JP4021421B2 - 身体アクセスポート - Google Patents
身体アクセスポート Download PDFInfo
- Publication number
- JP4021421B2 JP4021421B2 JP2004086354A JP2004086354A JP4021421B2 JP 4021421 B2 JP4021421 B2 JP 4021421B2 JP 2004086354 A JP2004086354 A JP 2004086354A JP 2004086354 A JP2004086354 A JP 2004086354A JP 4021421 B2 JP4021421 B2 JP 4021421B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catheter
- access port
- balloon
- shape
- body access
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
- Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
Description
これらの身体アクセスポートは、装着後、抜け落ちないようにするため体内側と体外側に固定する手段を有し、その体外側の固定手段の形態はチューブ型タイプとボタン型タイプの2種類のものが知られており、体内側の抜け防止手段としてはバルーンを具備しているタイプが一般的である。抜け防止手段としてのバルーンは、組み立て時にあらかじめ空気あるいは水などの流体を封入して形状を保持したものが用いられるか、又は身体アクセスポートのバルーン部分を身体の内部へ挿入後、空気あるいは水などの流体を外部に通じた通路から注入することにより膨張させ、その後通路がシールされることによりその形態が保持されるものが用いられていた(特許文献1乃至特許文献4参照)。
また、バルーンの形状について工夫し、スクロール形状にして折り畳めるようにしたバルーンカテーテルがある(特許文献5参照)。
(1)前記カテーテルは、前記先端部と前記基部の内腔にさらに中腔の中芯部を有していることを特徴とする。
(2)前記カテーテルは、その内腔が前記形状保持型バルーンへの前記エアー通路となっていることを特徴とする。
(3)前記カテーテルは、その先端に前記カテーテルよりも径の大きいスリット形成部を有していることを特徴とする。
(4)前記形状保持型バルーンは、前記形状保持型バルーンの壁部に体外部に通じる開口部がないことを特徴とする。
(5)前記形状保持型バルーンは、バルーンの最大外径部分において前記先端部側と前記基部側から構成される内角が75度〜110度であり、前記カテーテルとの連結部から最大外径部分までのバルーンの長さは先端部側の長さが基部側の長さよりも長いことを特徴とする。
(6)前記形状保持型バルーンは、体内への挿入時に前記カテーテルの長手方向に伸ばされることを特徴とする。
(7)前記形状保持型バルーンは、バルーンを伸ばしたときに最大外径部分の1箇所又は2箇所以上が長手方向に沿って内側に折れ込むように成形されていることを特徴とする。
(8)前記注入液流出口は、逆流防止機能を有するスリットであることを特徴とする。
(9)前記カテーテル又は前記スリット形成部は、その内腔が偏芯しており、前記スリットの形成部分の肉厚が薄くなっていることを特徴とする。
(10)前記カテーテル基は、体表面に接する側であって、前記カテーテルとの接続部分の周りに窪みを有していることを特徴とする。
(11)前記栓は、前記カテーテル基と一体となっていることを特徴とする。
(12)前記形状保持型バルーンは、前記カテーテルの前記先端部と前記基部のそれぞれに液密に連結する平行部分を有し、前記形状保持型バルーンの膨らみ部分の肉厚を前記平行部分の肉厚よりも1.1〜1.7倍に厚くしてなることを特徴とする。
<第1の実施の形態>
図1は本発明に係る身体アクセスポートの第1の実施の形態を一部断面側面図として示している。また、図2は第1の実施の形態の側面図を、図3は斜視図を、図4は下面図を示している。
図7は、本発明に係る身体アクセスポートの第2の実施の形態の一部断面とした側面図を示しており、図7aは通常時、図7bは手術の際の挿入時の形状を現している。
図9は、本発明に係る身体アクセスポートの第3の実施の形態を一部断面側面図として示しており、図10は、第3の実施の形態の側面図を、図11は、斜視図を示している。
図15は、本発明に係る身体アクセスポートの第4の実施の形態の一部断面とした側面図を示しており、図15aは通常時、図15bは手術の際の挿入時の形状を現している。
第5の実施の形態として、カテーテルが分割されずに、1本のまま構成される場合も考えられ、本発明の範囲内である。この場合、さらに構造は簡単で製造容易となる。バルーン内部と外部とのエアー通路形成手段としては、注入液の通路を兼ねるカテーテルに小穴を設けるほか、バルーン内部への注入液流入の恐れを排除すべくカテーテルに沿って別に通路を設けてもよい。
次に、本発明の身体アクセスポートの使用方法について説明する。
図16は、本発明の身体アクセスポート31にスタイレット30を挿入し、バルーン33をカテーテル長手方向に伸ばした状態の断面図を示しており、図16aは第1の実施の形態、図16bは第3の実施の形態を現したものである。
次に、盲腸ポート専用の身体アクセスポート(以下、「盲腸アクセスポート」という)の実施の形態について説明する。
2b:基部 3:形状保持型バルーン 4:カテーテル基
5:栓 6:スリット 7:注入口 8a,8b:切断部
11:身体アクセスポート 12:カテーテル 12a:先端部
12b:基部 12c:中芯部 13:形状保持型バルーン
14:カテーテル基 15:栓 16:スリット 18:通路
21:身体アクセスポート 22:カテーテル 22a:先端部
22b:基部 22c:中芯部 23:形状保持型バルーン
24:カテーテル基 24a,24b:くぼみ 25:栓
26:スリット 26a:スリット中腔部 27:注入口
28a,28b:切断部 29:スリット形成部
31:身体アクセスポート 32a:先端部 32b:基部
33:形状保持型バルーン 34:カテーテル基 35:栓
39:スリット形成部 30:スタイレット
41:盲腸アクセスポート 42:カテーテル 42a:先端部
42b:基部 43:バルーン 44:カテーテル基 44a:くぼみ
45:栓 46:スリット 47:注入口
51:盲腸アクセスポート 52:カテーテル 52a:先端部
52b:基部 53:バルーン 54:カテーテル基 54a:くぼみ
55:栓 56:スリット 57:注入口 59:スリット形成部
Claims (14)
- 注入液の注入口を有し、体外部の固定手段となるカテーテル基と、前記注入液の通路及び前記注入液の流出口を有するカテーテルと、体内部の抜け防止手段と、注入液注入口を密封する栓からなる身体アクセスポートにおいて、
前記抜け防止手段は、膨らんだ状態で成形され、体内挿入時に一時的にその外径を縮小できる経皮的に挿入可能なものであって、挿入後、体外と繋がるエアー通路を通してエアーが入り自動的に膨らんだ状態へ戻ることが可能な形状保持型バルーンであり、
前記カテーテルは、先端部と基部の2部品からなり、前記先端部と前記基部のそれぞれが前記形状保持型バルーンと液密に連結されてなり、
前記形状保持型バルーンは、前記先端部側が前記カテーテルに対し20度〜50度の角度で直線状に広がる形状を形成し、前記基部側が前記カテーテルに対して前記先端部側の角度よりも大きい角度で湾曲している曲面形状であることを特徴とする身体アクセスポート。 - 前記カテーテルは、前記先端部と前記基部の内腔にさらに中腔の中芯部を有していることを特徴とする請求項1に記載の身体アクセスポート。
- 前記カテーテルは、その内腔が前記形状保持型バルーンへの前記エアー通路となっていることを特徴とする請求項1に記載の身体アクセスポート。
- 前記カテーテルは、その先端に前記カテーテルよりも径の大きいスリット形成部を有していることを特徴とする請求項1に記載の身体アクセスポート。
- 前記形状保持型バルーンは、前記形状保持型バルーンの壁部に体外部に通じる開口部がないことを特徴とする請求項1に記載の身体アクセスポート。
- 前記形状保持型バルーンは、バルーンの最大外径部分において前記先端部側と前記基部側から構成される内角が75度〜110度であり、前記カテーテルとの連結部から最大外径部分までのバルーンの長さは先端部側の長さが基部側の長さよりも長いことを特徴とする請求項1に記載の身体アクセスポート。
- 前記形状保持型バルーンは、体内への挿入時に前記カテーテルの長手方向に伸ばされることを特徴とする請求項1に記載の身体アクセスポート。
- 前記形状保持型バルーンは、バルーンを伸ばしたときに最大外径部分の1箇所又は2箇所以上が長手方向に沿って内側に折れ込むように成形されていることを特徴とする請求項1に記載の身体アクセスポート。
- 前記注入液流出口は、逆流防止機能を有するスリットであることを特徴とする請求項1に記載の身体アクセスポート。
- 前記カテーテル又は前記スリット形成部は、その内腔が偏芯しており、前記スリットの形成部分の肉厚が薄くなっていることを特徴とする請求項1又は請求項4に記載の身体アクセスポート。
- 前記カテーテル基は、体表面に接する側であって、前記カテーテルとの接続部分の周りに窪みを有していることを特徴とする請求項1に記載の身体アクセスポート。
- 前記栓は、前記カテーテル基と一体となっていることを特徴とする請求項1に記載の身体アクセスポート。
- 前記形状保持型バルーンは、前記カテーテルの前記先端部と前記基部のそれぞれに液密に連結する平行部分を有し、前記形状保持型バルーンの膨らみ部分の肉厚を前記平行部分の肉厚よりも1.1〜1.7倍に厚くしてなることを特徴とする請求項1に記載の身体アクセスポート。
- 前記カテーテルは、盲腸アクセスポートとして適した所定の長さ及び直径であり、前記カテーテルの先端部と前記抜け防止手段は、経皮的に盲腸内に挿入されるために適した長さ及び直径となっていることを特徴とする請求項1〜13のいずれかに記載の身体アクセスポート。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004086354A JP4021421B2 (ja) | 2003-06-04 | 2004-03-24 | 身体アクセスポート |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003159867 | 2003-06-04 | ||
JP2004086354A JP4021421B2 (ja) | 2003-06-04 | 2004-03-24 | 身体アクセスポート |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005013710A JP2005013710A (ja) | 2005-01-20 |
JP4021421B2 true JP4021421B2 (ja) | 2007-12-12 |
Family
ID=34196742
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004086354A Expired - Fee Related JP4021421B2 (ja) | 2003-06-04 | 2004-03-24 | 身体アクセスポート |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4021421B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100469552C (zh) * | 2004-10-26 | 2009-03-18 | 株式会社名机制作所 | 支持成形品的成形方法及容纳该程序的记忆媒体 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007094374A1 (ja) * | 2006-02-15 | 2007-08-23 | Sekisui Chemical Co., Ltd. | バルーンカテーテル |
JP5052904B2 (ja) * | 2007-01-23 | 2012-10-17 | 株式会社八光 | 身体アクセスポート |
US9233234B2 (en) * | 2010-04-15 | 2016-01-12 | TriReme Medical, LLC | Balloon catheter with improved column strength and torque transmission |
CN102357274B (zh) * | 2011-09-23 | 2013-02-06 | 苏勇 | 带有防止胃内容物返流装置的胃管 |
US9033930B2 (en) * | 2011-12-22 | 2015-05-19 | Avent, Inc. | Base for an enteral feeding device |
-
2004
- 2004-03-24 JP JP2004086354A patent/JP4021421B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100469552C (zh) * | 2004-10-26 | 2009-03-18 | 株式会社名机制作所 | 支持成形品的成形方法及容纳该程序的记忆媒体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005013710A (ja) | 2005-01-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1581297B1 (en) | Catheter with unitary component | |
US20040106901A1 (en) | Catheter having a balloon member invertedly attached thereto | |
MXPA05005226A (es) | Cateter de balon gastrico con orientacion de balon mejorada. | |
EP1433494B1 (en) | Esophagus stoma button | |
US20050038381A1 (en) | Catheter having a balloon member recessedly attached thereto | |
US8518020B2 (en) | Safety urinary catheter | |
ES2929743T3 (es) | Catéter de globo dilatable | |
EP3691601B1 (en) | Catheter with balloon valve | |
JP5907746B2 (ja) | ロープロファイルg−jフィーディング装置 | |
JP4021421B2 (ja) | 身体アクセスポート | |
KR101528418B1 (ko) | 체내 삽입용 도관 | |
JP5052904B2 (ja) | 身体アクセスポート | |
JP5229029B2 (ja) | 瘻孔用カテーテル | |
JP4527083B2 (ja) | 食道瘻ボタン | |
MXPA01006878A (en) | Gastric balloon catheter with improved balloon orientation |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041014 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070410 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070601 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070705 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070726 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070828 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070926 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4021421 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |