[go: up one dir, main page]

JP4034192B2 - 操作ボタン装置 - Google Patents

操作ボタン装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4034192B2
JP4034192B2 JP2003001477A JP2003001477A JP4034192B2 JP 4034192 B2 JP4034192 B2 JP 4034192B2 JP 2003001477 A JP2003001477 A JP 2003001477A JP 2003001477 A JP2003001477 A JP 2003001477A JP 4034192 B2 JP4034192 B2 JP 4034192B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation button
annular pedestal
emitting element
light
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003001477A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004214100A (ja
Inventor
祐輔 五月女
Original Assignee
ペンタックス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ペンタックス株式会社 filed Critical ペンタックス株式会社
Priority to JP2003001477A priority Critical patent/JP4034192B2/ja
Priority to TW092136693A priority patent/TWI237282B/zh
Priority to US10/750,811 priority patent/US6855899B2/en
Priority to CN200410000317.1A priority patent/CN1261953C/zh
Publication of JP2004214100A publication Critical patent/JP2004214100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4034192B2 publication Critical patent/JP4034192B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Description

【0001】
【技術分野】
本発明は、操作ボタン装置に関し、特に操作ボタンの周囲の環状台座を発光させる操作ボタン装置に関する。
【0002】
【従来技術及びその問題点】
カメラ等の電子機器において、例えば電源がオンであることを表示するために、操作ボタンの周囲に位置させた環状台座を光らせる操作ボタン装置が知られている。従って、環状台座は導光性樹脂材料からなっており、この導光性環状台座に、発光素子(LED)からの光を直接または間接に導いている。
【0003】
しかしながら従来装置は、発光素子からの光を十分に環状台座に導くことができず、明るさにむらが生じるという問題があった。特に発光素子を環状台座の中心に置くことができない場合にこの問題が大きい。
【0004】
【特許文献】
特開2002-208326号公報
【0005】
【発明の目的】
本発明は、押しボタン周囲の環状台座を効率的に照明できる操作ボタン装置を得ることを目的とする。特に発光素子を環状台座中心からオフセットさせて配置せざるを得ない場合にも、環状台座をより均一に照明できる操作ボタン装置を得ることを目的とする。
【0006】
【発明の概要】
本発明は、反射シートを用いて発光素子からの光を環状台座に導くにつき、反射シートの好ましい形状を研究してなされたものである。
すなわち本発明は、導光性樹脂材料からなり機器本体に固定される環状をなす台座;この環状台座内に押圧操作可能に設けられた操作ボタン;及び環状台座に光を与える発光素子;を有する操作ボタン装置において、上記発光素子と環状台座との間の空間の側部に、円柱状コンデンサの外面一部からなる凸シリンダ面を、前記円柱状コンデンサの軸線が前記発光素子と環状台座の並び方向と略平行な方向を向き、前記凸シリンダ面の断面における接線と直交する方向が概ね環状台座及び操作ボタンに向く方向に配置し、この凸シリンダ面に反射シートを添着したことを特徴としている。
以上のような凸シリンダ面を設けてその上に反射シートを添着すると、発光素子からの光を効率的に環状台座に与えることができる。
【0007】
凸シリンダ面を構成する円柱面の半径は、発光素子と操作ボタンとの間隔の数倍以上と大きくすることが好ましい。また操作ボタンは、導光性樹脂材料からなるボタン本体と、このボタン本体の頭部を覆う遮光材料からなるキャップ部材とから構成すると、発光素子からの直接光、あるいは反射シートからの反射光をボタン本体を通して環状台座に与えることができる。
【0008】
凸シリンダ面は、機器本体がカメラの場合、内蔵ストロボ用に必須のコンデンサを円柱形コンデンサとし、この円柱形コンデンサの外面一部によって構成することが可能である。
【0009】
【発明の実施形態】
図示実施形態は、カメラの電源スイッチに本発明を適用した例である。カメラ10の上面カバー部材11には、円形開口12(図3、図5、図6参照)が形成されており、この円形開口12に、導光性(透光性)合成樹脂材料の成形品からなる環状台座20が挿入固定されている。この環状台座20は、筒状体21の上端部に、外方に突出する外方フランジ22と、内方に突出する内方フランジ23とを有している。外方フランジ22は円形開口12に接着固定される。この環状台座20の平面形状を、図2にハッチングを付して示した。
【0010】
上面カバー部材11の内面には、ボタン成形体30の固定部31が接着固定されている。ボタン成形体30は、環状台座20と同様に、導光性(透光性)合成樹脂材料の成形品からなるもので、固定部31と、ボタン本体32と、この固定部31とボタン本体32とを接続する弾性変形アーム33とを有している。
【0011】
ボタン本体32は、環状台座20の筒状体21内に押し下げ可能に嵌まる平面円形をなしており、その頭部に、遮光材料(非透光性材料、例えば金属)からなるキャップ34を被着して操作ボタン35を構成している。弾性変形アーム33は、固定部31の一端部から出て環状台座20を囲むL字状をなしており、その先端部に、ボタン本体32との接続部36を有している。すなわち、ボタン成形体30の固定部31とボタン本体32とは隣接していて、固定部31から出た弾性変形アーム33は該固定部31の反対側において接続部36によりボタン本体32に接続されている。環状台座20の筒状体21には、弾性変形アーム33の通過を許す切欠24(図2)が形成されている。
【0012】
このように弾性変形アーム33を配置することにより、弾性変形アーム33の有効長を十分長くとり、ボタン本体32に環状台座20内でその略軸線方向に動く動きを与えることができる。弾性変形アーム33は、ボタン本体32に環状台座20から突出する方向の付勢力を与えるように形成されており、ボタン本体32には、環状台座20の内方フランジ23に当接してその突出端を規制するフランジ32aが形成されている。
【0013】
カメラ10内には、操作ボタン35の下方(内方)に位置させてスイッチ素子(タクトスイッチ)13が固定されており、ボタン成形体30の固定部31の下方(内方)に、LED(発光素子)14が固定されている。すなわち、LED14は、操作ボタン35の中心からオフセットした位置にある。固定部31の下面には、スイッチ素子13を押圧する押圧突起37(図2)が形成されている。スイッチ素子13は、この実施形態ではカメラの電源スイッチであり、オンすると、LED14が発光する。スイッチ素子13、LED14、CPU16等は、FPC基板15によって接続されている。
【0014】
カメラ10内には、LED14と環状台座20との間の空間の側部に、円柱状コンデンサ17の外面一部からなる凸シリンダ面17aが位置している。円柱状コンデンサ17は、カメラの内蔵ストロボ用であって、その軸線は、LED14と環状台座20の並び方向と略平行な方向を向いており、凸シリンダ面17aは、その断面における接線と直交する方向が概ね環状台座20及び操作ボタン35に向いている。また、円柱状コンデンサ17の軸線は、図5に明らかなように、LED14よりも下方に位置しており、凸シリンダ面17aの半径は、LED14と操作ボタン35との間隔に比して十分大きく、その数倍以上に設定されている。そして、この凸シリンダ面17aの表面には、スイッチ素子13とLED14を避けて、反射シート18、19が添着(貼着)されている。反射シート18、19、凸シリンダ面17aよりも反射率が高い、例えば白色のシートである。
【0015】
上記構成の本操作ボタン装置は、操作ボタン35(ボタン本体32)を押し下げて押圧突起37によりスイッチ素子13を一度押圧するとカメラ10の電源がオンしてLED14が点灯し、操作ボタン35によりスイッチ素子13を再び押圧すると電源がオフしてLED14が消灯する。LED14の点灯状態では、図5に矢印を付して示すように、LED14からの光の一部が反射シート18及び19で反射し、その反射光が環状台座20に直接あるいは32を通って環状台座20に与えられる。凸シリンダ面17aは、上述のようにその断面における接線と直交する方向が概ね環状台座20及び操作ボタン35に向いているため、この上の反射シート18及び19によって反射された光は効率的に環状台座20に与えられることとなる。なお、ボタン本体32の上面は、キャップ34によって覆われているので、外観上、操作ボタン35が光ることはない。
【0016】
ボタン本体32が導光性材料からなることは好ましいが、必須ではない。また、反射シート18と19は二分割したが、一部材としてもよい。
【0017】
以上の実施形態では、ストロボ内蔵カメラに必須のコンデンサを円柱状とし、その外面一部を利用したために、特別に凸シリンダ面を形成する必要がないという利点がある。しかし、コンデンサを持たない機器では、特別に凸シリンダ面を設けてもよい。また図示実施形態の環状台座20は、完全な円形であるが、楕円形等の非円形の環状であってもよいことは勿論である。
【0018】
また以上は、カメラ10の電源スイッチに本発明を適用し、電源スイッチオン時に環状台座20を光らせるようにした実施形態であるが、電源スイッチオンに限らず、特定の状態のときに環状台座20を光らせる操作スイッチ装置一般に本発明は適用可能である。
【0019】
【発明の効果】
本発明によれば、操作ボタンの周囲の環状台座を発光させる操作ボタン装置において、明るさむらをなくして環状台座を効率的に照明できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による操作ボタン装置の一実施形態を示す斜視図である。
【図2】同平面図である。
【図3】同分解斜視図である。
【図4】反射テープをコンデンサの円柱面に添着した状態の斜視図である。
【図5】図2のV-V線に沿う断面図である。
【符号の説明】
10 カメラ
11 上面カバー部材
12 円形開口
13 スイッチ素子
14 LED(発光素子)
17 円柱状コンデンサ
17a 凸シリンダ面
18 19 反射シート
20 環状台座
21 筒状体
22 外方フランジ
23 内方フランジ
24 切欠
30 ボタン成形体
31 固定部
32 ボタン本体
32a フランジ
33 弾性変形アーム
34 キャップ
35 操作ボタン
36 接続部
37 押圧突起

Claims (4)

  1. 導光性樹脂材料からなり機器本体に固定される環状をなす台座;この環状台座内に押圧操作可能に設けられた操作ボタン;及び上記環状台座に光を与える発光素子;を有する操作ボタン装置において、
    上記発光素子と環状台座との間の空間の側部に、円柱状コンデンサの外面一部からなる凸シリンダ面を、前記円柱状コンデンサの軸線が前記発光素子と環状台座の並び方向と略平行な方向を向き、前記凸シリンダ面の断面における接線と直交する方向が概ね環状台座及び操作ボタンに向く方向に配置し、
    この凸シリンダ面に反射シートを添着したことを特徴とする操作ボタン装置。
  2. 請求項1記載の操作ボタン装置において、上記凸シリンダ面を構成する円柱面の半径は、発光素子と操作ボタンとの間隔の数倍以上である操作ボタン装置。
  3. 請求項1または2記載の操作ボタン装置において、操作ボタンは、導光性樹脂材料からなるボタン本体と、このボタン本体の頭部を覆う遮光材料からなるキャップ部材とから構成されている操作ボタン装置。
  4. 請求項1ないし3のいずれか一項記載の操作ボタン装置はカメラに搭載されていて、前記円柱形のコンデンサは、内蔵ストロボ用のコンデンサである操作ボタン装置。
JP2003001477A 2003-01-07 2003-01-07 操作ボタン装置 Expired - Fee Related JP4034192B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003001477A JP4034192B2 (ja) 2003-01-07 2003-01-07 操作ボタン装置
TW092136693A TWI237282B (en) 2003-01-07 2003-12-24 Push button device having an illuminator
US10/750,811 US6855899B2 (en) 2003-01-07 2004-01-05 Push button device having an illuminator
CN200410000317.1A CN1261953C (zh) 2003-01-07 2004-01-07 具有发光器的按钮装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003001477A JP4034192B2 (ja) 2003-01-07 2003-01-07 操作ボタン装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004214100A JP2004214100A (ja) 2004-07-29
JP4034192B2 true JP4034192B2 (ja) 2008-01-16

Family

ID=32819495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003001477A Expired - Fee Related JP4034192B2 (ja) 2003-01-07 2003-01-07 操作ボタン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4034192B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4609247B2 (ja) * 2005-08-31 2011-01-12 ミツミ電機株式会社 発光スイッチ
JP4518082B2 (ja) * 2007-01-19 2010-08-04 船井電機株式会社 画像形成装置
WO2009110251A1 (ja) * 2008-03-07 2009-09-11 日本碍子株式会社 金属条の連続繰り返し圧延方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004214100A (ja) 2004-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6855899B2 (en) Push button device having an illuminator
JP4367850B2 (ja) 照光式スイッチ
US20110036693A1 (en) Illumination button, illumination switch assembly, and button structure having quickly removable button cap
US7423886B2 (en) Electronic member and rotary electronic component
US5859421A (en) Contact-type image sensor
EP1091374B1 (en) Switch
WO2017130816A1 (ja) スタートスイッチ装置
JP4725384B2 (ja) 押しボタンスイッチの照明構造
US9726366B2 (en) Touch pad device having illumination function
JP4034192B2 (ja) 操作ボタン装置
JP2007220348A (ja) 照光式スイッチ
JP2004214101A (ja) 操作ボタン装置
JP2021146993A (ja) 照明灯
JP2550075Y2 (ja) 表示装置付スイッチ
JP4028448B2 (ja) ライトガイド及びそれを用いた照光式スイッチ装置
JPH0521107Y2 (ja)
JPH0716265Y2 (ja) スイッチ装置
JPH0687378U (ja) エレベーターの押しボタン
JPH0662438U (ja) 照光式押釦スイッチ
JP4662283B2 (ja) スイッチ装置
JP5932684B2 (ja) 電気部品の照光構造およびこれを備える押ボタンスイッチ
JP2009026576A (ja) 携帯端末用操作スイッチ
JPH0125455Y2 (ja)
JPH029471Y2 (ja)
JP6656030B2 (ja) 押ボタンスイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071024

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4034192

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees