[go: up one dir, main page]

JP4018443B2 - 寒冷地対応サーモサイホンチラー冷凍機 - Google Patents

寒冷地対応サーモサイホンチラー冷凍機 Download PDF

Info

Publication number
JP4018443B2
JP4018443B2 JP2002137511A JP2002137511A JP4018443B2 JP 4018443 B2 JP4018443 B2 JP 4018443B2 JP 2002137511 A JP2002137511 A JP 2002137511A JP 2002137511 A JP2002137511 A JP 2002137511A JP 4018443 B2 JP4018443 B2 JP 4018443B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
heat exchanger
indoor heat
thermosiphon
outdoor heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002137511A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003329317A (ja
Inventor
義久 田村
雅隆 小谷津
明登 町田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mayekawa Manufacturing Co
Original Assignee
Mayekawa Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002137511A priority Critical patent/JP4018443B2/ja
Application filed by Mayekawa Manufacturing Co filed Critical Mayekawa Manufacturing Co
Priority to CA2485757A priority patent/CA2485757C/en
Priority to PCT/JP2003/005935 priority patent/WO2003095906A1/ja
Priority to US10/514,110 priority patent/US7293425B2/en
Priority to EP03728062A priority patent/EP1505357B1/en
Priority to DE60324136T priority patent/DE60324136D1/de
Priority to DK03728062T priority patent/DK1505357T3/da
Publication of JP2003329317A publication Critical patent/JP2003329317A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4018443B2 publication Critical patent/JP4018443B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B25/00Machines, plants or systems, using a combination of modes of operation covered by two or more of the groups F25B1/00 - F25B23/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/20Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
    • F25B41/22Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves between evaporator and compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B23/00Machines, plants or systems, with a single mode of operation not covered by groups F25B1/00 - F25B21/00, e.g. using selective radiation effect
    • F25B23/006Machines, plants or systems, with a single mode of operation not covered by groups F25B1/00 - F25B21/00, e.g. using selective radiation effect boiling cooling systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2339/00Details of evaporators; Details of condensers
    • F25B2339/02Details of evaporators
    • F25B2339/024Evaporators with refrigerant in a vessel in which is situated a heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/04Refrigeration circuit bypassing means
    • F25B2400/0401Refrigeration circuit bypassing means for the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/01Geometry problems, e.g. for reducing size
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/11Fan speed control
    • F25B2600/111Fan speed control of condenser fans
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、夏期には併設した冷媒圧縮強制循環冷凍サイクルによるバックアップを受ける省エネ式の寒冷地対応サーモサイホンチラー冷凍機に関する。
【0002】
【従来の技術】
寒冷地においては、大規模な建物においては、冬期の低温の外気条件においても冷房を必要とし、特にデータセンタ等においては通信サーバの内部発熱が大となり冬期においても冷房運転が一般的に行なわれている。
これらの空調に使用されている空調システムは、図2に示すように、凝縮機能を持つ室外熱交換器102とレシーバ108と蒸発機能を持つ室内熱交換器101と圧縮機110と膨張弁104とよりなり、冷媒を使用したエネルギ多消費型の冷媒圧縮強制循環系が使用されている。
しかし、冬期の外気温度の低い寒冷地においては、省エネ効果を持つ空調システムとして冷媒自然循環システムが使用されている。
【0003】
上記冷媒自然循環システムは、冷媒の相変化を利用したもので、温度差の作用によるサーモサイホン原理に基づき冷媒の自然循環を形成させ、ランニングコストの低減と省エネルギ化を図っている。
【0004】
上記、冷媒自然循環システムについては、従来より種々提案がされているが、最近の公開された提案につき、図面を参照して下記に説明する。
上記提案は、特開平10−300128号公報に開示された、「冷媒自然循環冷却除湿装置およびこの装置を併設した空気調和装置」に係わるものである。
その提案は、住宅あるいは事務所ビルなどの、冷房や除湿や間接外気冷房に関するもので、これら空調装置に見られた従来型の圧縮機の駆動による冷媒圧縮強制循環型システムの持つ、エネルギ多消費型の問題および環境上の問題等の解決のためになされたもので、冷媒自然循環冷却除湿装置として第1の実施例と第2、第3の実施例とが公開されている。
【0005】
上記第1の実施例である冷媒自然循環冷却除湿装置は、図3に示すように、室内熱交換器101と、室外熱交換器102と、冷媒配管103とよりなる。室内熱交換器101は室内に室内の空気との熱交換のために設置されている。室外熱交換器102は、外気と熱交換をするために壁Aを隔てて屋外に設置され、前記室内熱交換器101の設置位置よりも高い位置に設けられている。冷媒配管103は内部に封入される低沸点冷媒(R22、R23)などが室内熱交換器101と室外熱交換器102とを循環できるように、室内熱交換器と室外熱交換器とを環状に接続している。
【0006】
上記構成により、冷媒配管内に封入されている低沸点冷媒は、室内熱交換器101にて室内の熱により加熱され沸騰し蒸発する。蒸発した低沸点冷媒ガスは冷媒配管103内を上昇し蒸発熱により室内熱交換器101を通過する空気を冷却するとともに該空気の除湿を行なう。
前記冷媒配管103内を上昇した低沸点冷媒ガスは室外熱交換器102に導入され、そこで冷たい外気により凝縮液化する。液化した前記低沸点冷媒は冷媒配管内を重力により流下し再び室内熱交換器101に戻って蒸発−凝縮サイクルを繰り返す。
【0007】
上記のようにして、外気の温度が室内温度より低い場合は、蒸発圧力が凝縮圧力より高くなるので、冷媒循環が無動力で生じ、無動力で室内の熱を室外へ移動させるとともに室内空気の除湿を可能にしている。この結果大幅な省エネ効果を上げている。
則ち、本提案よりなる冷媒自然循環冷却除湿装置の特性は、低沸点冷媒の相変化に伴う比重差、低沸点冷媒液柱の高低差、冷媒配管系、室内熱交換器と室外熱交換器の特性により決定される。
【0008】
次に本提案の第2の実施例を図4により説明する。
図に示すように、第2の実施例よりなる冷媒自然循環冷却除湿装置は、室内熱交換器101と、室外熱交換器102と、冷媒配管103と、膨張弁104と、別装置の圧縮冷凍機に相当する冷媒圧縮強制循環装置105とを備える。
該冷媒圧縮強制循環装置105は、蒸発熱交換器150と、凝縮熱交換器151と、圧縮機152と膨張弁153とを備えている。そして、冷媒圧縮強制循環装置105の蒸発熱交換器150は、室外熱交換器102からの熱を効率的に奪うことのできるよう密結合している。なおAは壁を示し、左側は室内、右側は室外を示す。
上記構成は、室内と室外の気温差が無くなり冷却能力が低下した場合にのみ、前記冷媒圧縮強制循環装置105が作動して、室外熱交換器102の熱交換能力の低下を補うようにしている。
【0009】
次に本提案の第3の実施例を図5により説明する。
図に示すように、第3の実施例よりなる冷媒自然循環冷却除湿装置は、従来の冷媒圧縮強制循環系を用いた冷媒圧縮強制循環冷暖房両用装置106と、図3に示した冷媒自然循環を用いた冷媒自然循環冷却除湿装置107とを備える構成にしてある。
前記冷媒圧縮強制循環冷暖房両用装置106は、従来のエネルギ多消費型の冷凍サイクルを用いるものであって、室内熱交換器160と、室外熱交換器161と、圧縮機162と、膨張弁163と、それらを環状に接続する冷媒配管164とを備える。なおAは壁で、左側は室内、右側は室外である。
圧縮機162は内部に封入する低沸点冷媒を圧縮するためのものであって、圧縮されたガスを室外熱交換器161側にするかあるいは室内熱交換器160側にするかによって、冷房と暖房とを切り替え可能にしている。
上記構成は、冷媒圧縮強制循環冷暖房両用装置106を冷媒自然循環冷却除湿装置107に併設した空気調和装置であって、冷媒自然循環系に能力があるときは冷媒圧縮強制循環系を停止する省エネルギ運転をするか、冷媒自然循環系で除湿をしながら冷媒圧縮強制循環系で暖房するモードも可能にしている。
また、冷却に関しては、2系統が独立して作動する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
前記特開平10−300128号公報に開示された提案について、寒冷地域を対象として考えた場合、第2、第3の実施例の構成は充分対応できる構成を備えているが、設備費の点で室内熱交換器と室外熱交換器、冷媒配管をそれぞれ二組用意する必要があり、コスト高の問題がある。
また、それぞれの一組は、主として外気温度の高温時のバックアップ用の設備で、該設備の利用効率は低いものとなり、投資効率が低いという問題がある。
【0011】
本発明は、上記問題点に鑑みなされたもので、従来の冷媒圧縮強制循環冷凍サイクルの構成要素である、凝縮器として機能する室外熱交換器と、蒸発器として機能する室内熱交換器と、圧縮機とを使用するとともに、それらの関連機器を結ぶバイパス管路を含む冷媒配管路の組合せにより、外気温度の高温時にバックアップ可能の冷媒圧縮強制循環としても機能する冷媒自然循環路を形成する、寒冷地対応サーモサイホンチラー冷凍機の提供を目的とするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
そこで、本発明の寒冷地対応サーモサイホンチラー冷凍機は、凝縮機能を持つ室外熱交換器と、該熱交換器より高低の差のある低位置に設けた蒸発器として機能する室内熱交換器と、圧縮機、膨張弁等よりなる冷媒を使用する空冷式チラー冷凍機において、
前記室内熱交換器より室外熱交換器へ至る冷媒蒸気通路と、前記室外熱交換器より膨張弁を経由して室内熱交換器へ至る冷媒液通路とよりなる環状配管路を設けてなる、冷媒自然循環路を備えたサーモサイホンサイクルと、
前記冷媒自然循環路の室内熱交換器と室外熱交換器との間に前記圧縮機を介在させてなる冷媒圧縮強制循環路を備えた冷凍サイクルとを組合せ、
外気の温度が室内温度より低い場合はサーモサイホンサイクル運転を行い、外気の温度が室内温度より高い場合は、前記圧縮機を作動させ冷凍サイクル運転に切り換え若しくは前記サーモサイホンサイクル運転に加えたバックアップ運転を行うとともに、
前記室内熱交換器には、その下流に蒸発圧力調整弁を設け、一方前記室外熱交換器は、空冷ファンを含む空冷コンデンサで構成し、インバータにより該空冷ファンの回転数制御可能に構成したことを特徴とする。
【0013】
上記本発明は、冷媒を使用するとともに、凝縮機能を持つ室外熱交換器と該室外熱交換器より低位置に位置するとともに蒸発機能を持つ室内熱交換器と冷媒配管とよりなる寒冷地対応の冷媒自然循環系冷凍サイクルよりなるサーモサイホンチラー冷凍機において、該冷凍機に新たに付設した圧縮機と、前記膨張弁と前記室外熱交換器と前記室内熱交換器とを結合してなる冷媒圧縮強制循環冷凍機を、適当な冷媒配管の回路切り替えによりバックアップ用に機能するべく併設する構成としたものである。そして、外気温度が所定温度以上に昇温したときは前記回路の切り替えにより冷媒圧縮強制循環冷凍機を作動させバックアップする構成としたものである。
【0014】
斯かる発明における室内熱交換器は、満液式蒸発器よりなり、その下流に蒸発圧力調整弁を設けるとともに、前記室外熱交換器の冷媒液送出口の高さを前記満液式蒸発器の液面高さより高く構成するのが好ましい。
【0015】
上記発明の実施例は、前記寒冷地対応サーモサイホンチラー冷凍機に使用する室内熱交換器の構成について、満液式蒸発器よりなることを特定するとともに、その下流に蒸発圧力調整弁を設け、外気温度の変化に対応するようにしたものである。なお、前記室外熱交換器の凝縮液送出側の高さは、少なくとも室内熱交換器の冷媒液の満液面高さより大きな値を持たせ、自然循環力を形成する構成にしてある。
【0016】
また、本発明の寒冷地対応サーモサイホンチラー冷凍機における室外熱交換器は、空冷ファンを含む空冷コンデンサよりなり、インバータにより前記空冷ファンの回転数制御可能の構成とすることが好ましい。
【0017】
上記発明により、本発明の寒冷地対応サーモサイホンチラー冷凍機において、使用する室外熱交換器については、外気の気温変化の影響を受ける冷媒自然循環冷凍サイクルの凝縮機能を一定に保持するため、インバータによるファンの回転数制御を可能とする空冷コンデンサを設ける構成が好適であることを記載している。
【0018】
また、本発明では、室内熱交換器の下流には蒸発圧力調整弁を設け、外気温度の変動に対応して蒸気圧を加減する構成にしてある。
【0019】
また、本発明における前記冷媒自然循環路は、太管よりなる冷媒蒸気通路と細管よりなる冷媒液通路とで構成し、
前記冷媒圧縮強制循環路は、前記細管経由を主とする冷媒蒸気通路と前記太管経由を主とする冷媒液通路とで構成し、
それぞれがバイパス管路で前記循環路の組合わせ構成を切り換え可能とすることが好ましい。
【0020】
前記発明は、本発明の寒冷地対応サーモサイホンチラー冷凍機の、冷媒配管を構成する冷媒ガス通路と冷媒液通路とに分け、冷媒自然循環系と冷媒圧縮強制循環系とに使い分けをし、
冷媒自然循環系の場合は、冷媒ガス通路に太管を、冷媒液通路に細管を使用して、自然循環の際の流路抵抗の影響を排除し、
冷媒圧縮強制循環系の場合は、冷媒ガス通路に細管を主として使用し、冷媒液通路には太管を主として使用し、冷媒ガスの細管内の高速移動に潤滑油を帯同させ、圧縮機への潤滑油の還流を可能として円滑運転を可能とする構成にしてある。
そして、それぞれをバイパス管路で組合せ結合する構成としたものである。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下に図面を参照して本発明の実施の形態を例示的に説明する。ただしこの実施の形態に説明されている構造部品の寸法、材質、形状、相対位置などは特に特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例に過ぎない。
図1は、本発明の寒冷地対応サーモサイホンチラー冷凍機の概略構成を示す図である。
【0022】
本発明の寒冷地対応サーモサイホンチラー冷凍機は、図1に見るように冷媒自然循環冷凍サイクルと該サイクルに併設した冷媒圧縮強制循環冷凍サイクルとより構成し、冷媒を使用し夏期外気温度の昇温が所定値以上の場合は、前記冷媒圧縮強制循環冷凍サイクルの稼働により7℃の冷熱を供給する。
則ち、空冷凝縮機能を持つ室外熱交換器12とそれより低い位置に設けた蒸発機能を持つ室内熱交換器11と膨張弁18とよりなる冷媒自然循環冷凍サイクルに圧縮機10を付設して、外気温度が高く前記冷媒自然循環冷凍サイクルの能力が不足したときは、付設した圧縮機10によりバックアップ用の冷媒圧縮強制循環冷凍サイクルを稼働させる構成とする。
【0023】
上記冷媒自然循環冷凍サイクルは、空冷コンデンサよりなる室外熱交換器12と該室外熱交換器12より低い位置に設けた満液式蒸発器よりなる室内熱交換器11と膨張弁18と蒸発圧力調整弁17と切り替え弁13、14、15、16と太管21a、21b、21c、21dと細管25c、25a、25b、25e、25f、25gとより点線矢印の流れを持つ冷凍サイクルを形成して、冷媒の使用を介して前記室内熱交換器より7℃の冷熱を供給する。
【0024】
上記室内熱交換器11での冷媒の蒸発により発生した冷媒蒸気は、冷媒の蒸発圧力と室外熱交換器12での凝縮圧力との圧力差、及び前記細管に形成される凝縮された戻り冷媒液の冷媒液柱高さによる一方向性から前記太管21a、21b、21c、21dを経由して該配管系の抵抗に打ち勝って室外熱交換器12に至り、該室外熱交換12において外気を介しての熱交換により凝縮され冷媒液を形成する。
形成された冷媒液は、前記細管25c、25a、25b、25e、25f、25gを経由し室内熱交換器11へ重力により還流する。
なお、前記室内熱交換器11の下流には蒸発圧力調整弁17を設け、外気温度の変化に対応して蒸気圧を加減する構成にしてある。
なお、空冷コンデンサの運転はインバータによるファンの回転数制御により凝縮能力を一定に維持する構成にしてある。
【0025】
前記冷媒圧縮強制循環冷凍サイクルは、夏期外気温度が高くなり、前記冷媒自然循環冷凍サイクルによる稼働が困難になった時に、冷凍機運転に切り替えて行なうもので、前記冷媒自然循環冷凍サイクルの構成要素に圧縮機を増設したもので、
圧縮機10と室外熱交換器12と膨張弁18と室内熱交換器11と切り替え弁16、14、15、13と細管25h、25bと太管21dと細管25cと太管21cと細管25f、25gとにより実線矢印の流れを持つ冷凍サイクルを形成して、前記室内熱交換器11より7℃の冷熱を供給する。
【0026】
上記冷媒圧縮強制循環冷凍サイクルでにおいては、室内熱交換器11における冷媒の蒸発により発生した冷媒ガスは圧縮機10で高圧高温冷媒ガスとなり、圧縮機10より細管25h、切り替え弁16、細管25b、切り替え弁14、太管21dを経て室外熱交換器12へ圧送され内蔵する空冷コンデンサで凝縮され冷媒液を形成する。
形成された冷媒液は、細管25c、切り替え弁15、太管21c、切り替え弁13、細管25f、膨張弁18、細管25gを経由し室内熱交換器11の満液式蒸発器に至り蒸発し、蒸発熱により7℃の冷熱を発生する。
【0027】
上記圧縮機10の使用の場合は、前記冷媒自然循環冷媒サイクルに圧縮機10とそれに接続する細管25hだけの追加部材で構成し、圧縮機10より室外熱交換器12への圧送は細管25h、切り替え弁16、細管25b、切り替え弁14、太管21dを介して行なわれ、細管による高速移送によるガス流速を上げることにより潤滑油を空冷コンデンサまで冷媒ガスとともに帯同させ、以後圧縮機まで落差に重力により搬送させ円滑な圧縮機運転を可能とさせている。
【0028】
【発明の効果】
本発明は、上記構成により、従来の冷媒圧縮強制循環冷凍サイクルの構成要素である、室外熱交換器、室内熱交換器、圧縮機を使用するとともに、バイパス管路を含む冷媒配管路の組合せにより、設備コストの低減を図るとともに、外気温度の高温時にバックアップ可能の冷媒圧縮強制循環冷凍サイクルとしても機能する冷媒自然循環冷凍サイクルを形成する、省エネ型寒冷地対応サーモサイホンチラー冷凍機を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の寒冷地対応サーモサイホンチラー冷凍機の概略構成を示す図である。
【図2】 従来の冷媒圧縮強制循環冷凍サイクルの概略の構成を示す図である。
【図3】 従来の冷媒自然循環冷凍サイクルの一実施例の概略の構成を示す図である。
【図4】 図3の第2の実施例を示す図である。
【図5】 図3の第3の実施例を示す図である。
【符号の説明】
10 圧縮機
11 室内熱交換器
12 室外熱交換器
13、14、15、16 切り替え弁
17 蒸発圧力調整弁
18 膨張弁
21a、21b、21c、21d 太管
25a、25b、25c、25e、25f、25g、25h 細管

Claims (2)

  1. 凝縮機能を持つ室外熱交換器と、該熱交換器より高低の差のある低位置に設けた蒸発器として機能する室内熱交換器と、圧縮機、膨張弁等よりなる冷媒を使用する空冷式チラー冷凍機において、
    前記室内熱交換器より室外熱交換器へ至る冷媒蒸気通路と、前記室外熱交換器より膨張弁を経由して室内熱交換器へ至る冷媒液通路とよりなる環状配管路を設けてなる、冷媒自然循環路を備えたサーモサイホンサイクルと、
    前記冷媒自然循環路の室内熱交換器と室外熱交換器との間に前記圧縮機を介在させてなる冷媒圧縮強制循環路を備えた冷凍サイクルとを組合せ、
    外気の温度が室内温度より低い場合はサーモサイホンサイクル運転を行い、外気の温度が室内温度より高い場合は、前記圧縮機を作動させ冷凍サイクル運転に切り換え若しくは前記サーモサイホンサイクル運転に加えたバックアップ運転を行うとともに、
    前記室内熱交換器には、その下流に蒸発圧力調整弁を設け、一方前記室外熱交換器は、空冷ファンを含む空冷コンデンサで構成し、インバータにより該空冷ファンの回転数制御可能に構成したことを特徴とする寒冷地対応サーモサイホンチラー冷凍機。
  2. 前記冷媒自然循環路は、太管よりなる冷媒蒸気通路と細管よりなる冷媒液通路とで構成し、
    前記冷媒圧縮強制循環路は、前記細管経由を主とする冷媒蒸気通路と前記太管経由を主とする冷媒液通路とで構成し、
    それぞれをバイパス管路で前記循環路の組合わせ構成を切り換え可能としたことを特徴とする請求項1記載の寒冷地対応サーモサイホンチラー冷凍機。
JP2002137511A 2002-05-13 2002-05-13 寒冷地対応サーモサイホンチラー冷凍機 Expired - Fee Related JP4018443B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002137511A JP4018443B2 (ja) 2002-05-13 2002-05-13 寒冷地対応サーモサイホンチラー冷凍機
PCT/JP2003/005935 WO2003095906A1 (fr) 2002-05-13 2003-05-13 Refrigerateur a appareil frigorifique a thermosiphon prevu pour etre utilise dans le secteur froid
US10/514,110 US7293425B2 (en) 2002-05-13 2003-05-13 Thermo siphon chiller refrigerator for use in cold district
EP03728062A EP1505357B1 (en) 2002-05-13 2003-05-13 Thermo siphon chiller refrigerator for use in cold district
CA2485757A CA2485757C (en) 2002-05-13 2003-05-13 Thermo-siphon chiller refrigerator for use in cold district
DE60324136T DE60324136D1 (de) 2002-05-13 2003-05-13 Thermosiphonkühlvorrichtung zur verwendung in kalten gegenden
DK03728062T DK1505357T3 (da) 2002-05-13 2003-05-13 Köleskab med termosifonköleorgan til anvendelse i kolde egne

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002137511A JP4018443B2 (ja) 2002-05-13 2002-05-13 寒冷地対応サーモサイホンチラー冷凍機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003329317A JP2003329317A (ja) 2003-11-19
JP4018443B2 true JP4018443B2 (ja) 2007-12-05

Family

ID=29416814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002137511A Expired - Fee Related JP4018443B2 (ja) 2002-05-13 2002-05-13 寒冷地対応サーモサイホンチラー冷凍機

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7293425B2 (ja)
EP (1) EP1505357B1 (ja)
JP (1) JP4018443B2 (ja)
CA (1) CA2485757C (ja)
DE (1) DE60324136D1 (ja)
DK (1) DK1505357T3 (ja)
WO (1) WO2003095906A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4761738B2 (ja) * 2004-08-27 2011-08-31 株式会社前川製作所 生鮮食品冷蔵用空調装置
JP4885481B2 (ja) * 2005-05-30 2012-02-29 株式会社前川製作所 冷却装置の運転方法
US9568206B2 (en) 2006-08-15 2017-02-14 Schneider Electric It Corporation Method and apparatus for cooling
US8327656B2 (en) 2006-08-15 2012-12-11 American Power Conversion Corporation Method and apparatus for cooling
US8322155B2 (en) 2006-08-15 2012-12-04 American Power Conversion Corporation Method and apparatus for cooling
US7658079B2 (en) * 2006-11-22 2010-02-09 Bailey Peter F Cooling system and method
US7681404B2 (en) * 2006-12-18 2010-03-23 American Power Conversion Corporation Modular ice storage for uninterruptible chilled water
US8425287B2 (en) 2007-01-23 2013-04-23 Schneider Electric It Corporation In-row air containment and cooling system and method
CN101755495B (zh) 2007-05-15 2013-10-16 美国能量变换公司 用来管理设施供电和冷却的方法和系统
JP2009193244A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Hitachi Plant Technologies Ltd 電子機器の冷却システム
US20100242532A1 (en) 2009-03-24 2010-09-30 Johnson Controls Technology Company Free cooling refrigeration system
US8219362B2 (en) 2009-05-08 2012-07-10 American Power Conversion Corporation System and method for arranging equipment in a data center
KR20130031300A (ko) 2010-05-27 2013-03-28 존슨 컨트롤스 테크놀러지 컴퍼니 냉각탑을 채용한 냉각장치를 위한 써모싸이폰 냉각기
US8688413B2 (en) 2010-12-30 2014-04-01 Christopher M. Healey System and method for sequential placement of cooling resources within data center layouts
US9316424B2 (en) 2011-04-19 2016-04-19 Liebert Corporation Multi-stage cooling system with tandem compressors and optimized control of sensible cooling and dehumidification
US9038404B2 (en) 2011-04-19 2015-05-26 Liebert Corporation High efficiency cooling system
US9845981B2 (en) 2011-04-19 2017-12-19 Liebert Corporation Load estimator for control of vapor compression cooling system with pumped refrigerant economization
US9618254B2 (en) * 2011-07-21 2017-04-11 Lg Electronics Inc. Refrigerator
KR101923439B1 (ko) 2011-12-21 2018-11-29 엘지전자 주식회사 냉장고
WO2013095494A1 (en) 2011-12-22 2013-06-27 Schneider Electric It Corporation System and method for prediction of temperature values in an electronics system
US9952103B2 (en) 2011-12-22 2018-04-24 Schneider Electric It Corporation Analysis of effect of transient events on temperature in a data center
US9915453B2 (en) 2012-02-07 2018-03-13 Systecon, Inc. Indirect evaporative cooling system with supplemental chiller that can be bypassed
CN106415156B (zh) * 2014-03-14 2019-05-31 三菱电机株式会社 制冷循环装置
WO2015193952A1 (ja) * 2014-06-16 2015-12-23 三菱電機株式会社 冷凍装置
JP6479177B2 (ja) * 2015-05-27 2019-03-06 三菱電機株式会社 圧縮機及び冷凍サイクル装置
CN105042929B (zh) * 2015-06-24 2019-11-15 青岛海尔空调电子有限公司 三模式复合冷水机组及其控制方法
CN104976838B (zh) * 2015-06-24 2019-04-16 青岛海尔空调电子有限公司 双模式复合冷水机组及其控制方法
US10739024B2 (en) 2017-01-11 2020-08-11 Semco Llc Air conditioning system and method with chiller and water
US10156385B1 (en) 2017-08-15 2018-12-18 Christopher Kapsha Multistage refrigeration system
CN108571791B (zh) * 2018-04-28 2020-12-11 北京百度网讯科技有限公司 一种空调系统及其制冷方法
ES2921352T3 (es) * 2018-09-18 2022-08-24 Daikin Applied Europe S P A Sistema de enfriamiento y método para enfriar agua
CN109654630A (zh) * 2018-11-30 2019-04-19 东南大学 节能型机房空调机组
CN111981160B (zh) * 2019-05-24 2024-06-11 浙江三花汽车零部件有限公司 一种多通阀及热泵系统
CN117255924A (zh) 2021-05-12 2023-12-19 华为数字能源技术有限公司 冷却装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2930204A (en) * 1951-04-18 1960-03-29 Lang Heinrich Refrigerator
US3156101A (en) * 1963-03-04 1964-11-10 Tranter Mfg Inc Truck refrigeration system
US4340030A (en) * 1974-04-02 1982-07-20 Stephen Molivadas Solar heating system
JPS5529394Y2 (ja) * 1977-10-19 1980-07-12
DE2836192C2 (de) 1978-08-18 1983-12-22 Fresenius AG, 6380 Bad Homburg Verfahren zur Herstellung eines Dialysators
FR2487960A1 (fr) * 1980-07-29 1982-02-05 Unite Hermetique Dispositif d'amorcage pour circuit de refroidissement du compresseur d'une machine thermique a compression, et machine thermique a compression comportant un tel dispositif
US4441902A (en) * 1982-02-02 1984-04-10 Kaman Sciences Corporation Heat reclaiming method and apparatus
JPS58198653A (ja) * 1982-05-17 1983-11-18 三菱重工業株式会社 冷凍サイクル
JPS5915783A (ja) * 1982-07-19 1984-01-26 株式会社東芝 冷蔵庫のコンプレツサ冷却装置
GB8524598D0 (en) * 1985-10-04 1985-11-06 Boc Group Plc Liquid-vapour contact
JPH01285745A (ja) * 1988-05-11 1989-11-16 Mitsubishi Electric Corp ヒートポンプ式熱制御装置
GB2233080B (en) * 1989-03-08 1992-10-14 Star Refrigeration Refrigeration apparatus
US5161382A (en) * 1991-05-24 1992-11-10 Marin Tek, Inc. Combined cryosorption/auto-refrigerating cascade low temperature system
EP0543194B1 (en) * 1991-11-20 1995-10-18 Air Products And Chemicals, Inc. Refrigeration apparatus and method of refrigeration
JPH10111030A (ja) * 1996-10-08 1998-04-28 Hitachi Ltd ターボ冷凍機
ES2231937T3 (es) 1998-02-23 2005-05-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Acondicionador de aire.
JP2000046423A (ja) 1998-07-31 2000-02-18 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd 自然循環式冷房装置
JP2001099446A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機、非加湿型発熱体収納冷却施設

Also Published As

Publication number Publication date
EP1505357A1 (en) 2005-02-09
DE60324136D1 (de) 2008-11-27
CA2485757C (en) 2011-07-12
CA2485757A1 (en) 2003-11-20
JP2003329317A (ja) 2003-11-19
EP1505357A4 (en) 2006-08-23
US20050284169A1 (en) 2005-12-29
WO2003095906A1 (fr) 2003-11-20
US7293425B2 (en) 2007-11-13
EP1505357B1 (en) 2008-10-15
DK1505357T3 (da) 2009-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4018443B2 (ja) 寒冷地対応サーモサイホンチラー冷凍機
CN101701737B (zh) 一种热泵驱动的溶液除湿空调装置
WO2017219650A1 (zh) 空调系统、复合冷凝器、空调系统的运行控制方法及装置
JPH0235216B2 (ja)
JP2010501826A (ja) 通信装備用冷房装置
CN106679210A (zh) 一种新型可变压比蒸气压缩/热管一体式机房空调系统及其控制方法
CN100432555C (zh) 热管冷量回收节能空调系统
JP4885481B2 (ja) 冷却装置の運転方法
CN210688501U (zh) 一种两管制双冷源全年运行恒温恒湿空调机组
CN112839495A (zh) 一种可无极输出制冷量的机柜空气调节装置
CN114710932B (zh) 一种制冷/热管复合型机柜空调控制方法
CN214545257U (zh) 一种可无极输出制冷量的机柜空气调节装置
CN204494920U (zh) 一种壳管式多功能换热器
CN112954969B (zh) 一种紧凑型功率器件散热系统的工作方法
CN114278984A (zh) 多功能空调、控制方法及计算机可读存储介质
CN205783523U (zh) 一种并联变容量、变风量新风机组
JPS6150211B2 (ja)
CN206269410U (zh) 一种新型可变压比蒸气压缩/热管一体式机房空调系统
CN220689309U (zh) 一种三管制带热回收多功能制冷装置
CN211177052U (zh) 利用冷媒再热技术的除湿结构
CN220771325U (zh) 新风机组
JPH01174834A (ja) ビル空調システム
CN217004720U (zh) 一种新型直流变频冷凝再热泳池除湿热泵系统
CN111964188B (zh) 一种热虹吸管-蒸汽压缩复合制冷系统
JP3429905B2 (ja) 吸収式冷凍機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4018443

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees