JP4016477B2 - Manufacturing method of movable contact body - Google Patents
Manufacturing method of movable contact body Download PDFInfo
- Publication number
- JP4016477B2 JP4016477B2 JP09119698A JP9119698A JP4016477B2 JP 4016477 B2 JP4016477 B2 JP 4016477B2 JP 09119698 A JP09119698 A JP 09119698A JP 9119698 A JP9119698 A JP 9119698A JP 4016477 B2 JP4016477 B2 JP 4016477B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- movable contact
- adhesive
- contact body
- plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 21
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 78
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 78
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 8
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 30
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 7
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 6
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 206010040844 Skin exfoliation Diseases 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Manufacture Of Switches (AREA)
- Push-Button Switches (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、各種電子機器の薄型操作パネル等に使用されるパネルスイッチを構成するパネルスイッチ用の可動接点体の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のパネルスイッチ用の可動接点体の構成について図14(a)〜(c)を用いて説明する。
【0003】
なお、構成を判り易くするために、各図面は厚さ方向の寸法を拡大して表わしている。
【0004】
図14(a)は従来の可動接点体の断面図、同(b)は同可動接点部の拡大断面図、同(c)は同分解斜視図であり、同図において、1は下面に粘着剤1Aを塗布した絶縁フィルム製のシート板で、このシート板1および粘着剤1Aに設けた複数個の貫通孔1B内に、弾性金属薄板製のドーム形状の可動接点2を挿入し、下面に粘着剤3Aを塗布した可撓性絶縁フィルム製の小片シート3により各貫通孔1Bの上面を覆うと共に、可動接点2の上面突部をシート板1の上面に接着保持することによって可動接点体4を構成している。
【0005】
そして、この可動接点体4を保管および輸送可能にするために、図15(a)の保護シート付きの可動接点体の断面図、同(b)の同可動接点部の拡大断面図および同(c)の同分解斜視図に示すように、シート板1の貫通孔1Bと同じ位置に貫通孔5Aを備えた上面が剥離処理されたセパレータ5をシート板1の下面に貼り付け、さらに、上記貫通孔5Aの下面から可動接点2に塵埃等が付着することを防止するため、上面に粘着剤6Aを塗布した絶縁フィルム製の保護シート6をセパレータ5の下面に貫通孔5Aを塞ぐように貼り付けて保護シート付きの可動接点体7としている。
【0006】
以上のようにして形成された保護シート付きの可動接点体7を使用機器の基板に装着する際には、図16の装着方法を説明する側面図に示すように、セパレータ5の剥離処理を施した上面からセパレータ5と保護シート6を剥離して可動接点体4を分離し、図16および図17の接点部の拡大断面図に示すように、所定の固定接点8を備えた基板9上に重ねてシート板1下面の粘着剤1Aによって貼り付けることにより、パネルスイッチを形成するものであった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の可動接点体4および保護シート付きの可動接点体7では、使用機器の基板9に貼り合わせるための粘着剤1Aがシート板1の下面の全面に塗布されていて、固定接点8を備えた基板9に貼り合わせる際に、作業者はシート板1の粘着剤1Aに触らざるを得ないため扱い難いと同時に、基板9との位置決め作業において貼りずれが発生した場合には、可動接点体4を基板9から剥がして廃棄しなければならないため、作業者は基板9との貼り合わせを慎重に行わなければならず、作業効率が悪かった。
【0008】
また、シート板1の下面全面に粘着剤1Aが塗布されているため材料のコストが高くなると共に、これを製作する際に粘着剤付きのシートを打抜いて貫通孔をあけるため、金型に付着した粘着剤を定期的に拭き取らなければならないという課題もあった。
【0009】
本発明は、このような従来の課題を解決するものであり、基板への装着が容易で手間がかからないと共に、従来のものよりも安価となる構成のパネルスイッチ用の可動接点体を製造することができる可動接点体の製造方法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために本発明のパネルスイッチ用の可動接点体の製造方法は、可動接点を保持させたシート板の下面において対向する一方の両端部のみに粘着剤がそれぞれ細幅の帯状に付けられた可動接点体を製造するための可動接点体の製造方法であって、可動接点を保持する各シート板間の隙間となる部分が所定のピッチで連続して打抜き加工された絶縁フィルム製の帯状のメインシートに対し、そのメインシート下面の両側部近傍に、少なくとも二本の細幅のテープ状粘着剤を長手方向に沿って平行に貼り付け、さらにそのテープ状粘着剤下方にメインシートとほぼ同じ幅の帯状の連結用のシートを貼り合わせ、その後に、メインシートの打抜き加工部と繋がりそのテープ状粘着剤がシート板側の対向する一方の両端部位置のそれぞれに細幅の帯状で残るように、メインシートとテープ状粘着剤を個別のシート板の外形線に合わせてハーフカット加工してシート板以外の不要部分を取り除く工程を含むものとするものである。
【0011】
これにより、可動接点を保持させたシート板の下面において対向する一方の端部近傍のみに粘着剤がそれぞれ細幅の帯状に付けられた可動接点体を連続して安価に製造することができ、当該可動接点体を固定接点を有する使用機器の基板に貼り合わせる際に、作業者は粘着剤のない部分をもって作業できるため確実にしかも効率よく作業を行うことができると共に、粘着剤を部分的に付けるため材料コストの低減を図ることができ、さらにシート板の貫通孔内に可動接点を備える構成の可動接点体を製造するに際しては、その貫通孔を打抜く金型に粘着剤が付着しないため、加工の効率化が図れるようになるものである。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明の請求項1に記載の発明は、略方形の外形に形成された絶縁フィルム製のシート板に弾性金属薄板製のドーム形状の可動接点が保持され、そのシート板の下面において対向する一方の両端部のみに粘着剤がそれぞれ細幅の帯状に付けられた可動接点体を製造するための可動接点体の製造方法であって、弾性金属薄板製のドーム形状の可動接点を保持する各シート板間の隙間となる部分が所定のピッチで連続して打抜き加工された絶縁フィルム製の帯状のメインシートに対し、そのメインシート下面の両側部近傍に、少なくとも二本の細幅のテープ状粘着剤を長手方向に沿って平行に貼り付け、さらにそのテープ状粘着剤下方にメインシートとほぼ同じ幅の帯状の連結用のシートを貼り合わせる工程と、その後に、メインシートの打抜き加工部と繋がりそのテープ状粘着剤がシート板側の対向する一方の両端部位置のそれぞれに細幅の帯状で残るように、メインシートとテープ状粘着剤を個別のシート板の外形線に合わせてハーフカット加工してシート板以外の不要部分を取り除く工程を含む可動接点体の製造方法としたものであり、上記構成の可動接点体を連続して安価に製造することができるという作用を有する。
【0021】
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。
なお、従来の技術の項で説明したものと同じ構成の部分については、同一符号を付して、その詳細な説明を省略する。
【0022】
(実施の形態1)
図1(a)は本発明の第1の実施の形態によるパネルスイッチ用の可動接点体の断面図、同(b)は同要部の拡大断面図、同(c)は同分解斜視図であり、同図において、11は複数個の貫通孔11Aを有する所定の大きさの絶縁フィルム製のシート板で、この複数個の貫通孔11A内に弾性金属薄板製のドーム形状の可動接点2が収容され、下面に粘着剤3Aを塗布した可撓性絶縁フィルム製の小片シート3により各貫通孔11Aの上面を覆うと共に、可動接点2の上面突部をシート板11の上面に接着保持していることは、従来の技術の場合と同じである。
【0023】
しかし、シート板11下面に塗布された粘着剤12は貫通孔11Aのない対向する両端部のみに、細幅の帯状に塗布されて可動接点体13が構成されている。
【0024】
そして、この可動接点体13を保管および輸送可能にするために、図2(a)の保護シート付きの可動接点体の断面図、図(b)の要部の拡大断面図および同(c)の同分解斜視図に示すように、シート板11の下面の粘着剤12の下面には粘着剤12とほぼ同じ大きさの上面に剥離処理を施した絶縁フィルム製のセパレータ14が貼り合わされ、更にその下面には、シート板11とほぼ同じ大きさの絶縁フィルム製の保護シート15が、その上面全体に付けられた微粘着剤15Aによって貼り合わされて保護シート付きの可動接点体16を形成している。
【0025】
ここで、微粘着剤15Aによって保護シート15がセパレータ14の下面に貼り合わされた接着力は、シート板11の粘着剤12によってセパレータ14の剥離処理された上面が貼り合わされている接着力よりも大きく、また、保護シート15の中間部は、この微粘着剤15Aによってシート板11の各貫通孔11Aの下面を塞ぐようにシート板11の下面に軽接着されている(図2(b)参照)。
【0026】
なお、この保護シート15の上面全体に付けられた微粘着剤15Aは銀に影響を及ぼさない組成のアクリル樹脂系粘着剤であり、保護シート付きの可動接点体16として保管および輸送中等において、シート板11の貫通孔11A内に保持された可動接点2の接触面に施された銀メッキ等に悪い影響を及ぼさないものである。
【0027】
そして、以上のように形成された保護シート付きの可動接点体16から可動接点体13を分離して使用機器の基板に装着する際には、図3の装着方法を説明する断面図に示すように、細幅の帯状のセパレータ14の剥離処理を施した上面と粘着剤12の間および保護シート15の上面に付けられた微粘着剤15Aとシート板11の下面の間でセパレータ14と保護シート15を剥がし、図4の使用機器の基板部分の断面図に示すように、所定の固定接点8を備えた基板17上に重ねて、シート板11下面の両端部の細幅の帯状の粘着剤12によって貼り付けることによって固定し、パネルスイッチ18を形成する。
【0028】
なお、上記のようにセパレータ14と保護シート15を剥がす際に、粘着剤12がシート板11の下面から剥がれたり、微粘着剤15Aの接着力でシート板11が変形しないように粘着剤12および微粘着剤15Aの接着力は決められている。
【0029】
また、シート板11の中間部は、下面に粘着剤がないので浮き上がることも考えられるが、この部分は図4に示す使用機器のゴムキー19の桟部20およびケースの桟部21で押さえられるため、浮き上がることはない。
【0030】
以上のように本実施の形態によれば、可動接点体13を使用機器の基板17に貼り合わせるための粘着剤12がシート板11下面の両端部に帯状に付けられているものであるから、作業者は粘着剤12のない部分を持って作業できるため確実にしかも効率よく作業を行なうことができ、しかも貼り合わせた後の個別の可動接点体13を安定して固定できると共に、粘着剤12を部分的に付けるために材料コストの低減を図ることができ、さらに、上面全体に微粘着剤15Aを付けた保護シート15によってシート板11の各貫通孔11Aの下面を塞ぐことができるので、保管中や輸送中等にシート板11の貫通孔11A内に収容された可動接点2の下面の接触面に塵埃等が付着することを防止でき、また、粘着剤12は貫通孔11Aのない部分に付けられているため貫通孔11Aを打抜く金型に粘着剤12が付着しないため、定期的な拭き取り作業等のメンテナンスが不要となり、加工の効率化も図れるものである。
【0031】
(実施の形態2)
図5は本発明の第2の実施の形態による連結された可動接点体の外観斜視図であり、同図において、22は上面に微粘着剤22Aを付けられた保護シートを兼ねた長い帯状の連結・保護シート、23は上面に剥離処理を施されたセパレータとしての細幅のテープ状シートで、2本のテープ状シート23が連結・保護シート22の上面の長手方向に沿って、所定の間隔で平行に貼り合わせられている。
【0032】
そして、平行した2本のテープ状シート23の上には、シート板11下面の粘着剤12を貼り合わせることによって、可動接点体13が所定のピッチで連続して保持されると共に、そのシート板11の各貫通孔11Aの下面を塞ぐように、連結・保護シート22の微粘着剤22Aで軽接着されていることは実施の形態1で説明した保護シート15と同様である。
【0033】
本実施の形態によれば、可動接点体を所定のピッチで帯状に連結された状態で輸送し、使用機器の基板に貼り合わせる直前に個別の可動接点体として分離して連続供給することができるので、使用機器の基板への貼り合わせ作業を効率化でき、自動機により貼り合わせもでき、さらに、輸送途中の可動接点の損傷もほぼ完全に防止することができるものである。
【0034】
(実施の形態3)
図6(a)は本発明の第3の実施の形態によるパネルスイッチ用の保護シート付きの可動接点体の断面図、同(b)は同要部の拡大断面図、同(c)は同分解斜視図であり、同図において、可動接点体13の構成は実施の形態1の場合と同じであるが、対向する両端部の粘着剤12の下面には、シート板11とほぼ同じ大きさで上面に剥離処理を施した絶縁フィルム製の保護シート24が貼り合わされており、その中間部はシート板11の各貫通孔11Aの下面を覆うように配されて保護シート付きの可動接点体25を形成している(図6(b)参照。)。
【0035】
以上のように形成された保護シート付きの可動接点体25から可動接点体13を分離して使用機器の基板に装着する際に、保護シート24の剥離処理を施した上面と粘着剤12の間を剥がして、可動接点体13のシート板11下面の両端の帯状の粘着剤12によって使用機器の基板に貼り付けることにより固定して、パネルスイッチを形成することは実施の形態1の場合と同様である。
【0036】
以上のように本実施の形態による保護シート付きの可動接点体25は、保護シート24によってシート板11の各貫通孔11Aの下面を覆うだけなので、保管中や輸送中等にシート板11の貫通孔11A内に収容された可動接点2の下面の接触面に塵埃などが付着することを完全に防止することはできないが可動接点体の損傷を防止することができ、また、実施の形態1の場合に比べて構成部品が少ないため、簡素で安価な保護シート付きの可動接点体25を提供できると共に、使用機器の基板に装着する際には、保護シート24を容易に可動接点体13から剥がすことができるものである。
【0037】
(実施の形態4)
図7は本発明の第4の実施の形態によるパネルスイッチ用の可動接点体の製造方法の概要を説明する分解斜視図であり、その方法について製造手順に従って説明する。
【0038】
まず、所定幅の帯状の絶縁フィルムに対して、図8の平面図に示すように、可動接点体のシート板26(図7および図8に点線で外形線26Aを示す)毎に必要な貫通孔26Bおよび各シート板26間の隙間となる部分27Aを所定のピッチで打抜き加工して、メインシート27を形成する。
【0039】
次に、上面に剥離処理を施した絶縁フィルム製の細幅のテープ状シート28の上面に、これとほぼ同じ幅のテープ状粘着剤29を重ねて貼り合わせた粘着剤付きテープ状シート30を、上記メインシート27の貫通孔26Bのない両側部近傍の長手方向に添って平行に二本貼り付けるのであるが、その位置は、粘着剤付きテープ状シート30の幅の中心がほぼシート板26の外形線26A(図7および図8に点線で示す)となる直線に一致するように貼り付ける(図8参照)。
【0040】
この後、上面全体に微粘着剤31を付けられた絶縁フィルム製でメインシート27とほぼ同じ幅の帯状の連結・保護シート32を、テープ状シート28の下面に貼り合わせた後、弾性金属薄板製のドーム形状の可動接点2の上面突部を下面の粘着剤3Aにより接着保持した可撓性絶縁フィルム製の小片シート3を、可動接点2が各貫通孔26B内に収容されて各貫通孔26Bの上面を塞ぐようにメインシート27上に貼り合わせることによって、接着後のシートの断面図である図9に示すような形となり、メインシート27の可動接点2を収容した各貫通孔26Bの下面は連結・保護シート32が微粘着剤31で軽接着されて塞がれる。
【0041】
この後、メインシート27とテープ状粘着剤29の図8に点線で示したシート板26の外形線26Aおよびメインシート27のシート板26間の隙間となる部分27A内のテープ状粘着剤29をハーフカット加工により図9に矢印で示すように切断して、メインシート27およびテープ状粘着剤29のハーフカット加工線とメインシート27のシート板26間の隙間となる部分27Aの打抜き加工部分が繋がるようにする。
【0042】
その後、図10の断面図に示すように、このハーフカット済み帯状シート33を治具34Aの上に置き、メインシート27の各シート板26となる部分の両側の外方側部27Bを上方から押さえつけながら、シート板26となる部分を吸着治具34B等により引き剥がすように上方に引張るか、または、図11の側面図に示すように、ハーフカット加工済み帯状シート33を治具35の上に置き、メインシート27の各シート板26となる部分が残るように、メインシート27の外方側部27Bと連結・保護シート32を下方に折り曲げることにより、可動接点体13を連続して取り出すことができる。
【0043】
以上のように本実施の形態によれば、可動接点体13を連続して安価に製造することができると共に、個別の可動接点体13を取り出す前のハーフカット済み帯状シート33の状態で輸送して、使用機器の基板に貼り合わせる直前に個別の可動接点体13として分離して連続供給することにより、使用機器の基板への貼り合わせ作業を効率化でき、自動機による貼り合わせも可能で、さらに、保管および輸送中において、シート板26の貫通孔26B内に収容された可動接点2の下面の接触面に塵埃等が付着することをほぼ完全に防止することができるものである。
【0044】
(実施の形態5)
図12は本発明の第5の実施の形態によるパネルスイッチ用の可動接点体の製造方法の概要を説明する分解斜視図であり、その方法について製造手順に従って説明する。
【0045】
まず、所定幅の帯状の絶縁フィルムに対して、可動接点体のシート板26毎に必要な貫通孔26Bおよび各シート板26間の隙間となる部分27Aを所定のピッチで打抜き加工して、メインシート27を形成することは実施の形態4と同じである。
【0046】
次に、メインシート27の両側部近傍の長手方向に沿って平行に、細幅のテープ状粘着剤29二本を、テープ状粘着剤29の中心がほぼシート板26の外形線26Aとなる直線に一致するように貼りつける。
【0047】
この後、上面全体を剥離処理された絶縁フィルム製でメインシート27とほぼ同じ幅の帯状の連結シート36をテープ状粘着剤29の下面に貼り合わせた後、弾性金属薄板製のドーム形状の可動接点2の上面突部を下面の粘着剤3Aにより接着保持した可撓性絶縁フィルム製の小片シート3を、可動接点2が各貫通孔26B内に収容されて各貫通孔26Bの上面を塞ぐようにメインシート27上に貼り合わせることによって、図13の接着後のシートの断面図に示すような形となり、メインシート27の可動接点2を収容した各貫通孔26Bの下面は連結シート36で覆われる。
【0048】
その後、メインシート27とテープ状粘着剤29のシート板26の外形線26Aおよびメインシート27のシート板26間の隙間となる部分27A内のテープ状粘着剤29をハーフカット加工により図13に矢印で示すように切断して、メインシート27およびテープ状粘着剤29のハーフカット加工線とメインシート27のシート板26間の隙間となる部分27Aの打抜き加工部分が繋がるようにすることは実施の形態4と同じである。
【0049】
この後、このハーフカット済み帯状シート37から可動接点体13を取り出す方法も実施の形態4と同じである。
【0050】
以上のように本実施の形態によれば、可動接点体13を連続して安価に製造することができると共に、個別の可動接点体13を取り出す前のハーフカット済み帯状シート37の状態で輸送して、使用機器の基板に貼り合わせる直前に個別の可動接点体13として分離して連続供給することにより、使用機器の基板への貼り合わせ作業を効率化でき、自動機による貼り合わせも可能で、さらに、輸送途中の可動接点2の損傷も防止することができるものである。
【0051】
【発明の効果】
以上のように、本発明の可動接点体の製造方法によれば、可動接点を保持させたシート板の下面において対向する一方の両端部のみに粘着剤がそれぞれ細幅の帯状に付けられた可動接点体を連続して安価に製造することができ、これで得られた可動接点体は、固定接点を有する使用機器の基板に貼り合わせる際に、作業者が粘着剤のない部分を持って作業できるため確実にしかも効率よく作業を行うことができると共に、粘着剤を部分的に付けるため材料コストの低減を図ることができ、さらにシート板の貫通孔内に可動接点を備える構成の可動接点体を製造するに際しては、その貫通孔を打抜く金型に粘着剤が付着しないと共に、連続生産およびその後の連結した状態での保管および輸送も可能であり、加工の効率化が図れるという有利な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)本発明の第1の実施の形態による可動接点体の断面図
(b)同要部の拡大断面図
(c)同分解斜視図
【図2】(a)同保護シート付きの可動接点体の断面図
(b)同要部の拡大断面図
(c)同分解斜視図
【図3】同可動接点体の装着方法を説明する断面図
【図4】同使用機器の基板部分の断面図
【図5】本発明の第2の実施の形態による連結された可動接点体の外観斜視図
【図6】(a)本発明の第3の実施の形態による保護シート付きの可動接点体の断面図
(b)同要部の拡大断面図
(c)同分解斜視図
【図7】本発明の第4の実施の形態による可動接点体の製造方法の概要を説明する分解斜視図
【図8】同メインシートの平面図
【図9】同接着後のシート断面図
【図10】同ハーフカット済み帯状シートから可動接点体を取り出す方法を説明する断面図
【図11】同ハーフカット済み帯状シートから可動接点体を取り出す他の方法を説明する側面図
【図12】本発明の第5の実施の形態による可動接点体の製造方法の概要を説明する分解斜視図
【図13】同接着後のシートの断面図
【図14】(a)従来の可動接点体の断面図
(b)同可動接点部の拡大断面図
(c)同分解斜視図
【図15】(a)同保護シート付きの可動接点体の断面図
(b)同要部の拡大断面図
(c)同分解斜視図
【図16】同可動接点体の装着方法を説明する側面図
【図17】同接点部の拡大断面図
【符号の説明】
2 可動接点
3 小片シート
3A,12 粘着剤
8 固定接点
11,26 シート板
11A,26B 貫通孔
13 可動接点体
14 セパレータ
15,24 保護シート
15A,22A,31 微粘着剤
16,25 保護シート付きの可動接点体
17 基板
18 パネルスイッチ
19 ゴムキー
20,21 桟部
22,32 連結・保護シート
23,28 テープ状シート
26A 外形線
27 メインシート
27A 隙間となる部分
27B 外方側部
29 テープ状粘着剤
30 粘着剤付きテープ状シート
33,37 ハーフカット済み帯状シート
34A,35 治具
34B 吸着治具
36 連結シート[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a method for manufacturing a movable contact body for a panel switch constituting a panel switch used for a thin operation panel or the like of various electronic devices.
[0002]
[Prior art]
The structure of a conventional movable contact body for a panel switch will be described with reference to FIGS.
[0003]
In addition, in order to make a structure easy to understand, each drawing expands and represents the dimension of the thickness direction.
[0004]
14A is a sectional view of a conventional movable contact body, FIG. 14B is an enlarged sectional view of the movable contact portion, and FIG. 14C is an exploded perspective view. In FIG. In the sheet plate made of an insulating film coated with the
[0005]
And in order to make this
[0006]
When the movable contact body 7 with the protective sheet formed as described above is mounted on the substrate of the equipment used, the
[0007]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the above-described conventional
[0008]
In addition, since the
[0009]
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention solves such a conventional problem, and manufactures a movable contact body for a panel switch having a configuration that is easy to mount on a substrate, takes less time, and is less expensive than the conventional one. It is an object of the present invention to provide a method for manufacturing a movable contact body that can be used .
[0010]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above-described problems, the method for manufacturing a movable contact body for a panel switch according to the present invention is such that the adhesive is formed in a narrow band shape only at one end portion facing each other on the lower surface of the sheet plate holding the movable contact. A method of manufacturing a movable contact body for manufacturing an attached movable contact body, which is made of an insulating film in which a portion that becomes a gap between each sheet plate holding a movable contact is continuously punched at a predetermined pitch At least two narrow tape-like adhesives are attached in parallel along the longitudinal direction in the vicinity of both sides of the lower surface of the main sheet, and the main sheet is further below the tape-like adhesive. A strip-shaped connecting sheet having the same width as that of the main sheet is bonded, and then connected to the punched portion of the main sheet, and the tape-like adhesive is that of the opposite end positions on the sheet plate side. To remain in the strip of narrow Les are those intended to include a step of removing the unnecessary portion other than the seat plate by half-cutting machining combined main sheet and tape-like adhesive in the outline of the individual sheets plate.
[0011]
Thereby, it is possible to continuously and inexpensively manufacture the movable contact body in which the adhesive is attached in a narrow band shape only in the vicinity of one end facing the lower surface of the sheet plate holding the movable contact, When the movable contact body is bonded to the substrate of the device having a fixed contact, the operator can work with a part without the adhesive, so that the work can be performed reliably and efficiently, and the adhesive is partially applied. Therefore, when manufacturing a movable contact body having a movable contact in the through hole of the sheet plate , the adhesive does not adhere to the mold for punching the through hole. Thus, the processing efficiency can be improved.
[0012]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
According to the first aspect of the present invention, a sheet plate made of an insulating film formed in a substantially square outer shape holds a dome-shaped movable contact made of a thin elastic metal plate, and is opposed to the lower surface of the sheet plate. Is a method of manufacturing a movable contact body for producing a movable contact body in which an adhesive is attached to each of both ends only in a narrow band shape, each sheet holding a dome-shaped movable contact made of an elastic metal thin plate For the strip-shaped main sheet made of an insulating film in which the gaps between the plates are continuously punched at a predetermined pitch, at least two narrow tape-shaped adhesives are located near both sides of the lower surface of the main sheet. Pasting the agent in parallel along the longitudinal direction, and bonding a strip-shaped connecting sheet of the same width as the main sheet below the tape-like adhesive, and then punching the main sheet Align the main sheet and the tape adhesive to the outline of the individual sheet plate so that the tape adhesive remains in a narrow strip at each of the opposite end positions on the sheet plate side. This is a method of manufacturing a movable contact body including a step of removing unnecessary portions other than the sheet plate by half-cutting, and has an effect that the movable contact body having the above configuration can be continuously manufactured at low cost. .
[0021]
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
In addition, the same code | symbol is attached | subjected about the part of the same structure as what was demonstrated in the term of the prior art, and the detailed description is abbreviate | omitted.
[0022]
(Embodiment 1)
1A is a cross-sectional view of a movable contact body for a panel switch according to a first embodiment of the present invention, FIG. 1B is an enlarged cross-sectional view of the main part, and FIG. 1C is an exploded perspective view thereof. In FIG. 1,
[0023]
However, the pressure-
[0024]
And in order to be able to store and transport this
[0025]
Here, the adhesive force that the
[0026]
The fine pressure-
[0027]
When the
[0028]
When the
[0029]
Further, the intermediate portion of the
[0030]
As described above, according to the present embodiment, the adhesive 12 for attaching the
[0031]
(Embodiment 2)
FIG. 5 is an external perspective view of connected movable contact bodies according to the second embodiment of the present invention. In FIG. 5, 22 is a long belt-like shape that also serves as a protective sheet having a fine adhesive 22A attached to the upper surface. The connection /
[0032]
Then, by sticking the adhesive 12 on the lower surface of the
[0033]
According to the present embodiment, the movable contact body can be transported in a state of being connected in a strip shape at a predetermined pitch, and can be separated and continuously supplied as an individual movable contact body immediately before being bonded to the substrate of the device used. Therefore, it is possible to increase the efficiency of the bonding operation of the used equipment to the substrate, the automatic bonding can be performed, and the damage of the movable contact during transportation can be almost completely prevented.
[0034]
(Embodiment 3)
6A is a cross-sectional view of a movable contact body with a protective sheet for a panel switch according to a third embodiment of the present invention, FIG. 6B is an enlarged cross-sectional view of the main part, and FIG. In the same figure, the configuration of the
[0035]
When the
[0036]
As described above, since the
[0037]
(Embodiment 4)
FIG. 7 is an exploded perspective view for explaining the outline of the manufacturing method of the movable contact body for the panel switch according to the fourth embodiment of the present invention. The method will be described according to the manufacturing procedure.
[0038]
First, as shown in the plan view of FIG. 8, a penetration that is necessary for each
[0039]
Next, an adhesive-attached tape-
[0040]
After that, a belt-like connecting / protecting
[0041]
After that, the tape-
[0042]
Thereafter, as shown in the sectional view of FIG. 10, the half-cut strip-
[0043]
As described above, according to the present embodiment, the
[0044]
(Embodiment 5)
FIG. 12 is an exploded perspective view for explaining the outline of the manufacturing method of the movable contact body for the panel switch according to the fifth embodiment of the present invention. The method will be described according to the manufacturing procedure.
[0045]
First, a strip-shaped insulating film having a predetermined width is punched at a predetermined pitch with a through-
[0046]
Next, in parallel along the longitudinal direction in the vicinity of both side portions of the
[0047]
Thereafter, a strip-shaped connecting
[0048]
Thereafter, the
[0049]
Thereafter, the method of taking out the
[0050]
As described above, according to the present embodiment, the
[0051]
【The invention's effect】
As described above , according to the method for manufacturing the movable contact body of the present invention, the movable adhesive body is provided with adhesives attached to only one of the opposite end portions on the lower surface of the sheet plate holding the movable contact. continuously contact body can be manufactured at low cost, work with the resulting movable contact has This, when bonded to a substrate using apparatus having a fixed contact, the operator has a portion without adhesive Therefore, it is possible to work reliably and efficiently, and to reduce the material cost because the adhesive is partially applied. Further , the movable contact body is configured to have a movable contact in the through hole of the sheet plate. in the production of, the with adhesive through holes in the die stamping is not attached, it is also possible storage and transport in the connected state of continuous production and then advantageous that the efficiency of machining can be achieved Results can be obtained.
[Brief description of the drawings]
1A is a cross-sectional view of a movable contact body according to a first embodiment of the present invention, FIG. 1B is an enlarged cross-sectional view of the main part thereof, and FIG. 2C is an exploded perspective view thereof. (B) Enlarged cross-sectional view of the main part (c) Exploded perspective view [FIG. 3] Cross-sectional view for explaining the mounting method of the movable contact body [FIG. FIG. 5 is an external perspective view of a connected movable contact body according to a second embodiment of the present invention. FIG. 6A is a movable view with a protective sheet according to a third embodiment of the present invention. FIG. 7 is an exploded perspective view for explaining an outline of a method for manufacturing a movable contact body according to a fourth embodiment of the present invention. FIG. 8 is a plan view of the main sheet. FIG. 9 is a cross-sectional view of the sheet after the bonding. FIG. FIG. 11 is a side view illustrating another method of taking out the movable contact body from the half-cut strip-like sheet. FIG. 12 is a side view of the movable contact body according to the fifth embodiment of the present invention. FIG. 13 is a cross-sectional view of the sheet after bonding. FIG. 14A is a cross-sectional view of a conventional movable contact body. FIG. 13B is an enlarged cross-sectional view of the movable contact portion. ) The same exploded perspective view [FIG. 15] (a) The sectional view of the movable contact body with the protective sheet (b) The enlarged sectional view of the main part (c) The same exploded perspective view [FIG. 16] Mounting of the movable contact body Side view explaining the method [Fig. 17] Enlarged sectional view of the same contact part [Explanation of symbols]
2
Claims (1)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09119698A JP4016477B2 (en) | 1998-04-03 | 1998-04-03 | Manufacturing method of movable contact body |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09119698A JP4016477B2 (en) | 1998-04-03 | 1998-04-03 | Manufacturing method of movable contact body |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11288641A JPH11288641A (en) | 1999-10-19 |
JP4016477B2 true JP4016477B2 (en) | 2007-12-05 |
Family
ID=14019702
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP09119698A Expired - Fee Related JP4016477B2 (en) | 1998-04-03 | 1998-04-03 | Manufacturing method of movable contact body |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4016477B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20010099488A (en) * | 2001-10-08 | 2001-11-09 | 이창석 | Manufacturing method for metal dome switch |
JP4466284B2 (en) * | 2004-08-27 | 2010-05-26 | パナソニック株式会社 | Manufacturing method of movable contact body series |
JP6027033B2 (en) * | 2012-02-15 | 2016-11-16 | 中央発條株式会社 | Elastic member |
JP6896097B2 (en) * | 2017-11-20 | 2021-06-30 | シチズン電子株式会社 | Movable contacts for switches and switches |
JP7199587B1 (en) * | 2022-06-01 | 2023-01-05 | 三菱製鋼株式会社 | Elastic member and elastic device |
-
1998
- 1998-04-03 JP JP09119698A patent/JP4016477B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11288641A (en) | 1999-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2931846B2 (en) | Panel switch and manufacturing method thereof | |
JP4016477B2 (en) | Manufacturing method of movable contact body | |
JP4472582B2 (en) | Mounting method for flexible circuit board | |
TW201244566A (en) | Unit circuit board replacing method of composite substrate and composite substrate | |
CN110012589B (en) | Assembling method of flexible circuit board module and flexible circuit board module | |
JP3402131B2 (en) | Method of attaching adhesive sheet to substrate for semiconductor package | |
JP3746500B2 (en) | Attached circuit sheet and manufacturing method of affixed circuit sheet | |
JP5581882B2 (en) | Flat cable and its manufacturing method | |
JP2001110268A (en) | Carrier tape with movable contact | |
JP3547629B2 (en) | Switch sheet, manufacturing method thereof, and key switch sheet | |
JP2007273321A (en) | Method of manufacturing moving contact body | |
JP2001297649A (en) | Method of manufacturing movable contact body series, and the movable contact body series and movable contact body manufactured using them | |
JP3014173B2 (en) | Manufacturing method of flexible printed wiring board | |
JP3916510B2 (en) | Flexible circuit board and manufacturing method thereof | |
JP3028286B2 (en) | SMD pallet integrated type FPC and manufacturing method thereof | |
JP4251012B2 (en) | Method for sticking sheet member to movable contact body series | |
JPH11274244A (en) | Metal reinforcing plate for semiconductor package support and producing method therefor | |
JPH03204989A (en) | Flexible printed circuit board | |
JPH11322186A (en) | Type stripping device | |
JP4519011B2 (en) | Connecting member | |
JP3483241B2 (en) | Switch sheet for key switch unit, method of manufacturing the same, and key switch unit | |
JPH07161771A (en) | Film carrier, electronic part and mold releasing paper peeling method | |
JP4043327B2 (en) | Manufacturing method of sticking terminal, sticking terminal and peeling cushion body of sticking terminal | |
JP2006180627A (en) | Flat wire harness fixing structure and fixing method | |
JPS5811517Y2 (en) | Shearing device for adhesive sheet members |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20050627 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061005 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070123 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070828 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070910 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |