JP4033771B2 - 剥離可能フィルム及び不連続コーティングを有する熱転写紙 - Google Patents
剥離可能フィルム及び不連続コーティングを有する熱転写紙 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4033771B2 JP4033771B2 JP2002556017A JP2002556017A JP4033771B2 JP 4033771 B2 JP4033771 B2 JP 4033771B2 JP 2002556017 A JP2002556017 A JP 2002556017A JP 2002556017 A JP2002556017 A JP 2002556017A JP 4033771 B2 JP4033771 B2 JP 4033771B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- coating
- discontinuous
- thermal transfer
- transfer material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012546 transfer Methods 0.000 title claims abstract description 95
- 238000000576 coating method Methods 0.000 title abstract description 128
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 title abstract description 112
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 87
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 35
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 127
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 29
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims description 27
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 claims description 12
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 claims description 5
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 claims description 5
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 claims description 5
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 claims description 5
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 claims description 4
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 claims description 4
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 claims description 4
- 150000002918 oxazolines Chemical class 0.000 claims description 4
- 150000001541 aziridines Chemical class 0.000 claims description 3
- 239000012463 white pigment Substances 0.000 claims description 3
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 claims description 2
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 claims 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 abstract description 60
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 21
- 238000007639 printing Methods 0.000 abstract description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 abstract description 5
- 206010016256 fatigue Diseases 0.000 abstract description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 17
- 239000004971 Cross linker Substances 0.000 description 14
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 14
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 13
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 12
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- KAPCRJOPWXUMSQ-UHFFFAOYSA-N [2,2-bis[3-(aziridin-1-yl)propanoyloxymethyl]-3-hydroxypropyl] 3-(aziridin-1-yl)propanoate Chemical compound C1CN1CCC(=O)OCC(COC(=O)CCN1CC1)(CO)COC(=O)CCN1CC1 KAPCRJOPWXUMSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- -1 but not limited to Polymers 0.000 description 7
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 7
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 6
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 6
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 6
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 5
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 5
- 238000013461 design Methods 0.000 description 5
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 5
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 5
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 5
- 239000003605 opacifier Substances 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 5
- NOWKCMXCCJGMRR-UHFFFAOYSA-N Aziridine Chemical compound C1CN1 NOWKCMXCCJGMRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920005666 Nucrel® 599 Polymers 0.000 description 4
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 4
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 4
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 4
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 4
- 102220310434 rs764401457 Human genes 0.000 description 4
- 229920003944 DuPont™ Surlyn® 1702 Polymers 0.000 description 3
- 229920003345 Elvax® Polymers 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- CVPZXHCZKMFVOZ-UHFFFAOYSA-N [4-(benzoyloxymethyl)cyclohexyl]methyl benzoate Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OCC(CC1)CCC1COC(=O)C1=CC=CC=C1 CVPZXHCZKMFVOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 3
- 238000007765 extrusion coating Methods 0.000 description 3
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 3
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 229920002113 octoxynol Polymers 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 3
- 239000004034 viscosity adjusting agent Substances 0.000 description 3
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 3
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 2
- 229920013646 Hycar Polymers 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 229920004890 Triton X-100 Polymers 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 229920006317 cationic polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 2
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 2
- 229920006037 cross link polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 229920005648 ethylene methacrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 229920000554 ionomer Polymers 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 2
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 229920005596 polymer binder Polymers 0.000 description 2
- 239000002491 polymer binding agent Substances 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KUDUQBURMYMBIJ-UHFFFAOYSA-N 2-prop-2-enoyloxyethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCOC(=O)C=C KUDUQBURMYMBIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000032544 Cicatrix Diseases 0.000 description 1
- BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N Epichlorohydrin Chemical compound ClCC1CO1 BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JHWNWJKBPDFINM-UHFFFAOYSA-N Laurolactam Chemical compound O=C1CCCCCCCCCCCN1 JHWNWJKBPDFINM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006057 Non-nutritive feed additive Substances 0.000 description 1
- 229920000299 Nylon 12 Polymers 0.000 description 1
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 1
- 229920009662 Orgasol® 3501 EXD NAT 1 Polymers 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 229920002873 Polyethylenimine Polymers 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229910000639 Spring steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003182 Surlyn® Polymers 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 1
- HBPTUDIZKSGJNN-UHFFFAOYSA-N benzoic acid;cyclohexane;methanol Chemical compound OC.OC.C1CCCCC1.OC(=O)C1=CC=CC=C1.OC(=O)C1=CC=CC=C1 HBPTUDIZKSGJNN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N but-3-enoic acid;ethene Chemical compound C=C.OC(=O)CC=C DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 229920006228 ethylene acrylate copolymer Polymers 0.000 description 1
- STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol dimethacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCOC(=O)C(C)=C STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006226 ethylene-acrylic acid Polymers 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000007888 film coating Substances 0.000 description 1
- 238000009501 film coating Methods 0.000 description 1
- 229920002313 fluoropolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 1
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000004900 laundering Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 239000006224 matting agent Substances 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 1
- 229920005787 opaque polymer Polymers 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011236 particulate material Substances 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000012254 powdered material Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 231100000241 scar Toxicity 0.000 description 1
- 230000037387 scars Effects 0.000 description 1
- 239000012748 slip agent Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000007651 thermal printing Methods 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012549 training Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06P—DYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
- D06P5/00—Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
- D06P5/003—Transfer printing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/025—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein by transferring ink from the master sheet
- B41M5/035—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein by transferring ink from the master sheet by sublimation or volatilisation of pre-printed design, e.g. sublistatic
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/025—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein by transferring ink from the master sheet
- B41M5/035—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein by transferring ink from the master sheet by sublimation or volatilisation of pre-printed design, e.g. sublistatic
- B41M5/0355—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein by transferring ink from the master sheet by sublimation or volatilisation of pre-printed design, e.g. sublistatic characterised by the macromolecular coating or impregnation used to obtain dye receptive properties
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24802—Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/249921—Web or sheet containing structurally defined element or component
- Y10T428/249953—Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
- Y10T428/249982—With component specified as adhesive or bonding agent
- Y10T428/249983—As outermost component
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/25—Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Decoration By Transfer Pictures (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Coloring (AREA)
- Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
- Paper (AREA)
Description
(技術分野)
本発明は、熱転写材料、熱転写材料の製造方法、及び、熱転写材料を使用する転写コーティングの方法に関する。
【0002】
(背景技術)
近年、顧客選択のデザイン、メッセージ、及び、イラストなど(以下、総称して「顧客選択グラフィックス」と呼ぶ)を、Tシャツやトレーニングシャツのような衣服物品の上に付加することに関連する重要な産業が成長している。これらの顧客選択グラフィックスは、一般に特定の最終用途に合わせて作られた市販製品であり、剥離紙又は転写紙上に印刷される。顧客選択グラフィックスは、熱及び圧力によって衣服物品に転写され、その後、剥離紙又は転写紙が取り除かれる。
【0003】
ワックス系のクレヨン、感熱式プリンタリボン、インクジェットプリンタ、インパクトリボンプリンタ、又は、ドットマトリックスプリンタによって作られた画像に対する受容性が向上した熱転写紙は、当業技術において公知である。一般的に、熱転写材料は、セルロースのベースシート及びベースシート表面上の画像受容コーティングを含む。画像受容コーティングは、コーティングの転写性及び印刷性を向上させるために、通常は1つ又はそれ以上のフィルム形成ポリマー結合剤、及び、他の添加剤を含む。他の熱転写材料は、セルロースベースシート及び画像受容コーティングを含み、この画像受容コーティングは、溶融押出により、又は、フィルムをベースシートに積層することにより形成される。コーティング又はフィルムの表面は、その後、例えばコーティングされたベースシートをエンボス加工ロールに通すことによって粗面処理することができる。
【0004】
基体に対する画像担持積層体(コーティング)の転写性を全体的に向上させることに多くの努力が向けられてきた。例えば、画像担持積層体の転写直後に(熱間剥離可能熱転写材料)、又は、その後暫くして積層体が冷えた時に(冷間剥離可能熱転写材料)ベースシートの除去を可能にする改良型冷間隔離可能熱転写材料が、米国特許第5,798,179号に説明されている。更に、転写された積層体の亀裂抵抗性及び耐洗浄性の向上に更なる努力が向けられている。転写積層体は、亀裂や退色を起こすことなく複数の洗浄サイクル及び通常の「摩滅」に耐えることができるべきである。
【0005】
転写積層体及び転写積層体を包含する衣服物品の全体的な品質を向上させる試みにおいて、様々な技術がこれまで使用されてきた。例えば、衣服物品上の画像担持積層体の亀裂抵抗性及び耐洗浄性を向上させるために、熱転写材料のコーティングに可塑剤及びコーティング添加剤が添加されてきた。しかし、転写された画像担持コーティングの亀裂発生及び退色は、依然として熱転写コーティング技術における問題である。
【0006】
従来の熱転写材料の問題の1つは、材料を暗い基体に転写しようとする時に発生する。材料を暗い基体に転写する時は、不透明な薄い色又は白色の背景が必要とされる場合が多い。従来の熱転写材料及び熱転写処理が使用されると、不透明性及び白さが失われる。画像は、不透明層又は布地のいずれかに浸み込むので、それらが印刷された層において洗い落ちの外観を有する。従来の熱転写材料に伴う別の問題は、画像転写後の画像の亀裂に関して発生する。画像層は、曲げ可能及び引伸ばし可能な布地の表面の連続したフィルムであるから、この亀裂は、基体及び印刷画像の通常の洗濯後における通常の布地の引伸ばしによって生じる。
【0007】
当業技術で必要とされるものは、暗い材料に転写することができ、同時に数多くの洗濯後でも明るさを維持し退色を最小限に抑える熱転写材料である。熱転写材料に白色又は薄い色の半透明コーティングが使用された場合、その半透明コーティングは、多くの洗濯後でも保持されるべきである。同じく必要とされるものは、材料に転写することができ、同時に多くの洗濯後でも亀裂が入ったりばらばらに壊れない熱転写材料である。最後に、着用するのに材料がより快適でより柔らかいように、通気性及びドレープ性の向上した熱転写材料が求められている。
【0008】
(発明の開示)
本発明は、溶融して浸透するように設計された剥離可能なフィルム層を有する熱転写材料及び熱転写方法である。このフィルム層の下には剥離コーティングされた基体がある。この剥離コーティングされた基体は、紙であることが望ましい。剥離可能なフィルムは、1つ又はそれ以上の不連続層でコーティングされ、その組成は、複数の使用に適合するように調節することができる。本発明の一実施形態において、この不連続コーティングは、不透明性及び白さが得られるように白色顔料を含む不透明な不連続コーティングである。これらを用いて、形状や文字を熱転写材料から切り出し、切り出された形状又は文字を取り除き、剥離コーティングされた基体を剥離可能フィルム層から剥ぎ取り、剥離可能なフィルムが布地に接触して不透明層が露出されるように、その形状又は文字を表を上にして布地上に当て、次にそれらに熱を加えることにより、デザインを作り出すことができる。剥離紙は、不透明な不連続層と熱源との間で使用される。熱源は、アイロン又は加熱プレスのような異なる手段から選択してもよい。不連続コーティングによって、フィルムにおける魅力のない不規則な亀裂を招くことなく、布地の多孔度及び引伸ばし性を保持する手段が得られる。剥離可能なフィルムは、溶融して布地内に浸透し、画像を永久的に結合する。
【0009】
本発明はまた、不連続な不透明層の上に置かれる不連続な印刷可能層を含むことができる。不連続印刷可能層によって、インクジェットプリンタを用いるなどして、単語又は画像を転写材料に印刷することができる。次に、上述の方法と同じ方法を用いて、形状又は文字を熱転写材料から切り取り、剥離コーティングされた基体から剥離し、布地上に置いて熱源に曝し、不連続印刷可能層及び不連続不透明層を布地の表面上に転写し、同時に剥離可能なフィルム層が溶融して布地内に浸透し、永久的な結合を形成することができる。
【0010】
更に、本発明は、剥離可能なフィルム転写層を上面として有する熱転写材料を含むことができる。このフィルム転写層の下に剥離コーティングされた基体がある。次に、不連続不透明層を使用するのではなく、不連続印刷可能層が剥離可能なフィルム転写層上に置かれる。先の実施形態と同様に、画像は、不連続印刷可能層上に印刷することができる。次に上述の通り、この材料を用いて、画像を印刷可能層上に印刷し、画像を熱転写材料から切取り、剥離コーティングされた基体を取り除き、剥離可能フィルムが布地に接触して印刷可能層が露出されるように切り取った画像を表を上にして布地上に当て、その後それらに熱を加えることにより、デザインを作り出すことができる。剥離紙は、不連続印刷可能層と熱源との間で使用される。しかし、この種の材料は不連続な不透明層を含まないことから、この材料は、白色又は薄い色の布地と共に最も効果的に使用される。
最後に、本発明の不連続コーティングは、架橋剤を含むことができる。架橋剤が1つ又は複数のコーティングを布地の表面上に保持し、同時に剥離可能なフィルムが溶融して布地内に浸透し、画像を永久的に結合する。架橋剤は、印刷可能コーティング又は不透明コーティングのいずれか一方、又は、その両方に含めることができる。
【0011】
本発明はまた、上述の構造を有する印刷可能な熱転写材料を製造する方法に関する。
本発明は、更に、上述の印刷可能な熱転写材料を使用する転写コーティングの方法に関する。本方法は、熱及び圧力を熱転写材料に加える諸段階を含む。
本発明の上記及び他の特徴及び利点は、開示される実施形態の以下の詳細説明及び特許請求の範囲を検討した後に明らかになるであろう。
【0012】
(発明を実施するための最良の形態)
本発明は、衣服物品のような基体上に画像担持コーティングを転写する際に使用される独特な熱転写材料に関する。本発明の熱転写材料は、冷間剥離転写処理に使用することができ、従来の画像担持コーティングと比較して、優れた耐亀裂性、耐洗浄性、ドレープ性、及び、通気性を有する画像担持コーティングをもたらす。更に、この材料は、暗色の布地上の印刷に通常伴う洗い落ちの外観なしに暗色の布地上で使用することができる。本発明の熱転写材料は、不連続コーティングの使用により優れた結果を生じる。
【0013】
図1に示すように、本発明は、剥離可能なフィルム転写層16が使用され、溶融して布地又は他の湾曲可能材料内に浸透する、熱転写材料10及び熱転写方法を含む。このフィルム転写層の下には、剥離コーティング14及び基体12がある。この基体12は、紙であることが望ましい。剥離可能なフィルム16は、1つ又はそれ以上の不連続層18でコーティングされ、その組成は、複数の使用に適合するように調節することができる。本発明の一実施形態において、不連続コーティングは、不透明性及び白さをもたらすために白色顔料を含む。これを用いて、形状又は文字を熱転写材料10から切り出し、切り出された形状又は文字を取り除き、剥離コーティング14及び基体12を剥離可能フィルム層16から剥ぎ取り、剥離可能フィルム16が布地に接触して不透明層が露出されるように形状又は文字を表を上にして布地上に当て、次にそれらに熱を加えることにより、デザインを作り出すことができる。剥離紙(図示せず)は、フィルム16と熱源との間で使用される。熱源は、アイロン又は加熱プレスのような異なる手段から選択することができる。不連続コーティングによって、フィルムにおける魅力のない不規則な亀裂を招くことなく、布地の多孔度及び引伸ばし性を保持する手段が得られる。更に、布地は、熱転写材料10の不連続性の結果としてより通気性である。
【0014】
第2の実施形態において、図2に示すように、本発明の熱転写材料20は、上述のものと同じ種類の紙22、剥離コーティング24、フィルム26、及び、不連続な不透明層28を使用する。それは、不連続不透明層28の上に更に不連続な印刷可能層29を有する。この層29は、様々なプリンタ、特にインクジェットプリンタとの使用に合わせて作ることができる。それは、画像をその上に最初に印刷することができる点を除いて、第1の実施形態と同じ方法で使用される。不連続な不透明層28及び不連続な印刷可能層29は、画像を担持する剥離可能フィルム26が布地に接触している時、露出されて布地の表面と対向したままである。次に、熱及び圧力を用いて、剥離可能フィルム26が溶融して布地内に浸透する。剥離紙(図示せず)は、印刷可能層が熱源に付着するのを避けるために使用されることが望ましい。剥離可能フィルム層26は、溶融して布地内に浸透し、永久的な結合を形成する。剥離紙は、ブラウンブリッジから入手可能なシリコーンコーティングされた紙のような、任意の剥離紙とすることができる。
【0015】
図3に示すように、望ましくは白色又は薄い色の布地と共に使用される本発明の熱転写材料30の第3の実施形態は、上述のものと同じ紙32、剥離コーティング34、及び、剥離可能フィルム36を使用する。それは、不連続な不透明層を有していない。その代わりに、不連続な印刷可能層39が、剥離可能フィルム36の上にある。画像は、不連続な印刷可能層39上に印刷することができる。画像及び不連続な印刷可能層39は、画像を担持する剥離可能フィルム36が剥離コーティング34及び紙32から剥ぎ取られ、不連続な印刷可能層39と熱源との間の剥離紙を使用して布地上で画像側を上にして加熱された時、その表面上に留まる。
【0016】
第4の実施形態は、不連続な不透明層及び/又は不連続な印刷可能層において架橋剤を使用する。架橋剤は、1つ又は複数のコーティングを布地の表面に保持し、同時に剥離可能なフィルムが布地内に浸透して画像を永久的に結合する。
本発明は、従って、基体、剥離コーティング、剥離可能フィルム、及び、1つ又はそれ以上の不連続層を有する熱転写材料を提供する。不連続層は、不連続不透明層、不連続印刷可能層、架橋剤を有する不連続不透明層、架橋剤を有する不連続印刷可能層、又は、これらの層の組合せから選択される。
【0017】
本発明の熱転写材料の内部剥離可能層は、溶融することができてコーティングされる基体の表面に適合することができる任意の材料を含むことができる。溶融して十分に結合するために、内部剥離可能層は、「ASTM」の「D1238−82」を使用して判断される約800よりも小さいメルトフローインデックスを有することが望ましい。剥離可能層はまた、約400°Fよりも低い溶融温度及び/又は軟化温度を有することが望ましい。本明細書で使用される時、「溶融温度」及び「軟化温度」は、剪断条件の下で剥離可能層が溶融及び/又は流れる温度を意味するように使用される。剥離可能層は、約0.5から約800のメルトフローインデックス、及び、約150°Fから約300°Fの軟化温度を有することが更に望ましい。剥離可能層は、約2から約600のメルトフローインデックス、及び、約200°Fから約250°Fの軟化温度を有することが更に一層望ましい。
【0018】
剥離可能層は、以下に限定されないが、ポリオレフィン、ポリエチレン、エチレン含有コポリマー、又は、それらの混合物を含む1つ又はそれ以上の熱可塑性ポリマーを含むことができる。1つ又は複数の熱可塑性ポリマーのほかに、固体又は液体の形態の可塑剤のような他の材料を剥離可能層に添加し、改善されたメルトフロー特性をもたらすことができる。本発明の望ましい実施形態において、剥離可能層は、溶融押出フィルムの形態としてもよい。この押出フィルムは、目標とする溶融性及び適合性の特性を有する上述の材料の1つ又はそれ以上を含むことができる。
【0019】
本発明の熱転写材料の剥離可能層は、以下に限定されないが、コーティングさせる基体、プレス温度、及び、プレス時間を含むいくつかの要因によってかなり変動する層厚を有することができる。剥離可能層は、約5ミル(0.13ミリメートル)よりも小さい厚みを有することが望ましい。剥離可能層は、約0.5ミルから約4.0ミルの厚みを有することがより望ましい。剥離可能層は、約1.0ミルから約2.0ミルの厚みを有することが更に一層望ましい。
剥離可能層に加えて、本発明の熱転写材料は、剥離コーティング層を含む。剥離コーティング層は、熱転写材料の転写可能材料を熱転写材料の転写不能材料から分離する。剥離コーティング層は、コーティングされた基体に転写されない。その結果、剥離コーティング層は、剥離特性を有する任意の材料を含むことができる。剥離コーティング層は、剥離可能層の表面に隣接する。
【0020】
いくつかの剥離コーティング層が当業者には公知であり、そのいずれも本発明において使用することができる。適切なポリマーには、以下に限定されないが、シリコーン含有ポリマー、アクリルポリマー、ポリ(酢酸ビニル)、又は、それらの混合物が含まれる。更に、ポリシロキサン及びフルオロカーボンポリマーのような低表面エネルギを有する他の材料を剥離コーティング層で使用することができる。剥離コーティング層は、架橋されたシリコーン含有ポリマー又は架橋されたアクリルポリマーを含むことが望ましい。適切なシリコーン含有ポリマーには、以下に限定されないが、ダウ・コーニング・コーポレーション(米国ミシガン州ミッドランド所在)から販売されているシリコーン含有ポリマーである「SYL−OFF(登録商標)7362」が含まれる。適切なアクリルポリマーには、以下に限定されないが、B・F・グッドリッチ(米国オハイオ州クリーブランド所在)から販売されているアクリルラテックスである「HYCAR(登録商標)26672」、同じくB・F・グッドリッチ(米国オハイオ州クリーブランド所在)から販売されているアクリルラテックスである「HYCAR(登録商標)26684」、及び、ローム・アンド・ハース(米国デラウェア州ウィルミントン所在)製のアクリルラテックスである「Rhoplex SP 100」が含まれる。
【0021】
剥離コーティング層は、更に、以下に限定されないが、架橋剤、剥離調整添加剤、界面活性剤、粘性調整剤、又はそれらの混合物を含む添加剤を含有することができる。適切な架橋剤には、以下に限定されないが、シブロン・ケミカル(米国ニュージャージー州バーミンガム所在)から販売されているアジリジン架橋剤である「XAMA7」が含まれる。適切な剥離調整添加剤には、以下に限定されないが、ダウ・コーニング・コーポレーションから販売されている剥離調整剤である「SYL−OFF(登録商標)7210」が含まれる。適切な硬化剤には、以下に限定されないが、ダウ・コーニング・コーポレーションから販売されている硬化剤である「SYL−OFF(登録商標)7367」が含まれる。適切な界面活性剤には、以下に限定されないが、ユニオン・カーバイドから販売されている「TERGITOL(登録商標)15−S40」、ユニオン・カーバイドから販売されている「TRITON(登録商標)X100」、及び、ダウ・コーニング・コーポレーションから販売されている「シリコーン界面活性剤190」が含まれる。界面活性剤として作用するのに加えて、「シリコーン界面活性剤190」は、剥離調整剤としても機能し、特に冷間剥離用途において剥離特性の改善をもたらす。
【0022】
剥離コーティング層は、以下に限定されないが、コーティングされる基体と基体に一時的に結合されるフィルムとを含むいくつかの要因により、かなり変動する層厚を有することができる。一般的に、剥離コーティング層は、約2ミル(52ミクロン)よりも小さい厚みを有する。剥離コーティング層は、約0.1ミルから約1.0ミルの厚みを有することがより望ましい。剥離コーティング層は、約0.2ミルから約0.8ミルの厚みを有することがより一層望ましい。
【0023】
剥離コーティング層の厚みはまた、坪量を用いて説明することができる。剥離コーティング層は、約12ポンド/144平方ヤード(45gsm)よりも小さい坪量を有することが望ましい。剥離コーティング層は、約6.0ポンド/144平方ヤード(22.5gsm)から約0.6ポンド/144平方ヤード(2.2gsm)の坪量を有することが更に望ましい。剥離コーティング層は、約4.0ポンド/144平方ヤード(15gsm)から約1.0ポンド/144平方ヤード(3.8gsm)の坪量を有することがより一層望ましい。
【0024】
上述の層に加えて、熱転写材料は、ベース基体を含む。基部の正確な組成、厚さ、又は、重量は、ベース基体が画像が布地に付加される前に取り除かれることから、転写処理にとって重大ではない。従って、それは、上述の説明に含まれていた様々な印刷処理に適応させることができる。可能なベース基体のいくつかの例には、セルロース不織ウェブ及びポリマーフィルムが含まれる。一般的に、厚さ約4ミルの紙裏地は、大半の用途に適する。例えば、紙は、キンバリー・クラーク・ニーナー・ペーパー製の「エイボン・ホワイト・クラシック・クレスト」の24ポンド/1300平方フィートのものなど、通常の事務所用プリンタ又はコピー機で使用される種類とすることができる。以下に限定されないが、一般的なリソラベル紙、ボンド紙、及び、ラテックス飽和紙を含むくつかの異なる種類の紙が本発明に適する。
【0025】
本発明はまた、不連続な不透明コーティングを含むことができる。このコーティングは、ポリマー結合剤及び不透明化材料を含む。不透明化剤は、コーティング層が比較的不透明になるように境界面で光を散乱させる粒子状材料である。不透明化剤は、白色で光散乱に十分に適した粒径及び密度を有することが好ましい。このような不透明化剤は、グラフィック技術の当業者には公知であり、酸化アルミニウム及び二酸化チタンなどの鉱物、又は、ポリスチレンのようなポリマーの粒子が含まれる。各場合で必要とされる不透明化剤の量は、目標とする不透明度、不透明化剤の効率、及び、コーティングの厚さに依存することになる。例えば、厚さ1ミルのフィルムにおける約20%のレベルの二酸化チタンは、黒い布材料の装飾に対して適当な不透明度をもたらす。二酸化チタンは、非常に効率的な不透明化剤であり、他の種類は、一般的に同じ結果を得るためにより大きな充填を必要とする。
【0026】
布地の装飾に必要とされる不透明度をもたらすには、コーティングは、実質的に布地の表面上に残るべきである。転写処理において熱及び圧力によってコーティングが実質的に布地内に埋まってしまった場合、布地の暗色が目立ち、その転写されたデザインに灰色又は白墨調の外観を与える。従って、コーティングは、目標とする転写温度で流体になる時点までは軟化に抵抗するべきである。不透明コーティングを支持する剥離可能フィルムは転写温度で溶融して布地内に流れなければならない点を思い出せば、剥離可能フィルムと不透明コーティングとの間で必要とされる関係が明らかになる。不透明コーティングは、剥離可能フィルムの軟化点又はそれ以下で流体になるべきではない。「流体」及び「軟化点」という用語は、本明細書では実際的な意味で使用されている。流体とは、コーティングが容易に布地内に流れることを意味する。「軟化点」という用語は、リング及びボール軟化点のように幾通りかで定義することができる。リング及びボール軟化点の判断は、「ASTM(米国材料試験協会)E28」に従って行われる。メルトフローインデックスは、溶融可能なポリマーの流れ特性を説明する上で有用である。例えば、「ASTM」方法「D1238−82」の下での0.5から約800のメルトフローインデックスが、本発明の剥離可能フィルム層に対して指定される。不透明層については、メルトフローインデックスは、剥離可能フィルム層のそれの少なくとも10分の1、好ましくは100分の1、最も好ましくは少なくとも1000分の1だけ小さくなるべきである。不透明コーティングに多くの種類の押出可能ポリマーを使用することができるであろうが、その選択は、主として装飾される布地が有するであろう他の要件に左右される。例えば、ポリウレタンは、優れた耐水性、耐久性、及び、柔軟性をもたらすことができる。ポリプロピレン及びポリエチレンのようなポリオレフィンはより経済的であるが、それほど耐久性がなく、引き伸ばされた時に同じようには回復しないが、それは多くの目的に役立つであろう。他の有用なポリマーの種類には、各種のポリエステルが含まれるが、ポリウレタンと類似の特性を有するものもあれば、非常に堅いものもある。更に他には、ナイロン6及びナイロン12のようなポリアミドが含まれる。更に他の有用なポリマーには、エチレン酢酸ビニル及びエチレンメタクリル酸アイオノマーのようなコポリマーが含まれる。
【0027】
不透明コーティングは、分散された不透明化剤と共に、水又は溶剤中のポリマーの分散物又は溶体として塗布されることが望ましい。上述のポリマーの種類の多くは、溶剤中の溶体又は水中の分散物として入手可能である。例えば、アクリルポリマー及びポリウレタンは、溶剤中又は水中ベースの乳液形態で多くの種類が入手可能である。他の有用な水中ベースの種類には、エチレン酢酸ビニル・コポリマー・ラチス、メタクリル酸エチレンコポリマーのアイオノマー分散物、及び、アクリル酸エチレンコポリマー分散物が含まれる。多くの場合において、装飾布地の耐洗浄性及び優れた耐水性が必要とされることになる。溶剤中のポリウレタン、又は、ポリウレタン及びアクリル酸エチレン分散物のような水中のアミン分散ポリマーなど、界面活性剤を含有しないポリマー調製物は、これらの要件を満足することができる。
【0028】
熱転写材料はまた、画像と共に印刷することができる不連続な印刷可能層を含むことができる。上述の通り、従来技術による画像は、ひび割れて引き伸ばしたり洗濯した時に見苦しいものになる傾向があった。更に、画像担持コーティングは、布地にゴムのような感触を与える一方、通気性がないために布地の着心地も悪くする連続したフィルムであった。本発明は、剥離可能なフィルム上に、画像を包含するが連続コーティングではない層を提供する。すなわち、この不連続層は、布地を引き伸ばしたり着用した時に裂けたりひび割れすることにならず、それによって画像の一体性及びより布様の感触を維持する。
【0029】
不連続な印刷可能層は、インクジェット印刷を含む様々な印刷方法に合うように適応させることができる。インクジェット印刷の場合、コーティングは、米国特許第5,748,179号、第5,501,402号、及び、第6,033,739号で説明されているものと非常に類似のものとすることができる。これらのコーティングは、熱可塑性粒子、結合剤、カチオン樹脂、及び、インク粘性調整剤を含み、布地転写に対する従来のインクジェット印刷用途において有用である。本発明においては、このようなコーティングに架橋剤が添加されるので、転写が行われる時にコーティングが表面上に保持されることになる。しかし、架橋剤は、ポリマーが熱及び圧力の下で布地と結合する能力を抑制するので、架橋されていない剥離可能フィルムの追加が必要である。他の画像化方法と共に使用する際は、要件が若干異なる。静電印刷の場合、この印刷方法ではインク吸収性を得るための粉末ポリマー、カチオンポリマー、又は、インク粘性調整剤を必要としないので、アクリル酸又はポリエチレン結合剤、及び、架橋剤で十分であろう。その代わりに、プリンタ内に確実な給紙が行われるように、スリップ剤及び帯電防止剤を架橋可能コーティングに添加することができる。米国特許第5,342,739号で説明されているような感熱式印刷又はクレヨンマーキングコーティングの場合、これらのコーティングは、架橋剤の添加によって調整することができる。この方法に関しては、コーティングは、感熱リボンワックス又は樹脂系インクと合うことが必要であり、良好なリボン接触及び均一な加熱が得られるように滑らかで均一であるべきである。
【0030】
既に示したように、不連続層は、不透明層又は印刷可能層とすることができる。不連続な白色不透明層は、不連続な不透明コーティングによってコントラストが得られるので暗い布地には特に有用である。
印刷可能層は、画像をインクジェットプリンタを用いるなどして基体上に印刷した後で基体に転写することを可能にする。不連続な印刷可能層は、より暗い色の布地又は薄い色の布地と共に使用することができる。しかし、より暗い色の布地に使用される時には、不連続な印刷可能層は、不連続な不透明層の上に塗布される。この不透明層は、色付きのグラフィックスに対して白色の表面背景をもたらす。
【0031】
本発明の別の態様において、不透明コーティングは架橋される。架橋によって、熱及び圧力を受けても流れない三次元ポリマー構造が得られる。架橋によって、優れた耐久性及び耐水性も得られる。架橋は、溶融押出しされたコーティングにおいては一般的に不可能である。水及び溶剤ベースのコーティングは、通常は多官能性架橋剤に対する熱の作用により、コーティングを乾燥させた後で容易に架橋することができる。この目的に対して利用可能な架橋剤には、多官能性イソシアネート、エポキシ樹脂、アジリジン、オキサゾリン、メラミン−ホルムアルデヒド樹脂、及び、その他が含まれる。一般的に、必要な架橋剤の量は、ポリマーの量に比べて少なく、例えば10%又はそれ以下である。架橋反応を完了させるのに必要な熱量は、架橋剤の種類及び量によって異なり、架橋剤の納入業者から一般的に提供される。例えば、多官能性アジリジンでは、熱はほとんど必要ではない。架橋は、100℃では約1分、又は、室温では1日で完了させることができる。イソシアネートも非常に急速に硬化するが、水と反応するので一般的には水では使用されない。エポキシ樹脂はまた、触媒アミン硬化剤の適切な選択により、急速に反応するように調製することができる。
【0032】
更に、本発明は、第2の不連続架橋ポリマー層を単独又は不連続架橋不透明層と共に使用することができる。第2の不連続架橋ポリマー層は、不連続な架橋された印刷可能層である。不連続架橋印刷可能層によって、インクジェットプリンタを用いるなどして、画像をポリマー層上に印刷することができる。印刷されたフィルムが基体から剥がされて次に布地に当てられた時、三次元高分子網目である架橋可能ポリマー層は、溶融しないか又は感知されるほどには布地に流れ込まない。その結果、画像は明るくて鮮明に保たれ、退色したり洗い落ちしたようには見えない。単独で使用された時、不連続な架橋印刷可能ポリマー層は、白色又は薄い色の布地で最も効果的に作用する。しかし、不連続な架橋印刷可能層は、インクジェットプリンタを用いるなどして画像を印刷することができる利点をもたらすと同時に、不連続架橋不透明層を用いて提供される暗い布地での使用の利点もまたもたらすように、不連続な架橋不透明層と共に使用してもよい。
【0033】
本発明に使用することができる不連続架橋印刷可能層では、以下に限定されないが、「XAMA7」(シブロン・ケミカル・カンパニー製、米国ニュージャージー州バーミンガム所在)の商品名で販売されている多官能性アジリジン架橋剤、多官能性イソシアネート、エポキシ樹脂、オキサゾリン、及び、メラミン−ホルムアルデヒド樹脂を含む架橋剤が使用される。
上述のコーティング層の1つ又はそれ以上を含む、熱転写材料の画像担持コーティングは、フィルムを裏当てから取り除き、それを画像側を上にして布地上に置き、剥離紙を当て、熱及び圧力を加えることにより、衣服物品又は他の可撓性表面に転写することができる。
【0034】
本発明において、剥離可能層はまた、その不連続な性質により、不規則な(平坦ではない)表面を有することがある布地又は他の基体の表面に適合する。これによって、不連続不透明層及び/又は不連続印刷可能層の材料の低い区域内への浸透が可能になる。この不連続性は、隣接する糸の間の架橋の分断をもたらし、その結果、布様の感触及び引伸ばし性が、従来の転写コーティングされた布地よりも大幅に改善される。
【0035】
本発明はまた、印刷可能な熱転写材料を製造する方法に関する。本方法は、基体層を準備する段階と、剥離コーティング層を基体層の上に塗布する段階と、剥離可能フィルムコーティングを剥離コーティング層の上に塗布する段階と、その後にポリマーの不連続層を塗布する段階とを含む。この不連続層は、不透明ポリマー層、印刷可能層、架橋可能な不透明層、架橋可能な印刷可能層、又は、これらの層の組合せから選択することができる。本発明の一実施形態において、上述のコーティング混合物の1つ又はそれ以上は、溶液、ロール、ブレード、及び、エアナイフによるコーティング手順のような公知のコーティング技術によって基体層に塗布される。個々のコーティングの各々は、その後、当業者に公知の任意の乾燥手段によって乾燥させることができる。適切な乾燥手段には、以下に限定されないが、蒸気加熱ドラム、圧搾空気、放射加熱、又は、それらの組合せが含まれる。代替実施形態において、基体層の表面又はその上のコーティング上に、上述の層の1つ又はそれ以上を押出コーティングしてもよい。当業者に公知の任意の押出コーティング技術を本発明で使用することができる。
【0036】
必要に応じて、上述のコーティング層のいずれも、加工助剤、剥離剤、顔料、艶消し剤、及び、消泡剤などのような他の材料を含有することができる。これら及び同様な材料の使用は、当業者には公知である。
本発明の不連続コーティングを生成するために、コーティングを塗布するいくつかの特別な手段を使用することができる。例えば、フレキソ印刷又はグラビア印刷プレスを用いて、水又は溶剤ベースのコーティングを剥離可能フィルム層上に印刷することができる。上述の種類のコーティングを用いる水及び溶剤ベースの印刷法は十分に確立されている。
【0037】
不透明コーティング層が溶融押出しされる場合、ストリップ又は繊維を押出すなどのパターン化されたコーティングを塗布する手段を使用することができ、又は、溶融噴霧装置を使用してコーティングをパターンで塗布することができるであろう。
本発明の好ましい実施形態において、不透明コーティングは、剥離可能フィルム層内に印加された隆起のために不連続になる。水ベースの不透明コーティングは、それが塗布される時に隆起間の区域を充填する。これらの隆起は、不透明コーティングにおける不連続物になる。これについては、以下の実施例で詳細に説明する。
本発明は、以下の実施例によって更に説明される。しかし、このような実施例は、いかなる点においても本発明の精神又は範囲を限定するものと解釈すべきではない。実施例においては、特に断らない限り、全ての部は重量比である。
【0038】
実施例1
不連続なコーティングは、隆起を有する剥離可能フィルム層の使用を通じて調製された。不透明で架橋可能な白色コーティング層と印刷可能で架橋可能なコーティング層とは、隆起を有するフィルムに塗布された後、そのコーティングの連続性を壊す剥離可能フィルムの隆起によって割り込まれる。隆起付きフィルムは、剥離コーティングと剥離コーティング上の剥離可能フィルムとを有する紙の裏当てを使用して調製された。この紙裏当ては、キンバリー・クラーク・ニーナー・ペーパー製の24ポンド「エイボン・ホワイト・クラシック・クレスト」(24ポンド/1300平方フィート)であった。剥離コーティングは、100乾燥部の「Rhoplex SP100」(ローム・アンド・ハース製、米国ペンシルベニア州フィラデルフィア所在)、及び、60部の「Ultrawhite 90」粘土(イングルハード製、米国ニュージャージー州イゼリン所在)を含んでいた。コーティング重量は、2.7ポンド/1300平方フィートであった。剥離可能フィルムは、デュポン(米国デラウェア州ウィルミントン所在)製の500メルトインデックスのエチレンメタクリル酸コポリマーである「Nucrel 599」であった。この剥離可能フィルムは、厚さ1.8ミルであった。
【0039】
隆起は、中に溝が刻まれた鋼板を使用して、350°Fの温度で剥離可能フィルム内に印加された。溝は、一方向のみであり、幅4ミル及び深さ2ミルであった。溝の間隔は40ミルであり、板材は、23ミル厚のバネ鋼であった。剥離コーティングは、剥離可能フィルムの付着を防止するためにこの溝付き板に塗布された。剥離コーティングは、「Rhoplex SP100」を100乾燥部、「シリコーン界面活性剤190」(ダウ・コーニング製、米国ミシガン州ミッドランド所在)を2乾燥部、シブロン・ケミカル(米国ニュージャージー州バーミンガム所在)製の多官能性アジリジン架橋剤である「XAMA7」を5乾燥部、ダウ・コーニング製の「Q2−5211シリコーン界面活性剤」を0.1乾燥部、及び、ユニオン・カーバイド(米国コネチカット州ダンベリー所在)製のポリエチレングリコールである「Carbowax 8000」を10乾燥部で含んでいた。コーティングの全固形物含有量は、約25%であった。コーティング重量は、2.5ポンド/1300平方フィートであった。コーティングのpHは、アンモニアを用いて9から10の間に調節された。
【0040】
剥離コーティングは、最初に押出コーティング紙に塗布された後に、熱及び圧力を用いて金属板に転写された。転写に使用された紙は、「Nucrel 599」押出コーティングと剥離コーティングとを有する「エイボン・ホワイト・クラシック・クレスト」であった。転写は、350°Fで30秒間、Tシャツプレスを使用して行われた。剥離コーティングは、冷却して紙を取り除いた後、金属板上に残った。剥離コーティングは、塗布された状態で、隆起付きフィルムの次のサンプルが調製される時に剥離可能フィルムの金属板からの剥離をもたらした。
剥離コーティングされた基体上の隆起付きフィルムは、単に、剥離可能フィルム及び剥離コーティングされた基体をTシャツプレスにおいて350°Fで30秒間溝付き板に押し付け、冷却し、そして取り除くことによって調製された。
【0041】
不透明コーティング又は印刷可能コーティングが隆起付きフィルムに塗布された時、乾燥後にはコーティングは隆起上にほとんど又は全く残らなかった。乾燥後、フィルムは、必要に応じて印刷され、裏当てから取り除かれ、次に表を上にして布地上に転写された。Tシャツプレスは、350°Fで30秒間使用された。加熱されたプレスプラテンとフィルムとの間に、付着を避けるために剥離紙が使用された。この剥離紙は、「Elvax 3200」(デュポン製、米国デラウェア州ウィルミントン所在)の1.5ミル厚の押出フィルムを有する、キンバリー・クラーク・ニーナー製の24ポンド/1300平方フィートの「エイボン・ホワイト・クラシック・クレスト」であった。この「Elvax」フィルムは、剥離コーティングの粘着をもたらすようにコロナ処理された。剥離コーティングは、金属板上で使用された上述の剥離コーティングと同じものであった。
【0042】
実施例2
溝付きフィルムでコーティングされた裏当ては、100乾燥部の「Michem Prime 4990」、50乾燥部の二酸化チタン分散剤、2乾燥部の「Tergitol 15 S40」界面活性剤、及び、3乾燥部の「XAMA7」の混合物でコーティングされた。コーティングの全固形分は、約38%であった。コーティング重量は、約6ポンド/1300平方フィートであった。「Michem Prime 4990」は、ミクレマン・ケミカル(米国オハイオ州シンシナティ所在)製のエチレン酸分散剤である。二酸化チタン分散剤は、デュポン(米国デラウェア州ウィルミントン所在)製の「Ti−Pure Vantage」である。「Tergitol 15 S40」は、ユニオン・カーバイド(米国コネチカット州ダンベリー所在)製の界面活性剤である。「Michem Prime 4990」は、エチレン−アクリル酸ポリマーである。コーティングのpHは、アンモニアを用いて9から10の間に上げられた。
【0043】
実施例3
これは、印刷コーティングが不透明コーティング上に塗布され、「ヒューレット・パッカード690」インクジェットプリンタを用いて多色試験印刷が使用された点を除いて、実施例2と同じであった。印刷コーティングは、「Orgasol 350 EXD」を100乾燥部、「Benzoflex 352」を40乾燥部、「Triton X100」を5乾燥部、「Alcostat 167」を4.5乾燥部、「Lupasol SC86X」を3乾燥部、「Polyox N60K」を2乾燥部、及び、「XAMA7」を3乾燥部で含んでいた。全固形物含有量は、約25%であった。このコーティングは混合されたが、カチオンポリマーの「Lupasol」及び「Alcostat」は、丁寧に水で希釈され、固まらないように十分にかき混ぜながら注意深く加え合わされた。コーティングのpHは、アンモニアを用いて9から10の間に調節された。コーティング全体は、粉末化した材料を配置するためにコロイド・ミルで紛にされた。「Orgasol 3501 EXD」は、アトフィナ(米国ペンシルベニア州フィラデルフィア所在)製の粉末ポリアミドである。「Benzoflex 352」は、ベルシコル・ケミカル製のシクロヘキサン・ジメタノール・ジベンゾアートある。それは、使用する前に平均8ミクロンの大きさに砕かれた。「Triton X 100」は、ユニオン・カーバイド(米国コネチカット州ダンベリー所在)製の界面活性剤である。「Alcostat 167」は、アライド・コロイズ(米国バージニア州サフォーク所在)製のポリジメチルジアリル塩化アンモニウムの溶液である。「Lupasol SC86X」は、BASF(米国ニュージャージー州マウントオリーブ所在)製のエピクロロヒドリン処理されたポリエチレンイミンの溶液である。「Polyox N60K」は、ユニオン・カーバイド製のポリエチレン酸化物である。それは、添加前に2%溶液にされた。インクジェット印刷コーティングのコーティング重量は、4.8ポンド/1300平方フィートであった。
【0044】
実施例4
本実施例においては、不透明不連続コーティングは塗布されなかった。隆起付きフィルムコーティングされた裏当ては、実施例3の印刷コーティングでのみコーティングされた。コーティング重量は、5ポンド/1300平方フィートであった。このサンプルはまた、画像を剥離して転写する前に、「ヒューレット・パッカード694」プリンタを使用して多色試験印刷で印刷された。
実施例2及び3は、両方とも黒いTシャツ素材に塗布され、実施例4は、白いTシャツ素材に転写された。画像は、フィルム隆起のコーティングの不連続性がTシャツ素材のリブと同じ方向になるように位置合わせされた。5回までの繰り返し洗濯において、転写後に非常に明るかった実施例3及び4の画像は、とても鮮やかなままであった。コーティングのいずれにおいても、不連続性の区域以外には亀裂はなかった。布地が引き伸ばされた後でそれらは回復し、そのために不連続部分は非常に小さく、不規則又は歪んだように見えることなく依然として規則的に間隔が空いている。
【0045】
実施例5
実施例5は、彫刻された冷却ロールを用いてフィルムコーティングされた紙を作ることによって行われた。このロールは、クロームメッキが施されており、マット仕上げされていた。
彫刻パッチがロール上に置かれた。各パッチは、長さ12インチ及び幅8.5インチであった。この12インチの長さは、ロールの幅方向であって中心を有し、各々の側に対して3インチを与え、パターンはなかった。パッチの8.5インチ幅は、ロールの周りに延長するためであった。
【0046】
パッチ#1
溝は、両方向に刻まれて正方形の格子模様が得られ、幅3ミル及び深さ3ミルであった。溝の間の空間(陸地部分)は30ミルであった。溝のエッジは滑らかで丸みがあり、鋭いエッジはなかった。
パッチ#2
溝は、12インチの方向のみに刻まれて線形模様が得られ、幅3ミル及び深さ3ミルであった。溝の間の空間(陸地部分)は30ミルであった。
【0047】
押出コーティング実験に使用した紙は、ニーナー・ペーパー製「Supersmooth 24# エイボン・ホワイト・クラシック・クレスト」のキンバリー・クラーク等級コード0016V0であった。コーティングされる側に塗布された剥離コーティングは、100乾燥部の「Rhoplex」当たり60乾燥部の「Ultrawhite 90」粘土を含有する、2.7ポンド/リーマの「Rhoplex SP100」であった。彫刻冷却ロールを使用して、紙は、「Nucrel 599」、「Elvax 3200」、及び、「Surlyn 1702」でコーティングされた。「Surlyn 1702」は、デュポン(米国デラウェア州ウィルミントン所在)製の15メルトインデックスのエチレン−メタクリル酸コポリマーである。これらのポリマーのいずれかの1.8ミル(公称フィルム厚さ、パターンを有していない部分で測定)が塗布された時、フィルムにはパターンがほとんど見られなかった。
【0048】
押出フィルムを冷却ロールのパターン内により良く埋めこむために冷却ロールの温度を90°Fよりも高く上げた時は、フィルムが冷却ロールに強く付着しすぎて紙をコーティングすることができなかった。
平坦部分の公称フィルム厚みを3ミルに上げた時、一部のパターン化された部分の厚みは約4.5ミルであり、約1.5ミルのフィルム内の溝の盛り上がりを示した。
【0049】
上述のパターン1、2、及び、4から作られた「Surlyn 1702」フィルムコーティングされた紙の部分は、不透明コーティング及び印刷コーティング(以下のOP1及びPC1)でコーティングされた。サンプルは、次に「ヒューレット・パッカード895」プリンタを使用して多色印刷パターンで印刷された。印刷されたフィルムは、次に紙から剥離され、シリコーンコーティングされた剥離紙を使用して棉100%の黒いTシャツ素材に印刷側を上にして転写された。転写物は、不透明層及び印刷層に目標とする空間を呈したが、それはかなり堅く、「Surlyn」フィルムの厚みのために重たい感じを有した。
【0050】
第2セットの実験においては、同じ冷却ロールが使用された。ロールへの付着を低減させるために、剥離剤が「Nucrel 599」ポリマーに添加された。これらは、2重量%で試されたダウ・コーニング(米国ミシガン州ミッドランド所在)製のシリコーン界面活性剤である「界面活性剤190」、及び、10重量%レベルのミクロパウダーズ(米国ニューヨーク州スカーズデール所在)製の高密度ポリエチレンワックスである「ミクロパウダーズ MPP 635」であった。これらは両方とも成功であった。冷却ロール温度は、押出物がロールに付着し始める前に140°Fに上げられた。フィルムは、平坦部分においてフィルム厚が1.8ミルの時、パターン部分において約3.8ミル厚であった。
【0051】
OP1及びPC1コーティングは、両方のパターン彫刻部分からのパターンを有する紙の部分に塗布された。「ヒューレット・パッカード895」プリンタで印刷した後、印刷されたフィルムは取り除かれ、上述のように黒いTシャツ素材に転写された。転写物を有する布地が引き伸ばされた時、それは、フィルム隆起があった部分でのみ分離した。引き伸ばし後の転写物は、フィルム押出し段階に対して滑らかな冷却ロールを使用して同じコーティングで作られた転写物よりも柔らかく通気性があった。
ここでは試験されなかったが、約5又は6ミルの幅及び深さの溝を有する冷却ロールは、転写物を引き伸ばすことなく転写物が柔らかくて通気性を有するような更に良い結果をもたらすと考えられる。
【0052】
不透明コーティング(OP1)は、100乾燥部の「Sancure 2710」、40乾燥部の「Rutile」チタン分散剤、3乾燥部の「Triton X 100」、及び、5乾燥部の「XAMA7」であった。「Sancure 2710」は、ノベオン(米国オハイオ州クリーブランド所在)製のポリウレタンラテックスである。コーティング重量は、約6ポンド/144平方ヤードであった。
【0053】
印刷コーティング(PC1)は、100乾燥部の「Orgasol 3501 EXD NAT 1」、40乾燥部の「Benzoflex 352」、5乾燥部の「Triton X 100」、6乾燥部の「Alcostat 167」、3乾燥部の「Polyox N60K」、及び、4乾燥部の「XAMA7」であった。全固形物含有量は、約25%であった。「Alcostat」は、固形分10%まで希釈され、固まらないようにゆっくりと添加された。コーティング全体は、約1ミルの設定でコロイド・ミルにより粉末にされた。pHは、アンモニアを用いて10から12の間に調節された。「Polyox N60K」は、2%溶液として添加された。コーティング重量は、5ポンド/144平方ヤードであった。
【0054】
本明細書は、その特定の実施形態に関連して詳細に説明されたが、当業者は、上述の内容の理解が得られると、これらの実施形態の変更、変形、及び、均等物を容易に思いつくことができることが認められるであろう。従って、本発明の範囲は、特許請求の範囲及びそのあらゆる均等物の範囲として判断されるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態による熱転写材料の横断面図である。
【図2】 本発明の第2の実施形態による熱転写材料の横断面図である。
【図3】 本発明の第3の実施形態による熱転写材料の横断面図である。
Claims (7)
- 基体層と、
剥離コーティング層と、
前記剥離コーティング層上に形成された剥離可能なフィルム層と、
不透明化材料を有し、前記剥離可能なフィルム層上に形成された不連続ポリマー層と、
前記不連続ポリマー層に隣接する不連続な印刷可能層と、
を含むことを特徴とする熱転写材料。 - 前記不透明化材料は、白色顔料であることを特徴とする請求項1に記載の熱転写材料。
- 前記不連続ポリマー層は、架橋剤を含むことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の熱転写材料。
- 前記架橋剤は、多官能性イソシアネート、エポキシ樹脂、アジリジン、オキサゾリン、及び、メラミン−ホルムアルデヒド樹脂からなる群から選ばれることを特徴とする請求項3に記載の熱転写材料。
- 前記不連続な印刷可能層は、架橋剤を含むことを特徴とする請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の熱転写材料。
- 前記不連続な印刷可能層の架橋剤は、多官能性イソシアネート、エポキシ樹脂、アジリジン、オキサゾリン、及び、メラミン−ホルムアルデヒド樹脂からなる群から選ばれることを特徴とする請求項5に記載の熱転写材料。
- 前記基体層は、セルロース系不織布又はポリマーフィルムからなることを特徴とする請求項1から請求項6までのいずれか1項に記載の熱転写材料。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US24464700P | 2000-10-31 | 2000-10-31 | |
US24485200P | 2000-11-01 | 2000-11-01 | |
PCT/US2001/045471 WO2002055311A2 (en) | 2000-10-31 | 2001-10-31 | Heat transfer paper with peelable film and discontinuous coatings |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004519353A JP2004519353A (ja) | 2004-07-02 |
JP4033771B2 true JP4033771B2 (ja) | 2008-01-16 |
Family
ID=26936698
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002556017A Expired - Fee Related JP4033771B2 (ja) | 2000-10-31 | 2001-10-31 | 剥離可能フィルム及び不連続コーティングを有する熱転写紙 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7238410B2 (ja) |
EP (1) | EP1330365B1 (ja) |
JP (1) | JP4033771B2 (ja) |
AT (1) | ATE342172T1 (ja) |
AU (1) | AU2002245056A1 (ja) |
BR (1) | BR0115064A (ja) |
CA (1) | CA2426133C (ja) |
DE (1) | DE60123820T2 (ja) |
ES (1) | ES2273914T3 (ja) |
MX (1) | MXPA03003643A (ja) |
WO (1) | WO2002055311A2 (ja) |
Families Citing this family (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6551692B1 (en) | 1998-09-10 | 2003-04-22 | Jodi A. Dalvey | Image transfer sheet |
US6916751B1 (en) | 1999-07-12 | 2005-07-12 | Neenah Paper, Inc. | Heat transfer material having meltable layers separated by a release coating layer |
US6884311B1 (en) | 1999-09-09 | 2005-04-26 | Jodi A. Dalvey | Method of image transfer on a colored base |
US6866904B2 (en) * | 2000-05-04 | 2005-03-15 | Felix Schoeller Technical Papers, Inc. | Laminate material with heat activatable layer |
BR0115030A (pt) | 2000-10-31 | 2004-06-15 | Kimberly Clark Co | Material de transferência de calor com filme descascável e revestimentos reticulados |
ATE342172T1 (de) | 2000-10-31 | 2006-11-15 | Neenah Paper Inc | Wärmeübertragungspapier mit abziehbarer folie und diskontinuierlichen beschichtungen |
US7361247B2 (en) * | 2003-12-31 | 2008-04-22 | Neenah Paper Inc. | Matched heat transfer materials and method of use thereof |
US20050142307A1 (en) * | 2003-12-31 | 2005-06-30 | Kronzer Francis J. | Heat transfer material |
US20070172609A1 (en) | 2004-02-10 | 2007-07-26 | Foto-Wear, Inc. | Image transfer material and polymer composition |
US8372232B2 (en) * | 2004-07-20 | 2013-02-12 | Neenah Paper, Inc. | Heat transfer materials and method of use thereof |
US7470343B2 (en) | 2004-12-30 | 2008-12-30 | Neenah Paper, Inc. | Heat transfer masking sheet materials and methods of use thereof |
US8236385B2 (en) * | 2005-04-29 | 2012-08-07 | Kimberly Clark Corporation | Treatment of substrates for improving ink adhesion to the substrates |
US9842518B2 (en) * | 2010-08-10 | 2017-12-12 | Avery Dennison Retail Information Services, Llc | Breathable heat transfer labels |
US7828922B2 (en) | 2007-10-24 | 2010-11-09 | Neenah Paper, Inc. | Methods for making false watermarks in a fibrous substrate |
US8172974B2 (en) * | 2007-10-25 | 2012-05-08 | Neenah Paper, Inc. | Heat transfer methods of applying a coated image on a substrate where the unimaged areas are uncoated |
US7887667B2 (en) * | 2008-05-08 | 2011-02-15 | Neenah Paper, Inc. | Heat transfer materials and methods of making and using the same |
US8236122B2 (en) * | 2008-10-14 | 2012-08-07 | Neenah Paper, Inc. | Heat transfer methods and sheets for applying an image to a colored substrate |
GB0915425D0 (en) | 2009-09-04 | 2009-10-07 | Megaplast Sa | Reinforced thin film for flexible packaging |
GB0915420D0 (en) | 2009-09-04 | 2009-10-07 | Megaplast Sa | Polyolefin pre-stretched packaging film |
CA2785024C (en) | 2009-12-22 | 2018-04-24 | Neenah Paper, Inc. | Heat transfer methods and sheets for applying an image to a substrate |
US8663416B2 (en) | 2010-06-09 | 2014-03-04 | Neenah Paper, Inc. | Heat transfer methods and sheets for applying an image to a substrate |
CN102199887B (zh) * | 2010-09-28 | 2012-07-11 | 刘静 | 一种织物花型的转移方法 |
CN101974859B (zh) * | 2010-09-28 | 2012-11-14 | 刘静 | 一种织物花型的转移方法 |
CN102080334B (zh) * | 2010-12-21 | 2012-07-25 | 刘静 | 一种裘皮毛被花型的转移方法 |
CN102168348B (zh) * | 2010-12-28 | 2012-11-28 | 郑雅华 | 干法印花水刺无纺布 |
US9868862B2 (en) | 2011-05-25 | 2018-01-16 | Diversey, Inc. | Surface coating system and method of using surface coating system |
US9745701B2 (en) * | 2011-08-19 | 2017-08-29 | Neenah Paper, Inc. | Casting papers and their methods of formation and use |
US8758548B2 (en) * | 2011-08-19 | 2014-06-24 | Neenah Paper, Inc. | Durable, heat resistant, erasable release coatings, release coated substrates, and their methods of manufacture |
US8630908B2 (en) | 2011-11-02 | 2014-01-14 | Avery Dennison Corporation | Distributed point of sale, electronic article surveillance, and product information system, apparatus and method |
US20130243961A1 (en) | 2012-03-19 | 2013-09-19 | Neenah Paper, Inc. | Kits and Methods of Treating a Substrate Prior to Formation of an Image Thereon |
US20140070524A1 (en) * | 2012-09-13 | 2014-03-13 | Neenah Paper, Inc. | Coloring Book for Heat Transfer Sheets and Methods of Transferring an Image to a Substrate |
CN102926237B (zh) * | 2012-11-16 | 2014-08-13 | 常州涵源新印花有限公司 | 一种织物花型转移的润湿液 |
US20160009057A1 (en) | 2014-07-09 | 2016-01-14 | Neenah Paper, Inc. | Heat Treatment Device for Use in a Hot Press to Transfer a Treatment Composition to a Substrate |
US9505199B1 (en) | 2016-06-03 | 2016-11-29 | Abbas Sadriwalla | Method of applying a graphic image on a substrate |
CN108146091A (zh) * | 2017-12-27 | 2018-06-12 | 绍兴毅龙镭射科技有限公司 | 一种水性离型层冷烫膜及制作工艺 |
WO2021011340A1 (en) * | 2019-07-12 | 2021-01-21 | Sun Chemical Corporation | Coatings and primers for metallized films |
US12151496B2 (en) | 2020-01-21 | 2024-11-26 | Ready, Set, Co., LLC | Multiple layered print structure and apparatus for fabric or cloth |
US12066776B2 (en) | 2020-06-15 | 2024-08-20 | Neenah, Inc. | Electrophotographic printing devices, systems, and methods |
IT202100008192A1 (it) * | 2021-04-01 | 2022-10-01 | Giorgio Macor | Metodo per decorare un materiale |
Family Cites Families (191)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1858673A (en) | 1929-05-03 | 1932-05-17 | Kaumagraph Co | Transfer |
GB928347A (en) | 1960-10-14 | 1963-06-12 | Polymark Int Ltd | Application of markings to textile products |
US3616176A (en) | 1967-11-07 | 1971-10-26 | Gen Mills Inc | Polyamide decal |
US3790439A (en) | 1971-04-28 | 1974-02-05 | Minnesota Mining & Mfg | Printable, heat-bondable sheet material |
US3922435A (en) | 1971-10-15 | 1975-11-25 | Dennison Mfg Co | Heat transfer label |
US3872040A (en) | 1972-10-02 | 1975-03-18 | Ppg Industries Inc | Wax-containing powder coatings |
US4351871A (en) | 1974-02-15 | 1982-09-28 | Lewis Edward J | Decorating textile fabrics |
US4021591A (en) | 1974-12-04 | 1977-05-03 | Roy F. DeVries | Sublimation transfer and method |
US4107365A (en) | 1975-04-03 | 1978-08-15 | E. T. Marler Limited | Improvements in textile transfers |
GB1487599A (en) | 1975-08-01 | 1977-10-05 | Bemrose Spondon Ltd | Transfer sheets for use in heat transfer processes |
US4240807A (en) | 1976-01-02 | 1980-12-23 | Kimberly-Clark Corporation | Substrate having a thermoplastic binder coating for use in fabricating abrasive sheets and abrasive sheets manufactured therewith |
DE2842139C2 (de) | 1977-10-04 | 1983-12-08 | Letraset Ltd., London | Verfahren zur Herstellung von Schildern |
US4167414A (en) * | 1978-09-28 | 1979-09-11 | E. I. Dupont De Nemours And Company | Reflective opaque polyester film base support for inverse transfer negative emulsions |
US4224358A (en) | 1978-10-24 | 1980-09-23 | Hare Donald S | T-Shirt coloring kit |
FR2442721A1 (fr) | 1978-11-30 | 1980-06-27 | Lellouche Roger | Procede de fabrication d'un film transferable et motifs decoratifs obtenus a l'aide de ce film |
US4235657A (en) | 1979-02-12 | 1980-11-25 | Kimberly Clark Corporation | Melt transfer web |
US4303717A (en) | 1979-08-23 | 1981-12-01 | Commercial Decal, Inc. | Heat release layer for decalcomanias |
US4322467A (en) | 1979-09-13 | 1982-03-30 | Corning Glass Works | Decalcomania |
US4383878A (en) | 1980-05-20 | 1983-05-17 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Transfer process |
USRE32039E (en) | 1980-06-18 | 1985-11-26 | Thermal and mechanical barrier layers for optical recording elements | |
GB2084931A (en) | 1980-10-10 | 1982-04-21 | Heliome Ltd | Heat transfer printing |
US4399209A (en) | 1981-11-12 | 1983-08-16 | The Mead Corporation | Transfer imaging system |
US4664735A (en) | 1982-09-30 | 1987-05-12 | Pernicano Vincent S | Heat transfer sheeting having release agent coat |
US4517237A (en) | 1982-09-30 | 1985-05-14 | Pernicano Vincent S | Transfer including substrate with deformable thermoplastic coat |
US4496618A (en) | 1982-09-30 | 1985-01-29 | Pernicano Vincent S | Heat transfer sheeting having release agent coat |
US5232893A (en) | 1983-07-25 | 1993-08-03 | Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha | Heat transferable image-receiving sheet, heat transfer assembly and heat transfer process |
US4548857A (en) | 1983-09-26 | 1985-10-22 | Dennison Manufacturing Co. | Heat transferable laminate |
GB2147614A (en) | 1983-10-01 | 1985-05-15 | Kenneth Porter | Heat transfer printing |
US4536434A (en) | 1983-10-20 | 1985-08-20 | Dennison Manufacturing Co. | Heat transfer laminate |
US4773953A (en) | 1985-02-20 | 1988-09-27 | Hare Donald S | Method for applying a creative design to a fabric from a Singapore Dammar resin coated transfer sheet |
JPS6237193A (ja) | 1985-08-12 | 1987-02-18 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | 昇華型熱転写受像紙 |
US4966815A (en) | 1986-01-17 | 1990-10-30 | Foto-Wear, Inc. | Transfer sheet for applying a creative design to a fabric |
US4980224A (en) | 1986-01-17 | 1990-12-25 | Foto-Wear, Inc. | Transfer for applying a creative design to a fabric of a shirt or the like |
US4759968A (en) | 1986-04-01 | 1988-07-26 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Transfer graphic article |
US5707925A (en) | 1986-04-11 | 1998-01-13 | Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha | Image formation on objective bodies |
US4786537A (en) | 1986-10-30 | 1988-11-22 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Self-weeding dry transfer article |
US4758952A (en) | 1986-11-24 | 1988-07-19 | P & S Industries, Inc. | Process for heat transfer printing |
US4863781A (en) * | 1987-01-28 | 1989-09-05 | Kimberly-Clark Corporation | Melt transfer web |
US4786349A (en) * | 1987-04-23 | 1988-11-22 | Mahn Sr John E | Method of applying heat activated transfer |
US4775657A (en) | 1987-06-16 | 1988-10-04 | Eastman Kodak Company | Overcoat for dye image-receiving layer used in thermal dye transfer |
JPS6447584A (en) | 1987-08-18 | 1989-02-22 | Unitika Ltd | Thermal transfer medium |
US5006502A (en) * | 1987-09-14 | 1991-04-09 | Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha | Heat transfer sheet |
JPS6482987A (en) | 1987-09-24 | 1989-03-28 | Ricoh Kk | Thermal transfer recording medium |
JP3062758B2 (ja) * | 1988-01-21 | 2000-07-12 | 株式会社リコー | 感熱転写記録媒体 |
JP3048054B2 (ja) | 1988-04-08 | 2000-06-05 | 株式会社リコー | 熱転写記録媒体 |
JPH01290495A (ja) | 1988-05-18 | 1989-11-22 | Konica Corp | 感熱転写記録媒体 |
CA1340239C (en) * | 1988-07-13 | 1998-12-15 | John E. Mahn, Sr. | Ornamental transfer specially adapted for adherence to nylon |
JPH02106397A (ja) | 1988-10-14 | 1990-04-18 | Fuji Photo Film Co Ltd | 熱転写受像材料 |
GB2224467B (en) | 1988-11-02 | 1992-09-23 | Esselte Letraset Ltd | Coloured images |
CA2002286C (en) * | 1988-11-07 | 2001-08-28 | Thomas L. Brandt | Container label and method for applying same |
JP2513830B2 (ja) | 1989-03-20 | 1996-07-03 | 富士通株式会社 | 熱転写インクシ―ト |
JPH0730420Y2 (ja) | 1989-04-28 | 1995-07-12 | アイシン精機株式会社 | 車両用シートスライド装置 |
US5019475A (en) | 1989-04-28 | 1991-05-28 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image recording medium comprising a color developer layer formed on a thermoplastic resin layer |
WO1991001223A1 (en) | 1989-07-14 | 1991-02-07 | Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha | Thermal transfer cover film |
US5252533A (en) | 1989-07-18 | 1993-10-12 | Oji Paper Co., Ltd. | Thermal transfer dye image-receiving sheet |
US5264279A (en) | 1989-09-19 | 1993-11-23 | Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha | Composite thermal transfer sheet |
FR2653708B1 (fr) | 1989-10-27 | 1992-04-10 | Arjomari Prioux | Feuille pour transfert a chaud d'impression et/ou d'ecriture. |
US5407724A (en) | 1989-11-14 | 1995-04-18 | Toray Industries, Inc. | Laminated polyester film for heat-sensitive image transfer material |
US5248543A (en) | 1990-01-18 | 1993-09-28 | Ricoh Company, Ltd. | Thermal image transfer sheet and thermal image transfer recording medium for use with clothing |
US5102768A (en) | 1990-03-12 | 1992-04-07 | Eastman Kodak Company | Transfer of high resolution toned images to rough papers |
US5236801A (en) | 1990-04-05 | 1993-08-17 | Foto-Wear, Inc. | Imaging transfer system and process for transferring image and non-image areas thereof to a receptor element |
US5139917A (en) | 1990-04-05 | 1992-08-18 | Foto-Wear, Inc. | Imaging transfer system and process for transferring image and non-image areas thereof to a receptor element |
JPH03292187A (ja) | 1990-04-09 | 1991-12-24 | Brother Ind Ltd | プリント方法 |
JPH03293197A (ja) | 1990-04-11 | 1991-12-24 | Oji Paper Co Ltd | サーマルプリンター用受像シート |
US5132277A (en) | 1990-05-04 | 1992-07-21 | Eastman Kodak Company | Process for thermal dye transfer to arbitrarily shaped receiver |
US5302223A (en) | 1990-07-09 | 1994-04-12 | Sawgrass Systems, Inc. | Permanent heat sensitive transfer printing process |
EP0466503A1 (en) | 1990-07-13 | 1992-01-15 | Denny Damodar Kalro | Image transfer process and carrier material therefor |
US5260256A (en) | 1990-07-27 | 1993-11-09 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Receptor layer transfer sheet, thermal transfer sheet, thermal transfer method and apparatus therefor |
DE69133495T2 (de) | 1990-09-07 | 2006-08-24 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Bildempfangsblatt für thermische Übertragung und thermisches Übertragungsblatt |
JPH04223193A (ja) | 1990-12-26 | 1992-08-13 | Lintec Corp | 熱転写紙用原紙およびそれを用いた熱転写紙 |
JPH04239653A (ja) | 1991-01-24 | 1992-08-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 熱転写記録方法および記録装置 |
JP2890213B2 (ja) | 1991-02-25 | 1999-05-10 | チッソ株式会社 | 感光性重合体組成物及びパターンの形成方法 |
US5141915A (en) | 1991-02-25 | 1992-08-25 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Dye thermal transfer sheet with anti-stick coating |
US5362548A (en) * | 1991-05-14 | 1994-11-08 | Ricoh Company, Ltd. | Thermal image transfer recording medium |
US5318943A (en) | 1991-05-27 | 1994-06-07 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Thermal transfer image receiving sheet |
DE4120101A1 (de) | 1991-06-19 | 1992-12-24 | Hagedorn Juergen | Verfahren zum uebertragen von insbesondere farbigen darstellungen auf glatte unterlagen sowie transferschicht |
JP2985411B2 (ja) | 1991-09-02 | 1999-11-29 | ブラザー工業株式会社 | 乾式転写材製造用再転写シート |
AU2585792A (en) | 1991-09-11 | 1993-04-05 | Mahn, John E. Sr. | Heat activated transfers with machine readable indicia |
US5419944A (en) | 1991-10-21 | 1995-05-30 | Sammis; George L. | Transfer sheet with abrasive particles for personally colored designs |
US5271990A (en) | 1991-10-23 | 1993-12-21 | Kimberly-Clark Corporation | Image-receptive heat transfer paper |
US5242739A (en) | 1991-10-25 | 1993-09-07 | Kimberly-Clark Corporation | Image-receptive heat transfer paper |
JPH05162262A (ja) | 1991-12-18 | 1993-06-29 | I C I Japan Kk | 熱転写用インキシート |
JP2884868B2 (ja) | 1991-12-27 | 1999-04-19 | 松下電器産業株式会社 | 熱転写記録方法及びその記録方法に使用される中間シート |
JP3010879B2 (ja) | 1992-02-25 | 2000-02-21 | 松下電器産業株式会社 | プラズマトーチ |
WO1993021561A1 (en) | 1992-04-15 | 1993-10-28 | Hare Donald S | Imaging transfer system and process for transferring image and non-image areas thereof to a receptor element |
US5372987A (en) | 1992-09-17 | 1994-12-13 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Thermal receptor sheet and process of use |
US5654080A (en) | 1992-10-13 | 1997-08-05 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Thermal transfer medium |
US5468532A (en) * | 1992-12-10 | 1995-11-21 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Multilayer graphic article with color layer |
WO1994019710A2 (en) * | 1993-02-16 | 1994-09-01 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Thermal print receptive and frangible retroreflective polymeric sheetings |
US5411783A (en) | 1993-03-08 | 1995-05-02 | Specialty Adhesive Film Co. | Heat activated applique with upper thermoplastic elastomer layer |
JPH0732797A (ja) * | 1993-07-19 | 1995-02-03 | Sakura Color Prod Corp | 転写紙 |
US5716477A (en) | 1993-08-17 | 1998-02-10 | Ricoh Company, Ltd. | Thermal image transfer recording medium and recording method using the same |
US5601959A (en) | 1993-09-03 | 1997-02-11 | Rexam Graphics, Inc. | Direct transfer electrographic imaging element and process |
CA2132679C (en) | 1993-09-24 | 2006-11-28 | Donald R. Dressler | Carrier for decorative graphics and lettering |
JP3332591B2 (ja) | 1993-10-01 | 2002-10-07 | キヤノン株式会社 | 転写媒体、インク転写画像形成方法及び記録物 |
DE69425984T2 (de) | 1993-10-08 | 2001-04-26 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Wärmeübertragungsbild aufnehmendes Blatt |
US5486436A (en) | 1993-10-15 | 1996-01-23 | The Standard Register Company | Sealable web or sheet product |
CA2116371C (en) | 1993-11-12 | 2003-10-14 | Francis Joseph Kronzer | Coated fabric suitable for preparing releasably attachable abrasive sheet material |
US5332713A (en) | 1993-12-07 | 1994-07-26 | Eastman Kodak Company | Thermal dye transfer dye-donor element containing transferable protection overcoat |
US5501402A (en) | 1993-12-09 | 1996-03-26 | Jones; Daniel K. | Patching pan device |
US5387574A (en) | 1994-05-10 | 1995-02-07 | Eastman Kodak Company | Receiving element for thermal dye transfer |
DE4417520C1 (de) | 1994-05-19 | 1995-12-07 | Schoeller Felix Jun Foto | Papier für thermische Bildübertragung auf flächige poröse Oberflächen |
JP3440344B2 (ja) | 1994-06-17 | 2003-08-25 | 大日本印刷株式会社 | 透過原稿作成用被記録シートおよびその製造方法 |
US5501902A (en) | 1994-06-28 | 1996-03-26 | Kimberly Clark Corporation | Printable material |
WO1996010491A1 (en) | 1994-09-30 | 1996-04-11 | Kimberly-Clark Corporation | Composite for transfer of durable graphics |
JP2907742B2 (ja) | 1994-12-14 | 1999-06-21 | 日本製紙株式会社 | インクジェット記録媒体の製造方法 |
US5677049A (en) * | 1994-12-27 | 1997-10-14 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Heat transfer printing sheet for producting raised images |
US6004419A (en) | 1994-12-27 | 1999-12-21 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Heat transfer printing process for producing raised images |
US5576371A (en) | 1995-01-19 | 1996-11-19 | A. O. Smith Corporation | Corrosion-resistant coating composition having high solids content |
US5798161A (en) | 1995-01-20 | 1998-08-25 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Optical disk, method of forming image on optical disk, image forming apparatus and adhesive layer transfer sheet |
US5879790A (en) * | 1995-03-06 | 1999-03-09 | Fujicopian Co., Ltd. | Thermal transfer recording medium |
EP0733473B1 (en) | 1995-03-20 | 2000-09-27 | Teijin Limited | Multi-layered film |
DE69638143D1 (de) | 1995-04-06 | 2010-04-15 | Dainippon Printing Co Ltd | Verwendung einer Transferfolie mit einer Kleberschicht |
US5716900A (en) * | 1995-05-01 | 1998-02-10 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Heat transfer material for dye diffusion thermal transfer printing |
US5748179A (en) | 1995-05-15 | 1998-05-05 | Hitachi, Ltd. | LCD device having driving circuits with multilayer external terminals |
US5660928A (en) | 1995-06-28 | 1997-08-26 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Substrate for ink jet printing having a dual layer ink-receptive coating |
WO1997001448A1 (en) | 1995-06-28 | 1997-01-16 | Kimberly-Clark Worlwide Inc | Substrate for ink jet printing having a monolayer ink-receptive coating |
US6277229B1 (en) * | 1995-08-25 | 2001-08-21 | Avery Dennison Corporation | Image transfer sheets and a method of manufacturing the same |
JPH0999658A (ja) | 1995-10-06 | 1997-04-15 | Dainippon Printing Co Ltd | 一体型熱転写シートおよび熱転写用受像紙 |
WO1997018090A1 (en) | 1995-11-13 | 1997-05-22 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Image-receptive coating |
US5846367A (en) | 1995-12-25 | 1998-12-08 | Nippon Paper Industries Co., Ltd. | Heat transfer recording method and indirect transfer medium to be used therefor |
US5897735A (en) | 1996-01-16 | 1999-04-27 | Peskin; Dennis L. | Method for producing a decorative design laminate for application to a substrate utilizing an embossing resin |
US6066387A (en) | 1996-02-26 | 2000-05-23 | Konica Corporation | Recording sheet for ink-jet recording |
AU2204797A (en) | 1996-03-13 | 1997-10-01 | Foto-Wear, Inc. | Application to fabric of heat-activated transfers |
EP1340626A1 (en) | 1996-03-13 | 2003-09-03 | Foto-Wear, Inc. | Method for applying an image to a receptor element |
US6210794B1 (en) | 1996-04-03 | 2001-04-03 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Thermal transfer sheet |
US6017636A (en) | 1996-04-26 | 2000-01-25 | Shinzen Co., Ltd. | Transfer system and transfer method thereof |
JP3649855B2 (ja) | 1996-05-29 | 2005-05-18 | 株式会社リコー | 転写シート及びそれを用いた画像形成方法 |
JPH09315019A (ja) | 1996-06-03 | 1997-12-09 | Dainippon Printing Co Ltd | 一体型熱転写シートおよび熱転写用受像紙 |
JP3667448B2 (ja) | 1996-06-03 | 2005-07-06 | 大日本印刷株式会社 | 一体型熱転写シートおよび熱転写用受像紙 |
DE19628341C2 (de) | 1996-07-13 | 1998-09-17 | Sihl Gmbh | Aufzeichnungsmaterial für Tintenstrahlverfahren mit wäßriger Tinte und Verwendung zum Herstellen wasserfester und lichtbeständiger Aufzeichnungen auf diesem Material |
US6114021A (en) | 1996-07-16 | 2000-09-05 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Primed polymer films having improved adhesion characteristics and processes for making the films |
US5798179A (en) | 1996-07-23 | 1998-08-25 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Printable heat transfer material having cold release properties |
CA2209470A1 (en) | 1996-08-16 | 1998-02-16 | Francis Joseph Kronzer | Fusible printable coating for durable images |
GB9617285D0 (en) | 1996-08-16 | 1996-09-25 | Ici Plc | Protective overlays |
JPH1086508A (ja) | 1996-09-19 | 1998-04-07 | Konica Corp | インクジェット記録用シート |
US5861355A (en) | 1996-09-30 | 1999-01-19 | Olson; David K. | Multiple part recipe card assembly and method of construction and use of duplicate laminated recipe cards |
US5895557A (en) | 1996-10-03 | 1999-04-20 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Latex-saturated paper |
EP0842786A1 (en) | 1996-11-15 | 1998-05-20 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Print enhancement coating |
US5891824A (en) | 1996-12-17 | 1999-04-06 | Eastman Kodak Company | Transparent protective sheet for thermal dye transfer print |
JP2983945B2 (ja) | 1996-12-27 | 1999-11-29 | 日本製紙株式会社 | インクジェット記録材料、及びその製造方法 |
CH690711A5 (de) | 1996-12-30 | 2000-12-29 | Christian Dr Huggenberger | Hotmelt-Transfermaterial. |
US5942335A (en) | 1997-04-21 | 1999-08-24 | Polaroid Corporation | Ink jet recording sheet |
US6071368A (en) | 1997-01-24 | 2000-06-06 | Hewlett-Packard Co. | Method and apparatus for applying a stable printed image onto a fabric substrate |
WO1998035840A1 (en) | 1997-02-17 | 1998-08-20 | Hunt Graphics Europe Limited | Transfer film |
US5945375A (en) | 1997-03-31 | 1999-08-31 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Thermal dye diffusion coating and substrate |
US6265053B1 (en) | 1998-03-13 | 2001-07-24 | Francis Joseph Kronzer | Printable material |
US6139672A (en) * | 1997-05-30 | 2000-10-31 | Canon Kabushiki Kaisha | Image-transfer medium for ink-jet recording and image-transfer printing process |
JP3926915B2 (ja) * | 1997-06-26 | 2007-06-06 | 日東電工株式会社 | 塗膜保護用シート |
US6103364A (en) | 1997-06-30 | 2000-08-15 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Ink jet printable, washable saturated cellulosic substrate |
JPH1120309A (ja) * | 1997-07-03 | 1999-01-26 | Dainippon Printing Co Ltd | 一体型熱転写シートおよびその製造方法 |
JPH1142864A (ja) | 1997-07-25 | 1999-02-16 | Dainippon Printing Co Ltd | 受容層転写シート用熱転写シート |
US6406142B1 (en) | 1997-07-26 | 2002-06-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming process using a transfer medium having a support with an index |
US6020397A (en) * | 1997-10-10 | 2000-02-01 | Westvaco Corporation | Two-component ink jet ink system |
US6245710B1 (en) | 1997-11-14 | 2001-06-12 | Foto-Wear, Inc. | Imaging transfer system and process for transferring a thermal recording image to a receptor element |
WO1999026111A1 (en) | 1997-11-14 | 1999-05-27 | Foto-Wear, Inc. | Imaging transfer system |
JP3766527B2 (ja) | 1997-11-20 | 2006-04-12 | 大日本印刷株式会社 | 保護層転写シートおよび印画物 |
US6482285B2 (en) | 1998-01-20 | 2002-11-19 | Stahls' Inc. | Method of creating a transfer |
US6652928B2 (en) | 1998-01-28 | 2003-11-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Image-transfer medium for ink-jet printing, production process of transferred image, and cloth with transferred image formed thereon |
US6281166B1 (en) | 1998-02-20 | 2001-08-28 | Kimberly-Clark Worldwide | Thermal dye diffusion coating and substrate |
US6290798B1 (en) | 1998-03-17 | 2001-09-18 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Method for forming printed product |
US6335307B1 (en) | 1998-03-19 | 2002-01-01 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Medium for thermal transfer recording, and method of thermal transfer recording |
US6432549B1 (en) | 1998-08-27 | 2002-08-13 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Curl-resistant, antislip abrasive backing and paper |
US6551692B1 (en) | 1998-09-10 | 2003-04-22 | Jodi A. Dalvey | Image transfer sheet |
US6428878B1 (en) | 1999-03-18 | 2002-08-06 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Heat transfer material having a fusible coating containing cyclohexane dimethanol dibenzoate thereon |
DE60020688D1 (de) | 1999-04-01 | 2005-07-14 | Foto Wear Inc | Polymerische zusammensetzung und druck- oder kopiergeräte übertragungsblatt das, diese zusammensetzung enthält |
US6531216B1 (en) * | 1999-04-15 | 2003-03-11 | Foto-Wear, Inc. | Heat sealable coating for manual and electronic marking and process for heat sealing the image |
JP2002542091A (ja) | 1999-04-23 | 2002-12-10 | フォト、ウエア、インコーポレーテッド | 熱硬化性またはuv硬化性材料を含む被覆転写シート |
WO2000073570A1 (de) | 1999-06-01 | 2000-12-07 | Arkwright Incorporated | Tintenstrahl-transfersysteme für dunkle textilsubstrate |
AU6954600A (en) | 1999-07-12 | 2001-01-30 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Printable material having meltable layers for transfer by heat |
US6916751B1 (en) * | 1999-07-12 | 2005-07-12 | Neenah Paper, Inc. | Heat transfer material having meltable layers separated by a release coating layer |
GB9919159D0 (en) | 1999-08-14 | 1999-10-20 | Ici Plc | Improvements in or relating to thermal transfer printing |
US6884311B1 (en) | 1999-09-09 | 2005-04-26 | Jodi A. Dalvey | Method of image transfer on a colored base |
WO2001023664A1 (en) | 1999-09-29 | 2001-04-05 | Foto-Wear, Inc. | Dye sublimation thermal transfer paper and transfer method |
AU7838200A (en) | 1999-10-01 | 2001-05-10 | Foto-Wear, Inc. | Image transfer material with image receiving layer and heat transfer process using the same |
JP2001105747A (ja) | 1999-10-14 | 2001-04-17 | Dainippon Printing Co Ltd | 熱転写染料受像シート及び受容層転写シート |
EP1263609A2 (en) | 2000-02-25 | 2002-12-11 | Foto-Wear, Inc. | Transferable greeting cards |
JP4746181B2 (ja) | 2000-05-22 | 2011-08-10 | 株式会社リコー | 感熱孔版印刷用原紙の製造方法及び感熱孔版印刷用原紙 |
US6562740B1 (en) | 2000-09-19 | 2003-05-13 | Transhield Technology As | Material for protecting articles having a nonwoven fabric bonded to a shrink film by an adhesive applied to the film in a pre-determined pattern |
BR0115030A (pt) | 2000-10-31 | 2004-06-15 | Kimberly Clark Co | Material de transferência de calor com filme descascável e revestimentos reticulados |
ATE342172T1 (de) | 2000-10-31 | 2006-11-15 | Neenah Paper Inc | Wärmeübertragungspapier mit abziehbarer folie und diskontinuierlichen beschichtungen |
US6593406B2 (en) | 2000-12-08 | 2003-07-15 | Toray Plastics (America), Inc. | Polyester overlamination film with enhanced UV stabilization properties |
JP2002240404A (ja) | 2001-02-19 | 2002-08-28 | Dainippon Printing Co Ltd | 保護層転写シート及び印画物 |
US6582803B2 (en) | 2001-07-09 | 2003-06-24 | Arkwright Incorporated | Ink-jet printable transfer media comprising a paper backing containing removable panels |
WO2003006736A1 (en) | 2001-07-13 | 2003-01-23 | Foto-Wear, Inc. | Sublimation dye thermal transfer paper and transfer method |
JP4802422B2 (ja) | 2001-08-31 | 2011-10-26 | 大日本印刷株式会社 | エレクトロルミネッセント素子の製造方法 |
KR20040081771A (ko) | 2002-02-08 | 2004-09-22 | 거버 사이언티픽 프로덕츠, 인코포레이티드 | 표장 제조 방법 및 장치 |
US20050142307A1 (en) | 2003-12-31 | 2005-06-30 | Kronzer Francis J. | Heat transfer material |
US7361247B2 (en) | 2003-12-31 | 2008-04-22 | Neenah Paper Inc. | Matched heat transfer materials and method of use thereof |
US8372232B2 (en) | 2004-07-20 | 2013-02-12 | Neenah Paper, Inc. | Heat transfer materials and method of use thereof |
US7470343B2 (en) | 2004-12-30 | 2008-12-30 | Neenah Paper, Inc. | Heat transfer masking sheet materials and methods of use thereof |
-
2001
- 2001-10-31 AT AT01993199T patent/ATE342172T1/de not_active IP Right Cessation
- 2001-10-31 MX MXPA03003643A patent/MXPA03003643A/es active IP Right Grant
- 2001-10-31 AU AU2002245056A patent/AU2002245056A1/en not_active Abandoned
- 2001-10-31 BR BR0115064A patent/BR0115064A/pt not_active Application Discontinuation
- 2001-10-31 ES ES01993199T patent/ES2273914T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2001-10-31 DE DE2001623820 patent/DE60123820T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2001-10-31 JP JP2002556017A patent/JP4033771B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2001-10-31 CA CA 2426133 patent/CA2426133C/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-10-31 US US10/003,698 patent/US7238410B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-10-31 WO PCT/US2001/045471 patent/WO2002055311A2/en active IP Right Grant
- 2001-10-31 EP EP01993199A patent/EP1330365B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2007
- 2007-05-30 US US11/755,427 patent/US7604856B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7604856B2 (en) | 2009-10-20 |
DE60123820D1 (de) | 2006-11-23 |
ATE342172T1 (de) | 2006-11-15 |
CA2426133C (en) | 2010-08-10 |
US20020081420A1 (en) | 2002-06-27 |
JP2004519353A (ja) | 2004-07-02 |
US7238410B2 (en) | 2007-07-03 |
WO2002055311A2 (en) | 2002-07-18 |
MXPA03003643A (es) | 2005-01-25 |
EP1330365A2 (en) | 2003-07-30 |
CA2426133A1 (en) | 2002-07-18 |
AU2002245056A1 (en) | 2002-07-24 |
EP1330365B1 (en) | 2006-10-11 |
DE60123820T2 (de) | 2007-02-01 |
BR0115064A (pt) | 2004-06-15 |
ES2273914T3 (es) | 2007-05-16 |
US20070221317A1 (en) | 2007-09-27 |
WO2002055311A3 (en) | 2003-01-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4033771B2 (ja) | 剥離可能フィルム及び不連続コーティングを有する熱転写紙 | |
JP4328091B2 (ja) | 剥離可能フィルム及び架橋コーティングを有する熱転写紙 | |
JP2004522612A6 (ja) | 剥離可能フィルム及び架橋コーティングを有する熱転写紙 | |
US6450633B1 (en) | Image-receptive coating | |
CA2552437C (en) | Matched heat transfer materials and method of use thereof | |
EP1781473B1 (en) | Image transfer to a substrate by using heat | |
EP0987120B1 (en) | Printable heat transfer material | |
JP5608661B2 (ja) | 画像を有色基材に形成するための熱転写法及びシート | |
US6753050B1 (en) | Image transfer sheet | |
EP1833680B1 (en) | Heat transfer masking sheet materials and methods of use thereof | |
CA2701156A1 (en) | Heat transfer methods of applying a coated image on a substrate where the unimaged areas are uncoated | |
WO2001003941A1 (en) | Printable material having meltable layers for transfer by heat | |
JP3321318B2 (ja) | 受像紙の製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040914 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20050125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070510 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070604 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070827 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070925 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071023 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |