JP4020043B2 - 投影装置、投影方法及びプログラム - Google Patents
投影装置、投影方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4020043B2 JP4020043B2 JP2003299888A JP2003299888A JP4020043B2 JP 4020043 B2 JP4020043 B2 JP 4020043B2 JP 2003299888 A JP2003299888 A JP 2003299888A JP 2003299888 A JP2003299888 A JP 2003299888A JP 4020043 B2 JP4020043 B2 JP 4020043B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- projection
- distance
- keystone
- correction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3179—Video signal processing therefor
- H04N9/3185—Geometric adjustment, e.g. keystone or convergence
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/74—Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3191—Testing thereof
- H04N9/3194—Testing thereof including sensor feedback
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Geometry (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
Description
請求項4記載の発明は、入力される画像信号に応じた画像を投影する投影工程と、台形補正の実行を指示する指示工程と、この指示工程での指示を受けて画像投影面中の複数位置に対する各距離を測定する測距工程と、この測距工程で得た各距離に基づいて投影画像が適正なアスペクト比の矩形となるよう上記投影工程で投影される画像の台形補正を行なう台形補正工程と、上記測距手段で測定した複数位置に対する各距離のうち、台形補正した画像の中心位置に最も近い位置に対する距離に基づいて、上記台形補正工程で台形補正した画像の中心位置で上記投影工程により投影される画像を合焦させる合焦制御工程とを有したことを特徴とする。
請求項6記載の発明は、入力される画像信号に応じた画像を投影する投影ステップと、台形補正の実行を指示する指示ステップと、この指示ステップでの指示を受けて画像投影面中の複数位置に対する各距離を測定する測距ステップと、この測距ステップで得た各距離に基づいて投影画像が適正なアスペクト比の矩形となるよう上記投影ステップで投影される画像の台形補正を行なう台形補正ステップと、上記測距ステップで測定した複数位置に対する各距離のうち、台形補正した画像の中心位置に最も近い位置に対する距離に基づいて、上記台形補正ステップで台形補正した画像の中心位置で上記投影ステップにより投影される画像を合焦させる合焦制御ステップとをコンピュータに実行させることを特徴とする。
請求項4記載の発明によれば、自動台形補正によって中心位置がずれてしまった画像に対応し、自動台形補正後の投影画像の中心位置に再度合焦させて投影表示するものとしたため、ユーザの意図に対応してより簡単且つ迅速に投影画像の自動合焦及び自動台形補正を実行し、投影環境の影響に左右されず常に画像を正確に投影表示することが可能となる。さらに、当初の複数位置のうち、自動台形補正後の画像中心位置に最も近い位置の距離値を援用することで、再度の測距処理を必要とせず、より迅速に投影表示の動作に移行できる。
請求項6記載の発明によれば、自動台形補正によって中心位置がずれてしまった画像に対応し、自動台形補正後の投影画像の中心位置に再度合焦させて投影表示するものとしたため、ユーザの意図に対応してより簡単且つ迅速に投影画像の自動合焦及び自動台形補正を実行し、投影環境の影響に左右されず常に画像を正確に投影表示することが可能となる。さらに、当初の複数位置のうち、自動台形補正後の画像中心位置に最も近い位置の距離値を援用することで、再度の測距処理を必要とせず、より迅速に投影表示の動作に移行できる。
また、本体ケーシング11の上面には、本体メインキー/インジケータ15、スピーカ16、及びカバー17が配設される。
スピーカ16は、動画の再生時等の音声を拡声出力する。
カバー17は、ここでは図示しない本体サブキーを操作する際に開閉する。該本体サブキーは、図示しないこのプロジェクタ装置10のリモートコントローラを使用せずに、上記本体メインキー/インジケータ15のキーでは設定指示できない詳細な各種動作等を操作する。
入出力コネクタ部18は、例えばパーソナルコンピュータ等の外部機器との映像入出力の接続のためのUSB端子、映像入力用のミニD−SUB端子、S端子、及びRCA端子と、音声入力用のステレオミニ端子等からなる。
ACアダプタ接続部20は、電源となる図示しないACアダプタからのケーブルを接続する。
調整脚部22は、そのねじ回転位置を手動で操作することにより、正確には上記投影レンズ12の投影方向の鉛直方向成分、すなわち仰角を調整する。
ズームキー15bは、「△」「▽」の操作によりズームアップ(tele)及びズームダウン(wide)を指示する。
「AFK」キー15dは、自動合焦(Automatic Focus)と自動台形補正(Automatic Keystone correction)の即時実行を指示する。
「HELP」キー15iは、指示操作が不明な場合の各種ヘルプ情報の表示を指示し、「Esc」キー15jはその時点での操作の解除を指示する。
温度インジケータ15qは、画像投影の光源となるランプの温度が投影に適した状態となっているか否かを例えば緑色と赤色のLEDの点灯/消灯あるいは点滅により表示する。
上記各回路のすべての動作制御を司るのが制御部39である。この制御部39は、CPUと、後述する自動合焦及び自動台形補正の処理を含む該CPUで実行される動作プログラムを固定的に記憶したROM、及びワークメモリとして使用されるRAM等により構成される。
画像記憶部40は、例えばフラッシュメモリ等でなり、後述するチャート画像(横チャート画像及び縦チャート画像)等の画像データを記憶するもので、制御部39に指示された画像データを適宜読出して上記表示エンコーダ33へ送出し、それらの画像を投影レンズ12により投影表示させる。
加速度センサ42は、このプロジェクタ装置10が設置されている状態から移動された場合にその振動を検知して検知信号を制御部39へ出力する。
図4は、電源がオンされている状態で、本体メインキー/インジケータ15の「AFK」キー15dの操作により強制的に実行される割込み処理としての、自動合焦及び自動台形補正の処理内容を示すもので、その制御は制御部39が内部のROMに記憶されている動作プログラムに基づいて実行する。
この横チャート画像HCを投影表示させた状態で、中央に位置するポイントの投影画像位置までの距離「LC」を位相差センサ132及び測距処理部43により測定する(ステップS02)。
こうして得られた3ポイントの各距離値により、投影光軸に対する、画像を投影しているスクリーン投影面の左右方向の角度「θh」を算出する(ステップS05)。
この縦チャート画像VCを投影表示させた状態で、上側に位置するポイントの投影画像位置までの距離「LU」を位相差センサ131及び測距処理部43により測定する(ステップS07)。
併せて、この台形補正を実行している状態で、適正なアスペクト比の矩形となるよう投影表示される画像の中心位置のx,y各座標値を算出し(ステップS12)、この算出した中心位置のx,y各座標値に中央のポイントが位置するように上記ステップS01で用いた横チャート画像HCを移動して投影表示させる(ステップS13)。
この横チャート画像HCを投影表示させた状態で、中央に位置するポイントの投影画像位置までの距離「LC」を位相差センサ132及び測距処理部43により測定する(ステップS22)。
こうして得られた3ポイントの各距離値により、投影光軸に対する、画像を投影しているスクリーン投影面の左右方向の角度「θh」を算出する(ステップS25)。
この縦チャート画像VCを投影表示させた状態で、上側に位置するポイントの投影画像位置までの距離「LU」を位相差センサ131及び測距処理部43により測定する(ステップS27)。
Claims (6)
- 入力される画像信号に応じた画像を投影する投影手段と、
台形補正の実行を指示する指示手段と、
この指示手段による指示を受けて画像投影面中の複数位置に対する各距離を測定する測距手段と、
この測距手段で得た各距離に基づいて投影画像が適正なアスペクト比の矩形となるよう上記投影手段が投影する画像の台形補正を行なう台形補正手段と、
上記測距手段で得た画像投影面中の複数位置に対する各距離から台形補正後の画像の中心位置に対する距離を算出し、上記台形補正手段で台形補正した画像の中心位置で上記投影手段が投影する画像を合焦させる合焦制御手段と
を具備したことを特徴とする投影装置。 - 入力される画像信号に応じた画像を投影する投影手段と、
台形補正の実行を指示する指示手段と、
この指示手段による指示を受けて画像投影面中の複数位置に対する各距離を測定する測距手段と、
この測距手段で得た各距離に基づいて投影画像が適正なアスペクト比の矩形となるよう上記投影手段が投影する画像の台形補正を行なう台形補正手段と、
上記測距手段で測定した複数位置に対する各距離のうち、台形補正した画像の中心位置に最も近い位置に対する距離に基づいて、上記台形補正手段で台形補正した画像の中心位置で上記投影手段が投影する画像を合焦させる合焦制御手段と
を具備したことを特徴とする投影装置。 - 入力される画像信号に応じた画像を投影する投影工程と、
台形補正の実行を指示する指示工程と、
この指示工程での指示を受けて画像投影面中の複数位置に対する各距離を測定する測距工程と、
この測距工程で得た各距離に基づいて投影画像が適正なアスペクト比の矩形となるよう上記投影工程で投影される画像の台形補正を行なう台形補正工程と、
上記測距工程で得た画像投影面中の複数位置に対する各距離から台形補正後の画像の中心位置に対する距離を算出し、上記台形補正工程で台形補正した画像の中心位置で上記投影工程により投影される画像を合焦させる合焦制御工程と
を有したことを特徴とする投影方法。 - 入力される画像信号に応じた画像を投影する投影工程と、
台形補正の実行を指示する指示工程と、
この指示工程での指示を受けて画像投影面中の複数位置に対する各距離を測定する測距工程と、
この測距工程で得た各距離に基づいて投影画像が適正なアスペクト比の矩形となるよう上記投影工程で投影される画像の台形補正を行なう台形補正工程と、
上記測距手段で測定した複数位置に対する各距離のうち、台形補正した画像の中心位置に最も近い位置に対する距離に基づいて、上記台形補正工程で台形補正した画像の中心位置で上記投影工程により投影される画像を合焦させる合焦制御工程と
を有したことを特徴とする投影方法。 - 入力される画像信号に応じた画像を投影する投影ステップと、
台形補正の実行を指示する指示ステップと、
この指示ステップでの指示を受けて画像投影面中の複数位置に対する各距離を測定する測距ステップと、
この測距ステップで得た各距離に基づいて投影画像が適正なアスペクト比の矩形となるよう上記投影ステップで投影される画像の台形補正を行なう台形補正ステップと、
上記測距ステップで得た画像投影面中の複数位置に対する各距離から台形補正後の画像の中心位置に対する距離を算出し、上記台形補正ステップで台形補正した画像の中心位置で上記投影ステップにより投影される画像を合焦させる合焦制御ステップと
をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。 - 入力される画像信号に応じた画像を投影する投影ステップと、
台形補正の実行を指示する指示ステップと、
この指示ステップでの指示を受けて画像投影面中の複数位置に対する各距離を測定する測距ステップと、
この測距ステップで得た各距離に基づいて投影画像が適正なアスペクト比の矩形となるよう上記投影ステップで投影される画像の台形補正を行なう台形補正ステップと、
上記測距ステップで測定した複数位置に対する各距離のうち、台形補正した画像の中心位置に最も近い位置に対する距離に基づいて、上記台形補正ステップで台形補正した画像の中心位置で上記投影ステップにより投影される画像を合焦させる合焦制御ステップと
をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003299888A JP4020043B2 (ja) | 2003-08-25 | 2003-08-25 | 投影装置、投影方法及びプログラム |
US10/925,163 US7222971B2 (en) | 2003-08-25 | 2004-08-24 | Projector apparatus, projection method, and recording medium storing projection method |
PCT/JP2004/012437 WO2005020569A1 (en) | 2003-08-25 | 2004-08-24 | Projector apparatus, projection method, and recording medium storing projection method |
EP04772393A EP1658724A1 (en) | 2003-08-25 | 2004-08-24 | Projector apparatus, projection method, and recording medium storing projection method |
CNB2004800090036A CN100370816C (zh) | 2003-08-25 | 2004-08-24 | 投影机设备、投影方法 |
KR1020057018576A KR100785146B1 (ko) | 2003-08-25 | 2004-08-24 | 투사기 장치, 투사 방법, 및 투사 방법을 저장한 기록 매체 |
TW093125422A TWI269926B (en) | 2003-08-25 | 2004-08-25 | Projector apparatus, projection method, and recording medium storing projection method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003299888A JP4020043B2 (ja) | 2003-08-25 | 2003-08-25 | 投影装置、投影方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005070415A JP2005070415A (ja) | 2005-03-17 |
JP4020043B2 true JP4020043B2 (ja) | 2007-12-12 |
Family
ID=34213786
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003299888A Expired - Fee Related JP4020043B2 (ja) | 2003-08-25 | 2003-08-25 | 投影装置、投影方法及びプログラム |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7222971B2 (ja) |
EP (1) | EP1658724A1 (ja) |
JP (1) | JP4020043B2 (ja) |
KR (1) | KR100785146B1 (ja) |
CN (1) | CN100370816C (ja) |
TW (1) | TWI269926B (ja) |
WO (1) | WO2005020569A1 (ja) |
Families Citing this family (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3846592B2 (ja) * | 2003-06-26 | 2006-11-15 | セイコーエプソン株式会社 | 画像処理システム、プロジェクタ、プログラム、情報記憶媒体および画像処理方法 |
JP2005099574A (ja) * | 2003-09-26 | 2005-04-14 | Nec Viewtechnology Ltd | 幾何学補正における光学中心補正のレンズシフト連動システム |
JP4023447B2 (ja) * | 2004-01-09 | 2007-12-19 | カシオ計算機株式会社 | 投影装置、投影方法及びプログラム |
US7946718B2 (en) * | 2004-09-24 | 2011-05-24 | Tte Technology, Inc. | System and method for optical calibration of a picture modulator |
US7490942B2 (en) * | 2004-11-23 | 2009-02-17 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Projector with automatic focusing assistance |
JP2006184569A (ja) * | 2004-12-27 | 2006-07-13 | Toshiba Corp | 投射型表示装置および同装置の焦点調整方法 |
JP4380557B2 (ja) * | 2005-02-15 | 2009-12-09 | カシオ計算機株式会社 | プロジェクタ、チャート画像の表示方法及びプログラム |
JP4815881B2 (ja) * | 2005-06-06 | 2011-11-16 | カシオ計算機株式会社 | 投影装置、位相差センサを用いた測距方法及びプログラム |
JP4422074B2 (ja) * | 2005-06-16 | 2010-02-24 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | プロジェクタおよびフォーカス調整方法 |
US8089567B2 (en) * | 2005-07-29 | 2012-01-03 | Optoma Technology, Inc. | Methods and systems for displaying video on an adjustable screen |
JP5087830B2 (ja) * | 2005-09-09 | 2012-12-05 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクションシステム |
JP4344888B2 (ja) * | 2005-12-09 | 2009-10-14 | 株式会社カシオ日立モバイルコミュニケーションズ | 撮像装置、撮像画像処理方法及びプログラム |
JP5029216B2 (ja) * | 2007-08-24 | 2012-09-19 | カシオ計算機株式会社 | 投影装置、制御方法及びプログラム |
JP4692531B2 (ja) * | 2007-09-13 | 2011-06-01 | カシオ計算機株式会社 | 投影装置及び光測距方法。 |
JP2009193008A (ja) * | 2008-02-18 | 2009-08-27 | Sharp Corp | 画像表示装置 |
JP5832069B2 (ja) | 2009-02-25 | 2015-12-16 | 京セラ株式会社 | 携帯電子機器 |
JP5433274B2 (ja) * | 2009-02-25 | 2014-03-05 | 京セラ株式会社 | 携帯電子機器 |
JP5326989B2 (ja) * | 2009-10-26 | 2013-10-30 | セイコーエプソン株式会社 | 光学式位置検出装置および位置検出機能付き表示装置 |
JP5493702B2 (ja) | 2009-10-26 | 2014-05-14 | セイコーエプソン株式会社 | 位置検出機能付き投射型表示装置 |
JP2011099994A (ja) * | 2009-11-06 | 2011-05-19 | Seiko Epson Corp | 位置検出機能付き投射型表示装置 |
US8398246B2 (en) * | 2010-03-03 | 2013-03-19 | Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. | Real-time projection management |
JP5891714B2 (ja) * | 2011-11-02 | 2016-03-23 | 株式会社リコー | プロジェクタおよび台形歪み補正方法 |
US20130215402A1 (en) * | 2012-01-30 | 2013-08-22 | Rob Sugarman | Modular projector |
JP5910440B2 (ja) * | 2012-09-28 | 2016-04-27 | ソニー株式会社 | 画像出力装置、画像出力方法、およびプログラム |
WO2014115884A1 (ja) * | 2013-01-28 | 2014-07-31 | 株式会社Jvcケンウッド | 投射装置、画像補正方法およびプログラム |
JP6244638B2 (ja) * | 2013-03-22 | 2017-12-13 | カシオ計算機株式会社 | 投影装置、投影方法及び投影プログラム |
CN103974047B (zh) * | 2014-04-28 | 2016-07-06 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种穿戴式投影装置及其调焦方法、投影方法 |
CN105278218B (zh) * | 2014-07-10 | 2019-05-10 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种实现保护投影设备的散热风扇的方法及装置 |
CN104796651B (zh) * | 2015-03-31 | 2018-08-21 | 青岛海信电器股份有限公司 | 一种投影图像校准方法及投影设备 |
CN106331549A (zh) | 2015-06-30 | 2017-01-11 | 中强光电股份有限公司 | 投影机装置 |
CN106488206A (zh) * | 2016-11-18 | 2017-03-08 | 四川长虹电器股份有限公司 | 投影显示设备及其自动聚焦方法 |
CN110058483B (zh) * | 2018-01-18 | 2022-06-10 | 深圳光峰科技股份有限公司 | 自动对焦系统、投影设备、自动对焦方法及存储介质 |
WO2020005233A1 (en) | 2018-06-27 | 2020-01-02 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Perspective transformation of images via touch signals |
CN111064939A (zh) * | 2018-10-16 | 2020-04-24 | 中强光电股份有限公司 | 投影系统及梯形校正方法 |
KR20210123059A (ko) * | 2020-04-02 | 2021-10-13 | 삼성전자주식회사 | 영상 투사 장치 및 영상 투사 장치의 제어 방법 |
US20220141577A1 (en) * | 2020-11-02 | 2022-05-05 | LowTone Music | Portable instrument amplification system with passive radiators |
WO2022113817A1 (ja) * | 2020-11-25 | 2022-06-02 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 投影装置 |
CN113518212A (zh) * | 2021-04-13 | 2021-10-19 | 安徽优品智能科技有限公司 | 投影画面的梯形校正方法、装置、投影设备及存储介质 |
CN114745529B (zh) * | 2022-03-30 | 2024-05-28 | 深圳市橙子数字科技有限公司 | 一种投影仪单tof梯形校正的方法和投影仪 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6049385A (en) * | 1996-06-05 | 2000-04-11 | Minolta Co., Ltd. | Three dimensional measurement system and pickup apparatus |
US6741279B1 (en) * | 1998-07-21 | 2004-05-25 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | System and method for capturing document orientation information with a digital camera |
JP2000241874A (ja) | 1999-02-19 | 2000-09-08 | Nec Corp | プロジェクタの自動画面位置調整方法及び装置 |
JP3509652B2 (ja) * | 1999-08-23 | 2004-03-22 | 日本電気株式会社 | プロジェクタ装置 |
US6592228B1 (en) * | 1999-12-24 | 2003-07-15 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd | Projector comprising a microcomputer for controlling zoom and focus adjustments utilizing pattern generation and calculation means |
JP3678111B2 (ja) * | 2000-04-25 | 2005-08-03 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクタから射出される投射光の経路内に人が進入した場合の光束制御 |
US6520647B2 (en) * | 2000-08-17 | 2003-02-18 | Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc. | Automatic keystone correction for projectors with arbitrary orientation |
US20030025649A1 (en) * | 2000-09-08 | 2003-02-06 | Wynne Willson Peter David | Image projection apparatus |
GB0022065D0 (en) * | 2000-09-08 | 2000-10-25 | Wynne Willson Gottelier Ltd | Image projection apparatus |
JP2002107662A (ja) * | 2000-09-27 | 2002-04-10 | Canon Inc | 投射型画像表示装置 |
US6431711B1 (en) * | 2000-12-06 | 2002-08-13 | International Business Machines Corporation | Multiple-surface display projector with interactive input capability |
JP4776785B2 (ja) * | 2001-01-12 | 2011-09-21 | キヤノン株式会社 | 投射型表示装置 |
JP3664114B2 (ja) * | 2001-07-16 | 2005-06-22 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクタによって投写される画像の画像処理 |
US6974217B2 (en) * | 2002-03-20 | 2005-12-13 | Seiko Epson Corporation | Projector executing keystone correction |
JP2004004284A (ja) * | 2002-05-31 | 2004-01-08 | Canon Inc | 投射型表示装置 |
EP1385335B1 (en) * | 2002-07-23 | 2009-04-22 | NEC Display Solutions, Ltd. | Image projector with image-feedback control |
JP4078159B2 (ja) * | 2002-09-11 | 2008-04-23 | キヤノン株式会社 | 投射型表示装置および画像表示システム |
JP3772870B2 (ja) * | 2003-08-25 | 2006-05-10 | カシオ計算機株式会社 | 投影装置、投影方法及びプログラム |
-
2003
- 2003-08-25 JP JP2003299888A patent/JP4020043B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-08-24 KR KR1020057018576A patent/KR100785146B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2004-08-24 US US10/925,163 patent/US7222971B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-08-24 WO PCT/JP2004/012437 patent/WO2005020569A1/en active Application Filing
- 2004-08-24 CN CNB2004800090036A patent/CN100370816C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2004-08-24 EP EP04772393A patent/EP1658724A1/en not_active Withdrawn
- 2004-08-25 TW TW093125422A patent/TWI269926B/zh not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7222971B2 (en) | 2007-05-29 |
KR100785146B1 (ko) | 2007-12-11 |
WO2005020569A1 (en) | 2005-03-03 |
CN1768527A (zh) | 2006-05-03 |
TW200523657A (en) | 2005-07-16 |
JP2005070415A (ja) | 2005-03-17 |
EP1658724A1 (en) | 2006-05-24 |
KR20060052665A (ko) | 2006-05-19 |
US20050046804A1 (en) | 2005-03-03 |
CN100370816C (zh) | 2008-02-20 |
TWI269926B (en) | 2007-01-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4020043B2 (ja) | 投影装置、投影方法及びプログラム | |
JP3772870B2 (ja) | 投影装置、投影方法及びプログラム | |
JP4023447B2 (ja) | 投影装置、投影方法及びプログラム | |
KR100698338B1 (ko) | 투영장치, 투영방법 및 투영방법을 기록한 기록매체 | |
US7524067B2 (en) | Projector device, projecting method and recording medium in which projection control program is recorded | |
JP2010078974A (ja) | 投射型表示装置 | |
JP2007264405A (ja) | 投影装置、投影方法及びプログラム | |
JP4725021B2 (ja) | 投影装置、投影装置の光源制御方法 | |
JP2008158540A (ja) | 投影装置、投影方法、投影制御プログラム | |
JP5397360B2 (ja) | 投影装置 | |
JP4867154B2 (ja) | 投影装置、投影設定方法及びプログラム | |
JP4301028B2 (ja) | 投影装置、角度検出方法及びプログラム | |
JP5292678B2 (ja) | 投影装置、ポインタ表示処理方法およびプログラム | |
JP4687076B2 (ja) | 投影装置 | |
JP4442242B2 (ja) | 投影装置、角度検出方法及びプログラム | |
JP4626277B2 (ja) | 投影装置、投影方法及びプログラム | |
JP2008020196A (ja) | 投射装置、投射装置の測距方法およびプログラム | |
JP2005257765A (ja) | 投影装置、投影方法及びプログラム | |
JP2007264334A (ja) | 投影装置、投影方法及びプログラム | |
JP2005221733A (ja) | 投影装置、投影方法及びプログラム | |
JP2005227640A (ja) | 投影装置、測距処理方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070619 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070810 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070904 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070917 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |