JP4013661B2 - Outer surface deployment type airbag and outer surface deployment type airbag device - Google Patents
Outer surface deployment type airbag and outer surface deployment type airbag device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4013661B2 JP4013661B2 JP2002174707A JP2002174707A JP4013661B2 JP 4013661 B2 JP4013661 B2 JP 4013661B2 JP 2002174707 A JP2002174707 A JP 2002174707A JP 2002174707 A JP2002174707 A JP 2002174707A JP 4013661 B2 JP4013661 B2 JP 4013661B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- airbag
- bag
- base fabric
- skin
- deployable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Air Bags (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車が走行時に歩行者、自転車、バイク等と衝突した際に、歩行者や自転車、バイク等の乗員(以下、歩行者等という。)が車体に直接に当ることを防止して歩行者等を保護するための外面展開型エアバッグ及び外面展開型エアバッグ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
歩行者等と自動車の車体との衝突から歩行者等を保護する手段として、インフレータ(ガス発生器)からガスが導入されることにより膨張する外面展開型エアバッグを備え、衝突が検知又は予知されたときに、該インフレータをガス噴出作動させてエンジンフード等の車体外面を覆うようにエアバッグを膨張展開させ、このエアバッグによって歩行者等が車体に直接に当ることを防止するように構成された外面展開型エアバッグ装置が提案されている。
【0003】
ところで、一般に、袋状体にガスを導入してこれを膨張させると、該袋状体は厚みが大きくなるように膨張しようとする。外面展開型エアバッグ装置において、エアバッグが大厚みとなるように膨張すると、エアバッグが車体外面を覆う面積が小さくなる。
【0004】
そこで、エアバッグが車体外面を覆う面積を大きくするために、エアバッグを偏平に膨張させるようにした外面展開型エアバッグ装置用エアバッグが提案されている。第7図及び第8図は、それぞれ、そのようなエアバッグの構成例を示す断面斜視図である。
【0005】
第7図のエアバッグ10は、車体外面に沿う面を構成する下側基布10aと、これと反対側の面を構成する上側基布10bとを重ね合わせ、各々の周縁部同士を周回するように縫合線11に沿って縫合することにより袋状体としたものである。このエアバッグ10が膨張したときに偏平形状となるように、該下側基布10aと上側基布10bとが連結基布12によって連結されている。第7図の符号13は、該連結基布12の下端部と下側基布10aとの縫合線を示し、符号14は該連結基布12の上端部と上側基布10bとの縫合線を示している。
【0006】
このエアバッグ10にあっては、下側基布10aと上側基布10bとは、その周縁部よりも内側の領域において連結基布12によって連結されているので、インフレータからのガスがエアバッグ10に導入されて該エアバッグ10が膨張すると、該エアバッグ10は車体外面に沿うように偏平形状に展開するようになる。これにより、該エアバッグ10は、膨張したときに車体外面を覆う面積が大きなものとなる。
【0007】
第8図のエアバッグ20も、車体外面に沿う面を構成する下側基布20aと、これと反対側の面を構成する上側基布20bとを重ね合わせ、各々の周縁部同士を周回するように縫合線21に沿って縫合することにより袋状体としたものである。このエアバッグ20においては、該エアバッグ20が膨張したときに偏平形状となるように、該下側基布20aと上側基布20bとは、該周縁部よりも内側の領域において縫合線22,23に沿って縫合されている。この縫合線22,23により、エアバッグ20の内部には、チューブ状の小室24,25,26が形成されている。
【0008】
この外面展開型エアバッグ20にあっても、インフレータからのガスがエアバッグ20に導入されて該エアバッグ20が膨張すると、車体外面に沿うように偏平形状に展開するので、該エアバッグ20が車体外面を覆う面積が大きい。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
上記の第7図のエアバッグ10にあっては、該エアバッグ10の内側から下側基布10a及び上側基布10bに連結基布12を縫い付けるのに手間がかかる。そのため、このエアバッグ10は製作が難しく、生産性が低い。
【0010】
一方、上記の第8図のエアバッグにあっては、製作に当り、各基布20a,20b同士を平らに広げて重ね合わせた状態で各縫合線21,22,23に沿って単純な平面縫いを繰り返せばよく、極めて簡単にエアバッグ20を製作することができ、生産性が高い。しかしながら、この外面展開型エアバッグ20にあっては、縫合線21,22,23により下側基布20aと上側基布20bとが縫合されているので、この縫合線付近のエアバッグ厚みが小さい。
【0011】
本発明は、全面にわたって衝撃吸収能に優れ、しかも生産性も高い外面展開型エアバッグ及び外面展開型エアバッグ装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明の外面展開型エアバッグは、車体外面に沿って偏平形状に膨張する外面展開型エアバッグにおいて、エアバッグ本体と、該エアバッグ本体の外面に沿って配置されたバッグ外皮とを有し、該エアバッグ本体は、膨張した状態において外面に凹陥部が形成されるものであり、前記バッグ外皮は該凹陥部を跨いで緊張するように配置されている外面展開型エアバッグであって、該エアバッグ本体は略方形の平面視形状を有しており、該バッグ外皮は2枚の外皮基布よりなり、該エアバッグ本体がこの2枚の外皮基布の間に挟み込まれ、該外皮基布に該エアバッグ本体の角隅部が連結されていることを特徴とするものである。また、本発明の外面展開型エアバッグ装置は、この外面展開型エアバッグと、それを展開させるためのインフレータとを備えてなるものである。
【0013】
かかる外面展開型エアバッグにあっては、凹陥部を跨いで緊張するバッグ外皮を有するため、凹陥部付近に歩行者等が当った場合に該歩行者等がバッグ外皮によって受け止められ、衝撃が十分に吸収される。また、本発明の外面展開型エアバッグは、第7図のように連結基布12を縫い付けることが不要であり、その製作が容易である。そのため、生産性を高くしたり、製作コストを低減することも可能である。
【0014】
本発明では、バッグ外皮はエアバッグ本体の両面に配置されているので、歩行者等が一方の面の凹陥部付近に当ったときに、他方の面のバッグ外皮がエアバッグ本体の該他方の面におけるエアバッグ本体の伸びを拘束し、該一方の面のバッグ外皮に張力を与える。そのため、該一方の面の凹陥部付近に歩行者等が当ったときに、衝撃が十分に吸収される。
【0015】
本発明では、バッグ外皮はエアバッグ本体に連結されているので、バッグ外皮がエアバッグ本体に対し位置ずれすることが防止される。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して参考例及び実施の形態について説明する。
【0017】
第1図は参考例に係る外面展開型エアバッグの斜視図であり、第2図は第1図のII−II線に沿う断面図、第3図はこの外面展開型エアバッグの分解斜視図である。
【0018】
この外面展開型エアバッグ(以下、単に「エアバッグ」と称することがある。)30は、インフレータ(図示略)からガスが導入されることにより膨張するエアバッグ本体31と、該エアバッグ本体31を包み込んでいるバッグ外皮32とから構成されている。
【0019】
このエアバッグ本体31は、車体外面に沿う下側の面を構成する下側基布31aと、該車体外面から離隔するように膨らみ出す上側の面を構成する上側基布31bとを重ね合わせ、各々の周縁部同士を周回するように縫合線33に沿って縫合することにより、袋状としたものである。この下側基布31aにインフレータからのガス導入用開口(図示略)が設けられている。
【0020】
なお、該縫合線33に沿って縫合された各基布31a,31bの周縁部同士は、エアバッグ本体31の内部に配置されている。該下側基布31aと上側基布31bとは、このエアバッグ30が膨張したときに車体外面に沿って偏平した形状となるように、該周縁部よりも内側の領域において縫合線34,35に沿って縫合されている。
【0021】
この参考例では、第3図に示す通り、この下側基布31aと上側基布31bとは略長方形状とされており、該縫合線34,35は、それぞれ、各基布31a,31bの短辺方向にエアバッグ本体31を略3等分するように、各基布31a,31bの長辺方向と略平行方向にエアバッグ本体31を横断する如く延設されている。この縫合線34,35により、エアバッグ本体31の内部には、第2図及び第3図に示すように、該長辺方向に延在したチューブ状の小室36,37,38が形成されている。
【0022】
なお、各縫合線34,35の両端は縫合線33には接していない。これにより、各小室36〜38が両端側で連通され、これらの間でのガスの流通が許容されている。また、各縫合線34,35の両端は、それぞれ、環状の縫合線34’,35’に連なっており、これにより、各縫合線34,35の両端付近の補強がなされている。
【0023】
バッグ外皮32は、エアバッグ本体31の下側基布31aに重なる下側外皮基布32aと、エアバッグ本体31の上側基布31bに重なる上側外皮基布32bとから構成されており、第3図に示すように、エアバッグ本体31を挟むように該下側外皮基布32aと上側外皮基布32bとを重ね合わせ、各々の周縁部同士を周回するように縫合線39に沿って縫合することにより、該エアバッグ本体31を包み込む袋状とされている。このバッグ外皮32は、第2図に示すように、内部でエアバッグ本体31が膨張すると、各小室36,37,38の上面側の極大部同士並びに下面側の極大部同士を包絡するように緊張する大きさとされている。
【0024】
なお、このバッグ外皮32の各基布32a,32bは、エアバッグ本体31の各基布31a,31bと同一素材より構成されてもよく、異なる素材により構成されてもよい。また、下側外皮基布32aと上側外皮基布32bとで異なる素材を用いてもよい。
【0025】
以下に、この外面展開型エアバッグ30の製作手順について説明する。
【0026】
まず、下側基布31aと上側基布31bとを、各々の外側面(エアバッグ製品となったときに外側を向く面)同士が対面するように平らに広げて重ね合わせ、これらの周縁部同士を縫合線33に沿って縫合して裏返し状のエアバッグ本体31を作成する。次いで、下側基布31aのガス導入用開口(図示略)を介してこれらの下側基布31a及び上側基布31bを表裏反転させ、該縫合線33をエアバッグ本体31の内部に配置する。さらに、このエアバッグ本体31を平らに広げた状態で縫合線34,34’及び35,35’に沿って該下側基布31aと上側基布31bとを縫合することにより、小室36〜38が形成され、エアバッグ本体31が完成する。
【0027】
次に、このエアバッグ本体31を挟むように下側外皮基布32aと上側外皮基布32bとを平らに広げて重ね合わせ、これらの周縁部同士を縫合線39に沿って縫合して該エアバッグ本体31を包み込むバッグ外皮32を作成することにより、外面展開型エアバッグ30が完成する。
【0028】
このように構成された外面展開型エアバッグ30においては、下側基布31aと上側基布31bとが縫合線34,35により縫合されているので、インフレータからのガスがエアバッグ本体31に導入されて該エアバッグ本体31が膨張すると、第1図に示す通り、該エアバッグ30は車体外面に沿うように偏平形状に膨張展開するようになる。
【0029】
この外面展開型エアバッグ30にあっては、エアバッグ本体31が膨張すると、エアバッグ本体31の外面には縫合線34,35に沿って凹陥部(空間部)Sが生じる。この凹陥部Sを跨ぐようにバッグ外皮32が緊張する。そのため、この凹陥部S付近に歩行者等が突っ込んできた場合には、このバッグ外皮32が歩行者等を受け止めると共に該凹陥部Sに後退して該歩行者等への衝撃を吸収する。これにより、エアバッグ30のいずれの部位に歩行者等が当っても十分に衝撃が吸収される。
【0030】
この外面展開型エアバッグ30は、前述した通り、各基布31a,31b同士並びに外皮基布32a,32b同士を平らに広げて重ね合わせ、各縫合線33,34,35,39に沿ってこれらを縫合することによって製作される。従って、この外面展開型エアバッグ30を製作するに当っては、各基布31a,31b同士並びに外皮基布32a,32b同士を平らに広げて重ね合わせた状態で各縫合線33,34,35,39に沿って平面縫いを繰り返せばよく、極めて簡単にエアバッグ30を製作することができ、生産性が高い。
【0031】
この外面展開型エアバッグ装置30にあっては、バッグ外皮32がエアバッグ本体31の両面に配置されているので、エアバッグ本体31の一方の面(例えば外皮基布32b)に歩行者等が当った場合、他方の面の外皮基布32aがエアバッグ本体31の該他方の面の伸びを拘束し、外皮基布32bに十分な張力を与える。このため、歩行者等が該一方の面の凹陥部S付近のバッグ外皮32に当った場合に外皮基布32bが歩行者等をしっかりと受け止めるようになり、歩行者等の衝撃が十分に吸収される。
【0032】
本発明の外面展開型エアバッグにおいては、エアバッグ本体とバッグ外皮とが連結されている。次の第4図〜第6図は、それぞれ、エアバッグ本体とバッグ外皮との連結構造の実施の形態を示す構成図である。なお、これらの第4〜6図において、それぞれ、(a)図はエアバッグ本体とバッグ外皮の角隅部付近の平面図であり、(b)図は(a)図のB−B線断面図である。
【0033】
第4図の連結構造では、エアバッグ本体31の各角隅部とバッグ外皮32の各角隅部とにストラップ状の連結片50の両端をそれぞれ接続し、この連結片50を介して該エアバッグ本体31とバッグ外皮32とを連結している。
【0034】
この連結片50は、一端がエアバッグ本体31の下側基布31a及び上側基布31bの各角隅部同士の間に挟み込まれ、該基布31a,31b同士が縫合線33に沿って縫合されるときにこれらと一緒に縫合されることによって該エアバッグ本体31の各角隅部に接続されている。また、この連結片50は、他端がバッグ外皮32の下側外皮基布32a及び上側外皮基布32bの各角隅部同士の間に挟み込まれ、該基布32a,32b同士が縫合線39に沿って縫合されるときにこれらと一緒に縫合されることにより該バッグ外皮32の各角隅部に接続されている。
【0035】
この第4図のエアバッグ本体31及びバッグ外皮32は、該連結片50によって連結されたこと以外は、前述の第1〜3図に示したものと全く同一の構成となっており、第4図において、第1〜3図と同一の符号は同一の部分を示している。
【0036】
第5図及び第6図の各連結構造では、エアバッグ本体31’,31”に、各々の各角隅部から一体に延出する連結片51,52を設け、該連結片51,52の先端側をそれぞれバッグ外皮32の各角隅部に接続することにより、該エアバッグ本体31’,31”をそれぞれバッグ外皮32に連結している。
【0037】
該エアバッグ本体31’,31”は、それぞれ、縫合線33によって縫合された下側基布31’a及び上側基布31’bの周縁部同士、並びに下側基布31”a及び上側基布31”bの周縁部同士が該エアバッグ本体31’,31”の外部に配置されており、該連結片51,52は、それぞれ、図示の通り、該基布31’a,31’bの双方及び31”a,31”bの双方の角隅部を側外方に張り出させることにより形成されている。
【0038】
第5図の連結構造では、該連結片51の先端側をバッグ外皮32の下側外皮基布32a及び上側外皮基布32bの各角隅部に挟み込み、該基布32a,32bが縫合線39に沿って縫合されるときにこれらと一緒に縫合されることにより、該バッグ外皮32の角隅部に接続されている。また、第6図の連結構造では、該連結片52を、縫合線39より内側の下側外皮基布32aと上側外皮基布32bとの間に介在させ、縫合線53に沿ってこれらの基布32a,32bに該連結片52を縫合することにより、該連結片52をバッグ外皮32に接続している。
【0039】
このようにしてエアバッグ本体とバッグ外皮とを連結することにより、該エアバッグ本体とバッグ外皮とのずれが防止される。
【0040】
これらの第5図及び第6図のエアバッグ本体31’,31”及びバッグ外皮32のその他の構成は前述の第1〜3図に示すものと全く同一となっており、第5,6図において、第1〜3図と同一符号は同一部分を示している。
【0041】
上記の各実施の形態は、それぞれ、本発明の一例を示すものであり、本発明は上記の各実施の形態に限定されるものではない。例えば、上記の各実施の形態では基布同士を縫合により接合しているが、接着等の他の接合方法により接合してもよい。各基布は、織布、編布、不織布等の布材や、合成樹脂シートなど、種々の材質にて構成できる。各基布を合成樹脂シートにて構成した場合には、溶着によって該基布同士を接合してもよい。エアバッグ本体の小室の数は2又は3に限定されず、4以上であってもよい。
【0042】
【発明の効果】
以上詳述した通り、本発明によると、全面にわたって十分なクッション性が保証され、しかも生産性も高い外面展開型エアバッグ及び装置が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 参考例に係る外面展開型エアバッグの斜視図である。
【図2】 図1のII−II線に沿う断面図である。
【図3】 図1の外面展開型エアバッグの分解斜視図である。
【図4】 エアバッグ本体とバッグ外皮との連結構造の実施の形態を示す構成図である。
【図5】 エアバッグ本体とバッグ外皮との連結構造の別の実施の形態を示す構成図である。
【図6】 エアバッグ本体とバッグ外皮との連結構造のさらに別の実施の形態を示す構成図である。
【図7】 従来例に係るエアバッグの構成例を示す断面斜視図である。
【図8】 従来例に係るエアバッグの構成例を示す断面斜視図である。
【符号の説明】
30 外面展開型エアバッグ
31 エアバッグ本体
32 バッグ外皮
34,35 縫合線
36,37,38 小室
50,51,52 連結片
S 凹陥部[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention prevents a pedestrian, an occupant of a bicycle, a motorcycle, or the like (hereinafter referred to as a pedestrian) from directly hitting the vehicle body when the automobile collides with a pedestrian, a bicycle, a motorcycle, or the like. The present invention relates to an outer surface deployable airbag and an outer surface deployable airbag device for protecting pedestrians and the like.
[0002]
[Prior art]
As a means for protecting pedestrians and the like from collisions between pedestrians and the body of automobiles, an externally deployed airbag that expands when gas is introduced from an inflator (gas generator) is provided, and a collision is detected or predicted. The air bag is inflated and deployed so as to cover the outer surface of the vehicle body such as an engine hood by operating a gas jetting operation of the inflator, and this airbag prevents the pedestrian or the like from directly hitting the vehicle body. An outer surface deployable airbag device has been proposed.
[0003]
By the way, in general, when gas is introduced into a bag-like body and inflated, the bag-like body tends to expand so as to increase in thickness. When the airbag is inflated so as to have a large thickness in the outer surface deployable airbag device, the area of the airbag covering the outer surface of the vehicle body is reduced.
[0004]
In order to increase the area of the airbag covering the outer surface of the vehicle body, there has been proposed an airbag for an outer surface deployment type airbag apparatus in which the airbag is inflated flat. 7 and 8 are cross-sectional perspective views showing examples of the structure of such an airbag, respectively.
[0005]
The
[0006]
In the
[0007]
The
[0008]
Even in this outer surface
[0009]
[Problems to be solved by the invention]
In the
[0010]
On the other hand, the airbag shown in FIG. 8 is a simple flat surface along the
[0011]
An object of the present invention is to provide an outer surface deployable airbag and an outer surface deployable airbag device that are excellent in impact absorption capability over the entire surface and that have high productivity.
[0012]
[Means for Solving the Problems]
An outer surface deployable airbag of the present invention is an outer surface deployable airbag that inflates into a flat shape along the outer surface of a vehicle body, and includes an airbag body and a bag skin disposed along the outer surface of the airbag body. The airbag body is formed with a recessed portion on the outer surface in an inflated state, and the bag outer skin is an outer surface-deployable airbag arranged to be tensioned across the recessed portion , The airbag main body has a substantially square plan view shape, and the bag outer skin is composed of two outer skin base fabrics, and the airbag main body is sandwiched between the two outer skin base fabrics. The corner portion of the airbag main body is connected to a base fabric . The outer surface deployable airbag device of the present invention includes the outer surface deployable airbag and an inflator for deploying the airbag.
[0013]
Such an externally deployable airbag has a bag skin that is tensioned across the recessed portion, so that when a pedestrian hits the recessed portion, the pedestrian or the like is received by the bag skin and the impact is sufficient. To be absorbed. Further, the outer surface deployable airbag of the present invention does not need to sew the connecting
[0014]
In the present invention, since the bag skin is disposed on both surfaces of the airbag body , when a pedestrian or the like hits the vicinity of the recessed portion on one surface, the bag skin on the other surface is the other surface of the airbag body. The stretch of the airbag main body on the surface is constrained, and tension is applied to the bag skin on the one surface. Therefore, the impact is sufficiently absorbed when a pedestrian or the like hits the vicinity of the recessed portion of the one surface.
[0015]
In the present invention, since the bag skin is connected to the airbag body , the bag skin is prevented from being displaced with respect to the airbag body .
[0016]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Below, with reference to the drawings reference examples and embodiments will be described.
[0017]
FIG. 1 is a perspective view of an outer surface deployable airbag according to a reference example , FIG. 2 is a sectional view taken along line II-II in FIG. 1, and FIG. 3 is an exploded perspective view of the outer surface deployable airbag. It is.
[0018]
The outer surface deployable airbag (hereinafter sometimes referred to simply as “airbag”) 30 includes an
[0019]
The airbag
[0020]
The peripheral portions of the
[0021]
In this reference example , as shown in FIG. 3, the
[0022]
Note that both ends of each
[0023]
The
[0024]
The
[0025]
Below, the manufacturing procedure of this outer surface deployment type airbag 30 is demonstrated.
[0026]
First, the
[0027]
Next, the lower outer
[0028]
In the outer surface deployable airbag 30 configured as described above, the
[0029]
In the outer surface deployable airbag 30, when the airbag
[0030]
As described above, the outer surface deployable airbag 30 is formed by spreading the
[0031]
In the outer surface deployable airbag device 30, since the bag
[0032]
In an outwardly deploying air bag of the present invention includes an airbag body and the bag outer skin are connected. FIGS. 4 to 6 are configuration diagrams showing embodiments of the connection structure between the airbag main body and the bag outer cover, respectively. In addition, in these 4-6, (a) figure is a top view of the corner | angular corner part vicinity of an airbag main body and a bag outer skin, respectively, (b) figure is a BB sectional drawing of (a) figure. FIG.
[0033]
In the connection structure of FIG. 4, both ends of a strap-
[0034]
One end of the connecting
[0035]
The airbag
[0036]
5 and FIG. 6, the
[0037]
The airbag
[0038]
In the connecting structure of FIG. 5, the leading end side of the connecting
[0039]
By connecting the airbag main body and the bag outer cover in this way, the airbag main body and the bag outer cover are prevented from being displaced.
[0040]
The other structures of the airbag
[0041]
Each of the embodiments above SL, respectively, showing an example of the present invention, the present invention is not limited to the above embodiments. For example, in the above embodiments, the base fabrics are joined together by stitching, but may be joined by other joining methods such as adhesion. Each base fabric can be made of various materials such as a fabric material such as a woven fabric, a knitted fabric, and a nonwoven fabric, and a synthetic resin sheet. When each base fabric is composed of a synthetic resin sheet, the base fabrics may be joined together by welding . Airbags number of chambers of the body is not limited to 2 or 3, may be 4 or more.
[0042]
【The invention's effect】
As described above in detail, according to the present invention, there is provided an outer surface deployable airbag and apparatus that guarantees sufficient cushioning properties over the entire surface and has high productivity.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view of an outer surface deployable airbag according to a reference example .
2 is a cross-sectional view taken along line II-II in FIG.
3 is an exploded perspective view of the outer surface deployable airbag of FIG. 1. FIG.
FIG. 4 is a configuration diagram showing an embodiment of a connection structure between an airbag main body and a bag outer cover.
FIG. 5 is a configuration diagram showing another embodiment of a connection structure between an airbag body and a bag outer cover.
FIG. 6 is a configuration diagram showing still another embodiment of a connection structure between an airbag main body and a bag outer cover .
7 is a cross-sectional perspective view showing a configuration example of an airbag according to the slave come example.
FIG. 8 is a cross-sectional perspective view showing a configuration example of an airbag according to a conventional example.
[Explanation of symbols]
3 0 Outer surface deployment type airbag 3 1 Airbag body 3 2 Bag
Claims (4)
エアバッグ本体と、該エアバッグ本体の外面に沿って配置されたバッグ外皮とを有し、
該エアバッグ本体は、膨張した状態において外面に凹陥部が形成されるものであり、前記バッグ外皮は該凹陥部を跨いで緊張するように配置されている外面展開型エアバッグであって、
該エアバッグ本体は略方形の平面視形状を有しており、
該バッグ外皮は2枚の外皮基布よりなり、
該エアバッグ本体がこの2枚の外皮基布の間に挟み込まれ、該外皮基布に該エアバッグ本体の角隅部が連結されていることを特徴とする外面展開型エアバッグ。In the outer surface deployable airbag that inflates into a flat shape along the outer surface of the vehicle body,
An airbag body, and a bag skin disposed along the outer surface of the airbag body,
The airbag body is formed with a recessed portion on an outer surface in an inflated state, and the bag outer skin is an outer surface deployable airbag arranged to be tensioned across the recessed portion ,
The airbag body has a substantially square planar shape,
The bag skin consists of two outer skin base fabrics,
An outer surface deployable airbag characterized in that the airbag main body is sandwiched between the two outer skin base fabrics, and corner portions of the airbag main body are connected to the outer skin base fabrics .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002174707A JP4013661B2 (en) | 2002-06-14 | 2002-06-14 | Outer surface deployment type airbag and outer surface deployment type airbag device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002174707A JP4013661B2 (en) | 2002-06-14 | 2002-06-14 | Outer surface deployment type airbag and outer surface deployment type airbag device |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004017776A JP2004017776A (en) | 2004-01-22 |
JP2004017776A5 JP2004017776A5 (en) | 2005-10-06 |
JP4013661B2 true JP4013661B2 (en) | 2007-11-28 |
Family
ID=31173606
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002174707A Expired - Fee Related JP4013661B2 (en) | 2002-06-14 | 2002-06-14 | Outer surface deployment type airbag and outer surface deployment type airbag device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4013661B2 (en) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102005049209A1 (en) * | 2005-10-07 | 2007-04-12 | Takata-Petri Ag | Airbag arrangement for an airbag module of a motor vehicle |
CN101389510B (en) * | 2006-02-27 | 2011-07-27 | 马自达汽车株式会社 | Airbag device |
JP5138191B2 (en) * | 2006-02-27 | 2013-02-06 | マツダ株式会社 | Airbag device |
JP4969944B2 (en) * | 2006-02-27 | 2012-07-04 | マツダ株式会社 | Airbag device |
WO2010067288A1 (en) * | 2008-12-09 | 2010-06-17 | Dainese S.P.A. | Personal protection device and garment including such a device |
DE102011109607A1 (en) * | 2011-08-05 | 2013-02-07 | GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) | Safety device for a motor vehicle |
DE102012203893A1 (en) * | 2012-03-13 | 2013-09-19 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Motor car has flat reinforcement structure attached to outer side of airbag, which is torn by alteration of geometry of airbag due to collision between airbag and pedestrian/cyclist, so that volume of airbag becomes larger |
CN105292043A (en) * | 2014-05-30 | 2016-02-03 | 潘裕民 | Safety air bag with multiple layers of buffering effect |
JP6971202B2 (en) * | 2018-06-08 | 2021-11-24 | 本田技研工業株式会社 | Airbag device |
CN110843719B (en) * | 2018-07-24 | 2023-03-03 | 奥托立夫开发公司 | Airbag and airbag module |
JP7315358B2 (en) * | 2019-03-29 | 2023-07-26 | 株式会社Subaru | air bag device |
IT201900023961A1 (en) * | 2019-12-13 | 2021-06-13 | D Air Lab S R L | PROTECTIVE DEVICE AND METHOD FOR REALIZING THIS PROTECTIVE DEVICE |
CN113428106B (en) * | 2020-03-04 | 2023-05-05 | 宁波均胜汽车安全系统有限公司 | Frame type hollow air bag and air bag device |
-
2002
- 2002-06-14 JP JP2002174707A patent/JP4013661B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004017776A (en) | 2004-01-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4013661B2 (en) | Outer surface deployment type airbag and outer surface deployment type airbag device | |
US6572144B2 (en) | Airbag | |
JP3474799B2 (en) | Airbag | |
JP2003260996A (en) | Air bag device | |
US10053043B2 (en) | Airbag for a front passenger seat | |
JP2002114125A (en) | Automobile air bag | |
JP3928420B2 (en) | Airbag device for passenger seat | |
JP2007521180A (en) | Airbag | |
JP2007001471A (en) | Airbag and airbag device | |
JP2020125053A (en) | Air bag for front passenger seat | |
JP2021037896A (en) | Airbag for front passenger seat | |
JP2006281968A (en) | Air bag and air bag device | |
JP7001027B2 (en) | Passenger seat airbag | |
JP2006103654A (en) | Airbag for front passenger seat | |
JP5527890B2 (en) | Airbag | |
JPH1120586A (en) | Air bag and manufacture thereof | |
JPH10166978A (en) | Air bag for vehicle | |
JPH09323604A (en) | Air bag for occupant restraint device | |
JP3778034B2 (en) | Airbag device for passenger seat | |
JP3724382B2 (en) | Vehicle airbag | |
JPH08169294A (en) | Air bag device for side collision | |
JP4301164B2 (en) | Passenger airbag | |
JP5309156B2 (en) | Inflatable airbag | |
JP7183947B2 (en) | Vehicle airbag device | |
JP2002012111A (en) | Vehicle airbag |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050516 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050516 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20060317 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070417 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070420 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070606 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070821 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070903 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |