JP4012434B2 - Printer device system - Google Patents
Printer device system Download PDFInfo
- Publication number
- JP4012434B2 JP4012434B2 JP2002168244A JP2002168244A JP4012434B2 JP 4012434 B2 JP4012434 B2 JP 4012434B2 JP 2002168244 A JP2002168244 A JP 2002168244A JP 2002168244 A JP2002168244 A JP 2002168244A JP 4012434 B2 JP4012434 B2 JP 4012434B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printer
- communication
- thermal
- bluetooth
- bluetooth module
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、複数の通信用インターフェイスを備えるプリンタ装置を有するプリンタ装置システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、プリンタ装置とPCなどの外部機器とは、互いに設けられるコネクタ部にUSBなどの通信ケーブルが接続されることにより、双方の信号の伝送を行っている。また近年では、通信ケーブルが不要な無線データ伝送方式の通信手段である、赤外線を使用したIrDAや、電波を使用したBluetoothや無線LANなどの通信手段が普及している。特に、携帯可能なモバイルプリンタなどに上記の無線データ伝送方式の通信手段を用いると、ケーブルレスにすることによる携帯性が向上するため、このような無線データ伝送方式の通信手段を用いることが多くなっている。
【0003】
一般にプリンタのような機器には、様々なユーザーに対応するために、USBやBluetooth用のコネクタ部、IrDAの信号入出力部など、複数の通信用インターフェイスが備えられる。USBを用いた場合、プリンタと外部機器との間にはUSBケーブルを介した有線通信が行われる。Bluetoothを用いた場合は、電波による無線通信が行われる。IrDAを用いた場合は、赤外線による無線通信が行われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述の複数の通信用インターフェイスを備えるプリンタに、同時に複数の通信ケーブルや通信モジュールが接続されている場合、ユーザーが使用したいインターフェイスと、外部機器が認識しているインターフェイスとが一致せず、プリンタの誤動作を招くことがある。
【0005】
そこで、本発明は上記の事情に鑑み、複数の通信用インターフェイスを有するプリンタ装置システムにおいて、ユーザーが使用したいインターフェイスと、外部機器が認識しているインターフェイスとの不一致によるプリンタ装置の誤動作が防止可能なプリンタ装置システムを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決する本発明の一態様に係るプリンタ装置システムは、複数の通信用インターフェイスを有するプリンタ装置を備えたシステムであって、プリンタ装置と外部機器とを所定の電波で無線通信させるための無線通信手段と、無線通信手段が実装され、複数の通信用インターフェイスのうちの所定の通信用コネクタに接続可能に構成された着脱部材とを備え、着脱部材が、所定の通信用コネクタ接続時には、前記プリンタ装置と前記無線通信手段とを接続し、当該プリンタ装置に無線通信機能を付加すると共に、他の通信用インターフェイスの少なくとも一部を物理的に塞ぐことで当該他の通信インターフェイスを利用できない状態とし、前記所定の通信用コネクタ非接続時には、自らが分離されることによって前記プリンタ装置が前記電波で無線通信できないようにすると共に、前記他の通信用インターフェイスを露出させ、当該他の通信インターフェイスを利用可能な状態とすることを特徴とする。
【0007】
このようにプリンタ装置システムを構成することにより、ユーザーは使用したい通信用インターフェイス以外の通信用インターフェイスを物理的に覆い、使用不可とすることができる。そのため、ユーザーが使用したいインターフェイスと、外部機器が認識しているインターフェイスとの不一致によるプリンタ装置の誤動作を防止することができる。
【0008】
ここで、プリンタ装置はハウジングを有し、複数の通信用インターフェイスがハウジングの同一面上に設けられる構成を採用しても良い。
【0009】
また、上記所定の電波は例えばBluetooth(登録商標)規格に準拠したものである。
【0010】
また、上記他の通信インターフェイスは、例えばIrDAの信号入出力部、又はUSB用のコネクタである。
【0011】
また、上記プリンタ装置は、例えばサーマルプリンタヘッドを備えたサーマルラインプリンタである。
【0012】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の第1の実施形態のサーマルラインプリンタシステム100の概略構成を示すブロック図である。図1に示すように、サーマルラインプリンタシステム100は、サーマルプリンタヘッド1と、プラテンローラ2と、挿入口3と、案内部4と、排出部5と、駆動部6と、反射型フォトインタラプタ7と、電源スイッチ8と、制御部10と、IrDA受発光部11と、Bluetooth用コネクタ部12と、Bluetoothモジュール20とから概略構成される。
【0013】
サーマルラインプリンタ100aで使用される記録媒体Pは、加熱により表面に画像が形成される感熱紙である。画像情報に応じてライン出力を行うサーマルプリンタヘッド1は印字情報に応じて加熱する抵抗素子1aを持ち、記録媒体Pに印字を行う。
【0014】
サーマルプリンタヘッド1は、矢印A方向に揺動可能となっており、サーマルプリンタヘッド1の下側に設けられた板ばね(不図示)によって上方(A方向)に向けて付勢されている。そして、記録媒体Pは、サーマルプリンタヘッド1の抵抗素子1aとサーマルプリンタヘッド1に対向して設けられたプラテンローラ2との間に挟まれると共に、該板ばねの付勢力によって、所定の押圧力で押圧される。また、プラテンローラ2は、制御部10により駆動制御される駆動部6により回転駆動される。プラテンローラ2が、サーマルプリンタヘッド1との間で記録媒体Pを挟み込んだ状態で回転駆動することにより、記録媒体Pが搬送される。
【0015】
サーマルラインプリンタ100aの上部には、サーマルプリンタヘッド1とプラテンローラ2に記録媒体を供給するための挿入口3が形成されている。また、挿入口3から供給された記録媒体Pは、挿入口3からサーマルプリンタヘッド1に向けて延出する案内部4によって、サーマルプリンタヘッド1まで案内される。挿入口3近傍に配設されている反射型フォトインタラプタ7は、記録媒体Pが所定位置(記録媒体Pがサーマルプリンタヘッド1まで案内された位置)に挿入されたかどうかを検出する。制御部10は、反射型フォトインタラプタ7の出力信号をモニタすることにより、記録媒体Pが印刷可能な状態かどうかを知ることができる。また、サーマルラインプリンタ100aの側面には、サーマルプリンタヘッド1により印字された記録媒体Pを排出するための排出口5が設けられている。
【0016】
プリント時には、術者が電源スイッチ8をオンし、サーマルラインプリンタ100aを起動させ、挿入口3から記録媒体Pを挿入する。記録媒体Pは、記録媒体先端がサーマルプリンタヘッド1とプラテンローラ2に当接するまで挿入される。そして、パソコンなどの情報処理機器からサーマルラインプリンタ100aに印字情報を送られ、反射型フォトインタラプタ7が記録媒体Pが所定位置に挿入されたと検出した場合には、記録媒体Pを挿入口3から排出口5に搬送するように、プラテンローラ2は回転駆動を始め、記録媒体Pの搬送が開始される。記録媒体Pの搬送開始に伴い、サーマルプリンタヘッド1は画像情報に応じて加熱を開始する。印字された記録媒体Pは、排出口5から排出される。また、反射型フォトインタラプタ7が記録媒体Pが所定位置に挿入されていないと検出した場合には、プラテンローラ2は回転駆動しない。そのため、記録媒体Pの搬送は行われない。
【0017】
本発明の第1の実施形態において、パソコンなどの情報処理機器からサーマルラインプリンタシステム100へのデータの送信には、無線データ伝送方式であるBluetoothとIrDAが用いられる。Bluetoothは、2.45GHz周波数帯の微弱電波を使用した無線データ伝送方式である。Bluetoothは電波を使用するため、機器同士の位置合わせをする必要がない。また、機器同士間に遮蔽物があっても、データ通信が可能である。IrDAは、850nm〜900nmの近赤外線を使用した無線データ伝送方式である。IrDAは赤外線を使用するため、機器同士の位置合わせをする必要がある。また、機器同士間に遮蔽物があると、データ通信することができない。
【0018】
図2(a)は、本発明の第1の実施形態のサーマルラインプリンタ100aからBluetoothモジュール20を脱着させた状態を表す図である。サーマルラインプリンタ100aはサーマルラインプリンタ100aのハウジング側面101に、IrDA受発光部11とBluetooth用コネクタ部12を備える。また、図1に示すようにIrDA受発光部11とBluetooth用コネクタ部12からは、互いに独立した信号ケーブルが延出し、各ケーブルは制御部10の各ポート(不図示)に接続される。Bluetoothモジュール20は、Bluetooth用のコネクタと接続可能な、Bluetoothモジュールコネクタ部21を備える。また、Bluetoothモジュール20は、Bluetooth用コネクタ部12とBluetoothモジュールコネクタ部21とが接続されると、IrDA受発光部11とBluetooth用コネクタ部12とが同一平面上に配設され、かつBluetoothモジュール20がハウジング側面101と同一形状を有しているため、Bluetoothモジュール20本体がIrDA受発光部11全体を覆う。
【0019】
図2(a)の場合、Bluetoothモジュール20はサーマルラインプリンタ100aから脱着されている。そのため、サーマルラインプリンタシステム100と外部機器との通信手段には、Bluetoothは使用できず、IrDAのみが使用可能となる。
【0020】
図2(b)は、サーマルラインプリンタ100aにBluetoothモジュール20を装着させた状態を表す図である。Bluetoothモジュール20は上述した形状を有し、さらにIrDA受発光部11とBluetoothモジュール20は同一平面上に配設されている。そのため、サーマルラインプリンタ100aにBluetoothモジュール20が装着されると、Bluetoothモジュール20によりIrDA受発光部11が物理的に覆われる。
【0021】
図2(b)の場合、Bluetoothモジュール20はサーマルラインプリンタ100aに装着されている。サーマルラインプリンタ100aには、BluetoothとIrDAの2つの通信手段が備えられる。上述のように、IrDA受発光部11はBluetoothモジュール20により物理的に覆われている。そのため、外部機器が認識しているインターフェイスがIrDAである場合、IrDAは赤外線通信であるため、外部機器がデータを送信しても、Bluetoothモジュール20により遮られる。その結果、サーマルラインプリンタシステム100と外部機器との通信手段には、IrDAは使用できず、電波を使用するBluetoothのみが使用可能となる。
【0022】
上述のようにサーマルラインプリンタシステム100を構成することによりユーザーはIrDAを使用する時はBluetoothモジュール20を脱着し、Bluetoothを使用する時はBluetoothモジュール20を装着することで、ユーザーが意図するインターフェイスを用いて通信が可能となる。そのため、インターフェイスとの不一致によるプリンタ装置の誤動作が防止できる。
【0023】
図3(a)は、本発明の第2の実施形態のサーマルラインプリンタ100bにUSBケーブル30を接続し、Bluetoothモジュール20を脱着させた状態を表す図である。なお、サーマルラインプリンタ100bにおいて、図2(a)で示す第1の実施形態のサーマルラインプリンタ100aと同一の構成には、同一の符号を付してここでの詳細な説明は省略する。
【0024】
サーマルラインプリンタ100bはサーマルラインプリンタ100bのハウジング側面102に、Bluetooth用コネクタ部12とUSB用コネクタ部13を備える。また、Bluetooth用コネクタ部12とUSB用コネクタ部13からは、互いに独立した信号ケーブルが延出し、各ケーブルは制御部10の各ポートに接続される。Bluetoothモジュール20は、Bluetooth用コネクタ部12とBluetoothモジュールコネクタ部21とが接続されると、Bluetoothモジュール20本体がUSB用コネクタ部13の少なくとも一部を覆うような形状を有する。
【0025】
図3(a)の場合、サーマルラインプリンタ100bにUSBケーブル30が接続され、Bluetoothモジュール20は脱着されている。Bluetoothモジュール20は上述した形状を有し、さらにBluetoothモジュール20とUSB用コネクタ部13は同一平面上に配設されているため、ユーザーはサーマルラインプリンタ100bにUSBケーブル30が接続されている場合は、同時にBluetoothモジュール20を接続することができない。そのため、サーマルラインプリンタシステム100と外部機器との通信手段には、Bluetoothは使用できず、USBケーブルを使用する有線通信のみが使用可能となる。
【0026】
図3(b)は、サーマルラインプリンタ100bにBluetoothモジュール20を装着させた状態を表す図である。Bluetoothモジュール20は、上述した形状を有し、さらにBluetoothモジュール20とUSB用コネクタ部13は同一平面上に配設されている。そのため、サーマルラインプリンタ100bにBluetoothモジュール20が装着されると、Bluetoothモジュール20によりUSB用コネクタ部13の少なくとも一部が物理的に覆われる。その結果、ユーザーはサーマルラインプリンタ100bにBluetoothモジュール20が接続されている場合は、同時にUSBケーブル30を接続することができない。
【0027】
上述のようにサーマルラインプリンタシステム100を構成することによりユーザーはUSBを使用する時はBluetoothモジュール20を脱着し、USBケーブル30を接続する。また、Bluetoothを使用する時はUSBケーブル30を外し、Bluetoothモジュール20を装着することで、ユーザーが意図するインターフェイスを用いて通信が可能となる。そのため、インターフェイスとの不一致によるプリンタ装置の誤動作を防止することができる。
【0028】
【発明の効果】
このように本発明は、複数の通信用インターフェイスのうちの1つの通信用インターフェイスのみを使用可能とし、他の通信用インターフェイスは使用不可とする混信防止手段を有するため、プリンタ装置と外部機器との通信は、ユーザーが使用したい通信手段が確実に使用されて行われる。その結果、ユーザーが使用したいインターフェイスと、外部機器が認識しているインターフェイスとの不一致によるプリンタ装置の誤動作が防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態のサーマルラインプリンタシステムの構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の第1の実施形態のサーマルラインプリンタシステムの構成を示す図である。
【図3】本発明の第2の実施形態のサーマルラインプリンタシステムの構成を示す図である。
【符号の説明】
1 サーマルプリンタヘッド
2 プラテンローラ
10 制御部
20 Bluetoothモジュール
100 サーマルラインプリンタシステム
100a サーマルラインプリンタ[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a printer apparatus system having a printer apparatus having a plurality of communication interfaces.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, a printer device and an external device such as a PC transmit both signals by connecting a communication cable such as a USB to a connector portion provided to each other. In recent years, communication means such as IrDA using infrared rays, Bluetooth using a radio wave, and wireless LAN, which are communication means using a wireless data transmission method that does not require a communication cable, have become widespread. In particular, when the above wireless data transmission method communication means is used for a portable mobile printer or the like, portability is improved by using a cable-less method. Therefore, such wireless data transmission method communication means are often used. It has become.
[0003]
In general, a device such as a printer is provided with a plurality of communication interfaces such as a USB or Bluetooth connector unit and an IrDA signal input / output unit in order to cope with various users. When USB is used, wired communication via a USB cable is performed between the printer and an external device. When Bluetooth is used, radio communication using radio waves is performed. When IrDA is used, wireless communication using infrared rays is performed.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, when a plurality of communication cables and communication modules are connected to the printer having the plurality of communication interfaces described above, the interface that the user wants to use does not match the interface recognized by the external device, The printer may malfunction.
[0005]
Therefore, in view of the above circumstances, the present invention can prevent malfunction of a printer device due to a mismatch between an interface that a user wants to use and an interface recognized by an external device in a printer device system having a plurality of communication interfaces. It is an object of the present invention to provide a printer apparatus system.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
Printer system according to an embodiment of the present invention for solving the aforementioned problem, a system including a printer having a plurality of communication interface, in order to wirelessly communicate with the printer device and the external device at a predetermined radio Wireless communication means, and a detachable member mounted with the wireless communication means and configured to be connectable to a predetermined communication connector of the plurality of communication interfaces, when the detachable member is connected to the predetermined communication connector The printer device and the wireless communication means are connected, a wireless communication function is added to the printer device, and the other communication interface cannot be used by physically blocking at least a part of the other communication interface. The printer device by separating itself when the predetermined communication connector is not connected With Prevent radio communication by the radio wave, the other to expose the communication interface, characterized in that the said other available communication interface state.
[0007]
By configuring the printer apparatus system in this way, the user can physically cover a communication interface other than the communication interface that the user wants to use and disable the user. Therefore, it is possible to prevent malfunction of the printer device due to a mismatch between the interface that the user wants to use and the interface recognized by the external device.
[0008]
Here, the printer device may include a housing, and a configuration in which a plurality of communication interfaces are provided on the same surface of the housing may be employed.
[0009]
The predetermined radio wave is compliant with, for example, the Bluetooth (registered trademark) standard.
[0010]
The other communication interface is, for example, an IrDA signal input / output unit or a USB connector.
[0011]
The printer device is, for example, a thermal line printer provided with a thermal printer head.
[0012]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a thermal
[0013]
The recording medium P used in the
[0014]
The thermal printer head 1 can swing in the direction of arrow A, and is urged upward (A direction) by a leaf spring (not shown) provided on the lower side of the thermal printer head 1. The recording medium P is sandwiched between the resistance element 1a of the thermal printer head 1 and the
[0015]
An insertion port 3 for supplying a recording medium to the thermal printer head 1 and the
[0016]
At the time of printing, the surgeon turns on the
[0017]
In the first embodiment of the present invention, wireless data transmission methods such as Bluetooth and IrDA are used to transmit data from an information processing device such as a personal computer to the thermal
[0018]
FIG. 2A is a diagram illustrating a state in which the
[0019]
In the case of FIG. 2A, the
[0020]
FIG. 2B is a diagram illustrating a state in which the
[0021]
In the case of FIG. 2B, the
[0022]
By configuring the thermal
[0023]
FIG. 3A is a diagram illustrating a state in which the
[0024]
The
[0025]
In the case of FIG. 3A, the
[0026]
FIG. 3B is a diagram illustrating a state in which the
[0027]
By configuring the thermal
[0028]
【The invention's effect】
As described above, the present invention includes interference preventing means that enables use of only one communication interface among a plurality of communication interfaces and disables other communication interfaces. Communication is performed by reliably using the communication means that the user wants to use. As a result, it is possible to prevent the malfunction of the printer apparatus due to a mismatch between the interface that the user wants to use and the interface recognized by the external device.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a thermal line printer system according to a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a thermal line printer system according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a diagram showing a configuration of a thermal line printer system according to a second embodiment of the present invention.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (5)
前記プリンタ装置と外部機器とを所定の電波で無線通信させるための無線通信手段と、
前記無線通信手段が実装され、前記複数の通信用インターフェイスのうちの所定の通信用コネクタに接続可能に構成された着脱部材と、を備え、
前記着脱部材は、
前記所定の通信用コネクタ接続時には、前記プリンタ装置と前記無線通信手段とを接続し、当該プリンタ装置に無線通信機能を付加すると共に、他の通信用インターフェイスの少なくとも一部を物理的に塞ぐことで当該他の通信インターフェイスを利用できない状態とし、
前記所定の通信用コネクタ非接続時には、自らが分離されることによって前記プリンタ装置が前記電波で無線通信できないようにすると共に、前記他の通信用インターフェイスを露出させ、当該他の通信インターフェイスを利用可能な状態とすること、を特徴とするプリンタ装置システム。In a printer apparatus system including a printer apparatus having a plurality of communication interfaces,
Wireless communication means for wirelessly communicating the printer device and an external device with a predetermined radio wave;
The wireless communication means is mounted, and includes a detachable member configured to be connectable to a predetermined communication connector among the plurality of communication interfaces,
The detachable member is
When the predetermined communication connector is connected, the printer device and the wireless communication means are connected, a wireless communication function is added to the printer device, and at least a part of another communication interface is physically blocked. Make the other communication interface unavailable,
When the predetermined communication connector is not connected, the printer device cannot be wirelessly communicated with the radio wave by separating itself, and the other communication interface is exposed so that the other communication interface can be used. printer system comprising a state that it, the.
前記複数の通信用インターフェイスは、前記ハウジングの同一面上に設けられること、を特徴とする請求項1に記載のプリンタ装置システム。The printer device has a housing,
The printer apparatus system according to claim 1, wherein the plurality of communication interfaces are provided on the same surface of the housing.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002168244A JP4012434B2 (en) | 2002-06-10 | 2002-06-10 | Printer device system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002168244A JP4012434B2 (en) | 2002-06-10 | 2002-06-10 | Printer device system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004009628A JP2004009628A (en) | 2004-01-15 |
JP4012434B2 true JP4012434B2 (en) | 2007-11-21 |
Family
ID=30435208
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002168244A Expired - Fee Related JP4012434B2 (en) | 2002-06-10 | 2002-06-10 | Printer device system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4012434B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5924248B2 (en) * | 2012-11-29 | 2016-05-25 | ブラザー工業株式会社 | Printing device |
JP6842341B2 (en) * | 2017-03-30 | 2021-03-17 | 富士通コンポーネント株式会社 | Electronic device |
JP7305427B2 (en) * | 2019-05-16 | 2023-07-10 | キヤノン株式会社 | Electronics |
-
2002
- 2002-06-10 JP JP2002168244A patent/JP4012434B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004009628A (en) | 2004-01-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6007195A (en) | Scanner printer connectable to a PCMCIA card slot of an external computer and method for connecting a scanning printer to a PCMCIA card slot of an external computer | |
US6899477B2 (en) | Portable label printer | |
JP4133181B2 (en) | Handy terminal with printer | |
EP0836742B1 (en) | Reconfigurable connector | |
CA2323649A1 (en) | Reconfigurable network interface | |
US20040080899A1 (en) | Computer system including a function-expanding pad and a function-expanding pad connecting unit | |
CN100558561C (en) | Printing equipment and printer control method | |
JP4012434B2 (en) | Printer device system | |
JPH07210644A (en) | Optical communication card unit | |
ZA200406425B (en) | Swipe palm computer. | |
JP2004009624A (en) | Printer system | |
TW200520516A (en) | Portable communication device | |
US6962448B2 (en) | Optical interlink between an optical transducer and optical data port | |
JP2002132400A (en) | Radio communication equipment | |
JP6981829B2 (en) | Printer | |
US20100110009A1 (en) | Computer Mouse | |
JPH11198482A (en) | Thermal printer | |
KR100421980B1 (en) | Printer having USB host controller | |
JP2010272108A (en) | Computer mouse | |
KR100636189B1 (en) | Thermal Image Forming Device | |
JP2001030572A (en) | Printer and connecting adapter to be applied to printer | |
JP2006181803A (en) | Recording device | |
JP2006060591A (en) | Recording apparatus and communication method | |
JP2021151715A (en) | Image formation apparatus | |
TW200520512A (en) | Portable communication device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050519 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20050519 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070620 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070625 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070809 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070903 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070907 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |