するようになっている。
一方、次の縫い始め時に布押さえP10が移動するとき鋏み開きカムが上糸切り鋏みP14に係合して開かれる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
以前のボタン穴かがりミシンにおいては、ボタン穴かがりの縫い終わりの一針が、布送りが最後退した位置、即ち、連結アームP22のコロP23が縫製カムP25のカム溝P26の径(縫製カムP25の中心からの距離)の極小個所にくる位置に設定され、この極小個所において前記停止カムにラチェットが噛み合って停止状態となることが理想である。そして、次の縫い始めの一針目はカムP26により布送りされた位置となるので、前記縫い終わりの極小個所から引き続く形で行なわれる。
しかしながら、各機構のメカ部の組み付け状態、例えば縫製カムP25と停止カムの組み付け状態が適正でなかったとき、或いは各機構のガタやギヤーのバックラッシュ等により、上記の理想の設定状態とすることは困難であり、極小個所に到達せず手前で停止されることもあり、その場合には縫い終わりの一針の位置がずれて、図19(a)に示すように、次の縫い始めの縫い目P40が第2閂止め部P44からはみ出るといった問題を生じる場合があった。
さらに、伸張性の高い生地に縫製を行った場合、第1平行部P41と第1閂止め部P42を縫うときには生地が伸ばされながら縫われるのに対して、第2平行部P43と第2閂止め部P44を縫うときには前記第1の平行部P41、閂止め部P42により生地が固定された状態となっているため、縫い始め位置と縫い終り位置がずれる可能性が高く、第2閂止め部P44から縫目がはみ出るといった上記現象が特に顕著になる。
【0006】
そこで、従来では、縫製カムP25の前記極小個所よりもわずかに前進させて中心から外側となるように停止させ、図19(b)に示すように、ボタン穴かがりの縫い終わりの一針を閂止め部P45内に設定して、次の縫い始めの一針が第2閂止め部P44の端より若干内側に来るようにすることで、縫い終りの一針がずれた場合でも、第2閂止め部P44の中に収まるようにして上記問題を解消していた。
しかしながら、上記従来のように、縫い終わりの一針を布送りの最後退から若干前進させた位置に設定すると、今度は、それらの位置が安定せずに、縫製処理ごとに縫い始めと縫い終わりの一針の位置がばらつくといった課題を発生させた。或いは、縫製パターンを変えるごとに、縫い始めと縫い終わりの一針の位置が変化してしまうという課題を発生させた。
すなわち、布送りの最後退から若干前進させた位置は、連結アームP22のコロP23がカム溝P26の径(縫製カムP25の中心からの距離)の変化途中にあるため、その位置が決定しにくく安定しない。また、縫製パターンを変えるには縫製カムP25を取り替える必要があるが、縫い始めと縫い終わりに対応するカム溝の位置が特定されないので、その位置がばらついてしまう。
【0007】
一方、上述のように、縫い終わりの一針の位置がばらつくということは、即ち布押さえP10の位置がばらついていることになり、従って、布押さえP10に固定されている鋏み開きカムおよび鋏み閉じカムと、上糸切り鋏みP14との配置関係がばらつくことになる。
上糸切り鋏みP14の作動時に、上糸切り鋏みP14と鋏み開きカムおよび鋏み閉じカムとの相対配置がばらつくと、上糸切り鋏みP14の鋏み閉じ量が少なくなって上糸が切れなくなったり、鋏み閉じ量が大きくなって鋏みを劣化させるといった問題を発生させた。
また、上糸切り鋏みP14は、上糸を切断した後に該上糸を把持し、次回の左平行部P41の縫製の際に上糸を所定位置に導いて、上糸の切り端側を左平行部P41のかがり縫いの中に巻き込ませるといった作用をするが、上述のように、上糸切り鋏みP14と鋏み開きカムとの相対配置がばらつくと、上糸切り鋏みP14が開くタイミングが前後するといった問題を発生させる。上糸切り鋏みP14が早く開くと、縫目の結節が行なわれる前に上糸が弛んで上下糸がうまく絡まなくなったり、上糸が針から抜け落ちることがあり、また、上糸切り鋏みP14が遅く開くと、縫目結節時の上糸張力が強すぎて縫目につれを生じる等の問題も発生させる。
【0008】
この発明は、上記問題を解決するためになされたもので、ボタン穴かがり縫目の縫い終わりの停止針位置を布送り方向に対して設定された位置にするとともに、上糸切り鋏みと布押さえとの配置変化による上糸切り鋏みの動作不良が生じることのないボタン穴かがりミシンの制御装置を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、請求項1記載の発明は、被縫製物を保持して前後に送る布送り手段を備え、縫製パターンに基づき被縫製物のボタン穴部の周囲を周回するように縫製してボタン穴かがり縫目を形成する行うボタン穴かがりミシンの制御装置であって、前記布送り手段を電気的に駆動する送り駆動手段と、縫い終わりの針落ち位置が、ボタン穴かがり縫目の布送り方向の両端より内側の位置で、且つ、前記布送り手段に対して一定位置になるように縫製パターンを演算する演算手段と、前記送り駆動手段を制御して前記縫製パターンによる縫製を行う制御手段と、前記縫い終わりの針落ち位置を設定する設定入力手段とを備えた構成とした。
【0010】
この請求項1記載の発明によれば、縫製処理を複数回行った場合でも、或いは、縫製パターンを変化させた場合でも、上記演算手段により縫い終わりの針落ち位置が設定された位置になるように演算され、更に、電気的な送り駆動手段とそれを制御する制御手段により、上記設定された縫製パターンでの縫製が実現される。したがって、被縫製物の上方で上糸を切断する上糸切り鋏み、該鋏みに接触して該鋏みを開く鋏み開きカム、該鋏みに接触して該鋏みを閉じる鋏み閉じカムを備え、上記鋏み開きカムと鋏み閉じカムとが前記布送りに対して固定されているボタン穴かがりミシンにおいて、上糸切り鋏みの作動時に、上糸切り鋏みと鋏み開きカムおよび鋏み閉じカムとの配置関係が一定し、それゆえ、従来この配置関係のばらつきに起因して生じていた上糸切り鋏みの動作不良が防止される。また、演算手段により一定位置に演算される縫製パターンの縫い終わり位置を、上記設定入力手段を介して設定入力できるので、例えば上糸切り鋏みや鋏み開きカムおよび鋏み閉じカム等の取り付け位置を設定しなおした際に、それに合わせて縫製パターンの縫い終わり位置を設定変更できるので都合が良い。
【0011】
請求項2記載の発明は、被縫製物を保持して前後に送る布送り手段と、針落ち位置を布送り方向とほぼ直行する針振り方向に振る針振り機構とを備え、縫製パターンに基づき被縫製物のボタン穴部の周囲を周回するように縫製してボタン穴かがり縫目を形成するボタン穴かがりミシンの制御装置において、前記布送り手段を電気的に駆動する送り駆動手段と、前記針振り機構を電気的に駆動する針振り駆動手段と、縫い終わりの針落ち位置が、ボタン穴かがり縫目の布送り方向の両端より内側の位置で、且つ、前記布送り手段に対して一定位置になるように前記縫製パターンを演算する演算手段と、前記送り駆動手段を制御して前記縫製パターンによる縫製を行う制御手段と、前記縫い終わりの針落ち位置を設定する設定入力手段とを備え、前記演算手段は、前記針振り方向におけるボタン穴かがり縫目の縫い終わりの針落ち位置が、前記布送り手段に対して一定位置になるように縫製パターンを演算する構成とした。
【0012】
この請求項2記載の発明によれば、上糸切り鋏みの作動時に、上糸の横方向(針振り方向)の位置も安定するので、上糸切り鋏みによる上糸の切断および把持を安定して実行することが出来る。また、演算手段により一定位置に演算される縫製パターンの縫い終わり位置を、上記設定入力手段を介して設定入力できるので、例えば上糸切り鋏みや鋏み開きカムおよび鋏み閉じカム等の取り付け位置を設定しなおした際に、それに合わせて縫製パターンの縫い終わり位置を設定変更できるので都合が良い。
【0013】
好ましくは、請求項1又は2記載のボタン穴かがりミシンの制御装置において、前記演算手段が、縫い始めの針落ち位置が前記縫い終わりの針落ち位置と同一点になるように縫製パターンの演算を行う構成としてもよい。
【0014】
このような構成によれば、複数のボタン穴かがりを行う場合、布送りおよび針の位置が、1個のボタン穴かがりの終了時と次のボタン穴かがりの開始時とで同じ位置となる。したがって、1個のボタン穴かがりの終了から次のボタン穴かがりに移行する際に、布送りと針の位置を変えずにスムーズに移行することが出来る。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態について、図1〜図17の図面を参照しながら説明する。
図1は、この発明の実施の形態のボタン穴かがりミシン1の概観を示す斜視図、図2は、ボタン穴かがりミシン1の布送りと針の昇降機構を主に示す透視図、図3は、ボタン穴かがりミシン1の針の昇降機構と針振り機構を主に示す透視図である。
【0018】
この実施の形態のボタン穴かがりミシン1は、昇降動作と左右への針振り動作を行うミシン針9、布(被縫製物)を押さえる布押さえ15、下側で布を保持すると共に布送り方向に前後動する布保持板14、布押さえ15の上側で上糸を切断する上糸切り鋏み80、布を切断してボタン穴を形成する布切りメス16、各設定データ等の入力を行う設定入力手段としての操作パネル110(図6)、並びに、該ボタン穴かがりミシン1を制御する制御装置(図7)等を備えてなる。
【0019】
上記布押さえ15および布保持板14は、布送り手段としても機能し、縫製中を通して布を保持すると共に、布送り方向に前後動して布を前後に送るようになっている。図2に示すように、布押さえ15は連結アーム24を介して布送り部材23に連結され、布保持板14は直接に布送り部材23に連結されている。布送り部材23は、ラック22aを有する送り軸22に固定されており、パルスモータ等からなる送り駆動手段としてのY送りパルスモータ20の駆動により前後動して、布押さえ15と布保持板14とを前後動させる。
【0020】
ミシン針9を昇降させる昇降機構は、図2と図3に示すように、上軸6、パルスモータ等のミシンモータ5、クランクカム7等から構成され、ミシンモータ5の回転駆動をクランクカム7により昇降運動に変換して針棒8に伝達することで、ミシン針9を昇降運動させる。上軸6は、傘車10a,10bを上下端に配した連結軸10を介して下軸11とリンクしており、該下軸11に連結された釜12と連動するようになっている。
【0021】
ミシン針9を左右に振る針振り機構は、ある基線を原点としてミシン針9を振る主針振り機構と、この針振り幅を変更する振り幅変更機構、並びに、上記基線を左右方向に変更する基線変更機構等から構成される。
【0022】
図3に示すように、主針振り機構は、針棒揺動台18、針振り腕49、連結軸48、連結レバー47、針振りカムレバー46、三角カム54、ギヤ51,52等から構成され、ミシンの上軸6の回転運動を三角カム54に伝達することで、針振りカムレバー46を所定の振り幅で揺動させ、この揺動を伝達して針棒揺動台18を支点18aを中心に回動させることでミシン針9を左右方向に振るようになっている。主針振り機構の針振り動作は、上軸6を介してミシン針9の昇降運動とリンクしており、ミシン針9が一回目に降りるタイミングで針棒8を基線上にもって行き、2回目に降りるタイミングで針棒8を基線から所定の振り幅量の位置にもって行くようになっている。
【0023】
振り幅変更機構は、パルスモータ等の針振り送りパルスモータ41の回転により、リンク55,56を介して針振りカムレバー46の振り幅量を決定している支点位置を変更することでミシン針9の振り幅量を変更する。基線変更機構は、パルスモータ等の基線送りパルスモータ40の回転により、基線変更用レバー43を支点43aを中心に回動させて、針振りカムレバー46の揺動運動の原点を決定している支点44aを変更することで、ミシン針9の針振りの基線位置を変更する。
つまり、上記針振り送りパルスモータ41および基線送りパルスモータ40により、針振り機構を駆動する針振り駆動手段が構成されている。
【0024】
図4は、ボタン穴かがりミシン1の上糸切り鋏み80を移動させる主要構成を示す図、図5は、上糸切り鋏み80の動作を説明するためもので、(a)は上糸切り鋏みが上糸を切断する直前の状態を示す上面図、(b)は上糸切り鋏みが上糸を切断した状態を示す上面図、(c)は上糸切り鋏みが切断後の上糸を保持している状態を示す上面図である。
上糸切り鋏み80は、図5に示すように、固定刃86、可動刃87、糸保持ばね90等からなる。
【0025】
可動刃87は、ピン88を中心に回動可能な状態で固定刃86に固定されており、この可動刃87の同一部材上に突出したカム当接部87cを備えている。そして、このカム当接部87cが鋏み開きカム92や鋏み閉じカム91に当接して固定刃86が所定方向に所定量押されることで、可動刃87が固定刃86に対して動作するようになっている。
上記鋏み開きカム92や鋏み閉じカム91は、従来の構成と同様に、布押さえ15に対して固定的に取り付けられ、布押さえ15との前後方向への相対移動によって、上糸切り鋏み80との相対配置を変化させる。
詳細には、布押さえ15が前進することで、カム当接部87cが鋏み開きカム92に当接して押され可動刃87が開く。そして、この状態で上糸切り鋏み80が前進(図5で下方に移動)し、その後、右に移動して針落ち位置の上側をスライド移動することで、可動刃87と固定刃86との間に上糸が入り込み、更に、カム当接部87cが鋏み閉じカム91に当接して押され可動刃87が閉じて、ミシン針9から伸びる上糸が切断される。
【0026】
糸保持ばね90は,切段後の上糸を可動刃87との間で挟んで保持する板ばねであり、この上糸の保持により、複数個のボタン穴かがりを行う縫製処理において、1個のボタン穴かがりの縫製終了後に、そのままの状態で次のボタン穴かがりに移行することが可能となる。糸保持ばね90に保持された上糸は、次のボタン穴かがりの際に、例えば左平行部のかがり縫いの途中まで保持され、該かがり縫いの中に巻き込まれる(この巻き込みのことを上糸巻込みと言う)。
そして、ボタン穴かがりの所定のタイミングで、挟み開きカム92がカム当接部87cに当接して可動刃87が開きかけることで糸保持ばね90に保持されていた上糸が開放される。ここでの挟み開きカム92とカム当接部87cとの当接は、例えば、左平行部のかがり縫いでの布押さえ15の前進により、挟み開きカム92も同様に前進することで実行される。
【0027】
上述の上糸切り鋏み80は、例えば、1個のボタン穴かがりが終了して布押さえ15を上げる直前に、前後方向および左右方向に移動して上述のような糸切り動作を行う。
上糸切り鋏み80を移動させる主要構成は、図4に示すように、従来の構成と同様、鋏みレバー81、連結軸83、鋏みアーム85等から構成される。連結軸83は、鋏みレバー81とともに軸線方向への直動および軸線を中心に回転可能な状態で軸受け95に支持されており、この連結軸83の直動および回転に従って、上糸切り鋏み80が前後移動および左右方向へのスライド移動を行う。鋏みレバー81は操作ペダル等の操作部材(図示しない)あるいはソレノイドやパルスモータ等の駆動部材(図示しない)に連結され、該操作部材の操作により連結軸83の直動運動および回動運動を生起するものである。
【0028】
鋏みレバー81は、ミシンペダル(或いはソレノイドやパルスモータなど)の駆動力により、所定量だけ前方(ミシン頭部側)に押され且つ所定量だけ反時計方向(図中のCCW方向で上糸切り鋏み80を針側に移動させる方向)に回動する(図5(b))。また、鋏みレバー81にはスプリングバネ82,84が接続されており、これらスプリングバネ82,84の作用により、ミシンペダル(或いはソレノイドやパルスモータなど)の駆動力がない場合に、所定の待機位置まで後退し且つ所定の待機角度まで時計方向CWに回動し停止するようになっている(図5(c))。
また、鋏みレバー81の一端部には係止部81aが設けられ、ミシン針9の稼動中、該係止部81aが前記布送り部材23に連動する係脱板96に係止されて、布押さえ15が、縫い始めよりほぼ上糸切り鋏み80が開く時期までの間に前後方向へ移動することにより、係止部81aが係脱板96と離隔し、上糸切り鋏み80をさらに時計方向CWへ回動し、待機位置(図5(a))へ戻す。
【0029】
図6には、ボタン穴かがりミシン1に備わる操作パネル110の図を示す。
操作パネル110は、各種の縫製パラメーターを設定入力したり、設定値の表示出力や縫製制御上のエラーの表示出力を行ったりするもので、例えば、ボタン穴かがりミシン1が載置されるミシンテーブル上に設けられる。
【0030】
操作パネル110には、縫製をスタートするための縫製キー131、縫製キー131が押されて縫製モードであることを点灯により表示するLED(又は液晶)表示部132、入力モードを選択する選択キー133、該選択キー133の操作により選択されている入力モードを点灯により表示するパターンナンバー表示部134およびパラメータナンバー表示部135、2桁の7セグメント表示部からなるモード表示部141、4桁の7セグメント表示部からなるパラメータ表示部142、入力パラメータ値を「−1」するマイナスキー143、入力パラメータ値を「+1」するプラスキー144、入力パラメータ値を所定単位で減算するダウンキー145、入力パラメータ値を所定単位で加算するアップキー146、ミシン針9への糸通しおよび釜の位置合わせを知らせるセットキー147等が設けられている。
【0031】
図7には、ボタン穴かがりミシン1の回路構成のブロック図を示す。
ボタン穴かがりミシン1の制御装置は、図7に示すように、CPU(Central Processing Unit )100、RAM(Random Access Memory)102、ROM(Read Only Memory)101、各パルスモータの回転量をカウントするY送りカウンタ103、基線送りカウンタ104、および針振り送りカウンタ105、布切りメスの駆動数をカウントする布切りメスカウンタ106、各パルスモータの駆動を行うY送りパルスモータドライバ111、基線送りパルスモータドライバ112、および針振り送りパルスモータドライバ113、各種センサーや各駆動部のドライバおよび操作パネル110等とCPU100とを接続するI/Oインターフェース109、ミシンモータ5の駆動制御を行うミシンモータドライバ115、ミシンモータ5の回転量を上軸6の回転角度としてコード付けするミシンモータエンコーダ119、アクティブテンション(張力可変糸調子)19の上糸張力VCM(ボイスコイルモータ)60を駆動するアクティブテンションドライバ120、布押さえ15を上昇させる押さえ上昇ソレノイド122を駆動する押さえ上昇ソレノイド駆動回路121、布切りメス16を下降させる布切りメス下降シリンダ30を駆動する布切りメス下降シリンダ駆動回路123、並びに、所定の割り込み条件(各パルスモータの回転量を示すカウンタ値、布の送り位置、上軸6の回転角度など)によりCPU100に割り込み信号を出力する割り込みコントローラ108等から構成される。
【0032】
上記ミシンモータドライバ115には、ミシンモータ5の他、ミシン針9が上方位置にあることを検出する針上位置センサ116、布押さえ15や布保持板14の基準位置を検出する送り基準位置センサ117、上軸6の回転角度を検出するTG(タコジェネレーター)発生器118等が接続されている。
I/Oインターフェース109には、操作パネル110や各駆動部のドライバや駆動回路のほか、布切りメス16の下降を検知するメス下降検知スイッチ34、上糸切り鋏み80の前後位置を検知するハサミ前後検知スイッチ98、上糸切り鋏み80の左右位置を検知するハサミ左右検知スイッチ99、布押さえ15の下降を検知する押え下降検知スイッチ28、布送り(布押さえ15と布保持板14)が原点位置にある状態を検出するY送り原点センサ26、針振り機構の基線位置が原点にあることを示す基線送り原点センサ57、針振り機構の振り幅が原点にあることを示す針振送り原点センサ58、布押さえ15の下降を指示する押さえスイッチ124、並びに、ミシンモータ5の駆動スタートを指示するスタートスイッチ125などが接続されている。
【0033】
CPU100は、RAM102の所定領域を作業領域としてROM101に記憶されている制御プログラムに従い、操作パネル110からのデータや、接続された各種センサーから検出信号を入力したり、各ドライバを介して各種駆動部の制御を行ったりする。
ROM101には、操作パネル110からの入力処理や、操作パネル110を介して入力された縫製データに基づいてボタン穴かがりの縫製パターン(縫い始めから縫い終わりまでの全ての針落ち位置)を演算するパターン演算処理、演算された縫製パターンに従って縫製を行う縫製処理等が含まれる制御プログラムが記憶されている。
つまり、上記CPU100、ROM101およびRAM102により、縫製パターンを演算する演算手段と、縫製パターンによる縫製を行う制御手段とが構成されている。パターン演算処理および縫製処理については後に詳述する。
【0034】
この実施の形態のボタン穴かがりミシン1は、上記のように構成され、次に示すように、操作パネル110から各設定データが入力され、制御装置により縫製パターンの演算およびボタン穴かがりミシン1の駆動制御が行われて、ボタン穴かがり処理が行われるようになっている。
【0035】
先ず、操作パネル110から入力されるデータ内容について説明する。
図8には、操作パネルから入力可能なパラメータを示すパラメータテーブルのチャート図を、図9には縫製パターンの各部の長さを表すパラメータを説明する図を示す。
操作パネル110から入力可能なデータ内容は、同図のパラメータテーブルに示すとおりである。
【0036】
即ち、ボタン穴かがりの縫製パターン各部の長さデータ(図9参照)である布切り長さデータ、メス巾データ、閂止め長さデータ、閂止め巾データ、平行部ピッチデータ、閂止め部ピッチデータ、布切りメス−第1閂止め間すきま長さデータ、布切りメス−第2閂止め間すきま長さデータ、および、メス落ち位置の左右方向のずれ量を示すメス落ち左右位置データ、アクティブテンション19に張力を付加する上糸張力VCM60の補正値を示すアクティブテンション補正データ、上糸切り鋏み80が開く布送りの送り量(原点からの変移量)を示すハサミ開きタイミングデータ、各縫製タイミングにおけるアクティブテンション19の設定張力である平行部張力データ、閂止め部張力データ、縫い始め張力データ、縫い終わり張力データ、および、糸切り時張力データ、布切りメスサイズデータ、押さえサイズデータ、縫い始めの送り位置を示す縫い始め送り位置データ、縫い始めの基線位置(針振り機構の基線位置)を示す縫い始め基線位置データ、並びに、布切りメス16の駆動時におけるミシンスピードを示すメス駆動時ミシンスピードデータ等である。
【0037】
ユーザーは、ボタン穴かがりミシン1を駆動すると、先ず、上記各設定データを操作パネル110から入力する設定入力処理を行う。入力する各データ項目には、予めデフォルトの設定データや、前回入力した設定データが記憶されており、ユーザーは変更の必要なデータ項目のみを入力変更する。
また、上記設定データの各項目に対応して入力可能なデータ値の範囲を示す設定範囲データが予め記憶されており、この設定範囲データを外れたデータが入力された場合にエラー判定が行われるようになっている。
上記の設定データは、縫製パターンナンバーに対応させて複数セット登録することが可能になっており、任意の縫製パターンナンバーを呼び出すことで該ナンバーに対応した設定データのセットが読み込まれて実際の縫製制御に使用される。
【0038】
設定データの入力が終了したら、布をボタン穴かがりミシン1にセットして、操作パネル110の縫製キー131をオン操作する。すると、先ず、上記設定データに基づいて制御部で縫製パターンが演算される。縫製パターンは、縫い始め部、主縫製部、縫い終わり部の、各部に分けられて演算される。
【0039】
図10には、各設定データに基づき演算された縫製パターンの一例を示すもので(a)はその縫い始め部分を示す図、(b)は縫い終わり部分を示す図である。
縫い始め部では、図10(a)に示すように、入力された縫い始め送り位置データと縫い始め基線位置データから、これらのデータが示す座標を第1針落ち位置として、左平行部の縫製に入るのに適した所定の針落ち位置まで導く複数針分(例えば3針分)の座標が演算される。
主縫製部では、縫い始め部の最終針の針落ち位置から、左平行部、第1閂止め部、右平行部、第2閂止め部での各針落ち位置の座標が演算される。
縫い終わり部では、図10(b)に示すように、入力された縫い始め送り位置データと縫い始め基線位置データから、これらのデータが示す座標を最終針落ち位置として、第2閂止め部の最終針から最終針落ち位置まで導く、複数針分(例えば3針分)の座標が演算される。
【0040】
つまり、操作パネル110により入力可能な「縫い始め送り位置データ」と「縫い始め基線位置データ」とを一定値に設定することで、複数のボタン穴かがりを縫製したり、ボタン穴かがりの縫製パターンを変更しても、ボタン穴かがりの最終針の位置が一定となる。そして、次いで行われる糸切り処理の際に、上糸切り鋏み80と布押さえ15との相対位置を常に一定位置に保つことが出来る。
【0041】
そして、演算された縫製パターンとミシンモータの回転角度に基づいてY送りパルスモータ20、基線送りパルスモータ40、針振り送りパルスモータ41が所定量回転されて、演算された縫製パターンの各座標にミシン針9が落とされ、ボタン穴かがりが行われていく。
【0042】
この縫製処理の開始時において、ミシン針9から伸びる上糸の端は、図5(c)に示すように、上糸切り鋏み80の糸保持ばね90に保持された状態にあり、この上糸切り鋏み80は待機位置に停止した状態にある。そして、縫い始め部から左平行部の縫製の途中まで、上糸切り鋏み80により保持された上糸は左平行部の上方に導かれ、左平行部の中に巻き込まれていく。
この左平行部の縫製で布押さえ15が所定量前進すると、布押さえ15に固定されているハサミ開きカム92が可動刃は87のカム当接部87cに当接する。そして、更に、このハサミ開きカム92がカム当接部87cを押していくことで、可動刃87が開き始めて保持していた上糸を所定のタイミングで開放すると共に、可動刃87を適量まで開かせる。
可動刃87が開いた後、続いて、左平行部の残り、第1閂止め部、右平行部、第2閂止め部、縫い終わり部の各縫製が行われていく。これらの縫製処理中、所定のタイミングで布切りメス16が所定回落とされて、ボタン穴部に穴が開けられる。
【0043】
1つのボタン穴かがりの縫製が終了すると、ミシン針9は上記縫い始め基線位置データが示す位置で上昇して停止し、更に、布押さえ15は上記縫い始め送り位置データが示す位置で停止する。
ミシン針9が停止したら、例えば作業者がペダルを操作して、上糸切り鋏み80を作動させる。なお、この上糸切り鋏み80の作動は自動制御により行っても良い。
すると、図5(a),(b)に示すように、上糸切り鋏み80は、前述のように前進および針落ち方向にスライド移動しながら、所定の位置に停止されたハサミ閉じカム91の当接により可動刃87を閉じていき、上糸を切断する。そして、上糸の切断後、糸保持ばね90により上糸の端部を保持したまま、元の待機位置まで戻される。上糸切り鋏み80が待機位置に戻ったら、布押さえ15が上げられて、1個のボタン穴かがりが終了する。
【0044】
そして、上述の縫製処理を繰り返すことで、複数のボタン穴かがりを連続して形成していく。
【0045】
以下に、ボタン穴かがりミシン1の制御部により行われる上記ボタン穴かがり処理の処理手順について詳述する。
図11は、ボタン穴かがりミシンの制御部により行われるボタン穴かがり処理のゼネラルフローの処理手順を示すフローチャートである。
このボタン穴かがり処理は、例えば、ボタン穴かがりミシン1を起動とともに開始される。
ボタン穴かがりミシン1が起動すると、先ず、ステップS1において、操作パネル設定処理のサブルーチン処理を行ってステップS2に移行する。
【0046】
ステップS2では、操作パネル110の縫製キー131がオン状態か否かを判定してオン状態であればステップS3に移行するが、オフ状態であればステップS1に戻って操作設定処理を繰り返す。
縫製キー131が押されてステップS3に移行すると、該ステップS3で縫製パターンの演算等を行う縫製データ作成のサブルーチン処理を行って、ステップS4に移行する。
ステップS4では、例えばRAM102中のエラーフラグを読み込んで、前段のステップでエラーが記録されているか否かを判定して、エラーの記録がなければそのままステップS6に移行し、エラーの記録があればステップS5に移行して操作パネル110の表示部140に対応するエラー表示を行いボタン穴かがり処理を中断する。
【0047】
ステップS6では、押さえ上昇ソレノイド駆動回路121に布押さえ15を下降させる信号出力を行ってステップS7に移行する。
ステップS7では、Y送りパルスモータ20、基線送りパルスモータ40、針振り送りパルスモータ41の微動、および、Y送り原点センサ26、基線送り原点センサ57、針振り送り原点センサ58の検出出力を基に、布送り機構と針振り機構の各原点検索を行ってステップS8に移行する。
ステップS8では、ミシン針9が第1針落ち位置の上方に位置するように、Y送りパルスモータ20、基線送りパルスモータ40、針振り送りパルスモータ41を駆動して、ステップS9に移行する。
【0048】
ステップS9では、押さえ上昇ソレノイド駆動回路121に布押さえ15を上昇させる信号出力を行ってステップS10に移行する。
ステップS10では、縫製キー131のオン操作が行なわれたか判定して、オン状態であればそのままステップS11に移行し、オフ状態であればステップS1に戻る。
ステップS11では、押さえスイッチ124がオン状態か否かを判定して、オン状態であればそのままステップS12に移行するが、オフ状態であればステップS10に戻ってステップS10,S11の処理を繰り返す。
押さえスイッチ124が押されてステップS12に移行すると、該ステップで押え下降検知スイッチ28の検出出力を読み込んで、布押さえ15が上昇していれば、ステップS13に移行して布押さえ15を下降させる出力を行ってステップS15に移行する。が、布押さえ15が下降していれば、ステップS14に移行して布押さえ15を上昇させる出力を行って再びステップS10からの処理に戻る。
【0049】
ステップS15では、押さえスイッチ124のオン操作が行なわれたかを判定して、オン状態であればそのままステップS16に移行するが、オフ状態であればステップS14に移行して布押さえ15を上昇させてステップS10からの処理に戻る。
ステップS16では、縫製スタートを指示するスタートスイッチ125がオン操作されたか否かを判定して、オン操作されずにオフ状態のままであれば、ステップS15からの処理を繰り返し、オン操作された場合にステップS17に移行する。
ステップS17では,ステップS3の縫製データ作成処理で作成された縫製データに従い、ミシンモータ5を駆動して1個のボタン穴かがりの始めから終わりまでの縫製、および、布切りメス16の駆動を行う縫製処理を行い、その後、ステップS18に移行する。
【0050】
ステップS18では、例えばRAM102中のエラーフラグを読み込んで、前段のステップでエラーが記録されているか否かを判定して、エラーの記録がなければそのままステップS19に移行し、エラーの記録があればステップS20に移行して操作パネル110の表示部140に対応するエラー表示を行いボタン穴かがり処理を中断する。
ステップS19では、アクティブテンションドライバ120に信号出力を行って、アクティブテンション19に設定された糸切り時張力を掛けてステップS21に移行する。
【0051】
ステップS21では、上糸切り鋏み80を作動させてミシン糸を切断し、その後、布押さえ15を上昇させる糸切り・押え上げ処理を行ってステップS22に移行する。
ステップS22では、押え下降検知スイッチ28の検出出力を読み込んで、布押さえ15の上昇を確認した後、ステップS23に移行して、アクティブテンションドライバ120に信号出力を行い、アクティブテンション19の張力を開放する。そして、再び、ステップS10に戻って、ステップS10からの処理を繰り返す。
【0052】
図12は、ゼネラルフローのステップS1で行われる操作パネル設定処理のサブルーチンの処理手順を示すフローチャートである。
このサーブルーチンが呼び出されると、先ず、ステップS31で選択キー133のオン/オフを判定して、オンであればステップS32で、RAM102中に記憶されている選択番号(設定モードを示す値)を「+1」してステップS33に移行する。が、選択キー133がオフであればステップS35にジャンプする。
ステップS33では、RAM102中に記憶されている選択番号の値が最大値を超えたか判定して、超えていればステップS34で選択番号に「0」を代入してステップS35に移行し、超えていなければそのままステップS35に移行する。
【0053】
次いで、ステップS35,S37で、選択番号に応じた分岐処理を行い、選択番号が0であれば、縫製パターンのパターン番号を変更するパターン変更処理(ステップS36)を、選択番号が1であれば、パラメータ変更処理(ステップS38)のサブルーチン処理を行い、その後、この操作パネル設定処理のサブルーチンを終了しゼネラルフローに戻る。
【0054】
図13は、図12の操作パネル設定処理のステップS38で行われるパラメータ変更処理のサブルーチンの処理手順を示すフローチャートである。
パラメータ変更処理のサブルーチンが呼び出されると、先ず、ステップS41で操作パネル110のプラスキー144が押されたか否かを判定し、押されていればステップS42で、RAM102中に記憶されているパラメータナンバー(入力データの設定項目(図8)を示す値)を「+1」してステップS43に移行する。が、押されていなければステップS45にジャンプする。
ステップS43では、RAM102中のパラメータナンバーの値が最大値を超えたか判定して、超えていればステップS44で選択番号に「1」を代入してステップS45に移行し、超えていなければそのままステップS45に移行する。つまり、上記ステップS41〜S44の処理で、入力する設定項目を「+1」方向に移動選択可能となる。
【0055】
次いで、ステップS45〜ステップS48で、上記ステップS41〜S44と同様の処理を「−1」方向に行い、ステップS49に移行する。
ステップS49では、ステップS41〜ステップS49と同様の処理により、アップキー145、ダウンキー145を用いてRAM102中のパラメータナンバーで指定された設定項目のパラメータ値を変更していく処理を行う。
そして、ステップS50に移行して、該ステップでRAM102中のパラメータナンバーがアクティブテンション19の張力設定のナンバーか否かを判定し、そうであればステップS51に移行して設定データの張力をアクティブテンション19に出力させて、このサブルーチン処理を終了し、張力設定のナンバーでなければそのままこのサブルーチン処理を終了して、図12の操作パネル設定処理に戻る。
【0056】
上述の操作パネル設定処理およびパラメータ変更処理のサブルーチンは、ゼネラルフロー(図11)のステップS1,S2において、縫製キー131が押されるまで高速で繰り返し行われ、この繰り返しにより、全ての設定データの入力を行うことが出来る。
【0057】
図14は、図11のゼネラルフローのステップS3で行われる縫製データ作成処理のサブルーチンの処理手順を示すフローチャートである。
このサブルーチンでは、先ず、ステップS101で縫製パターンの演算処理のサブルーチン処理、次いで、ステップS102で布切りメス16の駆動タイミングを演算する処理を行って、ゼネラルフローに戻る。
【0058】
図15は、この縫製データ作成処理のパターン演算処理(ステップS101)のサブルーチンの処理手順を示すフローチャートである。
このパターン演算処理のサブルーチンが呼び出されると、先ず、ステップS111において、ゼネラルフロー(図11)の操作パネル設定処理(ステップS1)で入力されRAM102に記憶されている「縫い始め送り位置データ」と「縫い始め基線位置データ」を読み込んで、これらデータが指し指す座標を第1針落ち位置として、左平行部の縫製に入るのに適した所定の針落ち位置まで導く複数針分の座標を演算し、ステップS112に移行する。
【0059】
ステップS112では、操作パネル設定処理で入力されRAM102に記憶されている各縫製データを読み込んで、縫い始め部の最終針の針落ち位置から、左平行部、第1閂止め部、右平行部、第2閂止め部の各針落ち位置の座標を演算し、ステップS113に移行する。
ステップS113では、「縫い始め送り位置データ」と「縫い始め基線位置データ」が指し指す座標を最終針落ち位置として、第2閂止め部の最終針から最終針落ち位置まで導く、複数針分の座標を演算する。そして、このサブルーチンを終了して、縫製データ作成処理(図14)に戻る。
【0060】
以上のように、この実施の形態のボタン穴かがりミシン1の制御装置によれば、操作パネル設定処理(図11:ステップS1)の設定で縫い終わりの針落ち位置を一定位置に設定可能であり、そして、パターン演算処理(図15)により縫い終わりの針落ち位置が一定の位置になるように縫製パターンが演算されるので、ボタン穴かがりの縫製を複数回行っても、ボタン穴かがりの縫製パターンを変更しても、常にボタン穴かがりの最終針落ち位置を一定にすることが出来る。
従って、上糸切り鋏み80のカム当接部87cに接触して該鋏みを開く鋏み開きカム92と、該鋏みに接触して該鋏みを閉じる鋏み閉じカム91とが、布押さえ15(布送り)に対して固定されているボタン穴かがりミシン1において、上糸切り鋏み80の作動時に、上糸切り鋏み80と鋏み開きカム92および鋏み閉じカム91との配置関係が一定する。それゆえ、従来、この配置関係のばらつきに起因して生じていた上糸切り鋏みの動作不良を防止することが出来る。
【0061】
また、縫い始めの針落ち位置と縫い終わりの針落ち位置とが同一点になるように縫製パターンが演算されるので、1個のボタン穴かがりの終了から次のボタン穴かがりに移行する際に、布送りとミシン針9の位置を変えずにスムーズに移行することが出来る。
【0062】
また、縫い終わりの針落ち位置は、操作パネル110の操作によるデータ入力により変更設定可能であるので、例えば上糸切り鋏み80や鋏み開きカム92および鋏み閉じカム91等の取り付け位置を設定しなおした場合などに、それらに合わせて縫製パターンの縫い終わり位置を変更できるので都合が良い。
【0063】
なお、本発明のボタン穴かがりミシンの制御装置は、この実施の形態のボタン穴かがりミシン1の制御装置に限られず、例えば、布送りを電気的に駆動する送り駆動手段や針振り機構を電気的に駆動する針振り駆動手段は、パルスモータに限られずサーボモータなどでも良い。
また、この実施の形態では、縫い始めの送り位置と針振り位置の設定により、ボタン穴かがりの最終針落ち位置の設定をするようにしているが、最終針落ち位置を別個に設定できるようにしても良い。また、最終針落ち位置の送り方向と針振り方向の両方を一定に設定可能にする必要はなく、送り方向のみを一定に設定可能としても、上糸切り鋏みの作動を安定的に実行可能にすることが出来る。その他、具体的に示した、ボタン穴かがりの最終針落ち位置の設定方法や演算方法は、発明の趣旨を逸脱しない範囲て適宜変更可能である。
【0064】
また、本発明は、左と右の平行部、第1と第2の閂止め部を有した縫製パターンに適用可能であるだけでなく、例えば、次に示すような種々の縫製パターンにおいても適用可能である。
図16と図17には、ボタン穴かがりミシンにより演算される縫製パターンのその他の例を示す。同図16と図17において(a)はその縫い始め部分を示す図、(b)は主縫製部分を示す図、(c)は縫い終わり部分を示す図である。
すなわち、図16に示すように、第1と第2の閂止め部が矩形でなく、半円形の縫製パターンであっても、例えば実施の形態に示したパターン演算と同様の演算処理により実現可能である。
また、図17に示すように、閂止め部がなく、ボタン穴部を中心に放射状に縫製されるボタン穴かがりの縫製パターンであっても、縫い始め部分や縫い終わり部分を設定された最終針落ち位置に合わせて演算が可能である。
【0065】
【発明の効果】
請求項1記載の発明によれば、縫製処理を複数回行った場合でも、或いは、縫製パターンを変化させた場合でも、縫い終わりの針落ち位置を常に一定の位置にすることが出来る。また、被縫製物の上方で上糸を切断する上糸切り鋏み、該鋏みに接触して該鋏みを開く鋏み開きカム、該鋏みに接触して該鋏みを閉じる鋏み閉じカムを備え、上記鋏み開きカムと鋏み閉じカムとが前記布送りに対して固定されているボタン穴かがりミシンにおいて、上糸切り鋏みの作動時に、上糸切り鋏みと鋏み開きカムおよび鋏み閉じカムとの配置関係が一定し、それゆえ、従来、この配置関係のばらつきに起因して生じていた上糸切り鋏みの動作不良を防止することが出来る。また、演算手段により一定位置に演算される縫製パターンの縫い終わり位置を、上記設定入力手段を介して設定入力できるので、例えば上糸切り鋏みや鋏み開きカムおよび鋏み閉じカム等の取り付け位置を設定しなおした際に、それに合わせて縫製パターンの縫い終わり位置を設定変更できるので都合が良い。
【0066】
請求項2記載の発明によれば、上糸切り鋏みの作動時に、上糸の針振り方向の位置も安定するので、上糸切り鋏みによる上糸の切断および把持を安定して実行することが出来る。また、演算手段により一定位置に演算される縫製パターンの縫い終わり位置を、上記設定入力手段を介して設定入力できるので、例えば上糸切り鋏みや鋏み開きカムおよび鋏み閉じカム等の取り付け位置を設定しなおした際に、それに合わせて縫製パターンの縫い終わり位置を設定変更できるので都合が良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態のボタン穴かがりミシンの概観を示す斜視図である。
【図2】同、ボタン穴かがりミシンの布送りと針の昇降機構を主に示す透視図である。
【図3】同、ボタン穴かがりミシンの針の昇降機構と針振り機構を主に示す透視図である。
【図4】同、ボタン穴かがりミシンの上糸切り鋏みを移動させる主要構成を示す構成図である。
【図5】図4の上糸切り鋏みの動作を説明するためもので、(a)は上糸切り鋏みが上糸を切断する直前の状態を示す上面図、(b)は上糸切り鋏みが上糸を切断した状態を示す上面図、(c)は上糸切り鋏みが切断後の上糸を保持している状態を示す上面図である。
【図6】本実施の形態のボタン穴かがりミシンに備わる操作パネルを示す図である。
【図7】同、ボタン穴かがりミシンの回路構成を示すブロック図である。
【図8】操作パネルから入力可能なパラメータを示すパラメータテーブルのチャート図である。
【図9】縫製パターンの各部の長さを表した変数を説明する図である。
【図10】ボタン穴かがりミシンにより演算される縫製パターンの一例を示すもので(a)はその縫い始め部分を示す図、(b)は縫い終わり部分を示す図である。
【図11】ボタン穴かがりミシンの制御部により行われるボタン穴かがり処理のゼネラルフローの処理手順を示すフローチャートである。
【図12】図11のゼネラルフロー中にある操作パネル設定処理のサブルーチンの処理手順を示すフローチャートである。
【図13】図12の操作パネル設定処理中にあるパラメータ変更処理のサブルーチンの処理手順を示すフローチャートである。
【図14】図11のゼネラルフロー中にある縫製データ作成処理のサブルーチンの処理手順を示すフローチャートである。
【図15】図14の縫製データ作成処理中にあるパターン演算処理のサブルーチンの処理手順を示すフローチャートである。
【図16】ボタン穴かがりミシンにより演算される縫製パターンのその他の例を示すもので(a)はその縫い始め部分を示す図、(b)は主縫製部分を示す図、(c)は縫い終わり部分を示す図である。
【図17】ボタン穴かがりミシンにより演算される縫製パターンのその他の例を示すもので(a)はその縫い始め部分を示す図、(b)は主縫製部分を示す図、(c)は縫い終わり部分を示す図である。
【図18】メカ的な構成によりボタン穴かがりを行う従来のボタン穴かがりミシンの概略構成を示す構成図である。
【図19】従来のボタン穴かがりミシンにより縫製される縫製パターンの一例を示すものである。
【符号の説明】
1 ボタン穴かがりミシン
6 上軸
8 針棒
9 ミシン針
14 布保持板
15 布押さえ
18 針棒揺動台
20 Y送りパルスモータ(送り駆動手段)
40 基線送りパルスモータ(針振り駆動手段)
41 針振り送りパルスモータ(針振り駆動手段)
80 上糸切り鋏み
81 鋏みレバー
83 連結軸
85 鋏みアーム
86 固定刃
87 可動刃
87c カム当接部
90 糸保持ばね
91 ハサミ閉じカム
92 ハサミ開きカム
100 CPU(演算手段、制御手段)
110 操作パネル(設定入力手段)[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a control device for a buttonhole sewing machine that sews around a buttonhole portion based on a predetermined sewing pattern to perform buttonhole overturning.
[0002]
[Prior art]
FIG. 18 is a perspective view of a main configuration of a conventional buttonhole sewing machine that performs buttonhole lifting by a mechanical mechanism. In the drawing, P10 is a presser, P11 is a cloth holding plate, P14 is an upper thread trimmer, P19 is a presser bar shaft, and P25 is a sewing cam. Further, although not shown, in order to stop after forming a predetermined number of buttonhole stitches on the same axis as the sewing cam P25, it is rotated once when the predetermined number of stitches is formed and is locked by a ratchet (not shown). A stop cam is provided. The sewing cam P25 and the stop cam are connected to a sewing machine main shaft (not shown) through a connecting mechanism such as a worm gear.
The cloth presser P10 constitutes a cloth feed that feeds the cloth while sandwiching the cloth with the cloth holding plate P11. The cloth presser P10 is connected to the cloth presser arm P12, the connecting shaft P20, and the connecting arm P22, and is rotated by the sewing cam P25. The connecting arm P22 is swung by the roller P23 fitted in the cam groove P26, and is moved back and forth in the cloth feeding direction according to the swinging of the connecting arm P22.
[0003]
The sewing mechanism (not shown) that raises and lowers the sewing needle is provided with a needle swinging mechanism that swings the sewing needle in a lateral direction perpendicular to the cloth feed direction in addition to the lifting mechanism that moves the sewing needle up and down. When the mechanism moves in conjunction with the movement of the sewing cam P25, the left parallel portion P41, the first barbed portion P42, the right parallel portion P43, and the second barb portion P44 as shown in FIG. Sew sequentially around the hole, and buttonhole.
[0004]
The movement of opening and closing the upper thread trimming sag P14 is executed by contacting the upper thread trimming sag P14 with the squeezing opening cam or the stagnation closing cam (see FIG. 5: FIG. 5 shows the present embodiment). However, the configuration is almost the same as the conventional one, in which 91 is a stagnation cam and 92 is a squeeze cam). The above-described spread-opening cam and the close-up cam are fixed to the cloth presser P10.
The upper thread trimming pin P14 cuts the upper thread extending from the sewing needle on the upper side of the cloth presser P10 when the sewing of the second bar clamp portion is finished, that is, when the buttonhole sewing is finished. The upper thread trimming P14 is connected to the arm P15, the connecting shaft P16, and the operation lever P17. The operation lever P17 is pushed in the axial direction of the connecting shaft P16 and rotated about the connecting shaft P16 by a pedal operation not shown in the drawing, and thereby the connecting shaft P16 is linearly moved and rotated. The upper thread trimming sag P14 that has been opened is engaged with the heel closing cam provided on the cloth retainer P10 and is closed at that time, and the upper thread is cut. Yes.
On the other hand, when the cloth presser P10 moves at the start of the next sewing, the squeezing cam is engaged with the upper thread trimming sledge P14 and opened.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
In the previous buttonhole sewing machine, one stitching end of the buttonhole sewing is at the position where the cloth feed is finally retreated, that is, the roller P23 of the connecting arm P22 is the diameter of the cam groove P26 of the sewing cam P25 (sewing cam P25). Ideally, the position is set at a minimum position (distance from the center of the center), and the ratchet meshes with the stop cam at the minimum position to enter a stop state. Then, since the first stitch at the start of the next sewing is the position fed by the cam P26, the sewing is continued from the minimum position at the end of the sewing.
However, the above-mentioned ideal setting state is set when the assembly state of the mechanical part of each mechanism, for example, the assembly state of the sewing cam P25 and the stop cam is not appropriate, or by backlash of the mechanism or gear backlash. In this case, the position of one stitch at the end of sewing is shifted, and as shown in FIG. 19 (a), the next sewing start is started. There is a case where the problem that the seam P40 protrudes from the second tacking portion P44 may occur.
Further, when sewing is performed on a highly stretchable fabric, when the first parallel portion P41 and the first barring stop portion P42 are sewn, the fabric is sewn while being stretched, whereas the second parallel portion P43 and the second collar are sewn. When the stopper P44 is sewed, since the cloth is fixed by the first parallel part P41 and the hook stopper P42, there is a high possibility that the sewing start position and the sewing end position are shifted. The above phenomenon that the stitches protrude from P44 becomes particularly remarkable.
[0006]
Therefore, conventionally, the sewing cam P25 is slightly moved forward from the minimum portion and stopped so as to be outward from the center, and as shown in FIG. Even if one stitch at the end of the sewing is shifted by setting in the stopper P45 so that the one stitch at the start of the next sewing is slightly inward from the end of the second anchor P44. The above-mentioned problem has been solved so as to fit within the stopper P44.
However, if one stitch at the end of sewing is set to a position slightly advanced from the last retreat of the cloth feed as in the conventional case, the positions are not stabilized, and this time, the sewing start and the sewing end are performed for each sewing process. The problem was that the position of one needle of the needles varied. Alternatively, there is a problem that the position of one stitch at the start and end of sewing changes each time the sewing pattern is changed.
That is, the position slightly advanced from the last retreat of the cloth feed is difficult to determine because the roller P23 of the connecting arm P22 is in the process of changing the diameter of the cam groove P26 (the distance from the center of the sewing cam P25). Not stable. Further, in order to change the sewing pattern, it is necessary to replace the sewing cam P25. However, since the positions of the cam grooves corresponding to the sewing start and the sewing end are not specified, the positions vary.
[0007]
On the other hand, as described above, the position of one stitch at the end of sewing varies, that is, the position of the cloth presser P10 varies. The positional relationship between the cam and the upper thread trimming sag P14 varies.
If the relative arrangement of the upper thread trimming sledge P14 and the squeeze opening cam and the squeezing closing cam varies during the operation of the upper thread trimming stagnation P14, the amount of stencil closing of the upper thread trimming stagnation P14 decreases, and the upper thread cannot be cut off. The amount of stagnation was increased, causing problems such as deterioration of stagnation.
Further, the upper thread trimming sledge P14 grips the upper thread after cutting the upper thread, guides the upper thread to a predetermined position at the next sewing of the left parallel portion P41, and sets the upper thread cutting end side to the left. The effect is that the parallel part P41 is caught in the overlock stitching, but as described above, when the relative arrangement of the upper thread trimming P14 and the stitch opening cam varies, the timing at which the upper thread trimming P14 opens varies. This causes a problem. If the upper thread trimming P14 opens quickly, the upper thread may loosen before the seam knot is performed and the upper and lower threads may not be entangled well, or the upper thread may fall out of the needle. If it opens late, the needle thread tension at the joint of the seam is too strong, causing problems such as wobbling of the seam.
[0008]
The present invention has been made to solve the above-described problem. The stop needle position at the sewing end of the buttonhole stitching is set to the position set with respect to the cloth feed direction, and the upper thread trimming sag and the cloth presser are set. It is an object of the present invention to provide a control device for a buttonhole sewing machine that does not cause a malfunction of an upper thread trimming stagnation due to a change in position of the sewing machine.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above problems, the invention described in
[0010]
According to the first aspect of the present invention, even when the sewing process is performed a plurality of times or when the sewing pattern is changed, the needle drop position at the sewing end is set by the calculating means. Further, sewing with the set sewing pattern is realized by the electric feed driving means and the control means for controlling it. Therefore, an upper thread trimmer that cuts the upper thread above the sewing product, a squeeze opening cam that contacts the stagnation and opens the stagnation, and a squeeze closing cam that contacts the sachet and closes the stagnation are provided. In a buttonhole sewing machine in which the opening cam and the squeezing and closing cam are fixed to the cloth feed, the positional relationship between the upper thread trimmer and the squeezing and closing cams is constant when the upper thread trimming operation is performed. Therefore, the malfunction of the upper thread trimming stagnation that has conventionally occurred due to the variation in the arrangement relationship is prevented.In addition, the sewing end position of the sewing pattern that is calculated to a fixed position by the calculation means can be set and input via the setting input means, so it is possible to set attachment positions such as the needle thread trimming and tension opening cams and tension closing cams. This is convenient because the sewing end position of the sewing pattern can be set and changed accordingly.
[0011]
The invention according to claim 2Cloth feeding means for holding the workpiece and feeding it back and forth;Needle swing mechanism that swings the needle entry position in the needle swing direction almost perpendicular to the cloth feed directionAnd sewing so as to circulate around the button hole portion of the sewing product based on the sewing pattern to form a buttonhole stitchIn the control device for buttonhole sewing machines,Feed driving means for electrically driving the cloth feeding means;Needle swing drive means for electrically driving the needle swing mechanismAnd a calculation means for calculating the sewing pattern so that the needle drop position at the end of sewing is a position inside the both ends of the cloth feed direction of the buttonhole stitching stitch and at a fixed position with respect to the cloth feed means. Control means for controlling the feed driving means to perform sewing by the sewing pattern, and setting input means for setting the needle drop position at the sewing endThe calculation means calculates the sewing pattern so that the needle drop position at the end of sewing of the buttonhole stitch in the needle swing direction is a constant position with respect to the cloth feed means.
[0012]
According to the second aspect of the present invention, when the upper thread trimming operation is performed, the position of the upper thread in the lateral direction (the needle swinging direction) is also stabilized, so that the upper thread cutting and gripping by the upper thread trimming operation can be stabilized. Can be executed.In addition, the sewing end position of the sewing pattern calculated to a fixed position by the calculation means can be set and input via the setting input means. For example, the installation position of the upper thread trimming squeeze, squeeze opening cam, squeeze closing cam, etc. can be set This is convenient because the sewing end position of the sewing pattern can be set and changed accordingly.
[0013]
Preferably,3. The buttonhole sewing machine control device according to
[0014]
thisConfiguration likeAccording to the above, when performing a plurality of buttonholes, the positions of the cloth feed and the needle are the same at the end of one buttonhole and the start of the next buttonhole. Therefore, when shifting from the end of one buttonhole over to the next buttonhole overturn, the transition can be made smoothly without changing the position of the cloth feed and the needle.
[0017]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings of FIGS.
FIG. 1 is a perspective view showing an overview of a
[0018]
The
[0019]
The
[0020]
As shown in FIGS. 2 and 3, the elevating mechanism for elevating the
[0021]
The needle swing mechanism that swings the
[0022]
As shown in FIG. 3, the main needle swinging mechanism is composed of a needle
[0023]
The swing width changing mechanism changes the fulcrum position that determines the swing width amount of the needle
That is, the above-described needle swing
[0024]
FIG. 4 is a diagram showing a main configuration for moving the upper
As shown in FIG. 5, the upper
[0025]
The
As in the conventional configuration, the above-described squeezing
More specifically, when the
[0026]
The
The upper thread held by the
[0027]
The above-described upper thread trimming kneading 80 moves in the front-rear direction and the left-right direction, for example, just before the end of one buttonhole and raises the
As shown in FIG. 4, the main configuration for moving the upper thread trimming kneading 80 is constituted by a kneading
[0028]
The squeezing
Further, a latching portion 81a is provided at one end of the kneading
[0029]
FIG. 6 shows a diagram of the
The
[0030]
The
[0031]
FIG. 7 shows a block diagram of a circuit configuration of the
As shown in FIG. 7, the control device for the
[0032]
The sewing
The I /
[0033]
The
The
That is, the
[0034]
The
[0035]
First, data contents input from the
FIG. 8 is a chart of a parameter table showing parameters that can be input from the operation panel, and FIG. 9 is a diagram for explaining parameters representing the length of each part of the sewing pattern.
Data contents that can be input from the
[0036]
That is, the length data of each part of the buttonhole sewing pattern (see FIG. 9), that is, cloth cutting length data, knife width data, tacking length data, tacking width data, parallel part pitch data, tacking part pitch Data, clearance data between the cloth cutting knife and the first bar clamp, gap length data between the cloth cutting knife and the second bar clamp, and the knife falling left and right position data indicating the amount of horizontal displacement of the knife dropping position, active Active tension correction data indicating the correction value of the upper thread tension VCM60 for applying tension to the tension 19, scissors opening timing data indicating the feed amount (displacement amount from the origin) of the cloth feed that the upper thread trimming knit 80 opens, and each sewing timing Parallel part tension data, bar clamp part tension data, sewing start tension data, sewing end tension data, which are set tensions of the active tension 19 at Also, thread trimming tension data, cloth trimming knife size data, presser size data, sewing start feed position data indicating the sewing start feed position, and sewing start baseline position indicating the sewing start baseline position (baseline position of the needle swing mechanism) Data, sewing machine speed data indicating the sewing speed when the cloth cutting knife 16 is driven, and the like.
[0037]
When the user drives the
In addition, setting range data indicating the range of data values that can be input corresponding to each item of the setting data is stored in advance, and error determination is performed when data outside the setting range data is input. It is like that.
A plurality of sets of the above setting data can be registered corresponding to the sewing pattern number. By calling an arbitrary sewing pattern number, the set of setting data corresponding to the number is read and actual sewing is performed. Used for control.
[0038]
When the input of the setting data is completed, the cloth is set on the
[0039]
FIG. 10 shows an example of a sewing pattern calculated based on each setting data. (A) is a diagram showing a sewing start portion, and (b) is a diagram showing a sewing end portion.
At the sewing start portion, as shown in FIG. 10A, from the input sewing start feed position data and sewing start baseline position data, the coordinates indicated by these data are used as the first needle drop position, and the sewing of the left parallel portion is performed. The coordinates of a plurality of stitches (for example, three stitches) leading to a predetermined needle drop position suitable for entering are calculated.
In the main sewing portion, the coordinates of each needle drop position at the left parallel portion, the first barbed portion, the right parallel portion, and the second barbed portion are calculated from the needle drop position of the last needle at the sewing start portion.
At the sewing end portion, as shown in FIG. 10 (b), from the input sewing start feed position data and sewing start base line position data, the coordinates indicated by these data are set as the final needle drop position, and the second bar clamp portion Coordinates for a plurality of stitches (for example, for three stitches) leading from the last stitch to the last stitch drop position are calculated.
[0040]
In other words, by setting the “sewing start feed position data” and “sewing start baseline position data” that can be input through the
[0041]
Then, based on the calculated sewing pattern and the rotation angle of the sewing machine motor, the Y
[0042]
At the start of the sewing process, the end of the upper thread extending from the
When the
After the
[0043]
When the sewing of one buttonhole is completed, the
When the
Then, as shown in FIGS. 5 (a) and 5 (b), the upper
[0044]
Then, by repeating the above-described sewing process, a plurality of buttonholes are continuously formed.
[0045]
Hereinafter, the processing procedure of the buttonhole lifting process performed by the control unit of the
FIG. 11 is a flowchart showing a general flow processing procedure of the buttonhole lifting process performed by the control unit of the buttonhole sewing machine.
This buttonhole sewing process is started when the
When the
[0046]
In step S2, it is determined whether or not the
When the
In step S4, for example, an error flag in the
[0047]
In step S6, a signal output for lowering the
In step S7, the fine movements of the Y
In step S8, the Y
[0048]
In step S9, a signal output for raising the
In step S10, it is determined whether the
In step S11, it is determined whether or not the press switch 124 is in the on state. If it is in the on state, the process proceeds to step S12 as it is. If it is in the off state, the process returns to step S10 and the processes in steps S10 and S11 are repeated.
When the presser switch 124 is pressed and the process proceeds to step S12, the detection output of the presser lowering
[0049]
In step S15, it is determined whether or not the press switch 124 is turned on. If the switch is on, the process proceeds to step S16. If it is off, the process proceeds to step S14 and the
In step S16, it is determined whether or not the
In step S17, according to the sewing data created in the sewing data creation process in step S3, the
[0050]
In step S18, for example, an error flag in the
In step S19, a signal is output to the
[0051]
In step S21, the upper thread trimming kneading 80 is actuated to cut the sewing thread, and then a thread trimming / lifting process for raising the
In step S22, the detection output of the presser lowering
[0052]
FIG. 12 is a flowchart showing a processing procedure of a subroutine of operation panel setting processing performed in step S1 of the general flow.
When this serve routine is called, first, it is determined in step S31 whether the selection key 133 is on or off. If it is on, the selection number (value indicating the setting mode) stored in the
In step S33, it is determined whether the value of the selection number stored in the
[0053]
Next, in steps S35 and S37, branch processing according to the selection number is performed. If the selection number is 0, pattern change processing (step S36) for changing the pattern number of the sewing pattern is performed. Then, the subroutine process of the parameter changing process (step S38) is performed, and then the subroutine of the operation panel setting process is terminated and the process returns to the general flow.
[0054]
FIG. 13 is a flowchart showing a processing procedure of a subroutine of parameter change processing performed in step S38 of the operation panel setting processing of FIG.
When the parameter change processing subroutine is called, first, in step S41, it is determined whether or not the
In step S43, it is determined whether the value of the parameter number in the
[0055]
Next, in steps S45 to S48, processing similar to that in steps S41 to S44 is performed in the "-1" direction, and the process proceeds to step S49.
In step S49, a process of changing the parameter value of the setting item designated by the parameter number in the
Then, the process proceeds to step S50, where it is determined whether or not the parameter number in the
[0056]
The subroutine of the above-described operation panel setting process and parameter changing process is repeatedly performed at high speed until the
[0057]
FIG. 14 is a flowchart showing a processing procedure of a subroutine of sewing data creation processing performed in step S3 of the general flow of FIG.
In this subroutine, first, a subroutine process for calculating a sewing pattern is performed in step S101, and then a process for calculating the driving timing of the
[0058]
FIG. 15 is a flowchart showing the subroutine of the pattern calculation process (step S101) in the sewing data creation process.
When this pattern calculation processing subroutine is called, first, in step S111, “sewing start feed position data” and “sew start position data” input in the operation panel setting process (step S1) of the general flow (FIG. 11) and stored in the
[0059]
In step S112, each sewing data input in the operation panel setting process and stored in the
In step S113, the coordinates pointed to by the “sewing start feed position data” and the “sewing start base line position data” are set as the final needle drop position, and are guided from the last needle of the second barbed portion to the final needle drop position. Calculate coordinates. Then, this subroutine is terminated, and the process returns to the sewing data creation process (FIG. 14).
[0060]
As described above, according to the control device for the
Therefore, the
[0061]
Also, since the sewing pattern is calculated so that the needle entry position at the start of sewing and the needle entry position at the end of sewing are the same point, when shifting from the end of one buttonhole over to the next buttonhole overturn The cloth feed and the
[0062]
Further, since the needle entry position at the end of sewing can be changed and set by inputting data by operating the
[0063]
The control device for the buttonhole sewing machine according to the present invention is not limited to the control device for the
In this embodiment, the final needle drop position for buttonhole overturning is set by setting the feed position and needle swing position at the start of sewing, but the final needle drop position can be set separately. May be. In addition, it is not necessary to be able to set both the feed direction and the needle swing direction at the final needle drop position to be constant, and even if only the feed direction can be set to be constant, the upper thread trimming operation can be executed stably. I can do it. In addition, the setting method and the calculation method of the final needle drop position for buttonhole overturning can be changed as appropriate without departing from the spirit of the invention.
[0064]
Further, the present invention is not only applicable to a sewing pattern having left and right parallel parts and first and second tacking parts, but also applicable to various sewing patterns as shown below, for example. Is possible.
16 and 17 show other examples of the sewing pattern calculated by the buttonhole sewing machine. 16 and 17, (a) is a diagram showing the sewing start portion, (b) is a diagram showing the main sewing portion, and (c) is a diagram showing the sewing end portion.
That is, as shown in FIG. 16, even if the first and second tacking portions are not rectangular but a semicircular sewing pattern, for example, it can be realized by the same arithmetic processing as the pattern arithmetic shown in the embodiment. It is.
In addition, as shown in FIG. 17, even if the sewing pattern is a buttonhole overhang that has no barbs and is sewed radially around the buttonhole, the final needle with the sewing start portion and sewing end portion set. Calculations can be made according to the falling position.
[0065]
【The invention's effect】
According to the first aspect of the present invention, even when the sewing process is performed a plurality of times or when the sewing pattern is changed, the needle drop position at the end of sewing can be always set to a constant position. Further, an upper thread trimmer that cuts the upper thread above the sewing product, a squeeze opening cam that opens the stagnation in contact with the stagnation, and a squeeze closing cam that contacts the sag and closes the stagnation, In a buttonhole sewing machine in which the opening cam and the squeezing and closing cam are fixed to the cloth feed, the positional relationship between the upper thread trimmer and the squeezing and closing cams is constant when the upper thread trimming operation is performed. Therefore, it is possible to prevent the malfunction of the upper thread trimming stagnation that has conventionally occurred due to the variation in the arrangement relationship.In addition, the sewing end position of the sewing pattern calculated to a fixed position by the calculation means can be set and input via the setting input means. For example, the installation position of the upper thread trimming squeeze, squeeze opening cam, squeeze closing cam, etc. can be set This is convenient because the sewing end position of the sewing pattern can be set and changed accordingly.
[0066]
According to the second aspect of the invention, when the upper thread trimming operation is performed, the position of the upper thread in the needle swinging direction is also stabilized, so that the upper thread can be stably cut and held by the upper thread trimming. I can do it.In addition, the sewing end position of the sewing pattern calculated to a fixed position by the calculation means can be set and input via the setting input means. For example, the installation position of the upper thread trimming squeeze, squeeze opening cam, squeeze closing cam, etc. can be set This is convenient because the sewing end position of the sewing pattern can be set and changed accordingly.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view showing an overview of a buttonhole sewing machine according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a perspective view mainly showing a cloth feed of a buttonhole sewing machine and a needle lifting mechanism.
FIG. 3 is a perspective view mainly showing a needle lifting / lowering mechanism and a needle swinging mechanism of the buttonhole sewing machine.
FIG. 4 is a configuration diagram showing a main configuration for moving the upper thread trimming knitting of the buttonhole sewing machine.
5A and 5B are diagrams for explaining the operation of the upper thread trimming knives in FIG. 4, in which FIG. 5A is a top view showing a state immediately before the upper thread trimming severing cuts the upper thread, and FIG. Is a top view showing a state where the upper thread is cut, and (c) is a top view showing a state where the upper thread trimming sledge holds the upper thread after cutting.
FIG. 6 is a diagram showing an operation panel provided in the buttonhole sewing machine according to the present embodiment.
FIG. 7 is a block diagram showing a circuit configuration of the buttonhole sewing machine.
FIG. 8 is a chart diagram of a parameter table showing parameters that can be input from the operation panel.
FIG. 9 is a diagram for explaining a variable representing the length of each part of the sewing pattern.
10A and 10B show an example of a sewing pattern calculated by a buttonhole sewing machine. FIG. 10A is a diagram showing a sewing start portion, and FIG. 10B is a diagram showing a sewing end portion.
FIG. 11 is a flowchart showing a general flow processing procedure of buttonhole lifting processing performed by a control unit of the buttonhole sewing machine.
12 is a flowchart showing a processing procedure of a subroutine of operation panel setting processing in the general flow of FIG.
13 is a flowchart showing a processing procedure of a subroutine for parameter change processing during the operation panel setting processing of FIG. 12;
14 is a flowchart showing a processing procedure of a subroutine for sewing data creation processing in the general flow of FIG. 11. FIG.
FIG. 15 is a flowchart showing a processing procedure of a subroutine of pattern calculation processing during the sewing data creation processing of FIG. 14;
FIGS. 16A and 16B show other examples of sewing patterns calculated by a buttonhole sewing machine, where FIG. 16A shows a sewing start portion, FIG. 16B shows a main sewing portion, and FIG. It is a figure which shows an end part.
FIGS. 17A and 17B show other examples of sewing patterns calculated by a buttonhole sewing machine, where FIG. 17A shows the sewing start portion, FIG. 17B shows the main sewing portion, and FIG. It is a figure which shows an end part.
FIG. 18 is a configuration diagram showing a schematic configuration of a conventional buttonhole sewing machine that performs buttonhole lifting with a mechanical configuration.
FIG. 19 shows an example of a sewing pattern that is sewn by a conventional buttonhole sewing machine.
[Explanation of symbols]
1 Buttonhole sewing machine
6 Upper shaft
8 needle bar
9 Sewing needle
14 Cloth holding plate
15 Cloth presser
18 Needle bar swing base
20 Y feed pulse motor (feed drive means)
40 Baseline feed pulse motor (needle swing drive means)
41 Needle swing feed pulse motor (needle swing drive means)
80 Needle thread trimming
81 Itching lever
83 Connecting shaft
85 Itching Arm
86 Fixed blade
87 Movable blade
87c Cam contact part
90 Thread holding spring
91 Scissors closing cam
92 Scissors opening cam
100 CPU (calculation means, control means)
110 Operation panel (setting input means)
Claims (2)
前記布送り手段を電気的に駆動する送り駆動手段と、
縫い終わりの針落ち位置が、ボタン穴かがり縫目の布送り方向の両端より内側の位置で、且つ、前記布送り手段に対して一定位置になるように前記縫製パターンを演算する演算手段と、
前記送り駆動手段を制御して前記縫製パターンによる縫製を行う制御手段と、
前記縫い終わりの針落ち位置を設定する設定入力手段と、
を備えたことを特徴とするボタン穴かがりミシンの制御装置。A button-feeding sewing machine is provided with a cloth feed means for holding the workpiece and feeding it back and forth, and forming a buttonhole stitch by sewing around the buttonhole portion of the workpiece based on the sewing pattern. A control device,
Feed driving means for electrically driving the cloth feeding means;
A calculating means for calculating the sewing pattern so that the needle drop position at the end of sewing is a position inside the both ends of the cloth feed direction of the buttonhole stitching seam and a constant position with respect to the cloth feed means;
Control means for controlling the feed driving means to perform sewing by the sewing pattern;
Setting input means for setting the needle entry position at the end of sewing;
A control device for a buttonhole sewing machine, comprising:
針落ち位置を布送り方向とほぼ直行する針振り方向に振る針振り機構とを備え、
縫製パターンに基づき被縫製物のボタン穴部の周囲を周回するように縫製してボタン穴かがり縫目を形成するボタン穴かがりミシンの制御装置において、
前記布送り手段を電気的に駆動する送り駆動手段と、
前記針振り機構を電気的に駆動する針振り駆動手段と、
縫い終わりの針落ち位置が、ボタン穴かがり縫目の布送り方向の両端より内側の位置で、且つ、前記布送り手段に対して一定位置になるように前記縫製パターンを演算する演算手段と、
前記送り駆動手段を制御して前記縫製パターンによる縫製を行う制御手段と、
前記縫い終わりの針落ち位置を設定する設定入力手段と、
を備え、
前記演算手段は、
前記針振り方向におけるボタン穴かがり縫目の縫い終わりの針落ち位置が、前記布送り手段に対して一定位置になるように縫製パターンを演算することを特徴とするボタン穴かがりミシンの制御装置。 Cloth feeding means for holding the workpiece and feeding it back and forth;
A needle swinging mechanism that swings the needle entry position in the needle swinging direction that is almost perpendicular to the cloth feed direction ,
In a control device for a buttonhole sewing machine that sews around a buttonhole portion of a sewing object based on a sewing pattern to form a buttonhole stitching seam ,
Feed driving means for electrically driving the cloth feeding means;
Needle swing drive means for electrically driving the needle swing mechanism ;
Calculation means for calculating the sewing pattern so that the needle drop position at the end of sewing is a position inside the both ends of the cloth feed direction of the buttonhole stitching stitches and a fixed position with respect to the cloth feed means;
Control means for controlling the feed driving means to perform sewing by the sewing pattern;
Setting input means for setting the needle entry position at the end of sewing;
With
The computing means is
A control device for a buttonhole sewing machine, wherein a sewing pattern is calculated so that a needle drop position at the end of sewing of a buttonhole stitch in the needle swing direction is a constant position with respect to the cloth feed means.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13999398A JP4051130B2 (en) | 1998-05-21 | 1998-05-21 | Buttonhole sewing machine control device |
CN 99107689 CN1121525C (en) | 1998-05-21 | 1999-05-21 | Controller of button holding sewing machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13999398A JP4051130B2 (en) | 1998-05-21 | 1998-05-21 | Buttonhole sewing machine control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11319352A JPH11319352A (en) | 1999-11-24 |
JP4051130B2 true JP4051130B2 (en) | 2008-02-20 |
Family
ID=15258446
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13999398A Expired - Fee Related JP4051130B2 (en) | 1998-05-21 | 1998-05-21 | Buttonhole sewing machine control device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4051130B2 (en) |
CN (1) | CN1121525C (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN118814379B (en) * | 2024-09-19 | 2024-11-29 | 南通瑞泰针业有限公司 | A needle stop position sensing device for an industrial sewing machine |
-
1998
- 1998-05-21 JP JP13999398A patent/JP4051130B2/en not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-05-21 CN CN 99107689 patent/CN1121525C/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1243175A (en) | 2000-02-02 |
JPH11319352A (en) | 1999-11-24 |
CN1121525C (en) | 2003-09-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN1325715C (en) | cycle sewing machine | |
JP5925603B2 (en) | sewing machine | |
JP3847955B2 (en) | Buttonhole sewing machine | |
JP4698862B2 (en) | Sewing machine with buttons | |
US8087366B2 (en) | Needle threader for sewing machine | |
KR100778187B1 (en) | Hemstitch sewing machine and hemstitch forming method | |
CZ20001672A3 (en) | Control mechanism of buttonhole machine | |
JP4051130B2 (en) | Buttonhole sewing machine control device | |
JPS6190691A (en) | Sewing machine forming pattern stitch | |
JP2003093773A (en) | Buttonhole sewing machine | |
JPH08246323A (en) | Sewing method for embroidery material | |
JP3980175B2 (en) | Sewing cloth cutting knife control device | |
JP4404974B2 (en) | Sewing thread tension control device | |
US7280886B2 (en) | Sewing machine capable of embroidering | |
JP2841299B2 (en) | Zero feed setting start sewing machine | |
JP2006272011A (en) | Buttonhole sewing machine | |
JP2012176182A (en) | Sewing machine | |
JP4397063B2 (en) | Button hole sewing machine | |
JP2009160263A (en) | Buttonhole sewing machine | |
JP3254647B2 (en) | Sewing machine with automatic thread trimming mechanism | |
JP7638544B2 (en) | Sewing machine control device and method, and sewing machine | |
JP4750954B2 (en) | Cycle sewing machine | |
JP4598315B2 (en) | Buttonhole sewing machine | |
JP4240181B2 (en) | Drilling stitch forming method, drilling sewing machine and drilling stitch | |
JP2008295734A (en) | Pattern sewing machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050518 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070522 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070703 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071120 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071203 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |