JP4024067B2 - 横型多段圧縮式ロータリコンプレッサ - Google Patents
横型多段圧縮式ロータリコンプレッサ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4024067B2 JP4024067B2 JP2002100914A JP2002100914A JP4024067B2 JP 4024067 B2 JP4024067 B2 JP 4024067B2 JP 2002100914 A JP2002100914 A JP 2002100914A JP 2002100914 A JP2002100914 A JP 2002100914A JP 4024067 B2 JP4024067 B2 JP 4024067B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotary compression
- baffle plate
- rotary
- oil
- sealed container
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 163
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 163
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 67
- 230000030279 gene silencing Effects 0.000 claims description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 64
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 230000003584 silencer Effects 0.000 description 8
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 2
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 2
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- 150000004996 alkyl benzenes Chemical class 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010696 ester oil Substances 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229910000069 nitrogen hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 1
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04C—ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04C18/00—Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
- F04C18/30—Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
- F04C18/34—Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members
- F04C18/356—Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member
- F04C18/3562—Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surfaces substantially parallel to the axis of rotation
- F04C18/3564—Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surfaces substantially parallel to the axis of rotation the surfaces of the inner and outer member, forming the working space, being surfaces of revolution
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04C—ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04C23/00—Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
- F04C23/001—Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids of similar working principle
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04C—ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04C23/00—Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
- F04C23/008—Hermetic pumps
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、第1の回転圧縮要素で圧縮されて密閉容器内に吐出された冷媒ガスを第2の回転圧縮要素に吸引し、圧縮して吐出する横型多段圧縮式ロータリコンプレッサに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
CO2を冷媒として使用し、第1の回転圧縮要素と第2の回転圧縮要素から成る回転圧縮機構部を備える多段圧縮式ロータリコンプレッサ、特に内部中間圧型の多段圧縮式ロータリコンプレッサは、通常縦型の密閉容器内上部に電動要素を配置し、下部に当該電動要素の回転軸で駆動される回転圧縮機構部を配置して構成されている。そして、第1の回転圧縮要素の吸込ポートからCO2冷媒ガスがシリンダの低圧室側に吸入され、ローラとベーンの動作により圧縮されて中間圧となり、シリンダの高圧室側より吐出ポート、吐出消音室を経て密閉容器内に吐出される。
【0003】
この密閉容器内の中間圧の冷媒ガスは第2の回転圧縮要素の吸込ポートからシリンダの低圧室側に吸入され、ローラとベーンの動作により2段目の圧縮が行われて高温高圧の冷媒ガスとなり、高圧室側より吐出ポート、吐出消音室を経て、コンプレッサ外部の放熱器に流入する構成とされていた。
【0004】
また、係る縦型のロータリコンプレッサでは、回転圧縮機構部の下方に位置する密閉容器内底部がオイル溜めとされており、回転軸下端に構成された給油手段としてのオイルポンプによりオイル溜めからオイルが吸引され、回転圧縮機構部に供給されて回転圧縮機構部や回転軸の摺動部の摩耗等を防いでいた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、このような多段圧縮式ロータリコンプレッサを横型として用いた場合、第1の回転圧縮要素にて圧縮された冷媒ガスと共に密閉容器内に吐出されたオイルは回転圧縮機構部側だけで無く、電動要素側の密閉容器底部にも溜まるようになる。そのため、回転軸の回転圧縮機構部側の端部に構成されるオイルポンプによるオイルの吸引が円滑に行えなくなる問題が生じる。
【0006】
また、2段目となる第2の回転圧縮要素に吸い込まれる冷媒ガスは密閉容器内にあるため、この第2の回転圧縮要素に吸い込まれる冷媒ガスとオイルを良好に分離しないと、第2の回転圧縮要素から外部に大量のオイルが吐出されて密閉容器内におけるオイル不足が発生する原因となる。
【0007】
本発明は、係る技術的課題を解決するために成されたものであり、所謂内部中間圧型の多段圧縮式ロータリコンプレッサを横型として用いる場合に、摺動部へのオイルの供給を円滑に行えるようにすることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
即ち、請求項1の発明は横型の密閉容器内に電動要素と、該電動要素にて駆動される第1及び第2の回転圧縮要素から成る回転圧縮機構部とを備え、前記第1の回転圧縮要素で圧縮された冷媒ガスを前記密閉容器内に吐出し、更にこの吐出された中間圧の冷媒ガスを前記第2の回転圧縮要素で圧縮する横型多段圧縮式ロータリコンプレッサであって、前記密閉容器内を前記電動要素側と回転圧縮機構部側とに区画して前記電動要素側の圧力を前記回転圧縮機構部側の圧力より高くして前記密閉容器内の前記回転圧縮機構部側のオイルレベルを前記電動要素側のオイルレベルより高くする差圧を構成するためのバッフル板と、該バッフル板の前記回転圧縮機構部側に設けられ、前記密閉容器内に封入されたオイルを前記回転圧縮機構部に供給するためにオイル吸上パイプの開口を前記オイル中に開口させた給油手段と、前記バッフル板に設けられ、前記密閉容器内の冷媒ガスを前記第2の回転圧縮要素に吸い込ませるための吸気通路とを備え、前記第1の回転圧縮要素で圧縮された冷媒ガスを前記バッフル板の前記電動要素側に吐出させると共に、当該バッフル板を前記回転圧縮機構部と間隔を存して設けたものである。
【0010】
請求項2の発明では横型の密閉容器内に電動要素と、該電動要素にて駆動される第1及び第2の回転圧縮要素から成る回転圧縮機構部とを備え、前記第1の回転圧縮要素で圧縮された冷媒ガスを前記密閉容器内に吐出し、更にこの吐出された中間圧の冷媒ガスを前記第2の回転圧縮要素で圧縮する横型多段圧縮式ロータリコンプレッサであって、前記密閉容器内を前記電動要素側と回転圧縮機構部側とに区画して前記電動要素側の圧力を前記回転圧縮機構部側の圧力より高くして前記密閉容器内の前記回転圧縮機構部側のオイルレベルを前記電動要素側のオイルレベルより高くする差圧を構成するためのバッフル板と、該バッフル板の前記回転圧縮機構部側に設けられ、前記密閉容器内に封入されたオイルを前記回転圧縮機構部に供給するためにオイル吸上パイプの開口を前記オイル中に開口させた給油手段と、前記バッフル板に設けられ、前記密閉容器内の冷媒ガスを前記第2の回転圧縮要素に吸い込ませるための吸気通路とを備え、前記第1の回転圧縮要素で圧縮された冷媒ガスを前記バッフル板の前記電動要素側に吐出させると共に、前記バッフル板は、前記第2の回転圧縮要素の吐出消音室を構成するためのカバーを兼ね、前記吸気通路の前記バッフル板への取付箇所以外の部分は当該バッフル板から離間しているものである。
【0011】
請求項3の発明では上記の各発明に加えて、吸気通路の吸込口をバッフル板の回転圧縮機構部側に開口することを特徴とするものである。
【0012】
請求項4の発明では上記の各発明に加えて、前記吸気通路をバッフル板の電動要素側に設けられることを特徴とするものである。
【0013】
【発明の実施の形態】
次に、図面に基づき本発明の実施形態を詳述する。図1は本発明の横型多段圧縮式ロータリコンプレッサの実施例としての第1及び第2の回転圧縮要素32、34を備えた内部中間圧型の横型多段(2段)圧縮式ロータリコンプレッサ10の縦断側面図、図2は図1のロータリコンプレッサ10の平断面図をそれぞれ示している。
【0014】
各図において、実施例のロータリコンプレッサ10は二酸化炭素(CO2)を冷媒とする内部中間圧型の横型多段圧縮式ロータリコンプレッサで、このロータリコンプレッサ10は両端が密閉された横長円筒状の密閉容器12を備え、この密閉容器12の底部をオイル溜めとしている。この密閉容器12内には電動要素14と、電動要素14の回転軸16により駆動される第1の回転圧縮要素32及び第2の回転圧縮要素34からなる回転圧縮機構部18が収納されている。
【0015】
密閉容器12の電動要素14側の端部には円形の取付孔12Dが形成されており、この取付孔12Dには電動要素14に電力を供給するためのターミナル20が取り付けられている。
【0016】
電動要素14は密閉容器12の内周面に沿って環状に取り付けられたステータ22と、このステータ22の内側に若干の間隔を設けて挿入設置されたロータ24とからなる。このロータ24は中心を通り密閉容器12の軸心方向に延在する回転軸16に固定されている。
【0017】
回転軸16の回転圧縮機構部18側の端部には給油手段としてのオイルポンプ101が形成されている。このオイルポンプ101は、密閉容器12内の底部に形成されたオイル溜めから潤滑油としてのオイルを吸い上げて回転圧縮機構部18の摺動部に供給して摩耗を防止するために設けられており、このオイルポンプ101からは密閉容器12の底部に向かってオイル吸上パイプ101Aが降下し、オイル溜にて開口している。
【0018】
また、前記ステータ22は、ドーナッツ状の電磁鋼板を積層した積層体26と、この積層体26の歯部に直巻き(集中巻き)方式により巻装されたステータコイル28を有している。そして、前記ロータ22もステータ22と同様に電磁鋼板の積層体30で形成され、この積層体30内に永久磁石MGを挿入して形成されている。
【0019】
前記第1の回転圧縮要素32と第2の回転圧縮要素34は第1及び第2のシリンダ38、40により構成され、これらシリンダ38、40間には中間仕切板36が狭持されている。即ち、回転圧縮機構部18は、第1の回転圧縮要素32及び第2の回転圧縮要素34と、中間仕切板36とから構成されている。また、第1及び第2の回転圧縮要素32、34は、それぞれ中間仕切板36の両側(図1では左右)に配置された第1及び第2のシリンダ38、40と、180度の異相差を有して回転軸16に設けられた第1及び第2の偏心部42、44に嵌合され、第1及び第2のシリンダ38、40内を偏心回転する第1及び第2のローラ46、48と、これらローラ46、48にそれぞれ当接してシリンダ38、40内をそれぞれ低圧室側と高圧室側とに区画する第1及び第2のベーン50、52と、シリンダ38の電動要素14側の開口面とシリンダ40の電動要素14とは反対側の開口面をそれぞれ閉塞して回転軸16の軸受けを兼用する支持部材54、56とから構成されている。
【0020】
ベーン50、52の外側(図1では下側)には、ベーン50、52の外側端部に当接して、常時ベーン50、52をローラ46、48側に付勢するスプリング74、76が設けられている。更に、スプリング74、76の密閉容器12側には金属製のプラグ130、132が設けられ、スプリング74、76の抜け止めの役目を果たす。また、第1のベーン50には図示しない背圧室が構成され、この背圧室にはシリンダ38内の高圧室側の圧力が背圧として印加される。
【0021】
また、支持部材54、56には、吸込ポート161、162にてシリンダ38、40内部の低圧室側とそれぞれ連通する吸込通路58、60と、一部を凹陥させ、この凹陥部をカバー66、68にてそれぞれ閉塞することにより形成される吐出消音室62、64とが設けられている。
【0022】
吐出消音室64と密閉容器12内は、シリンダ38、40や中間仕切板36、カバー66を貫通し、更に、このカバー66から離間して設けられた後述するバッフル板100も貫通して電動要素14側に開口する連通路120にて連通されており、連通路120の端部には中間吐出管121が立設され、この中間吐出管121から第1の回転圧縮要素32で圧縮された中間圧の冷媒ガスが密閉容器12内の電動要素14側に吐出される。このとき冷媒ガス中には第1の回転圧縮要素32に供給されたオイルが混入しているが、このオイルも密閉容器12内の電動要素14側に吐出されることになる。ここで、冷媒ガス中に混入したオイルは冷媒ガスから分離して密閉容器12内底部のオイル溜めに溜まる。
【0023】
そして、前述したバッフル板100は密閉容器12内を電動要素14側と回転圧縮機構部18側とに区画して、密閉容器12内に差圧を構成するために設けられる。このバッフル板100は、密閉容器12の内面との間に少許間隔を存して配設されたドーナッツ状の鋼板からなる。この場合、第1の回転圧縮要素32で圧縮され、密閉容器12内の電動要素14側に吐出された中間圧の冷媒ガスは、密閉容器12とバッフル板100の間に形成された隙間を通って回転圧縮機構部18側に流入することになるが、係るバッフル板100の存在により、密閉容器12内にはバッフル板100の電動要素14側の圧力は高く、回転圧縮機構部18側が低い差圧が構成される。
【0024】
そして、この差圧によって密閉容器12内底部のオイル溜めに貯溜されたオイルは回転圧縮機構部18側に移動し、バッフル板100より回転圧縮機構部18側のオイルレベルが上昇する。これにより、オイル吸上パイプ101Aの開口は支障無くオイル中に浸漬されるようになるので、オイルポンプ101による回転圧縮機構部18の摺動部へのオイルの供給が円滑に行われるようになる。
【0025】
また、このバッフル板100には密閉容器12内の中間圧の冷媒ガスを第2の回転圧縮要素34に導入するために、前述した吸込通路58と連通する吸気通路102が設けられている。この吸気通路102の吸込口104はバッフル板100の回転圧縮機構部18側の上部に開口しており、この吸込口104から中間圧の冷媒ガスを吸入する。そして、この吸気通路102はバッフル板100内を貫通し、バッフル板100の電動要素14側に沿って延在した後、バッフル板100及びカバー66を貫通して吸込通路58と連通するように構成されている。
【0026】
ここで、バッフル板100は回転圧縮機構部18の第2の回転圧縮要素34のカバー66から離間して配設されている。これにより、回転圧縮機構部18の熱によりバッフル板100が加熱され難くなるので、このバッフル板100に設けられた吸気通路102内を通過して第2の回転圧縮要素34に導入される冷媒ガスも加熱され難くなり、第2の回転圧縮要素34における圧縮効率の向上を図ることができるようになる。また、吸気通路102の吸込口104は、中間吐出管121が開口する電動要素14側とはバッフル板100を挟んで反対側の回転圧縮機構部18側上部にて開口しているので、吸気通路102に吸い込まれる冷媒ガスのオイル分離が円滑に行われるようになる。
【0027】
また、吸気通路102はバッフル板100の電動要素14側を通過するように形成されているため、回転圧縮機構部18により吸気通路102内を通る冷媒ガスは一層加熱され難くなる。また、吸気通路102が回転圧縮機構部18と干渉することが無くなり、密閉容器12内の部品配置が容易となる。
【0028】
そして、この場合の冷媒としては、地球環境にやさしく可燃性及び毒性等を考慮して自然冷媒である前記CO2(二酸化炭素)を使用し、密閉容器12内に封入される潤滑油としてのオイルとしては、例えば鉱物油(ミネラルオイル)、アルキルベンゼン油、エーテル油、エステル油、PAG(ポリアルキルグリコール)等既存のオイルが使用される。
【0029】
密閉容器12の側面には、支持部材56と54の側部に対応する位置にスリーブ142、143がそれぞれ溶接固定されている。そして、スリーブ142内にはシリンダ40に冷媒を導入するための冷媒導入管94の一端が挿入接続され、吸込通路60に連通されている。また、スリーブ143内には冷媒吐出管96が挿入され、この冷媒導入管96の一端は吐出消音室62に連通されている。更に、密閉容器12の底部には取付用台座110が設けられている(図2では図示しない)。
【0030】
以上の構成で次にロータリコンプレッサ10の動作を説明する。ターミナル20及び図示しない配線を介して電動要素14のステータコイル28に通電されると、電動要素14が起動してロータ24が回転する。この回転により回転軸16と一体に設けられた偏心部42、44に嵌合されたローラ46、48がシリンダ38、40内で偏心回転する。
【0031】
これにより、冷媒導入管94及び支持部材56に形成された吸込通路60を経由して吸込ポート162から第1の回転圧縮要素32のシリンダ40の低圧室側に低圧の冷媒ガスが吸入され、ローラ48とベーン52の動作により圧縮されて中間圧となり、シリンダ40の高圧室側より連通路120を経て中間吐出管121から密閉容器12内の電動要素14側に吐出される。このとき、密閉容器12内の電動要素14側に吐出された中間圧の冷媒ガス中には、第1の回転圧縮要素23に供給されたオイルが混入しており、このオイルは分離して密閉容器12内底部のオイル溜めに溜まる。そして、冷媒ガスはバッフル板100と密閉容器12の間に形成された隙間から回転圧縮機構部18側に流入する。
【0032】
ここで、冷媒ガスがバッフル板100と密閉容器12との間に形成された隙間を通過すると云う作用により、前述の如く密閉容器12内の圧力は、電動要素14側より回転圧縮機構部18側の方が低くなる。これにより、回転圧縮機構部18側のオイルレベルは高くなるので、オイルはオイル吸上パイプ101Aを介してオイルポンプ101により前述の如く円滑に吸い上げられる。
【0033】
更に、回転圧縮機構部18側に流入した中間圧の冷媒ガスは吸込口104から吸気通路102内に流入する。吸気通路102内に流入した冷媒ガスは、内部を通過して吸込通路58に流入し、吸込ポート161から第2の回転圧縮要素34のシリンダ38の低圧室側に吸入される。吸入された中間圧の冷媒ガスは、ローラ46とベーン50の回転により2段目の圧縮が行われて高圧高温の冷媒ガスとなり、高圧室側から図示しない吐出ポートを通り、支持部材54に形成された吐出消音室62、冷媒吐出管96を経て外部の放熱器に流入する。
【0034】
このように、電動要素14側と回転圧縮機構部18側とに区画して差圧を構成するためのバッフル板100を設けることにより、密閉容器12内に封入するオイル量を増やすこと無く、回転圧縮機構部18にオイルを充分に供給できるようようになる。
【0035】
また、第2の回転圧縮要素34に吸い込まれる冷媒ガスがバッフル板100を介して回転圧縮機構部18側の熱により加熱され難くなり、第2の回転圧縮要素34における圧縮効率が向上するようになる。
【0036】
更に、第1の回転圧縮要素32からバッフル板100の電動要素14側に冷媒ガスを吐出すると共に、吸気通路102の吸込口104は、バッフル板100の回転圧縮機構部18側に開口しているので、冷媒ガスとオイルが分離しやすくなる。
【0037】
そして、吸気通路102をバッフル板100の電動要素14側に設けたので、第2の回転圧縮要素34に吸い込まれる冷媒ガスの温度をより一層下げることができる。
【0038】
次に、図3を参照して本発明の横型多段圧縮式ロータリコンプレッサの他の実施形態について詳述する。図3はこの場合の内部中間圧型多段(2段)圧縮式ロータリコンプレッサ10の縦断側面図、図4は図3のロータリコンプレッサ10の平断面図をそれぞれ示している。
【0039】
尚、図3及び図4において図1及び図2と同一の符号が付されているものは同一若しくは同様の作用を奏するものとする。図3及び図4において、バッフル板200は密閉容器12内を電動要素14側と回転圧縮機構部18側とに区画し、前述同様に密閉容器12内に差圧を構成するものであり、密閉容器12の内面と少許間隔を存して配置されている。また、この場合のバッフル板200は、支持部材54の一部を凹陥させて形成された吐出消音室62のカバーを兼ねており、従って、図1及び図2におけるカバー66は省略されている。
【0040】
この場合も、バッフル板200の電動要素14側には吸気通路202が設けられている。この吸気通路202も、密閉容器12内の中間圧の冷媒ガスを第2の回転圧縮要素34のシリンダ38内に導入するために設けられ、支持部材54内に形成された吸込通路58と連通している。また、バッフル板200の回転圧縮機構部18側上部に吸込口204が開口しており、吸気通路202はバッフル板200内を貫通し、バッフル板200の電動要素14側を配管が通過した後、バッフル板200を貫通して吸込通路58と連通するように構成されている。
【0041】
そして、この場合吸気通路202は、その取付箇所(貫通箇所)以外の部分が当該バッフル板200から離間して設けられている。
【0042】
このように、バッフル板200が第2の回転圧縮要素34の吐出消音室62のカバーを兼ねているので、部品点数の削減によるコストの低減を図ることができるようになる。また、吸気通路202はバッフル板200への取付箇所以外の部分が当該バッフル板200から離間しているので、回転圧縮機構部18の熱により加熱され難くなる。これにより、内部を通過する冷媒ガスも加熱され難くなるので、第2の回転圧縮要素34に吸い込まれる冷媒ガスの温度上昇を防止し、圧縮効率の向上も図ることができる。また、回転圧縮機構部18側に吸込口を設けているので、同様にオイル分離も良好に行われるようになる。
【0043】
尚、上記各実施例では冷媒としてCO2(二酸化炭素)を用いたが、これに限らず、HC(炭化水素)、NH3(アンモニア)等の冷媒を用いても本発明は有効である。
【0044】
【発明の効果】
以上詳述した如く請求項1の発明によれば、密閉容器内の圧力はバッフル板の電動要素側よりも回転圧縮機構部側が低くなると共に、バッフル板が回転圧縮機構部からの熱影響を受け難くなる。これにより、密閉容器内底部に溜まるオイルはバッフル板の回転圧縮機構部側に移動し、そこに設けられた給油手段により吸引されるようになるので、回転圧縮機構部などの摺動部への給油を円滑に行うことができると共に、バッフル板に設けられた吸気通路を通過して第2の回転圧縮要素に吸い込まれる冷媒ガスの温度上昇を抑制することが可能となるので、第2の回転圧縮要素における圧縮効率を向上させることができるようになる。
【0046】
また、請求項2の発明によれば、請求項1の発明の効果に加えて吸気通路を通過する冷媒ガスが回転圧縮機構部からの熱影響を受け難くなる。これにより、第2の回転圧縮要素に吸い込まれる冷媒ガスの温度上昇を抑制することが可能となるので、第2の回転圧縮要素における圧縮効率を向上させることができるようになる。特に、バッフル板が第2の回転圧縮要素の吐出消音室を構成するカバーを兼ねるので、部品点数の削減による構造の簡素化とコストの削減並びに寸法の小型化を図ることができるようになる。
【0047】
請求項3の発明によれば上記各発明の効果に加えて、第1の回転圧縮要素からバッフル板の電動要素側に吐出された冷媒ガス中のオイルが吸気通路に流入し難くなり、第2の回転圧縮要素に吸い込まれる以前の冷媒ガスとオイルとの分離が促進される。
【0048】
請求項4の発明によれば上記各発明の効果に加えて、回転圧縮機構部により吸気通路内を通る冷媒ガスは一層加熱され難くなる。また、吸気通路が回転圧縮機構部と干渉することが無くなり、密閉容器内の部品配置が容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の横型多段圧縮式ロータリコンプレッサの縦断側面図である。
【図2】図1のロータリコンプレッサの平断面図である。
【図3】本発明の他の実施例の横型多段圧縮式ロータリコンプレッサの縦断側面図である。
【図4】図3のロータリコンプレッサの平断面図である。
【符号の説明】
10 横型多段圧縮式ロータリコンプレッサ
12 密閉容器
14 電動要素
16 回転軸
18 回転圧縮機構部
32 第1の回転圧縮要素
34 第2の回転圧縮要素
38、40 シリンダ
42、44 偏心部
46、48 ローラ
50、52 ベーン
54、56 支持部材
100、200 バッフル板
101 オイルポンプ
102、202 吸気通路
104、204 吸込口
Claims (4)
- 横型の密閉容器内に電動要素と、該電動要素にて駆動される第1及び第2の回転圧縮要素から成る回転圧縮機構部とを備え、前記第1の回転圧縮要素で圧縮された冷媒ガスを前記密閉容器内に吐出し、更にこの吐出された中間圧の冷媒ガスを前記第2の回転圧縮要素で圧縮する横型多段圧縮式ロータリコンプレッサであって、
前記密閉容器内を前記電動要素側と回転圧縮機構部側とに区画して前記電動要素側の圧力を前記回転圧縮機構部側の圧力より高くして前記密閉容器内の前記回転圧縮機構部側のオイルレベルを前記電動要素側のオイルレベルより高くする差圧を構成するためのバッフル板と、
該バッフル板の前記回転圧縮機構部側に設けられ、前記密閉容器内に封入されたオイルを前記回転圧縮機構部に供給するためにオイル吸上パイプの開口を前記オイル中に開口させた給油手段と、
前記バッフル板に設けられ、前記密閉容器内の冷媒ガスを前記第2の回転圧縮要素に吸い込ませるための吸気通路とを備え、
前記第1の回転圧縮要素で圧縮された冷媒ガスを前記バッフル板の前記電動要素側に吐出させると共に、当該バッフル板を前記回転圧縮機構部と間隔を存して設けたことを特徴とする横型多段圧縮式ロータリコンプレッサ。 - 横型の密閉容器内に電動要素と、該電動要素にて駆動される第1及び第2の回転圧縮要素から成る回転圧縮機構部とを備え、前記第1の回転圧縮要素で圧縮された冷媒ガスを前記密閉容器内に吐出し、更にこの吐出された中間圧の冷媒ガスを前記第2の回転圧縮要素で圧縮する横型多段圧縮式ロータリコンプレッサであって、
前記密閉容器内を前記電動要素側と回転圧縮機構部側とに区画して前記電動要素側の圧力を前記回転圧縮機構部側の圧力より高くして前記密閉容器内の前記回転圧縮機構部側のオイルレベルを前記電動要素側のオイルレベルより高くする差圧を構成するためのバッフル板と、
該バッフル板の前記回転圧縮機構部側に設けられ、前記密閉容器内に封入されたオイルを前記回転圧縮機構部に供給するためにオイル吸上パイプの開口を前記オイル中に開口させた給油手段と、
前記バッフル板に設けられ、前記密閉容器内の冷媒ガスを前記第2の回転圧縮要素に吸い込ませるための吸気通路とを備え、
前記第1の回転圧縮要素で圧縮された冷媒ガスを前記バッフル板の前記電動要素側に吐出させると共に、
前記バッフル板は、前記第2の回転圧縮要素の吐出消音室を構成するためのカバーを兼ね、前記吸気通路の前記バッフル板への取付箇所以外の部分は当該バッフル板から離間していることを特徴とする横型多段圧縮式ロータリコンプレッサ。 - 前記吸気通路の吸込口は、前記バッフル板の前記回転圧縮機構部側に開口することを特徴とする請求項1又は請求項2の横型多段圧縮式ロータリコンプレッサ。
- 前記吸気通路は、前記バッフル板の前記電動要素側に設けられることを特徴とする請求項1、請求項2又は請求項3の横型多段圧縮式ロータリコンプレッサ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002100914A JP4024067B2 (ja) | 2002-04-03 | 2002-04-03 | 横型多段圧縮式ロータリコンプレッサ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002100914A JP4024067B2 (ja) | 2002-04-03 | 2002-04-03 | 横型多段圧縮式ロータリコンプレッサ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003293974A JP2003293974A (ja) | 2003-10-15 |
JP4024067B2 true JP4024067B2 (ja) | 2007-12-19 |
Family
ID=29241561
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002100914A Expired - Fee Related JP4024067B2 (ja) | 2002-04-03 | 2002-04-03 | 横型多段圧縮式ロータリコンプレッサ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4024067B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100412379C (zh) * | 2003-12-12 | 2008-08-20 | 乐金电子(天津)电器有限公司 | 旋转式压缩机的油分离装置 |
JP5328697B2 (ja) * | 2010-03-02 | 2013-10-30 | 三菱電機株式会社 | 二段圧縮機及びヒートポンプ装置 |
JP5341031B2 (ja) * | 2010-06-30 | 2013-11-13 | 三菱電機株式会社 | 多気筒回転式圧縮機、その組み立て方法及びその製造装置 |
JP7534859B2 (ja) * | 2020-03-26 | 2024-08-15 | サンデン株式会社 | 横置き型ロータリ圧縮機 |
-
2002
- 2002-04-03 JP JP2002100914A patent/JP4024067B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003293974A (ja) | 2003-10-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003269356A (ja) | 横型ロータリコンプレッサ | |
JP4024067B2 (ja) | 横型多段圧縮式ロータリコンプレッサ | |
JP2007100513A (ja) | 冷媒圧縮機及びその冷媒圧縮機を備えた冷媒サイクル装置 | |
JP2004027970A (ja) | 多段圧縮式ロータリコンプレッサ | |
JP3778867B2 (ja) | 横型多段圧縮式ロータリコンプレッサ | |
JP2013130061A (ja) | ロータリコンプレッサ | |
JP4225793B2 (ja) | 横置き型圧縮機 | |
JP4063568B2 (ja) | 横型多段圧縮式ロータリーコンプレッサ | |
JP2005139973A (ja) | 多段圧縮式ロータリ圧縮機 | |
JP3935855B2 (ja) | ロータリコンプレッサ | |
JP3935854B2 (ja) | ロータリコンプレッサ | |
JP2007270638A (ja) | 圧縮機 | |
JP2005256709A (ja) | 横型ロータリコンプレッサ及び車両用空気調和機 | |
JP4093801B2 (ja) | 横型ロータリコンプレッサ | |
JP4136747B2 (ja) | ロータリコンプレッサ | |
JP4263047B2 (ja) | 横置き型圧縮機 | |
JP2004092469A (ja) | ロータリコンプレッサ | |
JP4118109B2 (ja) | ロータリコンプレッサ | |
JP4446923B2 (ja) | コンプレッサ | |
JP3896020B2 (ja) | ロータリコンプレッサ | |
JP4274841B2 (ja) | コンプレッサ用密閉容器の製造方法 | |
JP2005256669A (ja) | 横型ロータリーコンプレッサ及び車両用空気調和機 | |
KR20060051709A (ko) | 압축기 | |
JP2004169617A (ja) | 横置き型圧縮機 | |
JP2001082371A (ja) | 2段圧縮式ロータリコンプレッサ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040513 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20051226 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070412 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070424 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070608 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070904 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071002 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131012 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |