JP4012167B2 - 無線通信システム - Google Patents
無線通信システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4012167B2 JP4012167B2 JP2004102500A JP2004102500A JP4012167B2 JP 4012167 B2 JP4012167 B2 JP 4012167B2 JP 2004102500 A JP2004102500 A JP 2004102500A JP 2004102500 A JP2004102500 A JP 2004102500A JP 4012167 B2 JP4012167 B2 JP 4012167B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- signal
- base station
- downlink
- uplink
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0042—Intra-user or intra-terminal allocation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/0202—Channel estimation
- H04L25/0224—Channel estimation using sounding signals
- H04L25/0226—Channel estimation using sounding signals sounding signals per se
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/0001—Arrangements for dividing the transmission path
- H04L5/0003—Two-dimensional division
- H04L5/0005—Time-frequency
- H04L5/0007—Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A) or DMT
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/50—Allocation or scheduling criteria for wireless resources
- H04W72/54—Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
- H04W72/542—Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using measured or perceived quality
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/0202—Channel estimation
- H04L25/0224—Channel estimation using sounding signals
- H04L25/0228—Channel estimation using sounding signals with direct estimation from sounding signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/0001—Arrangements for dividing the transmission path
- H04L5/0014—Three-dimensional division
- H04L5/0016—Time-frequency-code
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/20—Control channels or signalling for resource management
- H04W72/21—Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Time-Division Multiplex Systems (AREA)
Description
まず、下りOFDM通信と上りFH通信との双方向通信をTDDで実現する無線通信システムに適用可能な基地局と端末のそれぞれの構成について説明する。
図18に基地局の構成例を示す。
図19に端末の構成例を示す。
図6は、下りリンクで送信されたOFDM信号を受信する各端末で推定された伝送路の特性を表す情報を利用して、送信電力制御、FHホッピングパターン制御等を行う場合を説明するための図である。また、図7は、その際の動作を説明するためのフローチャートである。以下、図6、図7を参照して説明する。
図9に第1のスロット構成例を示す。基地局から各端末への下り通信と、各端末から基地局への上り通信は時間的に多重され同一周波数帯を用いて行なわれる。また、ここでは、上りリンクのFHにおいてホッピングする周波数の最小単位は、下りリンクのOFDM信号におけるサブキャリアの周波数間隔ΔFと同じとする。
図10に第2のスロット構成例を示す。基地局から各端末への下り通信と、各端末から基地局への上り通信は時間的に多重され同一周波数帯を用いて行なわれる。また、ここでは、上りリンクのFHにおいてホッピングする周波数の最小単位は、下りリンクのOFDM信号におけるサブキャリアの周波数間隔ΔFと同じとする。
図11に第3のスロット構成例を示す。基地局から各端末への下り通信と、各端末から基地局への上り通信は時間的に多重され同一周波数帯を用いて行なわれる。また、ここでは、上りFHにおいてホッピングする周波数の最小単位は下りOFDMのサブキャリアの周波数間隔ΔFと同じとする。
図12に第4のスロット構成例を示す。基地局から各端末への下り通信と、各端末から基地局への上り通信は時間的に多重され同一周波数帯を用いて行なわれる。また、ここでは、上りFHにおいてホッピングする周波数の最小単位は下りOFDMのサブキャリアの周波数間隔ΔFと同じとする。
図13に第5のスロット構成例を示す。基地局から各端末への下り通信と、各端末から基地局への上り通信は時間的に多重され同一周波数帯を用いて行なわれる。
図14に第6のスロット構成例を示す。基地局から各端末への下り通信と、各端末から基地局への上り通信は時間的に多重され同一周波数帯を用いて行なわれる。また、ここでは、上りFHにおいてホッピングする周波数の最小単位は下りOFDMのサブキャリアの周波数間隔ΔFと同じとする。
図15に第7のスロット構成例を示す。基地局から各端末への下り通信と、各端末から基地局への上り通信は時間的に多重され同一周波数帯を用いて行なわれる。また、ここでは、上りFHにおいてホッピングする周波数の最小単位は下りOFDMのサブキャリアの周波数間隔ΔFと同じとする。
図16に第8のスロット構成例を示す。基地局から各端末への下り通信と、各端末から基地局への上り通信は時間的に多重され同一周波数帯を用いて行なわれる。また、ここでは、上りFHにおいてホッピングする周波数の最小単位は下りOFDMのサブキャリアの周波数間隔ΔFと同じとする。
図17に第9のスロット構成例を示す。基地局から各端末への下り通信と、各端末から基地局への上り通信は時間的に多重され同一周波数帯を用いて行なわれる。また、ここでは、上りFHにおいてホッピングする周波数の最小単位は下りOFDMのサブキャリアの周波数間隔ΔFと同じとする。
第2の実施形態にかかる無線通信システム全体の概略構成を図2を参照して説明する。基地局BS1は端末TE1および端末TE2に向かって下りOFDM信号DL1、DL2を一定期間送信する。基地局BS1が下りOFDM信号の送信を終了すると、端末TE1および端末TE2は基地局BS1へ下りOFDM信号と同一周波数帯を用いて上りFH信号UL1、UL2を送信する。このように下りOFDM信号と上りFH信号は時間的に多重されている。
第3の実施形態にかかる無線通信システム全体の概略構成は第2の実施形態と同様である。
第4の実施形態にかかる無線通信システム全体の概略構成は第2の実施形態と同様である。
第5、第6の実施形態では、端末から基地局へ送信すべきデータ量と、基地局から端末へ送信すべきデータ量とから、上り無線リンクと下り無線リンクとの通信速度比を変更する場合について説明する。
上記第5の実施形態では、OFDM信号の送信時間幅と、FH信号の送信時間幅を変更することにより、上り無線リンクと下り無線リンクとの通信速度比を変更していた。すなわち、OFDM信号の送信、FH信号の送信にそれぞれ1タイムスロットずつ割り当てていたのを、OFDM信号の送信に連続した2あるいは3タイムスロット、FH信号の送信に1タイムスロットと、スロットフォーマットを変更することで、上り/下りの通信速度比を変更していた。
第7の実施形態にかかる無線通信システム全体の概略構成は図2と同様である。すなわち、基地局BS1は端末TE1および端末TE2に向かって下りOFDM信号DL1、DL2を一定期間送信する。基地局BS1が下りOFDM信号の送信を終了すると、端末TE1および端末TE2は基地局BS1へ下りOFDM信号と同一周波数帯を用いて上りFH信号UL1、UL2を送信する。このように下りOFDM信号と上りFH信号は時間的に多重されている。
第8の実施形態にかかる無線通信システムも、上記第7の実施形態と同様、下りスロットで送信されるOFDM信号の先頭と終端に(基地局及び端末が既知の信号である)パイロット信号が含まれている。第8の実施形態にかかる無線通信システムの端末では、OFDM信号の先頭のパイロット信号を用いてOFDM信号の復調を行い、終端のパイロット信号を用いてパイロット信号の受信状態を指標化する。
第9の実施形態にかかる無線通信システムでは、図41に示すように、セルラー通信網におけるセル内において基地局BS1および各端末TE1、TE2が、基地局から端末への下りリンクでは複数のサブキャリアを用いたOFDM通信を行い、端末から基地局への上りリンクでは周波数ホッピング方式およびOFDM方式による通信を行い、TDDにより下り通信と上り通信との双方向通信を行うようになっている。
第10の実施形態では、第1の実施形態にかかる無線通信システムにおいて、端末が上りスロットで基地局と通信を行うためのホッピングパターンと、基地局が当該端末と下りスロットで通信を行うためのチャネルを決定する際の処理手順の一例を図41に示す無線通信システムを例にとり説明する。
第11の実施形態では、上記第10の実施形態にかかる無線通信システムにおいて、下りリンクにおいて、1つのサブキャリアに複数のユーザチャネルを多重する場合について説明する。1つのサブキャリアに複数のチャネルを多重するための手法として、CDMAやTDMAを用いる場合、CDMAとTDMAを組み合わせて用いる場合がある。以下、上記第10の実施形態と異なる部分について説明する。
Claims (20)
- 基地局から端末への下り通信には複数のサブキャリアを含むOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)信号を用い、端末から基地局への上り通信には前記OFDM信号の周波数帯と同じ周波数帯のFH(Frequency Hopping)信号を用いて、TDD(Time Division Duplex)により双方向通信を行う無線通信システムであって、
前記下り通信のタイムスロット内で送信される前記OFDM信号の先頭及び終端シンボルは基地局と端末との間で既知の信号であり、
前記端末は、
受信した前記OFDM信号に含まれる前記先頭及び終端シンボルのうちの少なくとも一方を用いて、当該受信したOFDM信号を復調する手段と、
受信した前記OFDM信号に含まれる前記先頭及び終端シンボルのうちの少なくとも一方を用いて、前記複数のサブキャリアのそれぞれの伝搬路特性として、前記既知の信号の受信状態に対応する指標値を求める伝送路特性推定手段と、
推定結果の前記指標値を前記基地局へ送信する送信手段とを具備し、
前記基地局は、
前記端末から送信された前記指標値を基に、前記端末に対し、前記複数のサブキャリアのうち前記下り通信で用いるサブキャリアと、前記上り通信で用いるホッピングパターンとのうちの少なくとも一方を割り当てる割当手段を具備したことを特徴とする無線通信システム。 - 前記端末は、前記基地局にて割り当てられたホッピングパターンを用いて前記FH信号を送信することを特徴とする請求項1記載の無線通信システム。
- 前記割当手段は、前記端末に対し、前記下り通信で用いるサブキャリアを割り当てるとともに、当該下り通信で用いるサブキャリアの周波数と同じ周波数を用いた前記ホッピングパターンを割り当てることを特徴とする請求項1記載の無線通信システム。
- 前記下り通信のタイムスロットでは、TDM(Time Division Multiplex)により各端末宛ての信号を多重化することを特徴とする請求項1記載の無線通信システム。
- 前記下り通信のタイムスロットの時間幅は、N_DL(N_DLは任意の正の整数)シンボル長であり、前記上り通信のタイムスロットの時間幅はD_UL(D_ULは正の任意の正の整数)シンボル長であり、
前記割当手段は、端末に対し、ホッピング周期がD_ULシンボル長のホッピングパターンを割り当てることを特徴とする請求項1記載の無線通信システム。 - 前記下り通信のタイムスロットの時間幅は、N_DL(N_DLは任意の正の整数)シンボル長であり、前記上り通信のタイムスロットの時間幅はD_UL(D_ULは任意の正の整数)シンボル長であり、
前記割当手段は、端末に対し、ホッピング周期が1/M(Mは任意の正の整数)シンボル長のホッピングパターンを割り当てることを特徴とする請求項1記載の無線通信システム。 - 前記下り通信のタイムスロットの時間幅は、N_DL(N_DLは任意の正の整数)シンボル長であり、前記上り通信のタイムスロットの時間幅はD_UL(D_ULは任意の正の整数)シンボル長であり、
前記割当手段は、前記端末に対し、ホッピング周期がD_ULシンボル長のホッピングパターンと、ホッピング周期が1/M(Mは任意の正の整数)シンボル長のホッピングパターンとを割り当てることを特徴とする請求項1記載の無線通信システム。 - 前記基地局が前記端末にN_DLシンボルのOFDM信号を送信する毎に、前記割当手段は前記ホッピングパターンの周波数の範囲を変更することを特徴とする請求項3乃至5のいずれか1つに記載の無線通信システム。
- 前記割当手段は、端末に対し、前記下り通信で用いるサブキャリアを割り当てるとともに、前記基地局が端末にN_DL(N_DLは任意の正の整数)シンボルの前記OFDM信号を送信する毎に、前記端末に割り当てるサブキャリアを変更することを特徴とする請求項1記載の無線通信システム。
- 前記割当手段は、前記下り通信のタイムスロット内を1シンボル長単位に端末へ割り当てることを特徴とする請求項2記載の無線通信システム。
- 前記下り通信のタイムスロットでは、CDM(Code Division Multiplex)により各端末宛ての信号を多重化することを特徴とする請求項1記載の無線通信システム。
- 前記基地局は、前記OFDM信号及び前記FH信号の周波数帯である第1の周波数帯とは異なる周波数帯であって、当該第1の周波数帯より狭帯域の第2の周波数帯で、前記端末が前記OFDM信号を復調する際に用いる同期信号と前記端末への着信を通知する信号のうちの少なくとも一方を含む第1の制御信号を送信する送信手段をさらに具備し、
前記端末は、前記第1の制御信号を受信する受信手段をさらに具備したことを特徴とする請求項1記載の無線通信システム。 - 前記端末の前記送信手段は、前記OFDM信号及び前記FH信号の周波数帯である第1の周波数帯とは異なる周波数帯であって、当該第1の周波数帯より狭帯域の第3の周波数帯で、前記推定結果と前記端末の位置登録情報を含む第2の制御信号を送信し、
前記基地局は、前記第2の制御信号を受信する受信手段を具備したことを特徴とする請求項1記載の無線通信システム。 - 前記端末は、一定の時間間隔で前記基地局へ送信すべき上りデータ量を前記基地局へ通知する手段をさらに具備し、
前記基地局は、前記下り通信で送信すべき下りデータ量及び前記端末から通知された前記上りデータ量を基に、前記上り通信と前記下り通信との通信速度比を変更する変更手段をさらに具備したことを特徴とする請求項1記載の無線通信システム。 - 前記下り通信の時間幅と、前記上り通信の時間幅を変更することにより、前記通信速度比を変更することを特徴とする請求項14記載の無線通信システム。
- 前記下り通信のタイムスロット内で、前記複数のサブキャリアのうちの一部のサブキャリアの送信を停止し、当該一部のサブキャリアの周波数帯のFH信号を前記端末から送信させることにより、前記通信速度比を変更することを特徴とする請求項14記載の無線通信システム。
- 前記上り通信のタイムスロット内で、前記端末に前記複数のサブキャリアのうちの一部のサブキャリアの利用を停止させ、前記複数のサブキャリアのうちの当該一部のサブキャリアのみを含むOFDM信号を前記端末へ送信することにより、前記通信速度比を変更することを特徴とする請求項14記載の無線通信システム。
- 前記基地局は、前記端末から送信された前記推定結果を基に、前記複数のサブキャリア信号のそれぞれの送信電力を調整する手段をさらに具備したことを特徴とする請求項1記載の無線通信システム。
- 基地局から端末への下り通信には複数のサブキャリアを含むOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)信号を用い、端末から基地局への上り通信には前記OFDM信号の周波数帯と同じ周波数帯のFH(Frequency Hopping)信号を用いて、TDD(Time Division Duplex)により双方向通信を行う無線通信システムであって、
前記端末は、
受信した前記OFDM信号を基に、前記複数のサブキャリアについて伝送路特性を推定する推定手段と、
前記推定手段での推定結果を前記基地局へ送信する送信手段と、
一定の時間間隔で前記基地局へ送信すべき上りデータ量を前記基地局へ通知する手段と、
を具備し、
前記基地局は、
前記端末から送信された前記推定結果を基に、前記端末に対し、前記複数のサブキャリアのうち前記下り通信で用いるサブキャリアと、前記上り通信で用いるホッピングパターンとのうちの少なくとも一方を割り当てる割当手段と、
前記下り通信で送信すべき下りデータ量及び前記端末から通知された前記上りデータ量を基に、前記下り通信のタイムスロット内で、前記複数のサブキャリアのうちの一部のサブキャリアの送信を停止し、当該一部のサブキャリアの周波数帯のFH信号を前記端末から送信させることにより、前記上り通信と前記下り通信との通信速度比を変更する変更手段と、
を具備したことを特徴とする無線通信システム。 - 基地局から端末への下り通信には複数のサブキャリアを含むOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)信号を用い、端末から基地局への上り通信には前記OFDM信号の周波数帯と同じ周波数帯のFH(Frequency Hopping)信号を用いて、TDD(Time Division Duplex)により双方向通信を行う無線通信システムであって、
前記端末は、
受信した前記OFDM信号を基に、前記複数のサブキャリアについて伝送路特性を推定する推定手段と、
前記推定手段での推定結果を前記基地局へ送信する送信手段と、
一定の時間間隔で前記基地局へ送信すべき上りデータ量を前記基地局へ通知する手段と、
を具備し、
前記基地局は、
前記端末から送信された前記推定結果を基に、前記端末に対し、前記複数のサブキャリアのうち前記下り通信で用いるサブキャリアと、前記上り通信で用いるホッピングパターンとのうちの少なくとも一方を割り当てる割当手段と、
前記下り通信で送信すべき下りデータ量及び前記端末から通知された前記上りデータ量を基に、前記上り通信のタイムスロット内で、前記端末に前記複数のサブキャリアのうちの一部のサブキャリアの利用を停止させ、前記複数のサブキャリアのうちの当該一部のサブキャリアのみを含むOFDM信号を前記端末へ送信することにより、前記上り通信と前記下り通信との通信速度比を変更する変更手段と、
を具備したことを特徴とする無線通信システム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004102500A JP4012167B2 (ja) | 2004-03-31 | 2004-03-31 | 無線通信システム |
US11/072,616 US20050232135A1 (en) | 2004-03-31 | 2005-03-07 | Radio communication system, terminal apparatus and base station apparatus |
US12/175,505 US20080285490A1 (en) | 2004-03-31 | 2008-07-18 | Radio communication system, terminal apparatus and base station apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004102500A JP4012167B2 (ja) | 2004-03-31 | 2004-03-31 | 無線通信システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005294895A JP2005294895A (ja) | 2005-10-20 |
JP4012167B2 true JP4012167B2 (ja) | 2007-11-21 |
Family
ID=35096157
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004102500A Expired - Fee Related JP4012167B2 (ja) | 2004-03-31 | 2004-03-31 | 無線通信システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20050232135A1 (ja) |
JP (1) | JP4012167B2 (ja) |
Families Citing this family (109)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6470055B1 (en) | 1998-08-10 | 2002-10-22 | Kamilo Feher | Spectrally efficient FQPSK, FGMSK, and FQAM for enhanced performance CDMA, TDMA, GSM, OFDN, and other systems |
US7593481B2 (en) | 1998-08-31 | 2009-09-22 | Kamilo Feher | CDMA, W-CDMA, 3rd generation interoperable modem format selectable (MFS) systems with GMSK modulated systems |
US8050345B1 (en) | 1999-08-09 | 2011-11-01 | Kamilo Feher | QAM and GMSK systems |
US7548787B2 (en) | 2005-08-03 | 2009-06-16 | Kamilo Feher | Medical diagnostic and communication system |
US7079584B2 (en) | 1998-08-10 | 2006-07-18 | Kamilo Feher | OFDM, CDMA, spread spectrum, TDMA, cross-correlated and filtered modulation |
US7415066B2 (en) | 1998-08-10 | 2008-08-19 | Kamilo Feher | Mis-matched modulation-demodulation format selectable filters |
US9373251B2 (en) | 1999-08-09 | 2016-06-21 | Kamilo Feher | Base station devices and automobile wireless communication systems |
US9307407B1 (en) | 1999-08-09 | 2016-04-05 | Kamilo Feher | DNA and fingerprint authentication of mobile devices |
US9813270B2 (en) | 1999-08-09 | 2017-11-07 | Kamilo Feher | Heart rate sensor and medical diagnostics wireless devices |
US7260369B2 (en) | 2005-08-03 | 2007-08-21 | Kamilo Feher | Location finder, tracker, communication and remote control system |
DE10331313B3 (de) * | 2003-07-10 | 2005-01-05 | Siemens Ag | Verfahren zur Synchronisation eines in Funkzellen aufgeteilten Funkkommunikationssystems |
RU2366087C2 (ru) * | 2003-08-06 | 2009-08-27 | Панасоник Корпорэйшн | Устройство беспроводной связи и способ беспроводной связи |
JP4012167B2 (ja) * | 2004-03-31 | 2007-11-21 | 株式会社東芝 | 無線通信システム |
US11451275B2 (en) | 2004-04-02 | 2022-09-20 | Rearden, Llc | System and method for distributed antenna wireless communications |
US10187133B2 (en) | 2004-04-02 | 2019-01-22 | Rearden, Llc | System and method for power control and antenna grouping in a distributed-input-distributed-output (DIDO) network |
US10277290B2 (en) | 2004-04-02 | 2019-04-30 | Rearden, Llc | Systems and methods to exploit areas of coherence in wireless systems |
US10425134B2 (en) | 2004-04-02 | 2019-09-24 | Rearden, Llc | System and methods for planned evolution and obsolescence of multiuser spectrum |
US9826537B2 (en) | 2004-04-02 | 2017-11-21 | Rearden, Llc | System and method for managing inter-cluster handoff of clients which traverse multiple DIDO clusters |
US8654815B1 (en) | 2004-04-02 | 2014-02-18 | Rearden, Llc | System and method for distributed antenna wireless communications |
US10749582B2 (en) | 2004-04-02 | 2020-08-18 | Rearden, Llc | Systems and methods to coordinate transmissions in distributed wireless systems via user clustering |
US9819403B2 (en) | 2004-04-02 | 2017-11-14 | Rearden, Llc | System and method for managing handoff of a client between different distributed-input-distributed-output (DIDO) networks based on detected velocity of the client |
US10886979B2 (en) | 2004-04-02 | 2021-01-05 | Rearden, Llc | System and method for link adaptation in DIDO multicarrier systems |
US10985811B2 (en) | 2004-04-02 | 2021-04-20 | Rearden, Llc | System and method for distributed antenna wireless communications |
US9312929B2 (en) | 2004-04-02 | 2016-04-12 | Rearden, Llc | System and methods to compensate for Doppler effects in multi-user (MU) multiple antenna systems (MAS) |
US11309943B2 (en) | 2004-04-02 | 2022-04-19 | Rearden, Llc | System and methods for planned evolution and obsolescence of multiuser spectrum |
US8542763B2 (en) * | 2004-04-02 | 2013-09-24 | Rearden, Llc | Systems and methods to coordinate transmissions in distributed wireless systems via user clustering |
US10200094B2 (en) | 2004-04-02 | 2019-02-05 | Rearden, Llc | Interference management, handoff, power control and link adaptation in distributed-input distributed-output (DIDO) communication systems |
US11394436B2 (en) | 2004-04-02 | 2022-07-19 | Rearden, Llc | System and method for distributed antenna wireless communications |
US9685997B2 (en) | 2007-08-20 | 2017-06-20 | Rearden, Llc | Systems and methods to enhance spatial diversity in distributed-input distributed-output wireless systems |
US7359449B2 (en) | 2004-10-05 | 2008-04-15 | Kamilo Feher | Data communication for wired and wireless communication |
JPWO2006114932A1 (ja) * | 2005-04-18 | 2008-12-11 | シャープ株式会社 | 無線通信装置および無線通信方法 |
US20060285606A1 (en) * | 2005-06-01 | 2006-12-21 | Nec Laboratories America, Inc. | Quantized Power Control in Multiple Antenna Communication System |
DE602005001509T8 (de) * | 2005-08-01 | 2008-09-04 | Alcatel Lucent | Reduzierung des Overheads zur Kanalzuteilung im Abwärtskanal eines Mehrträgersystems |
US7280810B2 (en) | 2005-08-03 | 2007-10-09 | Kamilo Feher | Multimode communication system |
US10009956B1 (en) | 2017-09-02 | 2018-06-26 | Kamilo Feher | OFDM, 3G and 4G cellular multimode systems and wireless mobile networks |
KR100995830B1 (ko) * | 2005-09-26 | 2010-11-23 | 삼성전자주식회사 | 이동 통신 시스템에서 채널 상태 정보를 이용한 데이터 송수신 방법 및 시스템 |
EP1944891B1 (en) * | 2005-10-31 | 2012-07-18 | NEC Corporation | Transmitting/receiving system, transmitting apparatus, and pilot signal multiplexing method used in them |
ES2668636T3 (es) * | 2005-11-04 | 2018-05-21 | Panasonic Corporation | Procedimiento de configuración de subbandas en comunicación de múltiples portadoras, y aparato de estación base de comunicación inalámbrica |
US7583583B2 (en) * | 2005-12-15 | 2009-09-01 | Nortel Networks Limited | System and method for reducing peak-to-average power ratio in orthogonal frequency division multiplexing signals using reserved spectrum |
US7893873B2 (en) * | 2005-12-20 | 2011-02-22 | Qualcomm Incorporated | Methods and systems for providing enhanced position location in wireless communications |
WO2007086131A1 (ja) * | 2006-01-27 | 2007-08-02 | Fujitsu Limited | 基地局及び無線通信システム並びにパイロットパターン決定方法 |
JP5083402B2 (ja) * | 2006-01-27 | 2012-11-28 | 富士通株式会社 | 基地局 |
JP4405471B2 (ja) * | 2006-01-31 | 2010-01-27 | 株式会社東芝 | セルラー無線通信システム、基地局、無線端末および無線通信方法 |
JP4716907B2 (ja) * | 2006-03-28 | 2011-07-06 | 富士通株式会社 | サブバンド通知方法及び端末装置 |
EP2001248A4 (en) * | 2006-03-29 | 2012-04-18 | Fujitsu Ltd | COMMUNICATION PREVENTION AND TERMINAL |
WO2007112762A1 (en) * | 2006-03-31 | 2007-10-11 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Scheduling radio resources in a multi-carrier tdma mobile communication system |
US20070237068A1 (en) * | 2006-04-06 | 2007-10-11 | Qi Bi | Method of providing pilot signals for uplink power control |
US7675983B2 (en) * | 2006-04-14 | 2010-03-09 | Freescale Semiconductor, Inc. | Mitigation of DC distortion in OFDM receivers |
US8045927B2 (en) * | 2006-04-27 | 2011-10-25 | Nokia Corporation | Signal detection in multicarrier communication system |
US7864884B2 (en) * | 2006-04-27 | 2011-01-04 | Nokia Corporation | Signal detection in OFDM system |
GB2439367A (en) | 2006-06-20 | 2007-12-27 | Nec Corp | Separate ACK/NACK channel from a control channel |
GB2439366A (en) | 2006-06-20 | 2007-12-27 | Nec Technologies | Resource block scheduling in communication networks |
EP1876730A1 (en) * | 2006-07-05 | 2008-01-09 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Bandwidth asymmetric communication system |
EP1876729A1 (en) * | 2006-07-05 | 2008-01-09 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Bandwidth asymmetric communication system |
US8369424B2 (en) | 2006-07-14 | 2013-02-05 | Qualcomm Incorporated | Frequency selective and frequency diversity transmissions in a wireless communication system |
JP2008109466A (ja) * | 2006-10-26 | 2008-05-08 | Yokohama National Univ | 秘密鍵共有方法および装置 |
JP5089339B2 (ja) | 2006-11-02 | 2012-12-05 | パナソニック株式会社 | 送信方法、送信装置及び受信方法 |
US8320474B2 (en) * | 2006-12-06 | 2012-11-27 | Qualcomm Incorporated | Digital frequency hopping in multi-band OFDM |
US8054796B2 (en) * | 2006-12-08 | 2011-11-08 | Nokia Corporation | Uplink acknowledgment channel in wireless communication |
WO2008078357A1 (ja) | 2006-12-22 | 2008-07-03 | Fujitsu Limited | 無線通信方法及び基地局並びにユーザ端末 |
JP2008172541A (ja) * | 2007-01-11 | 2008-07-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 基地局装置、通信端末装置、通信システム及び通信方法 |
KR100929855B1 (ko) * | 2007-02-28 | 2009-12-04 | 삼성전자주식회사 | 광대역 무선통신 시스템에서 상향링크 전송 형식을결정하기 위한 장치 및 방법 |
US8553594B2 (en) * | 2007-03-20 | 2013-10-08 | Motorola Mobility Llc | Method and apparatus for resource allocation within a multi-carrier communication system |
KR101757097B1 (ko) * | 2007-08-08 | 2017-07-12 | 텔레폰악티에볼라겟엘엠에릭슨(펍) | 명시적인 주파수 호핑을 사용하는 멀티캐리어 통신 시스템 |
US8314688B2 (en) * | 2007-08-22 | 2012-11-20 | Tagarray, Inc. | Method and apparatus for low power modulation and massive medium access control |
JP2009065581A (ja) * | 2007-09-10 | 2009-03-26 | Nec Corp | 無線通信システム及び方法 |
US8351385B2 (en) * | 2007-09-21 | 2013-01-08 | Panasonic Corporation | Radio communication base station device, radio communication terminal device, and response signal allocation method |
US20090180459A1 (en) * | 2008-01-16 | 2009-07-16 | Orlik Philip V | OFDMA Frame Structures for Uplinks in MIMO Networks |
WO2009106672A1 (en) * | 2008-02-29 | 2009-09-03 | Nokia Corporation | Interrogation of rfid communication units |
US8391206B2 (en) * | 2008-08-07 | 2013-03-05 | Alcatel Lucent | Method of joint resource allocation and clustering of base stations |
US8412287B2 (en) * | 2008-08-15 | 2013-04-02 | Nokia Siemens Networks Oy | Power saving support for wireless networks |
CN102204387A (zh) * | 2008-09-03 | 2011-09-28 | 诺基亚西门子通信公司 | 在用于无线网络的静默时段期间的资源分配 |
US8995568B1 (en) * | 2008-09-05 | 2015-03-31 | Marvell International Ltd. | Phase transformation of repeated signals |
US8208362B2 (en) * | 2008-09-05 | 2012-06-26 | Nokia Siemens Networks Oy | Acknowledgement channel design for wireless networks |
KR101481549B1 (ko) * | 2008-09-18 | 2015-01-13 | 엘지전자 주식회사 | 다중사용자 mimo에서 전송 전력값 전달 및 확인 방법 |
KR101519347B1 (ko) * | 2008-11-25 | 2015-05-13 | 주식회사 팬택 | 직교 주파수 분할 다중 접속 방식의 무선 통신 시스템에서의 자원 할당 장치 및 방법 |
KR101524622B1 (ko) * | 2008-10-29 | 2015-06-02 | 주식회사 팬택 | 직교 주파수 분할 다중 접속 방식의 무선 통신 시스템에서의 자원 할당 장치 및 방법 |
US20100214938A1 (en) * | 2009-02-24 | 2010-08-26 | Qualcomm Incorporated | Flexible data and control multiplexing |
WO2010149213A1 (en) * | 2009-06-24 | 2010-12-29 | Nokia Siemens Networks Oy | Network element for changing the timeslot type according to the received information |
US8340157B2 (en) * | 2009-07-28 | 2012-12-25 | Interlite Aktiebolag | Methods and devices for wireless communication in wireless communication systems |
JP5336994B2 (ja) * | 2009-10-19 | 2013-11-06 | キヤノン株式会社 | 通信方法及び通信装置 |
KR101383413B1 (ko) * | 2010-02-12 | 2014-04-08 | 후지쯔 가부시끼가이샤 | 무선 통신 장치, 무선 통신 시스템 및 무선 통신 방법 |
JP4881454B2 (ja) * | 2010-03-17 | 2012-02-22 | 株式会社東芝 | 電子機器 |
US20120120881A1 (en) * | 2010-11-15 | 2012-05-17 | Amit Kalhan | Subcarrier allocation for downlink channels in an orthogonal frequency division multiplex (ofdm) communication system |
JP5697969B2 (ja) * | 2010-12-22 | 2015-04-08 | 京セラ株式会社 | 基地局及び上り周波数帯域の割り当て方法 |
JP5757218B2 (ja) * | 2011-10-28 | 2015-07-29 | アイコム株式会社 | 通信機および通信方法 |
GB2496164B (en) * | 2011-11-03 | 2014-01-01 | Renesas Mobile Corp | Method and apparatus for radio receiver equalization |
US11190947B2 (en) | 2014-04-16 | 2021-11-30 | Rearden, Llc | Systems and methods for concurrent spectrum usage within actively used spectrum |
US11189917B2 (en) | 2014-04-16 | 2021-11-30 | Rearden, Llc | Systems and methods for distributing radioheads |
US11050468B2 (en) | 2014-04-16 | 2021-06-29 | Rearden, Llc | Systems and methods for mitigating interference within actively used spectrum |
US10194346B2 (en) | 2012-11-26 | 2019-01-29 | Rearden, Llc | Systems and methods for exploiting inter-cell multiplexing gain in wireless cellular systems via distributed input distributed output technology |
CN104067662B (zh) * | 2012-12-17 | 2018-11-06 | 华为技术有限公司 | 一种载波的分配方法、用户设备及基站 |
US9923657B2 (en) | 2013-03-12 | 2018-03-20 | Rearden, Llc | Systems and methods for exploiting inter-cell multiplexing gain in wireless cellular systems via distributed input distributed output technology |
US10164698B2 (en) | 2013-03-12 | 2018-12-25 | Rearden, Llc | Systems and methods for exploiting inter-cell multiplexing gain in wireless cellular systems via distributed input distributed output technology |
US10488535B2 (en) | 2013-03-12 | 2019-11-26 | Rearden, Llc | Apparatus and method for capturing still images and video using diffraction coded imaging techniques |
US9973246B2 (en) | 2013-03-12 | 2018-05-15 | Rearden, Llc | Systems and methods for exploiting inter-cell multiplexing gain in wireless cellular systems via distributed input distributed output technology |
RU2767777C2 (ru) | 2013-03-15 | 2022-03-21 | Риарден, Ллк | Системы и способы радиочастотной калибровки с использованием принципа взаимности каналов в беспроводной связи с распределенным входом - распределенным выходом |
JP5894105B2 (ja) * | 2013-04-04 | 2016-03-23 | 株式会社Nttドコモ | 無線基地局、ユーザ端末及び無線通信方法 |
KR102130658B1 (ko) * | 2013-07-26 | 2020-07-06 | 삼성전자주식회사 | 송신장치, 수신장치 및 그 제어방법 |
KR102178855B1 (ko) * | 2013-11-13 | 2020-11-13 | 삼성전자주식회사 | 무선통신시스템에서 자원할당장치 및 방법 |
US11290162B2 (en) | 2014-04-16 | 2022-03-29 | Rearden, Llc | Systems and methods for mitigating interference within actively used spectrum |
EP3389301B1 (en) * | 2015-12-08 | 2022-08-10 | Fujitsu Limited | Wireless communication system, base station and terminal for efficient scheduling |
US10375718B2 (en) * | 2016-08-11 | 2019-08-06 | Qualcomm Incorporated | Adaptive resource management for robust communication in new radio |
CN108124310B (zh) | 2016-11-29 | 2020-04-14 | 华为技术有限公司 | 一种跳频通信方法及其设备 |
CN110959258B (zh) * | 2017-08-25 | 2021-07-09 | 华为技术有限公司 | 一种数据传输方法及装置 |
GB2568490B (en) * | 2017-11-16 | 2021-08-04 | Tcl Communication Ltd | Configuration of time domain multiplexing |
US10608697B2 (en) | 2018-01-12 | 2020-03-31 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Facilitating improvements to the uplink performance of 5G or other next generation networks |
US11563533B2 (en) * | 2019-11-25 | 2023-01-24 | Qualcomm Incorporated | Uplink frequency hopping in unlicensed frequency band |
EP3962190A1 (en) * | 2020-08-26 | 2022-03-02 | THALES DIS AIS Deutschland GmbH | Method for controlling data transmission in a radio communication system |
Family Cites Families (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5754961A (en) * | 1994-06-20 | 1998-05-19 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Radio communication system including SDL having transmission rate of relatively high speed |
US5914950A (en) * | 1997-04-08 | 1999-06-22 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for reverse link rate scheduling |
JP3000974B2 (ja) * | 1997-08-28 | 2000-01-17 | 日本電気株式会社 | セルラシステムの周波数キャリア割り当て方法 |
US7787514B2 (en) * | 1998-02-12 | 2010-08-31 | Lot 41 Acquisition Foundation, Llc | Carrier interferometry coding with applications to cellular and local area networks |
US6501785B1 (en) * | 1999-11-17 | 2002-12-31 | At&T Corp. | Dynamic frequency hopping |
US20030081654A1 (en) * | 2000-01-08 | 2003-05-01 | Todor Cooklev | Dynamic frequency-hopping system |
DE60028200T2 (de) * | 2000-08-01 | 2007-03-15 | Sony Deutschland Gmbh | Vorrichtung und Verfahren zur Kanalschätzung für OFDM-System |
US20080095121A1 (en) * | 2002-05-14 | 2008-04-24 | Shattil Steve J | Carrier interferometry networks |
US7027418B2 (en) * | 2001-01-25 | 2006-04-11 | Bandspeed, Inc. | Approach for selecting communications channels based on performance |
US6940827B2 (en) * | 2001-03-09 | 2005-09-06 | Adaptix, Inc. | Communication system using OFDM for one direction and DSSS for another direction |
US6934340B1 (en) * | 2001-03-19 | 2005-08-23 | Cisco Technology, Inc. | Adaptive control system for interference rejections in a wireless communications system |
WO2002080380A1 (en) * | 2001-03-30 | 2002-10-10 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Combined selective time switching transmission diversity (ststd) method and system |
WO2003001696A2 (en) * | 2001-06-21 | 2003-01-03 | Flarion Technologies, Inc. | Method of tone allocation for tone hopping sequences |
KR100644233B1 (ko) * | 2001-09-18 | 2006-11-10 | 한국전자통신연구원 | 디지털 통신 방법 및 그 시스템 |
US20030198280A1 (en) * | 2002-04-22 | 2003-10-23 | Wang John Z. | Wireless local area network frequency hopping adaptation algorithm |
US7551546B2 (en) * | 2002-06-27 | 2009-06-23 | Nortel Networks Limited | Dual-mode shared OFDM methods/transmitters, receivers and systems |
US7363039B2 (en) * | 2002-08-08 | 2008-04-22 | Qualcomm Incorporated | Method of creating and utilizing diversity in multiple carrier communication system |
US7277419B2 (en) * | 2002-08-30 | 2007-10-02 | Intel Corporation | Supporting disparate packet based wireless communications |
CN1723647B (zh) * | 2002-10-26 | 2010-08-25 | 韩国电子通信研究院 | 利用comb模式码元的跳频正交频分多址方法 |
AU2003282424A1 (en) * | 2002-12-24 | 2004-07-22 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Frequency hopping method in orthogonal frequency division multiplexing system |
US7068703B2 (en) * | 2003-02-18 | 2006-06-27 | Qualcomm, Incorporated | Frequency hop sequences for multi-band communication systems |
US7474686B2 (en) * | 2003-02-28 | 2009-01-06 | Texas Instruments Incorporated | Wireless personal area networks with rotation of frequency hopping sequences |
US7613223B2 (en) * | 2003-02-28 | 2009-11-03 | Intel Corporation | Time-frequency coding in a multi-band ultra-wideband system |
US7697448B2 (en) * | 2003-04-03 | 2010-04-13 | Broadcom Corporation | Providing link quality intelligence from physical layer to higher protocol layers |
US7254158B2 (en) * | 2003-05-12 | 2007-08-07 | Qualcomm Incorporated | Soft handoff with interference cancellation in a wireless frequency hopping communication system |
US7177297B2 (en) * | 2003-05-12 | 2007-02-13 | Qualcomm Incorporated | Fast frequency hopping with a code division multiplexed pilot in an OFDMA system |
JP4080950B2 (ja) * | 2003-05-30 | 2008-04-23 | 京セラ株式会社 | 端末装置 |
DE60307798T2 (de) * | 2003-05-30 | 2006-12-14 | Agilent Technologies, Inc., Palo Alto | Arbitrierung von gemeinsamen Speicher |
US7362817B2 (en) * | 2003-07-18 | 2008-04-22 | Broadcom Corproation | UWB (Ultra Wide Band) interference mitigation |
US7248627B2 (en) * | 2003-08-04 | 2007-07-24 | Mediatek Incorporation | Method and apparatus for estimating the link quality of a communication channel |
US7154933B2 (en) * | 2003-09-25 | 2006-12-26 | Avneesh Agrawal | Interference management for soft handoff and broadcast services in a wireless frequency hopping communication system |
US9585023B2 (en) * | 2003-10-30 | 2017-02-28 | Qualcomm Incorporated | Layered reuse for a wireless communication system |
US8391413B2 (en) * | 2003-12-19 | 2013-03-05 | Qualcomm Incorporated | Channel estimation for an OFDM communication system with inactive subbands |
US20050159106A1 (en) * | 2003-12-30 | 2005-07-21 | Arto Palin | Method and system for assigning time-frequency codes |
US20050176371A1 (en) * | 2004-02-09 | 2005-08-11 | Arto Palin | Synchronization of time-frequency codes |
JP4012167B2 (ja) * | 2004-03-31 | 2007-11-21 | 株式会社東芝 | 無線通信システム |
US8085831B2 (en) * | 2004-05-17 | 2011-12-27 | Qualcomm Incorporated | Interference control via selective blanking/attenuation of interfering transmissions |
US7355959B2 (en) * | 2004-05-28 | 2008-04-08 | Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. | Interference suppression for OFDM-based UWB communication |
JP4181093B2 (ja) * | 2004-07-16 | 2008-11-12 | 株式会社東芝 | 無線通信システム |
JP4405471B2 (ja) * | 2006-01-31 | 2010-01-27 | 株式会社東芝 | セルラー無線通信システム、基地局、無線端末および無線通信方法 |
-
2004
- 2004-03-31 JP JP2004102500A patent/JP4012167B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-03-07 US US11/072,616 patent/US20050232135A1/en not_active Abandoned
-
2008
- 2008-07-18 US US12/175,505 patent/US20080285490A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005294895A (ja) | 2005-10-20 |
US20080285490A1 (en) | 2008-11-20 |
US20050232135A1 (en) | 2005-10-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4012167B2 (ja) | 無線通信システム | |
KR101828886B1 (ko) | 업링크 구조를 제공하고 무선 통신 네트워크에서 파일럿 신호 오버헤드를 최소화하는 방법 및 시스템 | |
US8599943B2 (en) | Communications apparatus and communications system using multicarrier transmission mode | |
EP2293507B1 (en) | Resource allocation in a wireless communication system | |
JP2008541548A (ja) | 適応的変調チャネル及びダイバーシティーチャネルとダイバーシティーチャネルを用いる無線通信システムにおけるチャネルの構成及び運用方法とこのための送受信装置とそのシステム | |
JP2006287895A (ja) | 無線送信装置および無線受信装置 | |
JP2007243898A (ja) | 移動局、基地局及び方法 | |
JP3964855B2 (ja) | 無線通信システム、無線制御方法、制御装置及び端末装置 | |
JP4564501B2 (ja) | 周波数分割通信システム | |
JP5195994B2 (ja) | マルチキャリア伝送方式による通信装置および通信システム | |
JP5195712B2 (ja) | マルチキャリア伝送方式による通信装置および通信システム | |
JP4795456B2 (ja) | 基地局及び受信方法 | |
JP5146616B2 (ja) | マルチキャリア伝送方式による通信装置および通信システム | |
JP5510584B2 (ja) | マルチキャリア伝送方式による通信装置および通信システム | |
JP5146617B2 (ja) | マルチキャリア伝送方式による通信装置および通信システム | |
RU2414105C2 (ru) | Мобильная станция, базовая станция и способ осуществления связи | |
JP5598566B2 (ja) | 基地局装置、端末装置、及び通信システム | |
JP2012195951A (ja) | マルチキャリア伝送方式による通信装置および通信システム | |
JP2012199980A (ja) | マルチキャリア伝送方式による通信装置および通信システム | |
JP5610027B2 (ja) | 端末装置、通信システム及び基地局装置 | |
JP5610028B2 (ja) | 端末装置 | |
JP5288027B2 (ja) | マルチキャリア伝送方式による通信装置および通信システム | |
KR20050122793A (ko) | Ofdm/ofdma시스템의 무선자원 할당 스케쥴링 방법 | |
JP5110217B2 (ja) | マルチキャリア伝送方式による通信装置および通信システム | |
JP5110216B2 (ja) | マルチキャリア伝送方式による通信装置および通信システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070522 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070718 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070904 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070906 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |