JP4049247B2 - アクリル樹脂プラスチゾル塗料組成物 - Google Patents
アクリル樹脂プラスチゾル塗料組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4049247B2 JP4049247B2 JP2002171125A JP2002171125A JP4049247B2 JP 4049247 B2 JP4049247 B2 JP 4049247B2 JP 2002171125 A JP2002171125 A JP 2002171125A JP 2002171125 A JP2002171125 A JP 2002171125A JP 4049247 B2 JP4049247 B2 JP 4049247B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acrylic resin
- coating composition
- group
- agent
- plastisol coating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 title claims description 46
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 title claims description 46
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 title claims description 22
- 229920001944 Plastisol Polymers 0.000 title claims description 19
- 239000004999 plastisol Substances 0.000 title claims description 19
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 claims description 43
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 claims description 42
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 claims description 19
- 239000002981 blocking agent Substances 0.000 claims description 18
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 claims description 18
- -1 methylene compound Chemical class 0.000 claims description 15
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 14
- 150000003077 polyols Chemical group 0.000 claims description 14
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 13
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 claims description 11
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 claims description 10
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 claims description 10
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 claims description 7
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 claims description 5
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 5
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims description 5
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 4
- 150000002923 oximes Chemical class 0.000 claims description 4
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 claims description 3
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 claims description 3
- 239000000565 sealant Substances 0.000 claims description 2
- JBKVHLHDHHXQEQ-UHFFFAOYSA-N epsilon-caprolactam Chemical compound O=C1CCCCCN1 JBKVHLHDHHXQEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 33
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 31
- 239000010408 film Substances 0.000 description 26
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 17
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 14
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 12
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 12
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 10
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 10
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 9
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 9
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 8
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 7
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 7
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 6
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 5
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 5
- WHIVNJATOVLWBW-UHFFFAOYSA-N n-butan-2-ylidenehydroxylamine Chemical compound CCC(C)=NO WHIVNJATOVLWBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 5
- 239000004156 Azodicarbonamide Substances 0.000 description 4
- IRIAEXORFWYRCZ-UHFFFAOYSA-N Butylbenzyl phthalate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC1=CC=CC=C1 IRIAEXORFWYRCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KCXZNSGUUQJJTR-UHFFFAOYSA-N Di-n-hexyl phthalate Chemical compound CCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCC KCXZNSGUUQJJTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NIQCNGHVCWTJSM-UHFFFAOYSA-N Dimethyl phthalate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OC NIQCNGHVCWTJSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L [dibutyl(dodecanoyloxy)stannyl] dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)O[Sn](CCCC)(CCCC)OC(=O)CCCCCCCCCCC UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- XOZUGNYVDXMRKW-AATRIKPKSA-N azodicarbonamide Chemical compound NC(=O)\N=N\C(N)=O XOZUGNYVDXMRKW-AATRIKPKSA-N 0.000 description 4
- 235000019399 azodicarbonamide Nutrition 0.000 description 4
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 4
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 4
- DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N dibutyl phthalate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCC DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000012975 dibutyltin dilaurate Substances 0.000 description 4
- FLKPEMZONWLCSK-UHFFFAOYSA-N diethyl phthalate Chemical compound CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC FLKPEMZONWLCSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 4
- NBOCQTNZUPTTEI-UHFFFAOYSA-N 4-[4-(hydrazinesulfonyl)phenoxy]benzenesulfonohydrazide Chemical compound C1=CC(S(=O)(=O)NN)=CC=C1OC1=CC=C(S(=O)(=O)NN)C=C1 NBOCQTNZUPTTEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 3
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 3
- HBGGXOJOCNVPFY-UHFFFAOYSA-N diisononyl phthalate Chemical compound CC(C)CCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCC(C)C HBGGXOJOCNVPFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 3
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 3
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 3
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=CC=C1CN=C=O FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ALKCLFLTXBBMMP-UHFFFAOYSA-N 3,7-dimethylocta-1,6-dien-3-yl hexanoate Chemical compound CCCCCC(=O)OC(C)(C=C)CCC=C(C)C ALKCLFLTXBBMMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PYGXAGIECVVIOZ-UHFFFAOYSA-N Dibutyl decanedioate Chemical compound CCCCOC(=O)CCCCCCCCC(=O)OCCCC PYGXAGIECVVIOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZVFDTKUVRCTHQE-UHFFFAOYSA-N Diisodecyl phthalate Chemical compound CC(C)CCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCCC(C)C ZVFDTKUVRCTHQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 2
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N TOTP Chemical compound CC1=CC=CC=C1OP(=O)(OC=1C(=CC=CC=1)C)OC1=CC=CC=C1C YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 2
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 2
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) phthalate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(CC)CCCC BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZFMQKOWCDKKBIF-UHFFFAOYSA-N bis(3,5-difluorophenyl)phosphane Chemical compound FC1=CC(F)=CC(PC=2C=C(F)C=C(F)C=2)=C1 ZFMQKOWCDKKBIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 2
- FBSAITBEAPNWJG-UHFFFAOYSA-N dimethyl phthalate Natural products CC(=O)OC1=CC=CC=C1OC(C)=O FBSAITBEAPNWJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960001826 dimethylphthalate Drugs 0.000 description 2
- DROMNWUQASBTFM-UHFFFAOYSA-N dinonyl benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound CCCCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCCCC DROMNWUQASBTFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MIMDHDXOBDPUQW-UHFFFAOYSA-N dioctyl decanedioate Chemical compound CCCCCCCCOC(=O)CCCCCCCCC(=O)OCCCCCCCC MIMDHDXOBDPUQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N hexanedioic acid Natural products OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 2
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 229920002521 macromolecule Polymers 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 2
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000325 methylidene group Chemical group [H]C([H])=* 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 2
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 239000012756 surface treatment agent Substances 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000013638 trimer Substances 0.000 description 2
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 description 2
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WJQOZHYUIDYNHM-UHFFFAOYSA-N 2-tert-Butylphenol Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=CC=C1O WJQOZHYUIDYNHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M Bicarbonate Chemical class OC([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004803 Di-2ethylhexylphthalate Substances 0.000 description 1
- XBPCUCUWBYBCDP-UHFFFAOYSA-N Dicyclohexylamine Chemical compound C1CCCCC1NC1CCCCC1 XBPCUCUWBYBCDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 125000005250 alkyl acrylate group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000751 azo group Chemical group [*]N=N[*] 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Chemical compound [O-2].[Ca+2] BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 1
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Inorganic materials [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 150000002013 dioxins Chemical class 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- XYIBRDXRRQCHLP-UHFFFAOYSA-N ethyl acetoacetate Chemical compound CCOC(=O)CC(C)=O XYIBRDXRRQCHLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 229910021485 fumed silica Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 150000002429 hydrazines Chemical class 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hydrogen chloride Substances Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000041 hydrogen chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000002768 hydroxyalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N isocyanuric acid Chemical compound OC1=NC(O)=NC(O)=N1 ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N n-Decanedioic acid Natural products OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 150000002832 nitroso derivatives Chemical class 0.000 description 1
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N o-dicarboxybenzene Natural products OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003209 petroleum derivative Substances 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 150000003014 phosphoric acid esters Chemical class 0.000 description 1
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-L phthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=CC=C1C([O-])=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000036314 physical performance Effects 0.000 description 1
- 229920000962 poly(amidoamine) Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- YBBRCQOCSYXUOC-UHFFFAOYSA-N sulfuryl dichloride Chemical group ClS(Cl)(=O)=O YBBRCQOCSYXUOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 1
- RUELTTOHQODFPA-UHFFFAOYSA-N toluene 2,6-diisocyanate Chemical compound CC1=C(N=C=O)C=CC=C1N=C=O RUELTTOHQODFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005628 tolylene group Chemical group 0.000 description 1
- NDLIRBZKZSDGSO-UHFFFAOYSA-N tosyl azide Chemical compound CC1=CC=C(S(=O)(=O)[N-][N+]#N)C=C1 NDLIRBZKZSDGSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003672 ureas Chemical class 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
- XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L zinc stearate Chemical compound [Zn+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/08—Processes
- C08G18/10—Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L75/00—Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L75/04—Polyurethanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G2150/00—Compositions for coatings
- C08G2150/60—Compositions for foaming; Foamed or intumescent coatings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G2150/00—Compositions for coatings
- C08G2150/90—Compositions for anticorrosive coatings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G2190/00—Compositions for sealing or packing joints
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車の車体保護用のアンダーコート剤、車体のシーリング剤等として好適に用いられるアクリル樹脂プラスチゾル塗料組成物に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
従来より、自動車のホイルハウス部、床裏部、車体外面下部には、小石や砂利等の衝突による塗膜の剥離、いわゆるチッピング現象を防止するために、アンダーコート剤による塗装が施されており、この塗装に用いられるアンダーコート剤としては、塩化ビニル樹脂(PVC)系、ポリ塩化ビニル/酢酸ビニル共重合樹脂系の塗料が主に用いられている。また、自動車の車体パネル接合部の防塵、防水等を目的としたシーリング剤としても、主にPVC系のシーリング剤が用いられている。
【0003】
しかしながら、従来の塩化ビニル樹脂やポリ塩化ビニル/酢酸ビニル共重合樹脂を主成分としたものは、燃焼により、環境へ悪影響を与える物質、例えば塩化水素やダイオキシン等が発生する可能性があり、非塩素系樹脂を主成分とするものへの代替が要望されていた。
【0004】
このような塩化ビニル樹脂系塗料の代替としては、アクリル樹脂塗料が注目されているが、特に自動車の車体保護用のアンダーコート剤や車体のシーリング剤として十分に適した物性、密着性を有する塗膜を与えるアクリル樹脂塗料は得られていない。
【0005】
例えば、車体等の被着体との密着性を向上させるために、アクリル樹脂にポリアミド樹脂を混合する方法があるが、この場合、塗料組成物の貯蔵安定性が悪く、十分な密着性も得られていない。
【0006】
また、ブロックドイソシアネートを密着成分として使用する方法もあるが、この場合は貯蔵安定性には問題ないものの、従来ポリ塩化ビニル樹脂系塗料で用いられているブロックドイソシアネートでは、十分な密着性が得られず、また、ナット落下試験のような弱い衝撃が連続する摩耗試験では、摩耗による破壊の前にED板と塗膜間で界面破壊が発生してしまうため、要求性能を達成できていない。
【0007】
また、一般的に密着性を向上させるためには、密着成分の分子量が大きいほど効果があるが、分子量が大きい密着成分はそれ自体が粘稠で、これを添加した塗料は吐出作業性が著しく低下する。この作業性は、可塑剤を増量することにより改善可能ではあるが、可塑剤の増量により、密着性、物性が悪化するという悪循環になってしまう。
【0008】
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、貯蔵安定性、作業性がよく、密着性、耐チッピング性に優れた塗膜を与えるアクリル樹脂プラスチゾル塗料組成物を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】
本発明者は、上記目的を達成するため鋭意検討を行った結果、アクリル樹脂粒子に対し、分子内にブロックされたイソシアネート基及びOH基を有する自己架橋型ブロックドイソシアネートプレポリマー、特に下記一般式(1)
【0010】
【化4】
(式中、Rは二価の芳香族基であり、R’はその一部又は全部が下記一般式(2)
【0011】
【化5】
(式中、Rは上記と同じ)
のNCO基に、下記一般式(3)
【0012】
【化6】
で示されるアミノポリエーテルポリオールが付加して生成したポリオール残基であり、残部が上記NCO基にブロック化剤が付加して生成したブロック基である。また、n1,n2,n3は1〜50、aは1〜12、bは1〜7の整数である。)
で示される自己架橋型ブロックドイソシアネートプレポリマーを併用することにより貯蔵安定性、作業性がよく、密着性、耐チッピング性に優れた塗膜を与えるアクリル樹脂プラスチゾル塗料組成物が得られることを知見した。
【0013】
即ち、上記自己架橋型ブロックドイソシアネートプレポリマーは、分子鎖内にブロックされたイソシアネート基と水酸基とを有し、このブロックドイソシアネートは焼付時にブロック化剤が脱離してNCO基を生成し、このNCO基が水酸基と反応するため、塗膜の焼付時に密着成分である上記自己架橋型ブロックドイソシアネートプレポリマーが互いに反応し、基材樹脂であるアクリル樹脂と共に分子鎖が絡み合った巨大分子を形成することで密着性が向上すること、常温においては上記自己架橋型ブロックドイソシアネートプレポリマーのNCO基はブロック化剤でマスクされているため、OH基等との反応は起こらず良好な貯蔵安定性が得られること、更には焼付前には分子が巨大化していないため、アクリル樹脂プラスチゾル塗料組成物に要求される適度な粘度を保ち、吐出作業性を損なうことがなく、焼付後に得られる塗膜は、ナット落下試験のような連続摩耗試験においても塗膜が被着体界面で剥離することがなく、耐チッピング特性が良好であること知見し、本発明をなすに至った。
【0014】
従って、本発明は、アクリル樹脂粒子と、上記一般式(1)で示される自己架橋型ブロックドイソシアネートプレポリマーとを含有することを特徴とするアクリル樹脂プラスチゾル塗料組成物を提供する。
【0015】
以下、本発明につき更に詳しく説明する。
本発明のアクリル樹脂プラスチゾル塗料組成物は、アクリル樹脂粒子と、分子内にブロックされたイソシアネート基及び水酸基を有する自己架橋型ブロックドイソシアネートプレポリマーとを含有するものである。
【0016】
上記アクリル樹脂粒子としては、通常アクリル樹脂プラスチゾルとして用いることができる公知のアクリル樹脂粒子を用いることができるが、アクリル酸やメタクリル酸のアルキルエステルなどのモノマーの重合体や共重合体からなる粒子を挙げることができる。これらのモノマーとして、具体的には、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
【0017】
なかでも、アクリル樹脂コアとこれを被覆するアクリル樹脂シェルとからなるコア/シェル構造を有する粒子が組成物の物性や貯蔵安定性の点から好適に用いられる。また、コア/シェル構造のアクリル樹脂粒子を用いる場合、コアは炭素数2以上、好ましくは3以上のアルキルアクリレートやヒドロキシアルキルアクリレート、炭素数3以上のアルキルメタクリレートやヒドロキシアルキルメタクリレートの単独重合体、これらの共重合体、更にこれら(メタ)アクリレートと(メタ)アクリル酸、マレイン酸、イタコン酸、スチレン等との共重合体で形成した可塑剤と相溶性のものにて形成することができる。
【0018】
一方、シェルは、メチルメタクリレートの単独重合体やメチルメタクリレート単位を80重量%以上含むメチルメタクリレートと上記アルキル(メタ)アクリレート、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリル酸、マレイン酸、イタコン酸、スチレン等との共重合体で形成した可塑剤不相溶性のものが挙げられる。これにより、シェルが高温で溶けるまではコアへの可塑剤の侵入を防止できると共に、シェルの融解後はコアが可塑剤の作用を受けやすい塗料設計が可能となり、より優れた物性と貯蔵安定性を計ることができる。
【0019】
なお、アクリル樹脂粒子の平均粒径は適宜選定されるが、好ましくは0.1〜100μm、特に0.1〜40μmである。
【0020】
また、本発明の塗料組成物は、分子内にブロックされたイソシアネート基及び水酸基を有する自己架橋型ブロックドイソシアネートプレポリマーを含有する。
【0021】
上記自己架橋型ブロックドイソシアネートプレポリマーは、分子内にブロックされたイソシアネート基と水酸基を各々1つ以上有するものであり、前駆体であるイソシアネートプレポリマーのイソシアネート基(NCO基)の一部又は全部に、アミノポリエーテルポリオールが付加し、残部がアルコール類、フェノール類、オキシム類、カプロラクタム類、アミン類、活性メチレン化合物等のブロック化剤により保護されたものである。
【0022】
この自己架橋型ブロックドイソシアネートプレポリマーは、密着成分として作用し、塗膜の焼付時にブロック化剤が遊離し、NCO基とOH基との反応によりイソシアネートプレポリマー自体が架橋すると共に、基材樹脂であるアクリル樹脂と共に分子鎖が絡み合った巨大分子を形成することにより塗膜と被着体を良好に密着させることができるものである。また、上記イソシアネートプレポリマーとアクリル樹脂との相乗効果により、塗膜性能も向上させ、特に、アクリル樹脂の問題点である耐寒性能を改善し、低温時の伸びを大幅に向上することを可能とするものである。
【0023】
上記自己架橋型ブロックドイソシアネートプレポリマーとしては、具体的には、下記一般式(1)
【0024】
【化7】
(式中、Rは二価の芳香族基、好ましくはトリレン基であり、R’はその一部又は全部が下記一般式(2)
【0025】
【化8】
(式中、Rは上記と同じ)
のNCO基に、下記一般式(3)
【0026】
【化9】
で示されるアミノポリエーテルポリオールが付加して生成したポリオール残基であり、残部が上記NCO基にブロック化剤が付加して生成したブロック基である。また、n1,n2,n3は1〜50、aは1〜12、bは1〜7、好ましくはn1,n2,n3は1〜30、aは1〜8、bは1〜5の整数であり、特に、n1,n2,n3がn1+n2+n3=50を満たす整数であること、a=2、b=1であることが好ましい。)
で示され、式中Rで示される2価の芳香族基を形成する出発物質としてトルエンジイソシアネート(TDI)、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、ナフチレンジイソシアネート(NDI)、キシリレンジイソシアネート(XDI)等のイソシアネート、特に、2,4−TDI、2,6−TDI等のトルエンジイソシアネートを用いて製造した上記一般式(2)で示されるブロックドイソシアネートプレポリマーのNCO基の一部又は全部に、上記一般式(3)で示されるN−ポリオキシプロピレンエチレンジアミンのアダクト体等のアミノポリエーテルポリオールが付加し、残部にブロック化剤が付加したものを挙げることができる。
【0027】
また、上記ブロック化剤としては、NCO基のブロック化剤として用いられる従来公知のブロック化剤を用いることができるが、塗膜の焼付温度で脱離するものであることが必要であり、このようなブロック化剤としては、アルコール類、フェノール類、オキシム類、カプロラクタム類、アミン類、活性メチレン化合物等から選ばれるいずれか1種又は2種以上、特に、オキシム類が好ましく、中でも140℃以下、特に120℃以下で脱離する低温解離タイプのものが好ましい。具体的には、メチルエチルケトオキシム、t−ブチルフェノール等のアルキルフェノール(特に、炭素数1〜4のアルキル基を有するアルキルフェノール)、アセト酢酸エチル、ジシクロヘキシルアミン等のジシクロアルキルアミンなどが挙げられる。
【0028】
上記自己架橋型ブロックドイソシアネートプレポリマーは、例えば、トリレンジイソシアネート(2,4−TDI)等のイソシアネート化合物と、グリセリンにプロピレンオキサイドが付加したポリエーテルポリオールとをジブチル錫ジラウレート等の触媒と共に反応させて得たイソシアネートプレポリマーに、メチルエチルケトオキシム等のブロック化剤を反応させ、更にエチレンジアミンにプロピレンオキサイドを付加させたN−ポリオキシプロピレンエチレンジアミンのアダクト体等のアミノポリエーテルポリオールを反応させることにより得ることができる。
【0029】
なお、上記反応において得られた自己架橋型ブロックドイソシアネートプレポリマー中には未反応のアダクト体が残留していてもよい。この場合、残留したアダクト体は、塗膜の焼付時にイソシアネートプレポリマーの架橋剤として作用する。
【0030】
また、本発明の自己架橋型ブロックドイソシアネートプレポリマーとしては、自己架橋型ブロックドイソシアネートプレポリマーとアミノポリエーテルポリオールが付加していないブロックドイソシアネートプレポリマー、即ち、ブロック化剤のみでNCO基の全てがブロックされているブロックドイソシアネートプレポリマーとの混合物として用いることも可能である。
【0031】
自己架橋型ブロックドイソシアネートプレポリマーの配合量は上記アクリル樹脂100部(重量部、以下同じ)に対し10〜200部、特に30〜100部とすることが好ましい。少なすぎると塗膜の密着性が低下するおそれがあり、多すぎると粘性が高くなりすぎて、作業性が低下するおそれがある。なお、上記自己架橋型ブロックドイソシアネートプレポリマーは、1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。
【0032】
更に、この自己架橋型ブロックドイソシアネートプレポリマーの平均分子量は3,000〜100,000、特に3,500〜30,000であることが好ましい。分子量が少なすぎる場合は密着性に欠け、大きすぎる場合は液粘性が高くなるおそれがある。また、ブロック化剤の解離温度は100℃以上が望ましく、これより低いと安定性が悪くなる場合があり、また、140℃を超えると焼付時、熱のまわりが悪い部分で分解せずに物性と密着性の確保ができなくなるおそれがあるので、100〜140℃、特に100〜120℃が好ましい。
【0033】
本発明の組成物には発泡剤を添加することが可能である。発泡剤としては、有機又は無機発泡剤を特に制限なく使用することができ、特には分解温度が自動車用アンダーコート鋼板の製造工程における通常の乾燥・焼成温度である130〜180℃、特に130〜140℃の範囲内にある発泡剤が好適で、必要に応じて発泡剤混合物もしくは発泡剤と発泡助剤との混合物の形で使用することができる。分解温度が180℃を超えるものは、120〜160℃の温度において良好に発泡せず、一方、130℃より分解温度が低いものは、塗膜が硬化する前にガス抜けが生じ、発泡が良好な塗膜が得られない上、貯蔵安定性も劣る場合が生じる。
【0034】
上記発泡剤としては、アゾ化合物、ニトロソ化合物、ヒドラジン化合物及びこれらの誘導体等の有機発泡剤や重炭酸塩等の無機発泡剤を挙げることができ、具体的には、4,4’−オキシビスベンゼンスルホニルヒドラジド(OBSH)が好適に使用し得るほか、p−トルエンスルホニルアジド、p−メチルウレタンベンゼンスルホニルヒドラジドなどを使用することができる。また、発泡剤混合物としては、OBSHとアゾジカルボンアミド(ADCA)との混合物などを好適なものとして挙げることができる。更に、ADCAのように、それ単独では分解温度が180℃を超えるが、発泡助剤と併用することにより、分解温度を130〜180℃に調整したものも好適に使用することができる。なお、OBSH等の分解温度が130〜180℃の範囲にある発泡剤や発泡剤混合物に発泡助剤を併用しても、その分解温度が130〜180℃にある限りは差し支えない。
【0035】
発泡助剤としては公知のものを使用することができ、各種の金属酸化物(例えば酸化亜鉛、酸化マグネシウム等)、金属石けん(例えばステアリン酸亜鉛)、尿素化合物、アミン等が挙げられる。なお、このような発泡助剤は、同時に他の目的を兼ねて配合することができる。例えば、金属石けんは炭酸カルシウム等の無機充填剤の表面処理剤として用いられており、このような表面処理剤として使用された金属石けんも発泡剤の分解温度を低下させる限り、ここでいう発泡助剤に含まれる。
【0036】
上記発泡剤の配合量は、発泡剤に起因する水分吸湿を低減させるために少量配合とするものであり、基材樹脂であるアクリル樹脂粒子100部に対して15部以下とするのが好ましい。また、その下限は特に制限されないが、2.0〜3.5倍の発泡倍率となるように使用することが好ましい。
【0037】
本発明の組成物には塗膜の焼付時、NCO基又はOH基と反応する架橋剤を添加することも可能である。NCO基と反応するものとしては水酸基、アミノ基、ヒドラジド基、メルカプト基等活性水素を含有するものが代表的であるが、その他NCO基と反応するものは全て使用可能である。また、水酸基と反応するものはイソシアネート基、クロルスルホン基、エポキシ基等があるが、その他OH基と反応するものは全て可能である。
【0038】
なお、アミノ基を保有する液状ポリアミドアミン等を使用する場合は、組成物の貯蔵安定性を低下させるおそれがあるため、常温では粉体で反応活性が少なく、加熱により融解することで活性度が強く発現するアミン系やヒドラジン系の潜在性硬化剤と組み合わせることが特に好ましい。
【0039】
本発明の組成物には、更に可塑剤を配合することが好ましい。可塑剤としては、フタル酸エステル、リン酸エステル、アジピン酸エステル、セバチン酸エステル系可塑剤など、公知の可塑剤を使用することができる。例えば、フタル酸エステル系可塑剤としては、ジメチルフタレート(DMP)、ジエチルフタレート(DEP)、ジブチルフタレート(DBP)、ジヘキシルフタレート(DHP)、ジ−2−エチルヘキシルフタレート(DOP)、ジイソデシルフタレート(DIDP)、ブチルベンジルフタレート(BBP)、ジイソノニルフタレート(DINP)、ジノニルフタレート(DNP)等、リン酸エステル系可塑剤としては、トリクレジルホスフェート(TCP)、トリキシリレンホスフェート(TXP)等、アジピン酸エステル系可塑剤としては、ジオクチルアジペート(DOA)、ジイソデシルアジペート(DIDA)等、セバチン酸エステル系可塑剤としては、ジブチルセバケート(DBS)、ジオクチルセバケート(DOS)などが挙げられ、これらの1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができるが、特にフタル酸系可塑剤が好ましい。
【0040】
可塑剤の配合量は、アクリル樹脂100部に対し80〜200部、特に100〜180部が好ましく、可塑剤が少なすぎると塗膜の柔軟性が低下するおそれがあり、多すぎるとべたつきが発生するおそれがある。
【0041】
なお、本発明においては、必要によりスプレー作業性の改善などの点から沸点が150〜250℃の溶剤、例えば石油系炭化水素(パラフィン系、ナフテン系、芳香族系)溶剤などを配合することができる。その配合量はアクリル樹脂100部に対して0〜50部、好ましくは5〜50部、更に好ましくは10〜40部とすることが好ましい。50部より多いと焼付時に溶剤が揮散し、焼付塗膜の亀裂や異常発泡が発生するおそれがある。
【0042】
更に、本発明の塗料組成物には、充填剤を配合することが好ましい。充填剤としては、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、クレー、珪藻土、シリカ、タルク等の無機充填剤が挙げられ、これらの1種を単独で又は2種以上を組み合わせて使用することができる。また必要により、ガラスバルーン、樹脂バルーン又は加熱時膨張する樹脂バルーン等の中空粒子を配合することもできる。
【0043】
充填剤の配合量は、上記アクリル樹脂100部に対し50〜300部、特に70〜150部とすることが好ましく、配合量が少ないとスプレー塗布時の流れ、吐出性が悪くなるおそれがあり、また、過剰になると塗膜の物理的性能が劣化し、弾性が低下するおそれがある。
【0044】
本発明の組成物には必要により、タレ防止及びチキソトロピー性付与のためヒュームドシリカをアクリル樹脂100部に対し0〜20部、特に0〜10部配合することができ、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム等の難燃剤をアクリル樹脂100部に対して0〜100部、特に20〜80部配合でき、酸化カルシウム等の吸湿防止剤をアクリル樹脂100部に対し0〜50部、特に5〜20部配合できる。
【0045】
本発明の塗料組成物の調製方法には、特に制限はなく、上記の必須成分、更には他の任意成分をニーダー、ロールなどの公知の混合機を用いて、十分に混合撹拌することにより調製することができる。
【0046】
本発明のアクリル樹脂プラスチゾル塗料組成物は、アクリルゲル塗料とすることができる。アクリルゲルを形成させるには、アクリルゾルをゲル化しなければならない。このためには、アクリルゾル組成及び特定操作条件に応じて、約70〜240℃の温度で2分間〜2時間処理することにより行うことができる。
【0047】
本発明のアクリル樹脂プラスチゾル塗料組成物は、貯蔵安定性、作業性がよく、密着性、耐チッピング性に優れた塗膜を与えるものであり、また塩素等のハロゲン、その他の有害物質を含まないために環境に優しく、塩化ビニル系塗料に勝るとも劣らない優れた性能を有するものである。
【0048】
本発明のアクリル樹脂プラスチゾル塗料組成物は、自動車、トラック、バス等のホイルハウス部、床裏部、車体外面下部等に耐チッピング性、防錆性、防音性等を付与することを目的とした車体保護用のアンダーコート剤、自動車の車体パネル接合部の防塵、防水等を目的としたシーリング剤などの用途に好適なものである。
【0049】
本発明の塗料組成物の塗装方法、乾燥・焼付方法は公知の手法を採用することができるが、塗膜の焼付温度(硬化温度)は120〜180℃、特に130〜160℃であることが好ましく、塗膜厚さも塗装目的等に応じて適宜選定されるが、非発泡の薄膜高物性アンダーコート剤として用いる場合は、0.2〜1.0mm、特に0.3〜0.5mmの厚さに塗装することが好ましい。発泡剤、加熱時膨張する樹脂バルーンを添加する発泡アンダーコートとして用いる場合は、1.1〜3.5倍、特に1.4〜3.0倍に発泡させて、1〜6mm、特に1〜4mmの発泡塗膜を得ることが好ましい。
【0050】
【実施例】
以下、実施例と比較例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明は下記実施例に制限されるものではない。
【0051】
[実施例1〜4、比較例1〜6]
表1に示す成分を用いて発泡性アクリル樹脂プラスチゾル塗料組成物を調製した。これを基材にウェットで所用厚さで塗工し、各評価項目の規定条件で加熱して塗膜を得た。
【0052】
なお、ブロックドイソシアネートは各々下記のものを使用した。
▲1▼自己架橋型ブロックドイソシアネートプレポリマー(TDI系ブロックドイソシアネートプレポリマーにN−ポリオキシプロピレンエチレンジアミンのアダクト体が付加しているもの)
製造方法
撹拌機、温度計及び窒素導入管の付いたフラスコに、トリレンジイソシアネート(2,4−TDI)174重量部、グリセリン1当量にプロピレンオキサイド50当量が付加した平均分子量3000のポリエーテルポリオール1000重量部、触媒としてジブチル錫ジラウレート0.3重量部を加え、窒素気流下、内温50〜80℃で撹拌し反応させウレタンプレポリマーを製造し、次いで、このウレタンプレポリマーに、ブロック化剤としてメチルエチルケトオキシム84重量部(96.5%当量)を滴下し反応(30〜50℃)させ、ウレタンプレポリマーブロック体を製造し、更に、エチレンジアミン1当量にプロピレンオキサイド4当量を付加させたアミノポリエーテルポリオール73重量部を添加し、50〜80℃で加熱撹拌し、反応混合物の赤外吸収スペクトル測定し、2260cm-1のイソシアネート基の吸収ピークがなくなるまで反応して自己架橋型イソシアネートプレポリマーを得た。
NCO含量 3.6%、平均分子量 約3,000
【0053】
▲2▼ブロックドイソシアネート3量体(HDI系ブロックドイソシアネート3量体、イソシアヌレートタイプ)
B8−895D(大日本インキ株式会社製)を用いた。
【0054】
▲3▼ブロックドイソシアネート(従来品)1(TDI系ブロックドイソシアネートプレポリマー)
製造方法
ポリプロピレングリコールとTDIを撹拌機、温度計、窒素導入管の付いたフラスコに仕込み、付加触媒としてジブチル錫ジラウレートを添加、内温を40〜80℃にして3時間保持した後、メチルエチルケトオキシムで30〜50℃でブロックして製造した。反応終点は赤外吸収スペクトルで2260cm-1の吸収がなくなった時点とした。
NCO含量 3.6%、平均分子量 約3,500
【0055】
▲4▼ブロックドイソシアネート(従来品)2(TDI系ブロックドイソシアネートプレポリマー:自己架橋型イソシアネートにN−ポリオキシプロピレンエチレンジアミンのアダクト体が付加していないもの)
製造方法
撹拌機、温度計及び窒素導入管の付いたフラスコへ、トリレンジイソシアネート(2,4−TDI)174重量部、グリセリン1当量にプロピレンオキサイド50当量が付加した平均分子量3000のポリエーテルポリオール1000重量部、触媒としてジブチル錫ジラウレート0.3重量部を加え、窒素気流下、内温50〜80℃で撹拌し反応させウレタンプレポリマーを製造し、次いで、このウレタンプレポリマーに、ブロック化剤としてメチルエチルケトオキシム87重量部(100%当量)を滴下し反応(30〜50℃)させ、ウレタンプレポリマーブロック体を製造した。反応終点は赤外吸収スペクトルで2260cm-1の吸収がなくなった時点とした。
NCO含量 3.6%、平均分子量 約3,000
【0056】
得られた組成物の粘度及び貯蔵安定性並びに塗膜の密着性及び耐チッピング性を下記方法により評価した。結果を表1に併記する。
【0057】
貯蔵安定性
調製した試料を35℃で10日間蓋付きガラスびん中に保存した後の粘度の変化を評価
○:増加率30%未満
×:増加率30%以上
【0058】
密着性(剪断試験)
電着塗装を施した25mm幅の鋼板端部に組成物を塗布し、スペーサーを入れてアンダーコート塗布体積が25×25mm、厚さ3mmになるように中心線を揃えて2枚のEDを貼りあわせ、130℃×20分間焼付けて得た剪断試験片を万能試験機の両端に取りつけ、速度50mm/minで引っ張った後のアンダーコートの破壊状態を確認した。
CF:凝集破壊
AF:界面破壊
なお、数値(%)は25mm×25mm中の界面破壊部の面積を意味する
【0059】
耐チッピング性
電着塗装を施した鋼板上に試料をドライの膜厚が0.4mmとなるように塗布し、130℃×20分間焼付けて得た試料を塗装面を上にして水平から60°の角度にセットし、この塗膜面に垂直に立てた内径20mmで長さ2mの塩化ビニルパイプの下端を当て、このパイプの上端からパイプ内を通してJISに定められたM−4ナットを落下させ、素地が露出するまでのナットの総重量を測定した。
【0060】
【表1】
【0061】
アクリル樹脂:コア/シェル型、平均分子量750,000、平均粒径0.5μm
ポリアミド樹脂:バーサミド140(ヘンケルジャパン株式会社製)
発泡剤:ADCA系に尿素化合物を助剤としたもの
可塑剤:ジイソノニルフタレート
充填剤:ネオライトSP(竹原化学工業株式会社製)
【0062】
表1の結果より、実施例に係るアクリル樹脂プラスチゾル塗料組成物は、上記諸特性をいずれも満足したものであることがわかる。
【0063】
【発明の効果】
本発明のアクリル樹脂プラスチゾル塗料組成物は、貯蔵安定性、作業性がよく、密着性、耐チッピング性に優れた塗膜を与える。
Claims (5)
- ブロック化剤が、アルコール類、フェノール類、オキシム類、カプロラクタム類、アミン類又は活性メチレン化合物であることを特徴とする請求項1記載のアクリル樹脂プラスチゾル塗料組成物。
- 更に、発泡剤、可塑剤及び充填剤を添加したことを特徴とする請求項1又は2記載のアクリル樹脂プラスチゾル塗料組成物。
- 自動車のアンダーコート剤であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載のアクリル樹脂プラスチゾル塗料組成物。
- 車体パネルのシーリング剤であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載のアクリル樹脂プラスチゾル塗料組成物。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002171125A JP4049247B2 (ja) | 2002-06-12 | 2002-06-12 | アクリル樹脂プラスチゾル塗料組成物 |
US10/457,347 US6916869B2 (en) | 2002-06-12 | 2003-06-10 | Acrylic resin plastisol coating compound |
DE60303466T DE60303466T2 (de) | 2002-06-12 | 2003-06-11 | Acrylharz-Plastisol-Beschichtungsmasse |
EP03013164A EP1371674B1 (en) | 2002-06-12 | 2003-06-11 | Acrylic resin plastisol coating compound |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002171125A JP4049247B2 (ja) | 2002-06-12 | 2002-06-12 | アクリル樹脂プラスチゾル塗料組成物 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004018537A JP2004018537A (ja) | 2004-01-22 |
JP2004018537A5 JP2004018537A5 (ja) | 2006-02-02 |
JP4049247B2 true JP4049247B2 (ja) | 2008-02-20 |
Family
ID=29561774
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002171125A Expired - Fee Related JP4049247B2 (ja) | 2002-06-12 | 2002-06-12 | アクリル樹脂プラスチゾル塗料組成物 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6916869B2 (ja) |
EP (1) | EP1371674B1 (ja) |
JP (1) | JP4049247B2 (ja) |
DE (1) | DE60303466T2 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2791353B1 (fr) * | 1999-03-23 | 2001-05-25 | Chavanoz Ind | Composition plastique ignifugeante, fil et structure textile enduits avec cette derniere |
KR20050005515A (ko) * | 2002-05-31 | 2005-01-13 | 아사히 덴카 고교 가부시키가이샤 | 아크릴 졸 조성물 |
US7019102B2 (en) | 2004-06-18 | 2006-03-28 | Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien | Blocked polyurethane prepolymers useful in coating compositions |
JP5101837B2 (ja) * | 2006-05-15 | 2012-12-19 | アサヒゴム株式会社 | 塗布用ライン及び同ラインにおけるベース材料と添加剤との混合方法 |
DE102007040304A1 (de) | 2007-08-24 | 2009-02-26 | Evonik Röhm Gmbh | Verbesserte Bindemittel für Plastisole |
US20100288431A1 (en) * | 2007-10-19 | 2010-11-18 | Greet Bossaert | An adhesive tape |
DE102007061509A1 (de) * | 2007-12-18 | 2009-06-25 | Henkel Ag & Co. Kgaa | Flammfeste Plastisole |
KR101240740B1 (ko) * | 2008-01-24 | 2013-03-07 | 주식회사 엘지화학 | 아크릴계 고분자 가소제 및 이를 이용한 플라스티졸 |
JP5688879B2 (ja) * | 2009-02-06 | 2015-03-25 | アイシン化工株式会社 | 接着組成物 |
JP5890089B2 (ja) * | 2010-09-01 | 2016-03-22 | 日本特殊塗料株式会社 | 2液型アクリル系プラスチゾル塗料組成物及びその使用方法 |
CN103687885B (zh) * | 2011-07-26 | 2015-09-02 | 陶氏环球技术有限责任公司 | 嵌段预聚物和包括该嵌段预聚物的丙烯酸增塑溶胶组合物 |
WO2014209968A1 (en) | 2013-06-25 | 2014-12-31 | Polyone Corporation | Acrylic-urethane ipn plastisol |
JP6811215B2 (ja) * | 2018-08-08 | 2021-01-13 | パーカーアサヒ株式会社 | アクリルゾル組成物 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5284918A (en) * | 1991-05-01 | 1994-02-08 | W. R. Grace & Co.-Conn. | One package polyurethane/thermoplast plastisol composition |
JP3205784B2 (ja) | 1992-08-03 | 2001-09-04 | 関西ペイント株式会社 | 自己架橋性樹脂 |
US5252689A (en) * | 1992-10-20 | 1993-10-12 | American Cyanamid Company | N-hydroxysuccinimide-blocked isopropenyl-alpha, alpha-dimethylbenzyl isocyanate and self-cross linking copolymers thereof |
JP3859047B2 (ja) | 1999-08-23 | 2006-12-20 | アサヒゴム株式会社 | 発泡性アクリル樹脂塗料組成物 |
JP3913444B2 (ja) | 2000-05-23 | 2007-05-09 | アイシン化工株式会社 | 防音アンダーコート用アクリルゾル |
-
2002
- 2002-06-12 JP JP2002171125A patent/JP4049247B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-06-10 US US10/457,347 patent/US6916869B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2003-06-11 EP EP03013164A patent/EP1371674B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-06-11 DE DE60303466T patent/DE60303466T2/de not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20030232908A1 (en) | 2003-12-18 |
US6916869B2 (en) | 2005-07-12 |
EP1371674B1 (en) | 2006-02-08 |
EP1371674A1 (en) | 2003-12-17 |
DE60303466D1 (de) | 2006-04-20 |
JP2004018537A (ja) | 2004-01-22 |
DE60303466T2 (de) | 2006-09-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1158035B1 (en) | Acrylic sol for a sound insulating underbody coating | |
JP4049247B2 (ja) | アクリル樹脂プラスチゾル塗料組成物 | |
US11377532B2 (en) | Approach to heat expandable materials | |
JP3898953B2 (ja) | 熱硬化性組成物 | |
JPS636103B2 (ja) | ||
JP3171817B2 (ja) | 耐チッピング塗装方法及びその組成物 | |
JPH07109326A (ja) | 速硬化型エラストマ− | |
JP3859047B2 (ja) | 発泡性アクリル樹脂塗料組成物 | |
JP3477755B2 (ja) | 塩化ビニル系樹脂組成物 | |
JP3390643B2 (ja) | 騒音防止用アンダーコート剤 | |
JP2005239753A (ja) | 一液湿気硬化型ウレタン組成物 | |
JP4852856B2 (ja) | ウレタン系塗膜防水材組成物 | |
EP4067418A1 (en) | Thermally expandable compositions comprising a chemical blowing agent | |
JP4051638B2 (ja) | ウレタン組成物及びそれを含む防水材 | |
JP2009046627A (ja) | 二液硬化型ウレタン組成物及び防水構造体の施工方法 | |
JP2004115565A (ja) | アスファルト系耐チッピング材 | |
JP7651549B2 (ja) | 吸熱性発泡剤を含む熱膨張性組成物 | |
JPH10152592A (ja) | 塩化ビニル系プラスチゾル組成物 | |
JPH07102171A (ja) | 車両制振シート用組成物 | |
JP3923353B2 (ja) | アクリルゾル | |
JP2002179760A (ja) | アクリル樹脂微粉末を含有するゾル組成物 | |
JP2024092074A (ja) | 塩化ビニル系プラスチゾル組成物 | |
JPH07278494A (ja) | 耐酸性雨塗料用プライマー組成物 | |
EP4339238A1 (en) | Thermally expandable composition having reduced odor in expanded state | |
JP2002038077A (ja) | アクリルゾル系耐チッピング塗料組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20040722 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070810 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070905 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071031 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071121 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071121 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4049247 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |