JP4044027B2 - 関数発生回路および関数発生回路の温度特性調整方法 - Google Patents
関数発生回路および関数発生回路の温度特性調整方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4044027B2 JP4044027B2 JP2003366045A JP2003366045A JP4044027B2 JP 4044027 B2 JP4044027 B2 JP 4044027B2 JP 2003366045 A JP2003366045 A JP 2003366045A JP 2003366045 A JP2003366045 A JP 2003366045A JP 4044027 B2 JP4044027 B2 JP 4044027B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- transistor
- resistor
- mos transistor
- conductivity type
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 12
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 46
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 claims description 42
- 238000012888 cubic function Methods 0.000 claims description 35
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 claims description 14
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 10
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 claims description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 15
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03L—AUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
- H03L1/00—Stabilisation of generator output against variations of physical values, e.g. power supply
- H03L1/02—Stabilisation of generator output against variations of physical values, e.g. power supply against variations of temperature only
- H03L1/022—Stabilisation of generator output against variations of physical values, e.g. power supply against variations of temperature only by indirect stabilisation, i.e. by generating an electrical correction signal which is a function of the temperature
- H03L1/026—Stabilisation of generator output against variations of physical values, e.g. power supply against variations of temperature only by indirect stabilisation, i.e. by generating an electrical correction signal which is a function of the temperature by using a memory for digitally storing correction values
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01K—MEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01K7/00—Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
- G01K7/01—Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using semiconducting elements having PN junctions
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03L—AUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
- H03L1/00—Stabilisation of generator output against variations of physical values, e.g. power supply
- H03L1/02—Stabilisation of generator output against variations of physical values, e.g. power supply against variations of temperature only
- H03L1/028—Stabilisation of generator output against variations of physical values, e.g. power supply against variations of temperature only of generators comprising piezoelectric resonators
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)
Description
周囲温度に応じた温度特性信号を出力する温度センサと、
前記温度特性信号に基づいて、前記周囲温度に応じた特性を有する関数信号を発生する関数発生部と、
前記関数信号の特性を調整するための制御データを記録する調整データ記憶部と、
前記関数発生部の入力を変化させるための外部制御信号を入力する外部入力部とを備える。
前記外部入力部は前記温度センサに接続され、
前記温度センサは、入力される前記外部制御信号に応じて、前記周囲温度が所定温度の状態で前記所定温度からの所望温度ずれた温度に対応する前記温度特性信号と相関のある信号を出力するものである。
前記温度センサは、
定電流源がコレクタに接続されるとともに、前記コレクタとベースが接続された第1導電型の第1のトランジスタと、
前記第1のトランジスタのベースに、ベースが接続された第1導電型の第2のトランジスタと、
前記第1のトランジスタのベースおよび前記第2のトランジスタのベースに、ベースが接続された第1導電型の第3のトランジスタと、
前記第1のトランジスタのエミッタに接続された第1の抵抗と、
前記第2のトランジスタのエミッタに接続され、前記第1の抵抗と温度特性が略同一の第2の抵抗と、
前記第3のトランジスタのエミッタに接続され、前記第2の抵抗と前記所定温度における抵抗値は略同一で、温度特性は異なる第3の抵抗と、
前記第2のトランジスタのコレクタに、コレクタおよびベースが接続された、前記第1導電型と異なる導電型である第2導電型の第4のトランジスタと、
前記第3のトランジスタのコレクタに、コレクタが接続されるとともに、前記第4のトランジスタのベースに、ベースが接続された第2導電型の第5のトランジスタと、
前記第3のトランジスタのコレクタと、前記第5のトランジスタのコレクタとの間に接続された、前記温度特性信号を出力する出力端子と、
を有し、
前記外部入力部は、前記第3のトランジスタのエミッタと、前記第3の抵抗との間に接続されるものである。
前記温度センサは、
定電流源がコレクタに接続されるとともに、前記コレクタとベースが接続された第1導電型の第1のトランジスタと、
前記第1のトランジスタのベースに、ベースが接続された第1導電型の第2のトランジスタと、
前記第1のトランジスタのベースおよび前記第2のトランジスタのベースに、ベースが接続された第1導電型の第3のトランジスタと、
前記第1のトランジスタのエミッタに接続された第1の抵抗と、
前記第2のトランジスタのエミッタに接続され、前記第1の抵抗と温度特性が略同一の第2の抵抗と、
前記第3のトランジスタのエミッタに接続され、前記第2の抵抗と温度特性が異なる第3の抵抗と、
前記第2のトランジスタのコレクタに、コレクタおよびベースが接続された、前記第1導電型と異なる導電型である第2導電型の第4のトランジスタと、
前記第3のトランジスタのコレクタに、コレクタが接続されるとともに、前記第4のトランジスタのベースに、ベースが接続された第2導電型の第5のトランジスタと、
前記第4のトランジスタのエミッタに接続され、前記第3の抵抗と温度特性が略同一の第4の抵抗と、
前記第5のトランジスタのエミッタに接続され、前記第1の抵抗と温度特性が略同一の第5の抵抗と、
前記第3のトランジスタのコレクタと、前記第5のトランジスタのコレクタとの間に接続された、前記温度特性信号を出力する出力端子と、
を有し、
前記所定温度において、前記第2の抵抗の抵抗値と前記第3の抵抗の抵抗値との比が、前記第4の抵抗の抵抗値と前記第5の抵抗の抵抗値との比と略同一であり、
前記外部入力部は、前記第3のトランジスタのエミッタと、前記第3の抵抗との間に接続されるものである。
前記温度センサは、
定電流源がドレインに接続されるとともに、前記ドレインとゲートが接続された第1導電型の第1のMOSトランジスタと、
前記第1のMOSトランジスタのゲートに、ゲートが接続された第1導電型の第2のMOSトランジスタと、
前記第1のMOSトランジスタのゲートおよび前記第2のトランジスタのゲートに、ゲートが接続された第1導電型の第3のMOSトランジスタと、
前記第1のMOSトランジスタのソースに接続された第1の抵抗と、
前記第2のMOSトランジスタのソースに接続され、前記第1の抵抗と温度特性が略同一の第2の抵抗と、
前記第3のMOSトランジスタのソースに接続され、前記第2の抵抗と前記所定温度における抵抗値は略同一で、温度特性は異なる第3の抵抗と、
前記第2のMOSトランジスタのドレインに、ドレインおよびゲートが接続された前記第1導電型と異なる導電型である第2導電型の第4のMOSトランジスタと、
前記第3のMOSトランジスタのドレインに、ドレインが接続されるとともに、前記第4のMOSトランジスタのゲートに、ゲートが接続された第2導電型の第5のMOSトランジスタと、
前記第3のMOSトランジスタのドレインと、前記第5のMOSトランジスタのドレインとの間に接続された、前記温度特性信号を出力する出力端子と、
を有し、
前記外部入力部は、前記第3のMOSトランジスタのソースと、前記第3の抵抗との間に接続されるものである。
前記温度センサは、
定電流源がドレインに接続されるとともに、前記ドレインとゲートが接続された第1導電型の第1のMOSトランジスタと、
前記第1のMOSトランジスタのゲートに、ゲートが接続された第1導電型の第2のMOSトランジスタと、
前記第1のMOSトランジスタのゲートおよび前記第2のトランジスタのゲートに、ゲートが接続された第1導電型の第3のMOSトランジスタと、
前記第1のMOSトランジスタのソースに接続された第1の抵抗と、
前記第2のMOSトランジスタのソースに接続され、前記第1の抵抗と温度特性が略同一の第2の抵抗と、
前記第3のMOSトランジスタのソースに接続され、前記第2の抵抗と温度特性が異なる第3の抵抗と、
前記第2のMOSトランジスタのドレインに、ドレインおよびゲートが接続された前記第1導電型と異なる導電型である第2導電型の第4のMOSトランジスタと、
前記第3のMOSトランジスタのドレインに、ドレインが接続されるとともに、前記第4のMOSトランジスタのゲートに、ゲートが接続された第2導電型の第5のMOSトランジスタと、
前記第4のMOSトランジスタのソースに接続され、前記第3の抵抗と抵抗値および温度特性が略同一の第4の抵抗と、
前記第5のMOSトランジスタのソースに接続され、前記第1の抵抗と抵抗値および温度特性が略同一の第5の抵抗と、
前記第3のMOSトランジスタのドレインと、前記第5のMOSトランジスタのドレインとの間に接続された、前記温度特性信号を出力する出力端子と、
を有し、
前記所定温度において、前記第2の抵抗の抵抗値と前記第3の抵抗の抵抗値との比が、前記第4の抵抗の抵抗値と前記第5の抵抗の抵抗値との比と略同一であり、
前記外部入力部は、前記第3のMOSトランジスタのソースと、前記第3の抵抗との間に接続されるものである。
前記周囲温度が所定温度の状態で前記温度センサに外部制御信号を入力するステップと、
前記入力された外部制御信号に応じた前記温度特性信号が出力され、前記温度特性信号に応じた前記関数信号を発生するステップと、
を備える。
図1は、本発明の第1の実施形態を説明するための関数発生回路の概略構成を示す図であり、たとえば、温度補償型水晶発振器(TCXO:Temperature Compensated Crystal Oscillator)に用いられる関数発生回路である。図1に示すように、本実施形態の関数発生回路は、温度センサ1と、3次関数発生回路2と、調整データ記憶回路3と、外部制御端子4とを備える。
I3 ≒ {1−(T−T0)×(Δr2t−Δr1t)}×I0 ・・・ (1)
I2 = I0 ・・・ (2)
Ilin = I2−I3
≒ (T−T0)×(Δr2t−Δr1t)×I0 ・・・ (3)
Vcub = α×(Ilin)3+β×Ilin+γ
≒ α×{(T−T0)×(Δr2t−Δr1t)×I0}3
+β×{(T−T0)×(Δr2t−Δr1t)×I0}+γ (4)
I3 ≒ {1−(Vinput−VEdef)/(I0×R3)}×I0 (5)
VEdef = I0×R3 ・・・ (6)
Ilin = I2−I3
≒ (Vinput/R3)−I0 ・・・ (7)
Vcub = α×Ilin3+β×Ilin+γ
≒ α×(Vinput/R3−I0)3
+β×(Vinput/R3−I0)+γ ・・・ (8)
Vinput = {1+(Δr2t−Δr1t)×(T−T0)}
×I0×R3 ・・・ (9)
第1の実施の形態では、温度センサ1に外部制御端子4を設けて、温度センサ1からの出力電流(Ilin)または出力電圧(Vlin)を変化させる例について示したが、本発明の第2の実施の形態では、温度センサは従来のままとし、3次関数発生回路2の入力電流もしくは入力電圧を直接可変する例について説明する。
Ilin = B1×(T−T0)+I0 ・・・ (10)
Vlin = B2×(T−T0)+V0 ・・・ (11)
Vcub = α1×Ilin3+β1×Ilin+γ1
≒ α1×{B1×(T−T0)+I0}3
+β1×{B1×(T−T0)+I0}+γ1 ・・・ (12)
Vcub = α2×Vlin3+β2×Vlin+γ2
≒ α2×{B2×(T−T0)+V0}3
+β2×{B2×(T−T0)+V0}+γ2 ・・・ (13)
Vlin = Vinput ・・・ (14)
Ilin = Iinput ・・・ (15)
Vcub = α1×Iinput3+β1×Iinput+γ1 ・・・(16)
Vcub = α2×Vinput3+β2×Vinput+γ2 ・・・(17)
Iinput = B1×(T−T0)+I0 ・・・ (18)
Vinput = B2×(T−T0)+V0 ・・・ (19)
2 3次関数発生回路
3 調整データ記憶回路
4、5 外部制御端子
Vcc 電源電圧
Vcub 3次温度特性電圧
Ilin 温度センサの出力電流
Vlin 温度センサの出力電圧
Iinput 制御電流
Vinput 制御電圧
Q1 第1のカレントミラー回路の親側のNPNトランジスタ
Q2 第1のカレントミラー回路の第1の子側のNPNトランジスタ
Q3 第1のカレントミラー回路の第2の子側のNPNトランジスタ
Q4 第2のカレントミラー回路の親側のPNPトランジスタ
Q5 第2のカレントミラー回路の子側のPNPトランジスタ
M1 第1のカレントミラー回路の親側のNchMOSトランジスタ
M2 第1のカレントミラー回路の第1の子側のNchMOSトランジスタ
M3 第1のカレントミラー回路の第2の子側のNchMOSトランジスタ
M4 第2のカレントミラー回路の親側のPchMOSトランジスタ
M5 第2のカレントミラー回路の子側のPchMOSトランジスタ
R1、R2、R3、R4、R5 抵抗
SW1、SW2 スイッチ
Claims (14)
- 周囲温度に応じた温度特性信号を出力する温度センサと、
前記温度センサの出力信号に応じて関数信号を発生する関数発生部と、
前記関数発生部の出力特性を調整するための制御部と、
前記温度センサの出力信号を周囲温度と独立して変化させるための外部制御信号を入力する外部入力部とを備える関数発生回路。 - 請求項1記載の関数発生回路であって、
前記外部入力部は前記温度センサに接続され、
前記温度センサは、入力される前記外部制御信号に応じて周囲温度と独立して変化させることができる信号であって、かつ、前記周囲温度が所定温度の状態で前記所定温度からの所望温度ずれた温度に対応する前記温度特性信号と相関のある信号を、前記温度センサの前記出力端に出力するものである関数発生回路。 - 周囲温度に応じた温度特性信号を出力する温度センサと、
前記温度センサの出力信号を入力端に与えて関数信号を発生する関数発生部と、
前記関数発生部の出力特性を調整するための制御部と、
前記関数発生部の入力端に与える信号を周囲温度と独立して変化させるための外部制御信号を入力する外部入力部とを備える関数発生回路。 - 請求項1または2記載の関数発生回路であって、
前記温度センサは、
定電流源がコレクタに接続されるとともに、前記コレクタとベースが接続された第1導電型の第1のトランジスタと、
前記第1のトランジスタのベースに、ベースが接続された第1導電型の第2のトランジスタと、
前記第1のトランジスタのベースおよび前記第2のトランジスタのベースに、ベースが接続された第1導電型の第3のトランジスタと、
前記第1のトランジスタのエミッタに接続された第1の抵抗と、
前記第2のトランジスタのエミッタに接続され、前記第1の抵抗と温度特性が略同一の第2の抵抗と、
前記第3のトランジスタのエミッタに接続され、前記第2の抵抗と前記所定温度における抵抗値は略同一で、温度特性は異なる第3の抵抗と、
前記第2のトランジスタのコレクタに、コレクタおよびベースが接続された、前記第1導電型と異なる導電型である第2導電型の第4のトランジスタと、
前記第3のトランジスタのコレクタに、コレクタが接続されるとともに、前記第4のトランジスタのベースに、ベースが接続された第2導電型の第5のトランジスタと、
前記第3のトランジスタのコレクタと、前記第5のトランジスタのコレクタとの間に接続された、前記温度特性信号を出力する出力端子と、
を有し、
前記外部入力部は、前記第3のトランジスタのエミッタと、前記第3の抵抗との間に接続されるものである関数発生回路。 - 請求項1または2記載の関数発生回路であって、
前記温度センサは、
定電流源がコレクタに接続されるとともに、前記コレクタとベースが接続された第1導電型の第1のトランジスタと、
前記第1のトランジスタのベースに、ベースが接続された第1導電型の第2のトランジスタと、
前記第1のトランジスタのベースおよび前記第2のトランジスタのベースに、ベースが接続された第1導電型の第3のトランジスタと、
前記第1のトランジスタのエミッタに接続された第1の抵抗と、
前記第2のトランジスタのエミッタに接続され、前記第1の抵抗と温度特性が略同一の第2の抵抗と、
前記第3のトランジスタのエミッタに接続され、前記第2の抵抗と温度特性が異なる第3の抵抗と、
前記第2のトランジスタのコレクタに、コレクタおよびベースが接続された、前記第1導電型と異なる導電型である第2導電型の第4のトランジスタと、
前記第3のトランジスタのコレクタに、コレクタが接続されるとともに、前記第4のトランジスタのベースに、ベースが接続された第2導電型の第5のトランジスタと、
前記第4のトランジスタのエミッタに接続され、前記第3の抵抗と温度特性が略同一の第4の抵抗と、
前記第5のトランジスタのエミッタに接続され、前記第1の抵抗と温度特性が略同一の第5の抵抗と、
前記第3のトランジスタのコレクタと、前記第5のトランジスタのコレクタとの間に接続された、前記温度特性信号を出力する出力端子と、
を有し、
前記所定温度において、前記第2の抵抗の抵抗値と前記第3の抵抗の抵抗値との比が、前記第4の抵抗の抵抗値と前記第5の抵抗の抵抗値との比と略同一であり、
前記外部入力部は、前記第3のトランジスタのエミッタと、前記第3の抵抗との間に接続されるものである関数発生回路。 - 請求項1または2記載の関数発生回路であって、
前記温度センサは、
定電流源がドレインに接続されるとともに、前記ドレインとゲートが接続された第1導電型の第1のMOSトランジスタと、
前記第1のMOSトランジスタのゲートに、ゲートが接続された第1導電型の第2のMOSトランジスタと、
前記第1のMOSトランジスタのゲートおよび前記第2のトランジスタのゲートに、ゲートが接続された第1導電型の第3のMOSトランジスタと、
前記第1のMOSトランジスタのソースに接続された第1の抵抗と、
前記第2のMOSトランジスタのソースに接続され、前記第1の抵抗と温度特性が略同一の第2の抵抗と、
前記第3のMOSトランジスタのソースに接続され、前記第2の抵抗と前記所定温度における抵抗値は略同一で、温度特性は異なる第3の抵抗と、
前記第2のMOSトランジスタのドレインに、ドレインおよびゲートが接続された前記第1導電型と異なる導電型である第2導電型の第4のMOSトランジスタと、
前記第3のMOSトランジスタのドレインに、ドレインが接続されるとともに、前記第4のMOSトランジスタのゲートに、ゲートが接続された第2導電型の第5のMOSトランジスタと、
前記第3のMOSトランジスタのドレインと、前記第5のMOSトランジスタのドレインとの間に接続された、前記温度特性信号を出力する出力端子と、
を有し、
前記外部入力部は、前記第3のMOSトランジスタのソースと、前記第3の抵抗との間に接続されるものである関数発生回路。 - 請求項1または2記載の関数発生回路であって、
前記温度センサは、
定電流源がドレインに接続されるとともに、前記ドレインとゲートが接続された第1導電型の第1のMOSトランジスタと、
前記第1のMOSトランジスタのゲートに、ゲートが接続された第1導電型の第2のMOSトランジスタと、
前記第1のMOSトランジスタのゲートおよび前記第2のトランジスタのゲートに、ゲートが接続された第1導電型の第3のMOSトランジスタと、
前記第1のMOSトランジスタのソースに接続された第1の抵抗と、
前記第2のMOSトランジスタのソースに接続され、前記第1の抵抗と温度特性が略同一の第2の抵抗と、
前記第3のMOSトランジスタのソースに接続され、前記第2の抵抗と温度特性が異なる第3の抵抗と、
前記第2のMOSトランジスタのドレインに、ドレインおよびゲートが接続された前記第1導電型と異なる導電型である第2導電型の第4のMOSトランジスタと、
前記第3のMOSトランジスタのドレインに、ドレインが接続されるとともに、前記第4のMOSトランジスタのゲートに、ゲートが接続された第2導電型の第5のMOSトランジスタと、
前記第4のMOSトランジスタのソースに接続され、前記第3の抵抗と抵抗値および温度特性が略同一の第4の抵抗と、
前記第5のMOSトランジスタのソースに接続され、前記第1の抵抗と抵抗値および温度特性が略同一の第5の抵抗と、
前記第3のMOSトランジスタのドレインと、前記第5のMOSトランジスタのドレインとの間に接続された、前記温度特性信号を出力する出力端子と、
を有し、
前記所定温度において、前記第2の抵抗の抵抗値と前記第3の抵抗の抵抗値との比が、前記第4の抵抗の抵抗値と前記第5の抵抗の抵抗値との比と略同一であり、
前記外部入力部は、前記第3のMOSトランジスタのソースと、前記第3の抵抗との間に接続されるものである関数発生回路。 - 請求項1または3記載の関数発生回路であって、
前記外部入力部からの前記外部制御信号および前記温度特性信号のいずれか一方を選択して前記関数発生部に出力する選択部を更に備える関数発生回路。 - 請求項1ないし8のいずれか一項記載の関数発生回路であって、前記関数信号は3次関数特性を有する関数発生回路。
- 請求項1ないし9のいずれか一項記載の関数発生回路と、前記関数発生回路が出力する前記関数信号に基づいて発振周波数が調整される発振回路とを備える温度補償型水晶発振回路。
- 請求項10記載の温度補償型水晶発振回路と、水晶振動子とを備える水晶発振モジュール。
- 請求項11記載の水晶発振モジュールを備える通信端末。
- 請求項10記載の温度補償型水晶発振回路と、水晶振動子とを備える通信端末。
- 周囲温度に応じた温度特性信号を出力する温度センサと、前記温度センサの出力信号に応じて関数信号を発生する関数発生部と、前記関数発生部の出力特性を調整するための制御部と、前記温度センサに接続された外部入力部と、を備える関数発生回路の温度特性調整方法であって、
前記周囲温度が所定温度の状態で前記外部入力部に外部制御信号を入力する第1のステップと、
前記入力された外部制御信号に応じて、周囲温度と独立して変化させることができる信号であって、かつ、前記周囲温度が所定温度の状態で前記所定温度からの所望温度ずれた温度に対応した前記温度特性信号と相関のある信号が前記温度センサの出力信号として出力され、前記出力信号に応じた前記関数信号を発生する第2のステップと、
前記所定温度の状態で、前記第1および第2のステップを繰り返すことにより前記関数信号の温度特性を得る第3のステップと、
前記制御部により前記関数発生部の出力特性を調整する第4のステップと、
を備える関数発生回路の温度特性調整方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003366045A JP4044027B2 (ja) | 2003-10-27 | 2003-10-27 | 関数発生回路および関数発生回路の温度特性調整方法 |
CN200410094231.XA CN1667943A (zh) | 2003-10-27 | 2004-10-27 | 函数产生电路和用于函数产生电路的温度特性控制方法 |
US10/973,400 US7253695B2 (en) | 2003-10-27 | 2004-10-27 | Function generating circuit and temperature characteristic controlling method for function generating circuit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003366045A JP4044027B2 (ja) | 2003-10-27 | 2003-10-27 | 関数発生回路および関数発生回路の温度特性調整方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005130372A JP2005130372A (ja) | 2005-05-19 |
JP4044027B2 true JP4044027B2 (ja) | 2008-02-06 |
Family
ID=34543762
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003366045A Expired - Fee Related JP4044027B2 (ja) | 2003-10-27 | 2003-10-27 | 関数発生回路および関数発生回路の温度特性調整方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7253695B2 (ja) |
JP (1) | JP4044027B2 (ja) |
CN (1) | CN1667943A (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4059056B2 (ja) * | 2002-10-18 | 2008-03-12 | 株式会社デンソー | センサ装置およびセンサ装置の出力特性切換方法 |
JP2007104162A (ja) * | 2005-10-03 | 2007-04-19 | Kawasaki Microelectronics Kk | 水晶発振器の製造方法及び水晶発振器 |
JP4986575B2 (ja) * | 2006-10-31 | 2012-07-25 | 京セラクリスタルデバイス株式会社 | 温度補償型圧電発振器の検査方法 |
JP2009004918A (ja) * | 2007-06-19 | 2009-01-08 | Sharp Corp | 携帯通信端末及びその温度補償方法 |
JP2009141792A (ja) * | 2007-12-07 | 2009-06-25 | Mitsumi Electric Co Ltd | 温度補償型水晶発振回路 |
CN101739052B (zh) * | 2009-11-26 | 2012-01-18 | 四川和芯微电子股份有限公司 | 一种与电源无关的电流参考源 |
CN102486414B (zh) * | 2010-12-01 | 2015-10-28 | 上海复旦微电子股份有限公司 | 温度传感器电路 |
CN103715984B (zh) * | 2012-09-28 | 2016-08-17 | 富士通株式会社 | 一种接收信号强度指示的温度补偿方法和装置 |
FR3005223B1 (fr) * | 2013-04-30 | 2015-04-24 | Sagem Defense Securite | Procede de commande d'un dispositif piezoelectrique a element piezoelectrique rapporte sur un support |
JP6720532B2 (ja) * | 2016-01-06 | 2020-07-08 | セイコーエプソン株式会社 | 回路装置、発振器、電子機器及び移動体 |
US11747212B2 (en) | 2018-02-22 | 2023-09-05 | King Fahd University Of Petroleum And Minerals | Tunable CMOS temperature sensor |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4779161A (en) * | 1986-01-22 | 1988-10-18 | Ge Company | Multi-driver integrated circuit |
JPH08116214A (ja) | 1994-10-17 | 1996-05-07 | Fujitsu Ltd | 関数発生装置及び温度補償付き発振回路 |
TW342555B (en) * | 1995-09-27 | 1998-10-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Function generating circuit |
JP3310550B2 (ja) | 1996-01-23 | 2002-08-05 | 日本電波工業株式会社 | 温度補償水晶発振器およびその特性最適化方法 |
JPH10270942A (ja) | 1997-03-26 | 1998-10-09 | Toyo Commun Equip Co Ltd | 温度補償水晶発振器とその調整方法 |
JP3129240B2 (ja) | 1997-06-13 | 2001-01-29 | 松下電器産業株式会社 | 電流発生回路 |
RU2189106C2 (ru) | 1997-07-11 | 2002-09-10 | Мацушита Электрик Индастриал Ко., Лтд. | Функциональный преобразователь, блок кварцевого генератора и способ его подстройки |
JP2001267847A (ja) * | 2000-03-17 | 2001-09-28 | Asahi Kasei Microsystems Kk | 温度補償型水晶発振器及び水晶発振器の温度補償方法 |
JPWO2003021765A1 (ja) * | 2001-08-29 | 2004-12-24 | セイコーエプソン株式会社 | 発振器及び通信機器 |
JP2003152450A (ja) | 2001-11-16 | 2003-05-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 水晶発振回路 |
-
2003
- 2003-10-27 JP JP2003366045A patent/JP4044027B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-10-27 US US10/973,400 patent/US7253695B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-10-27 CN CN200410094231.XA patent/CN1667943A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005130372A (ja) | 2005-05-19 |
CN1667943A (zh) | 2005-09-14 |
US7253695B2 (en) | 2007-08-07 |
US20050099239A1 (en) | 2005-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4044027B2 (ja) | 関数発生回路および関数発生回路の温度特性調整方法 | |
JPH0918234A (ja) | 温度補償圧電発振器 | |
JP4895690B2 (ja) | 関数生成回路 | |
US8653420B2 (en) | Temperature control circuit of oven controlled crystal oscillator | |
JP2008054134A (ja) | リング発振器及びそれを備えた半導体集積回路及び電子機器 | |
US20150137896A1 (en) | Calibrating temperature coefficients for integrated circuits | |
US9013244B2 (en) | Oscillating device, oscillating element and electronic apparatus | |
US9658637B2 (en) | Low power proportional to absolute temperature current and voltage generator | |
JP2003273654A (ja) | 温度特性補償装置 | |
JP2013009419A (ja) | 温度補償型圧電発振器の調整方法およびその方法により調整された温度補償型圧電発振器 | |
US5999063A (en) | Temperature-compensated crystal oscillator using square-law converter circuits for lower and higher temperature sides | |
KR102054965B1 (ko) | 해상도가 개선된 타임 도메인의 온도 센서 회로 | |
JP4677735B2 (ja) | 定電流源回路 | |
JP7437905B2 (ja) | 温度制御回路、発振制御回路及び温度制御方法 | |
JP5082988B2 (ja) | 温度補償型圧電発振器の調整方法およびその方法により調整された温度補償型圧電発振器 | |
JP5977197B2 (ja) | 温度制御回路、恒温槽型圧電発振器、および温度制御方法 | |
JP2002135051A (ja) | 圧電発振器 | |
JP2975411B2 (ja) | 温度補償圧電発振器 | |
JPH09298422A (ja) | Tco回路 | |
JP2000286636A (ja) | 電圧制御発振器 | |
JP4986575B2 (ja) | 温度補償型圧電発振器の検査方法 | |
JP2002026658A (ja) | 水晶発振回路 | |
JP4978134B2 (ja) | 電圧制御型発振回路 | |
JP4538913B2 (ja) | 温度補償圧電発振器 | |
JP2016082472A (ja) | 発振器及びそのキャリブレーション方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050627 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060325 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070104 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070328 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070528 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071017 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071114 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122 Year of fee payment: 6 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |