JP4049720B2 - 高速畳み込み近似方法、この方法を実施する装置、プログラム、記憶媒体 - Google Patents
高速畳み込み近似方法、この方法を実施する装置、プログラム、記憶媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4049720B2 JP4049720B2 JP2003292198A JP2003292198A JP4049720B2 JP 4049720 B2 JP4049720 B2 JP 4049720B2 JP 2003292198 A JP2003292198 A JP 2003292198A JP 2003292198 A JP2003292198 A JP 2003292198A JP 4049720 B2 JP4049720 B2 JP 4049720B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coefficient
- discrete frequency
- sequence
- numbered
- odd
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 24
- 108010076504 Protein Sorting Signals Proteins 0.000 claims description 22
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 15
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 15
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 7
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 7
- 238000003491 array Methods 0.000 description 5
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 2
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Complex Calculations (AREA)
Description
このoverlap-save手法による高速畳み込み演算装置の従来例を図7を参照して説明する。
103は合成信号周波数特性生成部である。この合成信号周波数特性生成部103は、インパルス応答周波数特性保持部101が保持する係数と、入力信号周波数特性保持部102が保持する係数とを各離散周波数毎に乗算して2L個の合成信号周波数変換係数を生成する部位である。
104は合成信号配列逆変換部である。この合成信号配列逆変換部104は、合成信号周波数特性生成部103において生成された合成信号周波数変換係数を、例えば、逆(高速)離散フーリエ変換(IFFT、IDFT)により、逆離散周波数変換する部位である。
105は窓かけ重畳部である。この窓かけ重畳部105は、合成信号配列逆変換部104から得られる2L点の合成信号の配列に、前半L点を零倍、後半L点をl倍する2L点の窓関数を乗じ、後半L点の合成信号を得、L点過去の入力信号に対して、同様に得られている合成信号の配列の後半L点と結合する部位であり、これにより出力信号yを得る。
図1の実施例において、インパルス応答周波数特性保持部101、入力信号周波数特性保持部102、合成信号周波数特性生成部103は、先の従来例と同様の構成を有している。
図1の実施例の先の従来例と異なる点は、合成信号周波数特性生成部103から得られる2L個の合成信号周波数変換係数に、周波数の低い方から0,1,2,....,2L−1と番号を付与し、奇数番目の係数に対して、奇数成分虚数部抽出部部107を設ける点である。奇数成分虚数部抽出部107は、以下の通りに実現される。奇数番目の係数の配列をYo(l)、(l=0,1,2,....,L−1)とする。Yo(l)に対して、
Z(0)=imag(Yo(0))
Z(l)=j(−Yo(l)+Yo(L−l)* )/2、
(但し、l=1,2,....,L−1)・・・・・・・(式1)
として、Z(l)、(l=0,1,2,....,L−1)を得、これを奇数成分虚数部抽出部107の出力とする。ここで、j2=−1、imag(x+jy)=y、(x、y
は実数)、*は共役を表す。
合成信号周波数特性生成部103において生成される合成信号周波数特性をY(l)、(l=0,1,2,....,2L−1)とすると、図2に示される様に、偶数番目の成分と、奇数番目の成分に分離した配列の和として表現される。元のY(l)、(l=0,1,2,....,2L−1)からなる配列の逆離散周波数変換は、前半L個の要素yc(k)、(k=0,1,2,....,L−1)と後半L個の要素yl(k)、(k=0,1,2,....,L−1)とで、異なる意味を持つ。即ち、yl(k)は高速畳み込み近似装置への入力信号xとフィルタインパルス応答hとの線形畳み込み演算と完全に一致する信号であるが、yc(k)は、巡回畳み込みの影響を受けた不要な信号である。図7の従来例の窓かけ重畳部105において、yc(k)に零を乗じてその影響を完全に抑圧していた。また、図2においては、Y(l)、(l=0,1,2,....,2L−1)の偶数番目成分のみを残し、奇数番目を零とした配列の逆離散周波数変換は、或るL点の信号列a(k)、(k=0,1,2,....,L−1)を2つ並べて、2L点とした配列になっている。同様に、Y(l)、(l=0,1,2,....,2L−1)の奇数番目成分のみを残し、偶数番目を零とした配列の逆離散周波数変換は、或るL点の信号列b(k)、(k=0,1,2,....,L−1)とその符号を反転させた−b(k)、(k=0,1,2,....,L−1)とを結合し、2L点とした配列となっている。ここで、yc(k)=a(k)−b(k)、yl(k)=a(k)+b(k)の関係が成り立つ。
そして、入力信号周波数特性保持部102に保持された入力信号の周波数特性は、2L点より少ない入力信号の配列に、零要素を加えて2L点の配列を構成し、離散周波数変換を行った結果とすることができる。また、窓かけ重畳部105’において、出力される配列の大きさはステップの間隔に依存し、L/2より少ない場合も、多い場合も、この発明の実施例に含まれる。
103 合成信号周波数特性生成部 105’窓かけ重畳部
107 奇数成分虚数部抽出部 108 加算配列逆変換部
h 有限長インパルス応答列 x 入力信号
Claims (4)
- 入力されたディジタル信号列と、有限長インパルス応答列との畳み込み演算を高速に近似する高速畳み込み近似方法において、
前記有限長インパルス応答列に基づいて2L点の離散周波数変換係数を求め、
前記ディジタル信号列に基づいて2L点の離散周波数変換係数を求め、
前記有限長インパルス応答列の離散周波数変換係数と前記ディジタル信号列の離散周波数変換係数とを対応する離散周波数毎に乗算して2L点の合成信号周波数変換係数を生成し、
前記合成信号周波数変換係数からなる要素数2Lの配列において最も低い離散周波数を偶数番目とし、前記合成信号周波数係数からなる配列中の奇数番目の離散周波数に対応する係数からなる要素数Lの奇数番目離散周波数係数配列の最も低い離散周波数に対応する係数から順に0、1、2、...、L−1番目とするとき、
0番目の要素は、
前記奇数番目離散周波数係数配列の0番目の係数の虚部に相当する値を実部としたものであり、
l(ただし、lは1、2、...、L−1とする)番目の要素は、
前記奇数番目離散周波数係数配列のL−1番目の係数の実部の値から前記奇数番目離散周波数係数配列のl番目の係数の実部の値を差し引いた値の1/2に相当する値を虚部とし、
前記奇数番目離散周波数係数配列のl番目の係数の虚部の値と前記奇数番目離散周波数係数配列のL−1番目の係数の虚部の値との和の1/2に相当する値を実部としたものである、
要素数Lの新たな配列を求め、
この新たな配列と、前記合成信号周波数変換係数において偶数番目の離散周波数に対応する係数からなる配列とを加算することにより、要素数Lの加算配列を得て、前記加算配列の逆離散周波数変換を実行し、
前記加算配列の逆離散周波数変換結果の信号列に窓かけ処理した後、同様に過去に窓かけ処理された信号との重畳処理を行なって近似畳み込み演算出力信号列を生成する、
ことを特徴とする高速畳み込み近似方法。 - 入力されたディジタル信号列と有限長インパルス応答列との畳み込み演算を高速に近似する高速畳み込み近似装置において、
前記有限長インパルス応答列の2L点の離散周波数変換係数を保持するインパルス応答周波数特性保持部と、
前記ディジタル信号列の2L点の離散周波数変換係数を保持する入力信号周波数特性保持部と、
前記有限長インパルス応答列の離散周波数変換係数と前記ディジタル信号列の離散周波数変換係数とを対応する離散周波数毎に乗算して2L点の合成信号周波数変換係数を生成する合成信号周波数特性生成部と、
前記合成信号周波数変換係数からなる要素数2Lの配列において最も低い離散周波数を偶数番目とし、前記合成信号周波数係数からなる配列中の奇数番目の離散周波数に対応する係数からなる要素数Lの奇数番目離散周波数係数配列の最も低い離散周波数に対応する係数から順に0、1、2、...、L−1番目とするとき、
0番目の要素は、
前記奇数番目離散周波数係数配列の0番目の係数の虚部に相当する値を実部としたものであり、
l(ただし、lは1、2、...、L−1とする)番目の要素は、
前記奇数番目離散周波数係数配列のL−1番目の係数の実部の値から前記奇数番目離散周波数係数配列のl番目の係数の実部の値を差し引いた値の1/2に相当する値を虚部とし、
前記奇数番目離散周波数係数配列のl番目の係数の虚部の値と前記奇数番目離散周波数係数配列のL−1番目の係数の虚部の値との和の1/2に相当する値を実部としたものである、
要素数Lの新たな配列を求める奇数成分虚数部抽出部と、
この新たな配列と、前記合成信号周波数変換係数において偶数番目の離散周波数に対応する係数からなる配列とを加算することにより、要素数Lの加算配列を得て、前記加算配列の逆離散周波数変換を実行する加算配列逆変換部と、
前記加算配列逆変換部から得られる信号列に窓かけ処理した後、同様に過去に窓かけ処理された信号との重畳処理を行い、近似畳み込み演算出力信号列を生成する窓かけ重畳部と、
を具備することを特徴とする高速畳み込み近似装置。 - コンピュータを請求項2記載の高速畳み込み近似装置の各構成部として機能させるための高速畳み込み近似プログラム。
- 請求項3に記載される高速畳み込み近似プログラムを記憶した記憶媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003292198A JP4049720B2 (ja) | 2003-08-12 | 2003-08-12 | 高速畳み込み近似方法、この方法を実施する装置、プログラム、記憶媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003292198A JP4049720B2 (ja) | 2003-08-12 | 2003-08-12 | 高速畳み込み近似方法、この方法を実施する装置、プログラム、記憶媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005063137A JP2005063137A (ja) | 2005-03-10 |
JP4049720B2 true JP4049720B2 (ja) | 2008-02-20 |
Family
ID=34369616
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003292198A Expired - Fee Related JP4049720B2 (ja) | 2003-08-12 | 2003-08-12 | 高速畳み込み近似方法、この方法を実施する装置、プログラム、記憶媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4049720B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6154777B2 (ja) * | 2014-04-25 | 2017-06-28 | 日本電信電話株式会社 | 高速畳込近似装置、高速畳込近似方法、プログラム |
JP6151213B2 (ja) * | 2014-04-25 | 2017-06-21 | 日本電信電話株式会社 | 反響消去装置、反響消去方法、プログラム |
JP7422905B1 (ja) | 2022-08-02 | 2024-01-26 | 三菱電機株式会社 | 信号処理装置および信号処理方法 |
-
2003
- 2003-08-12 JP JP2003292198A patent/JP4049720B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005063137A (ja) | 2005-03-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4396233B2 (ja) | 複素指数変調フィルタバンクの信号分析方法、信号合成方法、そのプログラム及びその記録媒体 | |
JP2005148274A5 (ja) | ||
CN109561437B (zh) | 一种对信号进行处理的方法及装置 | |
JP4127094B2 (ja) | 残響音生成装置およびプログラム | |
JP5104553B2 (ja) | インパルス応答加工装置、残響付与装置およびプログラム | |
JP4049720B2 (ja) | 高速畳み込み近似方法、この方法を実施する装置、プログラム、記憶媒体 | |
Sekhar et al. | Radix-2 decimation-in-frequency algorithm for the computation of the real-valued FFT | |
CN102142905A (zh) | 对光通信系统中的色散进行补偿的方法和装置 | |
JP6248923B2 (ja) | ディジタルフィルタ回路、ディジタルフィルタ処理方法及びディジタルフィルタ処理プログラム | |
JP6154777B2 (ja) | 高速畳込近似装置、高速畳込近似方法、プログラム | |
CN104467844A (zh) | 一种时间交织模数转换器及方法 | |
JP4814899B2 (ja) | 音響信号フィルタとそのフィルタリング方法と、そのプログラムと記録媒体 | |
KR20220024761A (ko) | 개선된 주파수 분해능을 갖는 낮은 레이턴시 오디오 필터 뱅크 | |
US20230051509A1 (en) | Method and system for implementing a modal processor | |
JP3949089B2 (ja) | 反響消去方法、この方法を実施する装置、プログラム、記憶媒体 | |
WO2013094308A1 (ja) | ディジタルフィルタ回路およびディジタルフィルタ処理方法 | |
JP6087760B2 (ja) | 音場収音再生装置、方法及びプログラム | |
US10943330B2 (en) | Image processing filter | |
JP2021128307A (ja) | 音声信号処理装置、音声信号処理システム、音声信号処理方法、およびプログラム | |
Yadav et al. | Design of Modified RNS-PPA Based FIR Filter for High-Speed Application | |
JP6662413B2 (ja) | 信号処理装置、信号処理方法、および信号処理プログラム | |
JP7567716B2 (ja) | 推定方法、推定プログラム、深層ニューラルネットワーク装置および推定装置 | |
WO2016117304A1 (ja) | ディジタルフィルタ回路、信号処理装置およびディジタルフィルタ処理方法 | |
Chakraborty et al. | A Multiplierless VLSI architecture of QR decomposition based 2D wiener filter for 1D/2D signal processing with high accuracy | |
CN110287948B (zh) | 一种基于能量分离的魏格纳-维利时频分解方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050719 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20050719 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070301 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070522 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070628 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070702 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071120 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071127 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207 Year of fee payment: 6 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |