JP4011924B2 - 液晶表示パネル - Google Patents
液晶表示パネル Download PDFInfo
- Publication number
- JP4011924B2 JP4011924B2 JP2002021443A JP2002021443A JP4011924B2 JP 4011924 B2 JP4011924 B2 JP 4011924B2 JP 2002021443 A JP2002021443 A JP 2002021443A JP 2002021443 A JP2002021443 A JP 2002021443A JP 4011924 B2 JP4011924 B2 JP 4011924B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiring
- color filter
- array substrate
- substrate
- liquid crystal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 74
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 26
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 16
- 239000010408 film Substances 0.000 description 15
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 5
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Optical Filters (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、液晶表示パネルに関し、より詳しくは、カラーフィルター基板の割断部下のアレイ基板上にバスライン、ゲート配線及びソース配線等の配線群が形成された液晶表示パネルの構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の液晶表示パネルを、図面を用いて説明する。図3は、従来の液晶表示パネルを示す平面図及び部分拡大図であり、図4は、図3(B)の点線図の断面を示したである。
【0003】
図4(A)において、液晶表示パネルは、ガラス基板2と、カラーフィルターパターン形成部8(カラーフィルター、オーバーコート層及び透明電極で形成)からなるカラーフィルター基板と、ガラス基板1と、配線群、薄膜トランジスタ素子、透明電極、IC実装部等からなるパターン形成部5と、層間絶縁膜10と、平坦化膜14とを備えるアレイ基板の二枚の基板とで構成される。これら二枚の基板間に、所定の間隔を保てるようにスペーサー11を挟み、画像表示部に液晶を密封できるようにシール材9を形成する。その後、スペーサー11を介して接合し、シール材9を硬化させた後に、アレイ基板の実装部を覆っているカラーフィルター側ガラス基板2をスクライブにより割断する。
【0004】
上記した従来の技術では、アレイ基板上の実装部にかかるカラーフィルター基板のガラス部分をスクライブにより割断する際、図4(B)のように、割断面下のアレイパターン上に割断されたガラス部分が接触し、配線群に圧力をかけることになる。その結果、配線群の損傷又は断線が生じる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記した従来の液晶表示パネルの構造においては、アレイ基板上の実装部にかかるカラーフィルター基板のガラス部分をスクライブにより割断する際、図4(B)のように割断面下のアレイパターン上に接触し、配線群に圧力をかけることになる。その結果、配線群の損傷又は断線の要因となり、歩留まりロスが生じる。
【0006】
また、細い配線に対して凹部を形成すると、段差部の構成によって断線が発生し、この場合も歩留まりロスが生じる。
【0007】
本発明の目的は、上記従来の課題を解決し、上記カラーフィルター基板のガラス部を割断する際、アレイ基板上の配線群に生じる圧力を軽減させ、かつ、カラーフィルター割断面での配線群の断線を防止し、歩留まりを向上させることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明の液晶表示パネルは、図1および図2に示すように、カラーフィルター基板の割断部下のアレイ基板上に形成された配線の上に、割断面とアレイ基板表面との交わり線を中心線とする凸部を備え、また、形成した凸部の段差部にかかる配線の幅を太くした構造と、割断面を中心として形成された凸部と同一形状で配線の下に凹部を形成する構造とを有する。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明の請求項1に記載の発明は、カラーフィルターが形成されたカラーフィルター基板と、バスライン、ゲート入力配線、およびソース入力配線が形成され、前記カラーフィルター基板と対向するアレイ基板と、を備える液晶表示パネルであって、前記カラーフィルター基板を割断する際の割断面と前記アレイ基板表面との交わり線を中心線とする凸部が、前記バスライン、ゲート配線、およびソース入力配線のいずれかの配線上に帯状に形成されたことを特徴とする液晶表示パネルである。
【0010】
アレイ基板上の実装部にかかるカラーフィルター基板のガラス部分をスクライブにより割断する際のカラーフィルター割断面と、アレイ基板表面との交わり線を中心とする凸部をアレイ基板上の配線の上に、平坦化膜により設けることで、配線群にかかる圧力を軽減し、配線の損傷および断線を防止し、歩留まりを向上させる作用を有する。
【0011】
本発明の請求項2に記載の発明は、カラーフィルター割断部にかかる各配線群の上にのみ、各配線の幅と略同一の幅を有する凸部が形成されたことを特徴とする請求項1記載の液晶表示パネルである。
【0012】
アレイ基板上の実装部にかかるカラーフィルター基板のガラス部分をスクライブにより割断する際のカラーフィルター割断面と、アレイ基板表面との交わり線を中心とする凸部をアレイ基板上の配線の上に、平坦化膜により設けることで、配線群にかかる圧力を軽減し、配線の損傷及び断線を防止し、歩留まりを向上させる作用を有する。
【0013】
本発明の請求項3に記載の発明は、バスライン、ゲート配線、およびソース入力配線のいずれかの配線の、少なくとも前記凸部と重なる領域の線幅が、その他の領域の線幅より太いことを特徴とする請求項1記載の液晶表示パネルである。
【0014】
段差部の配線幅を太くすることで断線を防止し、歩留まりを向上させる作用を有する。
【0015】
本発明の請求項4に記載の発明は、バスライン、ゲート配線、およびソース入力配線のいずれかの配線の、少なくとも前記凸部と重なる領域の線幅が、その他の領域の線幅より太いことを特徴とする請求項2記載の液晶表示パネルである。
【0016】
段差部の配線幅を太くすることで断線を防止し、歩留まりを向上させる作用を有する。
【0017】
本発明の請求項5に記載の発明は、その上に凸部が形成されたバスライン、ゲート配線、およびソース入力配線のいずれかの配線の下に、前記凸部の段差と略同一の段差を有する凹部が形成されたことを特徴とする請求項1または請求項3に記載の液晶表示パネルである。
【0018】
アレイ基板上の実装部にかかるカラーフィルター基板のガラス部分をスクライブにより割断する際のカラーフィルター割断面とアレイ基板表面との交わり線を中心とする凹部をアレイ基板上の配線の下に設けることで割断部と配線のギャップを拡げ、さらに配線の上に平坦化膜の凸部を形成することで配線にかかる圧力を軽減し、配線の損傷及び断線を防止し、歩留まりを向上させる作用を有する。
【0019】
本発明の請求項6に記載の発明は、その上に凸部が形成されたバスライン、ゲート配線、およびソース入力配線のいずれかの配線の下に、前記凸部の段差と略同一の段差を有する凹部が形成されたことを特徴とする請求項2または請求項4に記載の液晶表示パネルである。
【0020】
アレイ基板上の実装部にかかるカラーフィルター基板のガラス部分をスクライブにより割断する際のカラーフィルター割断面とアレイ基板表面との交わり線を中心とする凹部をアレイ基板上の配線の下に設けることで割断部と配線のギャップを拡げ、さらに配線の上に平坦化膜の凸部を形成することで配線にかかる圧力を軽減し、配線の損傷及び断線を防止し、歩留まりを向上させる作用を有する。
【0021】
(発明の実施の形態)
以下に本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
【0022】
図1は、本発明の実施の形態に係る液晶表示パネルを示す平面図及び部分拡大図であり、図2は、図1(B)の点線部の断面を示した図である。また図5は、本発明の液晶表示パネルのアレイ基板の製造工程を示す図である。
【0023】
まず、アクティブマトリクス方式の液晶表示パネルを構成する一対の基板を用意する。一対の基板とは、カラーフィルター基板と、アレイ基板である。
【0024】
カラーフィルター基板は、詳細には図示しないが、カラーフィルター側ガラス基板2と、その一面に形成されたカラーフィルターパターン形成部8(カラーフィルター、オーバーコート層、透明電極及び配向膜からなる)とを有する。アレイ基板は、詳細には図示しないが、アレイ側ガラス基板1と、薄膜トランジスタ素子、透明電極、配線群、実装部からなるアレイパターン形成部5と、層間絶縁膜10と、平坦化膜14とを有する。
【0025】
図5に示す液晶表示パネルの製造過程の中の、ゲート電極とソース電極間のコンタクトをとる工程において、層間絶縁膜10と半導体膜を除去する際に、割断部にかかる配線群のストレスを軽減させるための凹部15を形成する(図5(C))。その後、ソース電極形成パターン13を形成する(図5(D))。その際に、図1(B)に示すように、平行配線直線部を太らせたパターンを形成する。次に、層間絶縁膜10を成膜し(図5(E))、その後、平坦化膜14を形成する(図5(F))。この際、割断部にかかる配線のストレスを軽減させるための凸部6を形成する
こうしてできたアレイ基板1とカラーフィルター基板2とをシール材9によりスペーサー11を介して貼り合わせる。次に、図2に示すように、アレイ基板の実装部を覆っているカラーフィルター基板を切断する。割断時に機械的なストレスが発生するが、凸部6及び凹部15によりそのストレスを軽減し、配線の断線を防止する。
【0026】
【発明の効果】
以上のように本発明は、アレイ基板上の実装部にかかるカラーフィルター基板のガラス部分をスクライブにより割断する際の割断面とアレイ基板表面との交わり線を中心とする凸部を設けることにより配線にかかる圧力を軽減し、配線の損傷及び断線を防止する。その結果、歩留まりを向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の液晶表示パネルを示す平面図と部分拡大図
【図2】本発明の実施の形態の液晶表示パネルを示す部分断面図
【図3】従来の液晶表示パネルを示す平面図と部分拡大図
【図4】従来の液晶表示パネルを示す部分断面図
【図5】本発明の液晶表示パネルのアレイ基板の製造工程を説明する図
【符号の説明】
1 アレイ側ガラス基板
2 カラーフィルター側ガラス基板
3 有効画面エリア
4 IC
5 アレイパターン形成部
6 アレイ基板側凸部
7 カラーフィルター割断面とアレイ基板表面との交わり線
8 カラーフィルターパターン形成部
9 シール材
10 層間絶縁膜
11 スペーサー
12 ゲート電極形成パターン
13 ソース電極形成パターン
14 平坦化膜
15 アレイ基板側凹部
Claims (2)
- カラーフィルターが形成されたカラーフィルター基板と、
配線が形成され、前記カラーフィルター基板と対向するアレイ基板と、を備える液晶表示パネルであって、
前記アレイ基板は、
前記カラーフィルター基板の割断面と前記アレイ基板との交わり線を中心線として前記配線上に帯状に形成された凸部と、
前記交わり線を中心として前記配線の下に形成された凹部と、を備え、
前記配線の前記凸部と重なる領域の線幅が、その他の領域の線幅より太いことを特徴とする液晶表示パネル。 - カラーフィルターが形成されたカラーフィルター基板と、
配線が形成され、前記カラーフィルター基板と対向するアレイ基板と、を備える液晶表示パネルであって、
前記アレイ基板は、
カラーフィルター割断部にかかる前記配線の上にのみ形成され、前記配線の幅と略同一の幅を有する凸部と、
前記カラーフィルター基板の割断面と前記アレイ基板との交わり線を中心として前記配線の下に形成された凹部と、を備え、
前記配線の前記凸部と重なる領域の線幅が、その他の領域の線幅より太いことを特徴とする液晶表示パネル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002021443A JP4011924B2 (ja) | 2002-01-30 | 2002-01-30 | 液晶表示パネル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002021443A JP4011924B2 (ja) | 2002-01-30 | 2002-01-30 | 液晶表示パネル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003222904A JP2003222904A (ja) | 2003-08-08 |
JP4011924B2 true JP4011924B2 (ja) | 2007-11-21 |
Family
ID=27744688
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002021443A Expired - Fee Related JP4011924B2 (ja) | 2002-01-30 | 2002-01-30 | 液晶表示パネル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4011924B2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4248591B2 (ja) | 2005-09-15 | 2009-04-02 | シャープ株式会社 | 表示パネル |
JP5260912B2 (ja) * | 2007-07-31 | 2013-08-14 | パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 | 表示装置 |
JP5191257B2 (ja) * | 2008-03-25 | 2013-05-08 | 株式会社ジャパンディスプレイウェスト | 液晶パネル |
CN101989018B (zh) | 2009-08-05 | 2012-09-05 | 群康科技(深圳)有限公司 | 薄膜晶体管基板 |
TWI396917B (zh) * | 2009-08-21 | 2013-05-21 | Innolux Corp | 薄膜電晶體基板 |
JP2014021472A (ja) * | 2012-07-24 | 2014-02-03 | Mitsubishi Electric Corp | 表示パネルおよび表示装置 |
JP5539469B2 (ja) * | 2012-08-23 | 2014-07-02 | 三菱電機株式会社 | 液晶表示装置およびその製造方法 |
JP5920149B2 (ja) * | 2012-09-28 | 2016-05-18 | 株式会社Jvcケンウッド | 表示素子の製造方法 |
JP6160055B2 (ja) | 2012-10-01 | 2017-07-12 | セイコーエプソン株式会社 | 波長可変干渉フィルター、波長可変干渉フィルターの製造方法、光学装置および光学部品 |
JP2014109606A (ja) * | 2012-11-30 | 2014-06-12 | Jvc Kenwood Corp | 表示素子、及びその製造方法 |
CN111025715A (zh) * | 2019-12-10 | 2020-04-17 | Tcl华星光电技术有限公司 | 显示面板及其制作方法 |
CN110989234A (zh) * | 2019-12-23 | 2020-04-10 | 惠州市华星光电技术有限公司 | 显示面板及其制备方法、显示装置 |
-
2002
- 2002-01-30 JP JP2002021443A patent/JP4011924B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003222904A (ja) | 2003-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101350709B1 (ko) | 표시패널 및 표시기판의 제조 방법 | |
JP4820372B2 (ja) | 回路部材、電極接続構造及びそれを備えた表示装置 | |
KR100856628B1 (ko) | 액정셀 집합체 및 액정셀의 제조방법 | |
JP4011924B2 (ja) | 液晶表示パネル | |
JP2006018275A (ja) | 画素領域外郭部の光漏れを防止するcot構造液晶表示装置及びその製造方法 | |
US20070279563A1 (en) | Liquid crystal display device | |
JP2004101674A (ja) | 液晶表示装置 | |
KR100298239B1 (ko) | 표시장치의어레이기판,어레이기판을구비한액정표시장치및어레이기판제조방법 | |
JP2009229969A (ja) | 液晶パネル | |
US5652633A (en) | Liquid crystal display device with improved crossover portion and method of forming the same | |
KR100698042B1 (ko) | 액정표시소자 및 그 제조방법 | |
JP3770525B2 (ja) | 液晶表示素子 | |
JP4039396B2 (ja) | 電気光学装置の製造方法及び複数の基板の分断方法 | |
JP3177347B2 (ja) | 液晶表示素子の製造方法 | |
KR100213972B1 (ko) | 대면적 액정표시장치 및 그 제조방법 | |
JP2003186020A (ja) | 液晶表示装置及びその製造方法 | |
CN109782473B (zh) | 一种显示面板 | |
JPH09297302A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP5549065B2 (ja) | 液晶パネルとその製造方法 | |
JP2002333634A (ja) | 液晶表示パネル及びその製造方法 | |
JP2008233242A (ja) | 液晶表示装置、及び液晶表示装置の製造方法 | |
JP4782913B2 (ja) | 液晶表示パネル | |
KR100446966B1 (ko) | 액정 표시장치 | |
KR101277748B1 (ko) | 액정표시장치 제조용 모 어레이 기판 및 그의 제조 방법 | |
KR20050054280A (ko) | 액정표시소자 및 그 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050125 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20050704 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20061109 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070529 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070612 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070801 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070904 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070906 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |