JP4046085B2 - 車速制御装置 - Google Patents
車速制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4046085B2 JP4046085B2 JP2004012874A JP2004012874A JP4046085B2 JP 4046085 B2 JP4046085 B2 JP 4046085B2 JP 2004012874 A JP2004012874 A JP 2004012874A JP 2004012874 A JP2004012874 A JP 2004012874A JP 4046085 B2 JP4046085 B2 JP 4046085B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle speed
- vehicle
- reduction amount
- curved road
- control device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 14
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 11
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000011946 reduction process Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
Description
ところが、このセット/コーストスイッチの操作による設定車速の低減量は予め設定されており、曲線路の曲率半径などの道路状況によっては運転者が満足する低減量が得られないことがある。
また、請求項6の発明は、車速検出値が設定車速に一致するように車両の制駆動力を制御する車速制御装置であって、車両前方に曲線路が検出されていないときに設定車速を低減するための操作部材が操作されると第1の低減量だけ設定車速を低減し、車両前方に曲線路が検出されているときに前記操作部材が操作されると、第1の低減量よりも大きな第2の低減量だけ設定車速を低減するとともに、先行車との車間距離を検出し、検出された車間距離が小さいほど第2の低減量を大きくする。
上述した一実施の形態ではナビゲーション装置17から曲線路情報を入手し、曲線路の手前で設定車速Vsetを自動的に減速させる機能を備えた車速制御装置について説明したが、曲線路手前での自動減速を行わない車速制御装置、すなわち、単に自車速が設定車速Vsetとなるように制駆動力を制御する車速制御装置に対しても本願発明を適用することができ、以下、この変形例について説明する。
8a〜8d 車輪速センサー
9 エンジン制御装置
10 車速制御用コントローラー
11 制動制御装置
13 変速機制御装置
14 車速センサー
15 車間距離センサー
16 舵角センサー
17 ナビゲーション装置
19 セット/コーストスイッチ
22 加速度センサー
Claims (5)
- 車速を検出する車速検出手段と、
車速検出値が予め設定した車速(以下、設定車速という)に一致するように車両の制駆動力を制御する車速制御手段と、
車両前方の曲線路を検出する曲線路検出手段と、
前記曲線路検出手段により車両前方に曲線路が検出されたときに、その曲線路を通過可能な車速まで第1の低減量だけ設定車速を低減する車速低減手段と、
設定車速を低減するための操作部材とを備え、
前記車速低減手段は、曲線路で設定車速を低減しているときに前記操作部材が操作された場合には、前記第1の低減量よりも大きな第2の低減量だけ設定車速を低減する車速制御装置であって、
先行車との車間距離を検出する車間距離検出手段を備え、
前記車間距離検出手段により検出された車間距離が小さいほど前記第2の低減量を大きくすることを特徴とする車速制御装置。 - 請求項1に記載の車速制御装置において、
前記曲線路検出手段は曲線路の曲率半径を検出し、曲線路の曲率半径が小さいほど前記第2の低減量を大きくすることを特徴とする車速制御装置。 - 請求項1に記載の車速制御装置において、
前記車速検出手段により検出された車速が高いほど前記第2の低減量を大きくすることを特徴とする車速制御装置。 - 請求項1〜3のいずれかの項に記載の車速制御装置において、
前記車速低減手段は、前記操作部材の操作が終了してから所定時間の間、前記第2の低減量による設定車速の低減を継続することを特徴とする車速制御装置。 - 車速を検出する車速検出手段と、
車速検出値が予め設定した車速(以下、設定車速という)に一致するように車両の制駆動力を制御する車速制御手段と、
設定車速を低減するための操作部材と、
車両前方の曲線路を検出する曲線路検出手段と、
前記曲線路検出手段で曲線路が検出されていないときに前記操作部材が操作されると第1の低減量だけ設定車速を低減し、前記曲線路検出手段で曲線路が検出されているときに前記操作部材が操作されると、前記第1の低減量よりも大きな第2の低減量だけ設定車速を低減する車速低減手段とを備えた車速制御装置であって、
先行車との車間距離を検出する車間距離検出手段を備え、
前記車間距離検出手段により検出された車間距離が小さいほど前記第2の低減量を大きくすることを特徴とする車速制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004012874A JP4046085B2 (ja) | 2004-01-21 | 2004-01-21 | 車速制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004012874A JP4046085B2 (ja) | 2004-01-21 | 2004-01-21 | 車速制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005205979A JP2005205979A (ja) | 2005-08-04 |
JP4046085B2 true JP4046085B2 (ja) | 2008-02-13 |
Family
ID=34899124
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004012874A Expired - Fee Related JP4046085B2 (ja) | 2004-01-21 | 2004-01-21 | 車速制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4046085B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4826171B2 (ja) * | 2005-08-18 | 2011-11-30 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の減速制御装置 |
JP4929196B2 (ja) * | 2008-01-25 | 2012-05-09 | 株式会社アドヴィックス | 車両の運動制御装置 |
JP5417386B2 (ja) * | 2011-07-01 | 2014-02-12 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 車両運動制御装置 |
JP7230795B2 (ja) * | 2019-12-25 | 2023-03-01 | トヨタ自動車株式会社 | 車両制御装置 |
-
2004
- 2004-01-21 JP JP2004012874A patent/JP4046085B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005205979A (ja) | 2005-08-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107298102B (zh) | 车辆行驶控制装置 | |
US7099766B2 (en) | Cruise control system having a stop function | |
JP4246084B2 (ja) | 車両用走行制御装置 | |
JP3927265B2 (ja) | 車両の自動制動制御装置 | |
US7866427B2 (en) | Vehicle multi-stage integrated brake assist for a collision preparation system | |
JP4645598B2 (ja) | 車両用ブレーキ制御装置 | |
US6810319B2 (en) | Vehicle to vehicle distance controller and vehicle | |
US6134497A (en) | Vehicle running control apparatus and vehicle running control method | |
CN113104007A (zh) | 驾驶辅助装置 | |
EP3789254A1 (en) | Method, device and system for automatic braking of vehicle | |
JP2000203314A (ja) | 障害物の近接範囲で自動車を制動する方法及び装置 | |
US6626257B2 (en) | Method and device for automatic speed adjustment in a vehicle | |
JP2007255382A (ja) | 車両走行制御装置および車両走行制御方法 | |
KR20200019295A (ko) | 최적 차간 거리 설정 시스템 및 이를 이용한 최적 차간 거리 설정 방법 | |
JP4046085B2 (ja) | 車速制御装置 | |
US11541753B2 (en) | Vehicular pedal device | |
JP4696409B2 (ja) | 車両の運転操作支援装置 | |
JP2005186936A (ja) | 車両の自動制動制御装置 | |
JP7355058B2 (ja) | 運転支援装置 | |
JP2007522021A (ja) | 自動車のための距離制御付き速度制限方法及び速度制限装置 | |
JP4624726B2 (ja) | 車間距離制御装置 | |
JP4797466B2 (ja) | 先行車追従制御装置 | |
JP4259400B2 (ja) | 車間距離制御装置 | |
JP4285325B2 (ja) | 車間距離制御装置 | |
JP2004161175A (ja) | 走行速度制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050526 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060711 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060714 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060809 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070306 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070412 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071030 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071112 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4046085 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131130 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |