JP4017387B2 - 高圧力下での炭酸ガス回収 - Google Patents
高圧力下での炭酸ガス回収 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4017387B2 JP4017387B2 JP2001387330A JP2001387330A JP4017387B2 JP 4017387 B2 JP4017387 B2 JP 4017387B2 JP 2001387330 A JP2001387330 A JP 2001387330A JP 2001387330 A JP2001387330 A JP 2001387330A JP 4017387 B2 JP4017387 B2 JP 4017387B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure
- carbon dioxide
- stream
- liquid absorbent
- mpa
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 66
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 title claims description 33
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 title claims description 33
- 238000011084 recovery Methods 0.000 title description 10
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 claims description 57
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 claims description 57
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 40
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 36
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 claims description 16
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 9
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 7
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 5
- 230000003134 recirculating effect Effects 0.000 claims 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 20
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 13
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 13
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 13
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 13
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000003546 flue gas Substances 0.000 description 11
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 7
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 7
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000047 product Substances 0.000 description 6
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 4
- -1 cyclic amine Chemical class 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 4
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 4
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 3
- RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N Pyrrolidine Chemical compound C1CCNC1 RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 3
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical compound OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 3
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 239000003345 natural gas Substances 0.000 description 3
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N Piperazine Chemical compound C1CNCCN1 GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 2
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 2
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 description 2
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- CRVGTESFCCXCTH-UHFFFAOYSA-N methyl diethanolamine Chemical compound OCCN(C)CCO CRVGTESFCCXCTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 230000009919 sequestration Effects 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 240000007124 Brassica oleracea Species 0.000 description 1
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 1
- 230000000274 adsorptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013000 chemical inhibitor Substances 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N diethanolamine Chemical compound OCCNCCO ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000909 electrodialysis Methods 0.000 description 1
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 1
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 1
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 150000003141 primary amines Chemical class 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 150000003335 secondary amines Chemical class 0.000 description 1
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000017550 sodium carbonate Nutrition 0.000 description 1
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/14—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
- B01D53/1456—Removing acid components
- B01D53/1475—Removing carbon dioxide
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/14—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
- B01D53/1418—Recovery of products
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02C—CAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
- Y02C20/00—Capture or disposal of greenhouse gases
- Y02C20/40—Capture or disposal of greenhouse gases of CO2
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Gas Separation By Absorption (AREA)
- Treating Waste Gases (AREA)
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
- Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
- Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、炭酸ガスを含むガス状流れからの炭酸ガス(以下、CO2とも称する)回収に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、市販の液体炭酸はCO2含有量の多い(>98%)送給物流れから蒸留法を使用して生成されている。そうした送給物流れの例にはアンモニアや水素のプラント排出ガス、CO2リッチな坑井内発酵源や天然ガスが含まれる。液体炭酸は代表的には中央プラントで生成され、恐らくは数百マイルも離れたユーザーの元に配送されるので移送コストが高い。高品質の供給源が不足ししかも利用者から遠いことは、もっと近くで一般入手することのできる低濃度の供給源からCO2が回収される誘因となっている。それらの低濃度供給源の最も重要な例は、燃焼に使用する燃料及び余剰空気に応じて代表的には3〜30%のCO2を含有する煙道ガスである。
【0003】
そうした低濃度供給源から商用の液体炭酸を製造するには、先ず送給ガスのCO2濃度を相当に上げておいてから蒸留ユニットに送る必要がある。膜、吸着分離(例えば圧力スゥイング吸着(PSA)、真空圧力スゥイング吸着(VPSA)法及び温度スゥイング吸着(TSA)法、物理的及び化学的吸収法を含む様々の技法を使用して純度を向上させることができる。全体計画の経済学(資本及び運転の各コスト)は送給物の純度、製品の純度基準、得られる回収量に基づくが、吸着分離及び物理的吸収のための膜の場合、所定の高純度を得るためのコストは送給物純度の有力な関数となる。他方、化学的吸収法は送給物のCO2含有量の影響を比較的受けないことから、高純度(>95%)のCO2蒸気を単一ステップで直接入手するための好都合な手段である。こうして入手した蒸気は、CO2分離現場での用途のためにそのままで使用する、もしくは商業用の液体炭酸として下流側で回収する、あるいは廃棄/隔離するために更に圧縮することができる。
【0004】
化学的吸収法は、アルカノールアミンのみならず、高温の炭酸カリウムのような炭酸塩を使用して実施することができる。しかしながら、炭酸塩を使用する場合、有意の回収量を得るにはCO2分圧を少なくとも絶対値での約0.103425MPa(15psia)とする必要がある。煙道ガスは代表的には大気圧下に入手されることから、炭酸塩を用いて化学的吸収法を実施する場合は煙道ガスを圧縮する必要がある。煙道ガスの圧縮は、窒素の圧縮に際して相当のエネルギーが消費されることから極めて不経済である。他方、希薄な供給源から大気圧下に適切な回収レベルのCO2を提供することのできるアルカノールアミンが存在する。かくして、煙道ガスのような供給源から高純度(>95%)のCO2蒸気を回収するには、化学的吸収法をアルカノールアミンと共に使用するのが好ましい選択といえる。そうした吸収プロセスから回収されるCO2リッチな蒸気は圧力が一般に絶対値での約0.103425〜0.206859MPa(15〜30psia)であることから、典型的には、爾後使用つまりプロセス処理あるいは廃棄するにはガスを圧縮する必要がある。
【0005】
歴史的には、アルカノールアミンは天然ガスの純化や水素の製造といったプロセスでCO2を吸収するために広く使用されてきている。文献(Kohl及びNielsenの“Gas Purification”第5版(1977)、第115〜117及び123〜125、144〜149頁)に記載されるように、送給物ガスは代表的には絶対値での約1.379MPa(200psia)を越える圧力を有し、CO2リッチの蒸気は代表的には絶対値での約0.103425〜0.20685MPa(15〜30psia)の圧力下に入手される。米国特許第5、853、680号には、高圧(>絶対値での約2.93037MPa(425psia))の天然ガスからCO2を除去するための方法が記載される。CO2リッチなアルカノールアミン液は加圧されない。再生段階を有意の減圧無しに実施するこの米国特許に開示される方法によれば、絶対値での約0.9653MPa(140psia)の圧力のCO2リッチな蒸気流れの回収が容易化される。
しかし、低圧の送給物流れから高圧の炭酸ガスを直接回収することのできるもっと効率的な方法に対する需要が、尚ある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
低圧の送給物流れから高圧の炭酸ガスを直接回収することのできるもっと効率的な方法を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の1様相によれば、炭酸ガスの回収方法であって、
炭酸ガスを回収するための方法であって、
(A)炭酸ガスを含み、絶対値での0.206859MPa(30psia)までの圧力のガス状の送給物流れを提供すること、
(B)該送給物流れから、有機アミン吸収材を含む液体吸収材流体中に炭酸ガスを優先的に吸収させて炭酸ガスリッチな液体吸収材流れを形成すること、
(C)該炭酸ガスリッチな液体吸収材流れを、a)絶対値での0.241325MPa又はそれ以上の圧力下に、段階(D)のストリップ段階におけるストリップ装置の頂部に到達し得るに十分な圧力に加圧すること、及び、b)前記炭酸ガスリッチな液体吸収材流れを加熱して加熱された炭酸ガスリッチな液体吸収材流れを入手すること、を含み、前記a)及びb)を、a)に次いでb)、b)に次いでa)、a)及びb)同時、の何れか1つのシーケンスで実施すること、
(D)絶対値での0.241325MPa(35psia)あるいはそれ以上の圧力下に運転されるストリップ装置内で炭酸ガスリッチな液体吸収材流れをストリップ処理し、ストリップ装置から絶対値での0.241325MPa(35psia)あるいはそれ以上の圧力を有する炭酸ガス生成物流れを回収すること、
を含む炭酸ガスを回収するための方法が提供される。幾つかの好ましい実施例ではストリップ装置内の圧力及び炭酸ガス生成物流れの圧力は絶対値での0.48265MPa(70psia)までのものである。
本発明の他の様相によれば、ストリップされた液体吸収材の流れがストリップ装置から段階(B)に再循環される。
【0008】
【発明の実施の形態】
図1を参照して説明するに、煙道ガスのような低圧流れから高圧下にCO2を回収するための、本発明に従う改良されたアルカノールアミンベースの吸収プロセスのフローシートが示される。フローシート及び使用設備は変更することができる。また、以下の説明中の温度並びに圧力の値は単に代表的な運転条件を表すものである。
【0009】
ガス状の送給物流れ1は炭酸ガスを含有する流れを含んでいる。送給物流れ1は代表的には窒素と酸素をも含む。炭酸ガス含有量は一般的には30%までであり(本明細書では%表示は特に断りのない限り体積%をいうものとする)、代表的には、煙道ガスの代表的な値である3〜30体積%である。送給物流れ1は通常は好適に冷却され、SOxやNOxのような粒状物及び不純物を除去するべく前処理され、次いでブロワ2に送られてライン3を通して吸収装置に入り、そこで炭酸ガスのための液体吸収材流体と接触(好ましくは向流方向で)される。
【0010】
液体吸収材流体は、即ち、送給物流れから炭酸ガスを優先的に除去する能力が、水だけの場合と比較して高い吸収材流体を創出する吸収材配合物の溶液あるいはこの吸収材配合物を代表的には水分散させた流体である。そうした吸収材配合物の例は斯界に良く知られており、当業者には容易に確認されよう。使用するのが好ましいものは有機性アミンを使用した吸収材であり、1つ以上のアルカノールアミンを使用するものは更に好ましい。有機性アミンは一次アミン(水素以外の群との一置換体)、二次アミン(水素以外の群との二置換体)、三次アミン(水素以外の群との三置換体)に分類することができる。有益なアルカノールアミンには、1、2、3、4、5あるいは6個の炭素原子を各々含むアルカノールからなる1、2あるいは3つの群と置換されたアミン、またそうでない場合は、水素あるいは、1、2、3、4、5あるいは6個の炭素原子を各々含むアルキルと置換されたアミンが含まれる。アルカノールアミン以外に好ましい有機アミンには、(1)1、2、3、4、5あるいは6個の炭素原子を各々含む1、2あるいは3つのアルキル群と置換された、あるいはそうでない場合には水素で置換されたアミン、(2)1あるいは2個の窒素原子と、合計で5、6、7あるいは8個の炭素原子及び窒素原子を含む環状アミン、(3)2個の窒素原子と、2〜8個の炭素原子を含むジアミン(各窒素原子が一次、二次、あるいは三次であるジアミンを含む)が含まれる。有益なアルカノールアミンの特定例には、モノエタノールアミン(一次)、ジエタノールアミン(二次)、メチルジエタノールアミン(三次)が含まれる。有益な有機アミンの例にはピペラジンやピロリジンが含まれる。
【0011】
吸収材は気液接触及び吸収を提供する上で代表的な任意の構成のものであり得る。吸収材の温度は代表的には、頂部位置で40〜45℃、底部位置では50〜60℃の間で変化する。吸収装置は周囲圧力よりも若干高い圧力下に作用する。吸収装置の上部に位置付けたミスト除去装置が、しばしば本来窒素リッチな、吸収装置通気ガス5内の同伴アミンを捕捉する。送給物ガスからのCO2は吸収材により優先的に吸収(即ち、送給物ガス中の、吸収される炭酸ガスの割合は送給物ガス内に存在するその他のガスの割合よりも大きい)されてCO2リッチな液体吸収材流れ7を生成し、この液体吸収材流れ7が吸収装置4の底部を出てリッチソルベントポンプ8に送られる。
【0012】
このリッチソルベントポンプ(以下、単にポンプとも称する)8がCO2リッチな液体吸収材流れを、ストリップ装置12の頂部に到達させ得るに十分な圧力である絶対値での0.241325MPa(35psia)あるいはそれ以上に圧縮する。ライン9内のCO2リッチな液体吸収材流れは向流熱交換器10内で高温の再生あるいは希薄な吸収材流れ29により100〜110℃にまで加熱され、次いでライン11を経てストリップ装置12の頂部に送られる。あるいは、このCO2リッチな液体吸収材流れをポンプ8で圧縮する前に加熱することもできる。
【0013】
ストリップ装置12は、CO2リッチな液体吸収材流れからCO2を回収する加圧ユニットである。本発明の方法上、再熱器とストリップ装置カラム内の各圧力はほぼ絶対値での0.241325MPa(35psia)に維持される。これにより、炭酸ガス製品は絶対値での0.241325MPa(35psia)あるいはそれ以上の相当圧力のものとなる。本発明を実施する上で好ましいモードの1つは、モノエタノールアミンを含む吸収材を使用し、ストリップ装置及び再熱器内の各圧力を絶対値での0.2758〜0.379225MPa(40〜55psia)の範囲内に維持するというものである。この場合、ポンプ8はCO2リッチな液体吸収材流れを絶対値での0.2758〜0.379225MPa(40〜55psia)の圧力下にストリップ装置12の頂部に到達させ得るに十分な圧力に加圧する必要がある。本発明の方法により回収される炭酸ガス製品もまた、絶対値での0.2758〜0.379225MPa(40〜55psia)の圧力のものとなる。
【0014】
再熱器内の圧力が高いほど再熱器内の温度も相応に高くなる。しかしながら温度が高いと吸収材の熱劣化が加速され、劣化した吸収材が結局は設備を著しく腐食させ、延いてはプロセス性能全体を低下させ得ることから、再熱器内の温度は140℃を大きく上回ることがないように注意する必要がある。例えば、モノエタノールアミンやメチルジエタノールアミンのような代表的なアルカノールアミンは高温下では劣化が速いことが知られている。ストリップ装置の上部位置の温度は代表的には100〜110℃であり、一方その底部位置での温度は119〜135℃にもなる。吸収材の熱劣化速度は化学抑制剤を使用して遅くさせることが可能である。ストリップ装置/再熱器内の最適圧力及びCO2の回収時の最終圧力は以下の要因、即ち、1)再熱器の熱効率、2)下流側の圧縮条件、3)高温下での腐食性により決定される。
【0015】
ライン11内の加熱されたCO2リッチな液体吸収材流れはストリップ装置12の上方部分に送られる。ストリップ装置12は代表的には、その頂部位置で100〜110℃の範囲内の温度下に、また底部位置では119〜135℃の温度下に運転される。CO2リッチな液体吸収材流れがストリップ装置12を通して流下するに従い、吸収材中の炭酸ガスが、一般にはスチームであるところの上昇する蒸気中にストリップされ、かくしてCO2リッチな上部蒸気13と、CO2リーンな吸収材20とが生成される。CO2リッチな上部蒸気13は還流凝縮器47に送られて部分的に凝縮され、生じた2相流れ14が還流ドラム15に送られ、このドラム内で、主に吸収材(例えばアルカノノールアミン)及び水から成る凝縮物17から製品としてのCO2が分離される。この凝縮物を還流ポンプ18がストリップ装置12にポンピングする。ストリップ装置12の底部からの吸収材20が、代表的には119〜135℃程の温度下に運転される再熱器21内で間接加熱される。必要な加熱は、絶対値での0.20685MPa(30psia)あるいはそれ以上の圧力の飽和流れ48により提供され得る。主にスチームであるところの加熱された溶剤蒸気22がストリップ装置に再循環される。
【0016】
再熱器からの、ストリップされたCO2リーンな吸収材溶液23はリーン溶剤ポンプ35により熱交換器10に戻される。このCO2リーンな吸収材溶液23の小部分が流れ24として抜き出されてリクレーマ25に送られて溶液が蒸発される。リクレーマにソーダ灰あるいは苛性ソーダを加えることで分解副産物や耐熱性アミン塩の析出は容易化される。流れ27は分解副産物と耐熱性アミン塩の廃棄流れである。アミン溶液の蒸気26を図1に示すようにストリップ装置に再導入することができる。アミン溶液の蒸気26は、これを冷却して吸収装置の上部に入るリーン流れ6と直接混合させることもできる。また、図1に示すリクレーマに代えて、イオン交換あるいは電気透析のようなその他の精製法を使用しても良い。
【0017】
補充アミン33が貯蔵タンク30からポンプ32によりポンピングされてリーン流れ34と合流される。この合流流れは65〜75℃程の温度下に熱交換器10を出て流れ36となり、冷却装置37内で40℃程に更に冷却される。冷却されたリーン流れ38から小部分が抜き出され、機械フィルタ41及び45のみならず炭素床フィルタ43を使用して精製(不純物、固形物、分解副産物、耐熱性アミン塩の除去)される。精製あるいは浄化されたリーン流れ46はリーン流れ38に追加されて流れ6となり、吸収装置4の上部に導入される。
【0018】
煙道ガスあるいはその他の送給物流れから上述のプロセスを使用して回収されたCO2は現場用途のための蒸気として直接使用することができる。廃水のpH制御といった幾つかのCO2用途では吸収プロセスから直接得られるCO2を使用することができる。しかしながら、CO2蒸気は、各用途で使用するためには一般に絶対値での0.241325MPa(35psia)程度の圧力下に送達される必要がある。従来からのアミンベースの化学吸収プロセスではCO2は代表的には絶対値での0.103425〜0.172375MPa(15〜25psia)の圧力下に回収されるので、現場用途で使用するに先立ってこれを加圧する必要がある。しかるに、本発明によれば絶対値での0.241325MPa(35psia)の圧力下におけるCO2回収が容易化され、かくして、そうした加圧処理の必要性やそれによって生じるであろう相当の資本並びに運転コストは節減されることとなる。
【0019】
あるいはまた、煙道ガスその他の送給物流れから化学吸収プロセスを使用して回収したCO2は下流側での回収若しくは隔離のために加圧する必要があり得る。商業用の液体炭酸は代表的には、CO2リッチな蒸気流れを絶対値での約2.0685MPa(300psia)に加圧し、精製及び蒸留することで得られ、必要とされる加圧は代表的には2ステージ下に行われる。本発明では絶対値での0.103425〜0.172375MPa(15〜25psia)の圧力に代えて、絶対値での0.241325MPa(35psia)の圧力下にCO2が回収されるので圧縮コストは低くなることから、CO2製造プラントでの第1圧縮ステージが排除される場合もあり得る。CO2は、これを隔離するためには約10.3425MPa(1500psia)あるいはそれ以上の圧力に加圧する必要があるが、本発明を使用すれば、0.1379MPa(20psia)ではなく、例えば絶対値での0.34475MPa(50psia)の圧力のCO2が提供され、正味の圧縮比は75から30に低下する。これは、言い換えれば圧縮ステージ数を減少させるに等しく、かくして、圧縮コストのみならず、煙道ガスからCO2を隔離するためのコスト全体が減少する。
【0020】
本発明は幾つかの理由から従来の回収プロセスに勝るものである。
煙道ガスからCO2を回収する初期のプロセスでは絶対値での0.103425〜0.172375MPa(15〜25psia)の圧力下にCO2リッチな蒸気が産出されるが、このCO2リッチな蒸気は爾後使用あるいは廃棄に先立って圧縮する必要がある。例えばCO2蒸気は、これを商業用の液体炭酸を製造するための標準CO2プラントへの送給物として使用する場合には絶対値での〜2.0685MPa(〜300psia)に加圧する必要がある。絶対値での0.103425〜2.0685MPa(15〜300psia)への加圧操作は代表的には2ステージで行われる。CO2蒸気の別の使用ケースには、幾つかの現場用途の場合におけるように、圧力を若干高めた(絶対値での〜0.68205−.448175MPa(〜30−65psia))CO2蒸気を直接使用する場合が含まれる。対照的に、本発明の高圧のCO2回収スキームによれば絶対値での0.241325MPa(35psia)の圧力のCO2の回収が容易化され、かくして、CO2蒸気を絶対値での〜2.0685MPa(〜300psia)に加圧する必要がある場合でも、本来吸収プロセスでは2ステージ下に実施される圧縮ステージは1ステージで恐らく十分なものとなる。CO2蒸気を絶対値での0.241325MPa(35psia)あるいはそれ以上に加圧する必要がある場合、本発明の新規な吸収プロセスによれば要求圧力でのCO2を直接回収することができるのでそれ以上の加圧の必要性は排除される。最後に、隔離用途ではCO2を代表的には10.3425MPa(1500psia)あるいはそれ以上の圧力に加圧する必要があるが、CO2を絶対値での0.103425〜0.172375MPa(15〜25psia)の圧力ではなく絶対値での0.241325MPa(35psia)あるいはそれ以上の圧力下に回収することで、圧縮ステージ数及びエネルギー消費量の減少を通して下流側での圧縮コストが低下し、結局、煙道ガスからCO2を隔離するに際しての全体コストは低下する。
【0021】
米国特許第5,853,680号に記載されるプロセスでは、CO2リッチの蒸気が絶対値での約0.9653MPa(140psia)の圧力下に回収されるが、プロセスに送給される送給物流れの圧力はもっとずっと高く、例えば、絶対値での2.93037MPa(425psia)あるいはそれ以上であり、CO2リッチな吸収材液体は加圧されることもなく、ストリップ装置の運転圧力は吸収装置内の運転圧力よりも相当に低い。これに対し、本発明の方法は本来CO2回収及び圧縮ユニットとして作用し、吸収材の液体が送給物流れから低圧(絶対値での〜0.1357MPa(〜14.7psia)下にCO2を選択的に吸収する。吸収装置は代表的には絶対値での約0.103425MPa(15psia)の圧力下に運転され、次いでCO2リッチな吸収材溶液は絶対値での0.241325MPa(35psia)あるいはそれ以上の圧力に加圧される。高圧下にストリップ操作されることで、絶対値での約0.241325MPa(35psia)あるいはそれ以上の相当する高圧下でのCO2リッチな蒸気の回収が容易化される。本発明のプロセスではストリップ装置の運転圧力も吸収装置の運転圧力より高い。
【0022】
ストリップセクションを高圧下に運転することで、絶対値での0.241325MPa(35psia)あるいはそれ以上の圧力のCO2リッチな蒸気が回収され得るようになり、下流側での圧縮コストが低減あるいは排除される。ポンプ8内のCO2リッチなアルカノールアミン液体をストリップ装置の新規な運転圧力と合致させるためにもっとずっと高い圧力に加圧する必要もあるが、CO2リッチな吸着材液体を加圧するに必要な増分エネルギー条件はCO2蒸気を圧縮する場合のそれよりもずっと小さくなるので、より高圧のCO2リッチの蒸気を製造することには有益性がある。
【0023】
【発明の効果】
低圧の送給物流れから高圧の炭酸ガスを直接回収することのできる、より効率的な方法が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すフローシートである。
【符号の説明】
1 送給物流れ
2 ブロワ
3、9、11 ライン
4 吸収装置
5 吸収装置通気ガス
6、34、38、46 リーン流れ
7 液体吸収材流れ
8 リッチソルベントポンプ
10 向流熱交換器
12 ストリップ装置
13 上部蒸気
14 2相流れ
15 還流ドラム
17 凝縮物
18 還流ポンプ
20 吸収材
21 再熱器
22 溶剤蒸気
23 吸収材溶液
25 リクレーマ
26 アミン溶液の蒸気
29 吸収材流れ
30 貯蔵タンク
32 ポンプ
33 補充アミン
35 リーン溶剤ポンプ
37 冷却装置
41、45 機械フィルタ
43 炭素床フィルタ
47 還流凝縮器
48 飽和流れ
Claims (3)
- 炭酸ガスを回収するための方法であって、
(A)炭酸ガスを含み、絶対値での0.206859MPaまでの圧力のガス状の送給物流れを提供すること、
(B)該送給物流れから、有機アミン吸収材を含む液体吸収材流体中に炭酸ガスを優先的に吸収させて炭酸ガスリッチな液体吸収材流れを形成すること、
(C)該炭酸ガスリッチな液体吸収材流れを、a)絶対値での0.241325MPa又はそれ以上の圧力下に、段階(D)のストリップ段階におけるストリップ装置の頂部に到達し得るに十分な圧力に加圧すること及び、b)前記炭酸ガスリッチな液体吸収材流れを加熱して加熱された炭酸ガスリッチな液体吸収材流れを入手すること、を含み、前記a)及びb)を、a)に次いでb)、b)に次いでa)、a)及びb)同時、の何れか1つのシーケンスで実施すること、
(D)絶対値での0.241325MPaあるいはそれ以上の圧力下に運転されるストリップ装置内で炭酸ガスリッチな液体吸収材流れをストリップ処理し、ストリップ装置から絶対値での0.241325MPaあるいはそれ以上の圧力を有する炭酸ガス生成物流れを回収すること、
を含む炭酸ガスを回収するための方法。 - 段階(D)でストリップされた液体吸収材流体を回収し、回収した液体吸収材流体を段階(B)に再循環させることを更に含む請求項1の方法。
- 段階(B)で形成された炭酸ガスリッチな液体吸収材流れを段階(D)に再循環させるに先立ち、該炭酸ガスリッチな液体吸収材流れが、段階(D)で回収された液体吸収材流体と段階(C)で熱交換されて加熱されることを含む請求項2の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/742,451 US6497852B2 (en) | 2000-12-22 | 2000-12-22 | Carbon dioxide recovery at high pressure |
US09/742451 | 2000-12-22 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002241119A JP2002241119A (ja) | 2002-08-28 |
JP4017387B2 true JP4017387B2 (ja) | 2007-12-05 |
Family
ID=24984895
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001387330A Expired - Fee Related JP4017387B2 (ja) | 2000-12-22 | 2001-12-20 | 高圧力下での炭酸ガス回収 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6497852B2 (ja) |
EP (1) | EP1216744B1 (ja) |
JP (1) | JP4017387B2 (ja) |
CN (1) | CN100340480C (ja) |
BR (1) | BR0106171B1 (ja) |
CA (1) | CA2365670C (ja) |
DE (1) | DE60141940D1 (ja) |
ES (1) | ES2340836T3 (ja) |
IN (1) | IN215651B (ja) |
MX (1) | MX229177B (ja) |
Families Citing this family (61)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6800120B1 (en) * | 1998-11-23 | 2004-10-05 | Fluor Corporation | Split-flow process and apparatus |
US6723756B2 (en) | 2002-04-29 | 2004-04-20 | Chevron U.S.A. Inc. | Aqueous separation of syngas components |
US20040126293A1 (en) * | 2002-10-23 | 2004-07-01 | Geerlings Jacobus Johannes Cornelis | Process for removal of carbon dioxide from flue gases |
US20050006310A1 (en) * | 2003-07-10 | 2005-01-13 | Rajat Agrawal | Purification and recovery of fluids in processing applications |
DE10332427A1 (de) * | 2003-07-16 | 2005-02-03 | Uhde Gmbh | Verfahren zur Entfernung von Schwefelwasserstoff und weiteren Sauergaskomponenten aus unter Druck befindlichen, technischen Gasen |
EP1648590A1 (en) * | 2003-07-22 | 2006-04-26 | Dow Global Technologies Inc. | Regeneration of acid gas-containing treatment fluids |
US7083662B2 (en) * | 2003-12-18 | 2006-08-01 | Air Products And Chemicals, Inc. | Generation of elevated pressure gas mixtures by absorption and stripping |
JP4995084B2 (ja) * | 2004-08-06 | 2012-08-08 | アルストム テクノロジー リミテッド | Co2の除去を包含する燃焼ガスの超清浄化 |
US7722850B2 (en) | 2005-11-23 | 2010-05-25 | Shell Oil Company | Process for sequestration of carbon dioxide by mineral carbonation |
PE20071048A1 (es) * | 2005-12-12 | 2007-10-18 | Basf Ag | Proceso para la recuperacion de dioxido de carbono |
US20070148068A1 (en) * | 2005-12-23 | 2007-06-28 | Burgers Kenneth L | Reclaiming amines in carbon dioxide recovery |
US7871457B2 (en) * | 2006-04-03 | 2011-01-18 | Praxair Technology, Inc. | Carbon dioxide production method |
US8062408B2 (en) * | 2006-05-08 | 2011-11-22 | The Board Of Trustees Of The University Of Illinois | Integrated vacuum absorption steam cycle gas separation |
JP5230080B2 (ja) * | 2006-06-06 | 2013-07-10 | 三菱重工業株式会社 | 吸収液、co2の除去装置及び方法 |
JP4875522B2 (ja) * | 2007-03-14 | 2012-02-15 | 三菱重工業株式会社 | Co2回収装置及び廃棄物抽出方法 |
EP2158022A4 (en) * | 2007-05-11 | 2012-10-03 | Co2Crc Technologies Pty Ltd | REACTOR, INSTALLATION AND PROCESS |
US8182577B2 (en) * | 2007-10-22 | 2012-05-22 | Alstom Technology Ltd | Multi-stage CO2 removal system and method for processing a flue gas stream |
US7862788B2 (en) * | 2007-12-05 | 2011-01-04 | Alstom Technology Ltd | Promoter enhanced chilled ammonia based system and method for removal of CO2 from flue gas stream |
US20090282977A1 (en) * | 2008-05-14 | 2009-11-19 | Alstom Technology Ltd | Gas purification system having provisions for co2 injection of wash water |
US8535417B2 (en) * | 2008-07-29 | 2013-09-17 | Praxair Technology, Inc. | Recovery of carbon dioxide from flue gas |
US7927573B2 (en) * | 2008-09-26 | 2011-04-19 | Praxair Technology, Inc. | Multi-stage process for purifying carbon dioxide and producing acid |
US7846240B2 (en) * | 2008-10-02 | 2010-12-07 | Alstom Technology Ltd | Chilled ammonia based CO2 capture system with water wash system |
WO2010043859A1 (en) * | 2008-10-14 | 2010-04-22 | Cyril Timmins | High pressure physical absorption process for use in carbon capture in energy production processes |
US8404027B2 (en) | 2008-11-04 | 2013-03-26 | Alstom Technology Ltd | Reabsorber for ammonia stripper offgas |
NO332812B1 (no) | 2009-03-13 | 2013-01-21 | Aker Clean Carbon As | Amin utslippskontroll |
US8292989B2 (en) * | 2009-10-30 | 2012-10-23 | Alstom Technology Ltd | Gas stream processing |
CA2761895C (en) | 2009-05-26 | 2018-08-28 | Basf Se | Process for recovery of carbon dioxide from a fluid stream, in particular from syngas |
US8541622B2 (en) * | 2009-06-30 | 2013-09-24 | Nalco Company | Acid gas scrubbing composition |
US8461335B2 (en) | 2009-06-30 | 2013-06-11 | Nalco Company | Acid gas scrubbing composition |
US9555364B2 (en) | 2009-06-30 | 2017-01-31 | Nalco Company | Acid gas scrubbing composition |
US8790605B2 (en) * | 2009-09-15 | 2014-07-29 | Alstom Technology Ltd | Method for removal of carbon dioxide from a process gas |
US8784761B2 (en) * | 2009-11-20 | 2014-07-22 | Alstom Technology Ltd | Single absorber vessel to capture CO2 |
US8309047B2 (en) | 2009-09-15 | 2012-11-13 | Alstom Technology Ltd | Method and system for removal of carbon dioxide from a process gas |
US8518156B2 (en) * | 2009-09-21 | 2013-08-27 | Alstom Technology Ltd | Method and system for regenerating a solution used in a wash vessel |
US8647413B2 (en) * | 2009-10-30 | 2014-02-11 | General Electric Company | Spray process for the recovery of CO2 from a gas stream and a related apparatus |
EP2322265A1 (en) | 2009-11-12 | 2011-05-18 | Alstom Technology Ltd | Flue gas treatment system |
US20110146489A1 (en) * | 2009-12-17 | 2011-06-23 | Alstom Technology Ltd | Ammonia removal, following removal of co2, from a gas stream |
US8293200B2 (en) * | 2009-12-17 | 2012-10-23 | Alstom Technology Ltd | Desulfurization of, and removal of carbon dioxide from, gas mixtures |
GB0922142D0 (en) * | 2009-12-18 | 2010-02-03 | Doosan Babcock Energy Ltd | Regeneration of absorption solution |
US8318114B2 (en) | 2010-04-16 | 2012-11-27 | Nalco Company | Composition for treating acid gas |
AU2011274797B2 (en) | 2010-07-09 | 2015-05-21 | Arnold Keller | Carbon dioxide capture and liquefaction |
US8425655B2 (en) | 2010-07-09 | 2013-04-23 | Carbon Capture Scientific, Llc | Gas pressurized separation column and process to generate a high pressure product gas |
US9919259B2 (en) | 2010-07-09 | 2018-03-20 | Carbon Capture Scientific, Llc | Gas pressurized separation column and process to generate a high pressure product gas |
US8728209B2 (en) | 2010-09-13 | 2014-05-20 | Alstom Technology Ltd | Method and system for reducing energy requirements of a CO2 capture system |
US8623307B2 (en) | 2010-09-14 | 2014-01-07 | Alstom Technology Ltd. | Process gas treatment system |
US8765083B2 (en) | 2010-11-19 | 2014-07-01 | Nalco Company | Acid gas absorbent composition |
MX368320B (es) | 2011-01-24 | 2019-09-27 | Electrosep Tech Inc | Metodo de eliminacion de sales de bases estables al calor a partir de una solucion basica contaminada, y su uso en un proceso de recuperación de gas acido de una corriente de gas acido. |
US8329128B2 (en) | 2011-02-01 | 2012-12-11 | Alstom Technology Ltd | Gas treatment process and system |
US9028784B2 (en) | 2011-02-15 | 2015-05-12 | Alstom Technology Ltd | Process and system for cleaning a gas stream |
US20120235087A1 (en) | 2011-03-18 | 2012-09-20 | Dow Global Technologies Llc | Method for the removal of heat stable amine salts from an amine absorbent |
JP5720463B2 (ja) * | 2011-07-21 | 2015-05-20 | 株式会社Ihi | 二酸化炭素の回収方法及び回収装置 |
US9162177B2 (en) | 2012-01-25 | 2015-10-20 | Alstom Technology Ltd | Ammonia capturing by CO2 product liquid in water wash liquid |
KR20130102950A (ko) * | 2012-03-09 | 2013-09-23 | 현대자동차주식회사 | 이산화탄소 포집후 에너지 회수 장치 및 방법 |
US8864879B2 (en) | 2012-03-30 | 2014-10-21 | Jalal Askander | System for recovery of ammonia from lean solution in a chilled ammonia process utilizing residual flue gas |
US9447996B2 (en) | 2013-01-15 | 2016-09-20 | General Electric Technology Gmbh | Carbon dioxide removal system using absorption refrigeration |
US9468883B2 (en) | 2013-03-29 | 2016-10-18 | The University Of Kentucky Research Foundation | Solvent and method for removal of an acid gas from a fluid stream |
US9266102B2 (en) | 2013-03-29 | 2016-02-23 | The University Of Kentucky Research Foundation | Catalysts and methods of increasing mass transfer rate of acid gas scrubbing solvents |
US9409125B2 (en) | 2013-03-29 | 2016-08-09 | The University Of Kentucky Research Foundation | Method of increasing mass transfer rate of acid gas scrubbing solvents |
US8986640B1 (en) | 2014-01-07 | 2015-03-24 | Alstom Technology Ltd | System and method for recovering ammonia from a chilled ammonia process |
KR101746561B1 (ko) * | 2015-06-24 | 2017-06-13 | 광주과학기술원 | 이산화탄소 흡수제 및 이산화탄소 흡수제의 재생방법 |
WO2025014635A1 (en) | 2023-07-10 | 2025-01-16 | Dow Global Technologies Llc | Process to recover carbon dioxide from a gas stream |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2559580A (en) | 1947-01-30 | 1951-07-10 | Girdler Corp | Stabilization of aqueous amine solutions against oxidation and corrosion in gas separation processes |
DE1517586A1 (de) | 1964-04-13 | 1969-07-31 | Thyssen Huette Ag | Verfahren zur Aufbereitung fuer die Warmwasserbereitung bestimmten Wasser |
DE2551717C3 (de) | 1975-11-18 | 1980-11-13 | Basf Ag, 6700 Ludwigshafen | und ggf. COS aus Gasen |
CA1091429A (en) * | 1977-01-06 | 1980-12-16 | Guido Sartori | Process for removing carbon dioxide containing acidic gases from gaseous mixtures |
SU654274A1 (ru) | 1977-06-27 | 1979-03-30 | Центральное конструкторское бюро нефтеаппаратуры | Способ регенерации абсорбента |
JPS56161806A (en) | 1980-05-15 | 1981-12-12 | Ebara Infilco Co Ltd | Removal of dissolved gas in liquid |
US4364915A (en) | 1981-05-21 | 1982-12-21 | Procon International Inc. | Process for recovery of carbon dioxide from flue gas |
JPS6014633B2 (ja) | 1981-06-03 | 1985-04-15 | サントリー株式会社 | 水中の酸素の除去方法 |
US4440731A (en) | 1981-09-08 | 1984-04-03 | The Dow Chemical Company | Process for removal of carbon dioxide from industrial gases |
US4477419A (en) | 1983-03-03 | 1984-10-16 | The Dow Chemical Company | Process for the recovery of CO2 from flue gases |
US4624839A (en) | 1983-12-12 | 1986-11-25 | The Dow Chemical Company | Process for the recovery of CO2 from flue gases |
US4814104A (en) | 1987-02-05 | 1989-03-21 | Uop | Tertiary alkanolamine absorbent containing an ethyleneamine promoter and its method of use |
US4869884A (en) | 1988-05-06 | 1989-09-26 | Kerr-Mcgee Chemical Corporation | Process for recovering acidic gases |
US5061465A (en) | 1989-08-24 | 1991-10-29 | Phillips Petroleum Company | Bulk CO2 recovery process |
EP0417342A1 (en) | 1989-09-13 | 1991-03-20 | British Steel plc | De-aeration of water |
DE69318433T2 (de) | 1992-01-17 | 1998-12-17 | Mitsubishi Jukogyo K.K., Tokio/Tokyo | Verfahren zur Behandlung von Verbrennungsabgasen |
JP2895325B2 (ja) | 1992-09-16 | 1999-05-24 | 関西電力株式会社 | 燃焼排ガス中の二酸化炭素を除去する方法 |
US5603908A (en) | 1992-09-16 | 1997-02-18 | The Kansai Electric Power Co., Inc. | Process for removing carbon dioxide from combustion gases |
US5618506A (en) | 1994-10-06 | 1997-04-08 | The Kansai Electric Power Co., Inc. | Process for removing carbon dioxide from gases |
JP3626796B2 (ja) | 1995-10-03 | 2005-03-09 | 三菱重工業株式会社 | 高圧天然ガス中の高濃度炭酸ガスを除去する方法 |
US6174506B1 (en) * | 1999-06-10 | 2001-01-16 | Praxair Technology, Inc. | Carbon dioxide recovery from an oxygen containing mixture |
US6165433A (en) | 1999-06-10 | 2000-12-26 | Praxair Technology, Inc. | Carbon dioxide recovery with composite amine blends |
US6146603A (en) | 1999-06-10 | 2000-11-14 | Praxair Technology, Inc. | System for recovering carbon dioxide from a lean feed |
-
2000
- 2000-12-22 US US09/742,451 patent/US6497852B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2001
- 2001-12-17 MX MXPA01013057 patent/MX229177B/es active IP Right Grant
- 2001-12-19 CA CA002365670A patent/CA2365670C/en not_active Expired - Fee Related
- 2001-12-20 BR BRPI0106171-2A patent/BR0106171B1/pt not_active IP Right Cessation
- 2001-12-20 DE DE60141940T patent/DE60141940D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2001-12-20 IN IN1260DE2001 patent/IN215651B/en unknown
- 2001-12-20 CN CNB01143354XA patent/CN100340480C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2001-12-20 ES ES01130495T patent/ES2340836T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2001-12-20 EP EP01130495A patent/EP1216744B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-12-20 JP JP2001387330A patent/JP4017387B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1216744B1 (en) | 2010-04-28 |
CA2365670C (en) | 2005-09-13 |
MXPA01013057A (es) | 2004-05-21 |
CN100340480C (zh) | 2007-10-03 |
MX229177B (es) | 2005-07-14 |
CN1359849A (zh) | 2002-07-24 |
CA2365670A1 (en) | 2002-06-22 |
BR0106171B1 (pt) | 2010-05-04 |
BR0106171A (pt) | 2002-08-27 |
US6497852B2 (en) | 2002-12-24 |
EP1216744A1 (en) | 2002-06-26 |
JP2002241119A (ja) | 2002-08-28 |
IN215651B (ja) | 2008-03-21 |
US20020081256A1 (en) | 2002-06-27 |
IN2001DE01260A (ja) | 2006-12-29 |
ES2340836T3 (es) | 2010-06-10 |
DE60141940D1 (de) | 2010-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4017387B2 (ja) | 高圧力下での炭酸ガス回収 | |
EP2164608B1 (en) | Method for recovering a gaseous component from a gas stream | |
KR100490937B1 (ko) | 복합 아민 혼합물에 의해 이산화탄소를 회수하는 방법 | |
AU2009248164B2 (en) | Gas purification system having provisions for CO2 injection of wash water | |
JP5661681B2 (ja) | 酸性ガスを流体の流れから除去することによって高い圧力下にある酸性ガス流を取得する方法 | |
JP5579602B2 (ja) | ガス混合物の分離のためのプロセスおよび装置 | |
JP5658243B2 (ja) | Co2吸収剤の再生利用のための方法および再生利用器 | |
JP5745844B2 (ja) | ガス混合物の分離のためのプロセスおよび装置 | |
EP2700615B1 (en) | Dual Stream System and Method for Producing Carbon Dioxide | |
US20090013868A1 (en) | Process and apparatus for the separation of a gaseous mixture | |
US20130008310A1 (en) | Alcohol-based gas stripping process | |
JP2001019416A (ja) | 酸素含有混合物からの二酸化炭素の回収方法及び装置 | |
US20160166977A1 (en) | Gas-assisted stripping of liquid solvents for carbon capture | |
CA2571874A1 (en) | Production of moderate purity carbon dioxide streams | |
US9028593B2 (en) | Method and absorbent compositions for recovering a gaseous component from a gas stream |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070308 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070607 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070904 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070918 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4017387 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |