JP4008992B2 - 焼結含油軸受油組成物 - Google Patents
焼結含油軸受油組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4008992B2 JP4008992B2 JP32949997A JP32949997A JP4008992B2 JP 4008992 B2 JP4008992 B2 JP 4008992B2 JP 32949997 A JP32949997 A JP 32949997A JP 32949997 A JP32949997 A JP 32949997A JP 4008992 B2 JP4008992 B2 JP 4008992B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- sintered
- impregnated bearing
- weight
- ester
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 33
- 239000003921 oil Substances 0.000 claims description 32
- -1 sulfonic acid zinc salt Chemical class 0.000 claims description 25
- 239000002199 base oil Substances 0.000 claims description 21
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 claims description 14
- 150000004678 hydrides Chemical class 0.000 claims description 14
- 229920013639 polyalphaolefin Polymers 0.000 claims description 14
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 12
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 claims description 7
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 claims description 7
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 claims description 7
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 4
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 4
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 claims description 3
- COGHWIKGZJHSAG-UHFFFAOYSA-L zinc;2,3-di(nonyl)naphthalene-1-sulfonate Chemical group [Zn+2].C1=CC=C2C(S([O-])(=O)=O)=C(CCCCCCCCC)C(CCCCCCCCC)=CC2=C1.C1=CC=C2C(S([O-])(=O)=O)=C(CCCCCCCCC)C(CCCCCCCCC)=CC2=C1 COGHWIKGZJHSAG-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 2
- 239000013556 antirust agent Substances 0.000 claims 1
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 claims 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 12
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 11
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 9
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 8
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 8
- 239000006078 metal deactivator Substances 0.000 description 7
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 7
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 7
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 6
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 5
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 5
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 5
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 5
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 5
- AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 1-decene Chemical compound CCCCCCCCC=C AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N Isobutene Chemical compound CC(C)=C VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 4
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 4
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 4
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 4
- UUNBFTCKFYBASS-UHFFFAOYSA-N C(CCCCCCC)C=1C(=C(C=CC1)NC1=CC=CC=C1)CCCCCCCC Chemical compound C(CCCCCCC)C=1C(=C(C=CC1)NC1=CC=CC=C1)CCCCCCCC UUNBFTCKFYBASS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 3
- QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N benzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N[N][N]C2=C1 QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 3
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 description 3
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 3
- YEVQZPWSVWZAOB-UHFFFAOYSA-N 2-(bromomethyl)-1-iodo-4-(trifluoromethyl)benzene Chemical compound FC(F)(F)C1=CC=C(I)C(CBr)=C1 YEVQZPWSVWZAOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MDWVSAYEQPLWMX-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Methylenebis(2,6-di-tert-butylphenol) Chemical compound CC(C)(C)C1=C(O)C(C(C)(C)C)=CC(CC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)=C1 MDWVSAYEQPLWMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002841 Lewis acid Substances 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 2
- 239000012964 benzotriazole Substances 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 150000005690 diesters Chemical class 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 150000007517 lewis acids Chemical class 0.000 description 2
- IXQGCWUGDFDQMF-UHFFFAOYSA-N o-Hydroxyethylbenzene Natural products CCC1=CC=CC=C1O IXQGCWUGDFDQMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WRKCIHRWQZQBOL-UHFFFAOYSA-N octyl dihydrogen phosphate Chemical compound CCCCCCCCOP(O)(O)=O WRKCIHRWQZQBOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002530 phenolic antioxidant Substances 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N phosphoric acid Substances OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003014 phosphoric acid esters Chemical class 0.000 description 2
- 229920001083 polybutene Polymers 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 231100000241 scar Toxicity 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- AZQCRIDXSVMELV-UHFFFAOYSA-N 1,2-di(nonyl)naphthalene;zinc Chemical compound [Zn].C1=CC=CC2=C(CCCCCCCCC)C(CCCCCCCCC)=CC=C21 AZQCRIDXSVMELV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKCPKDPYUFEZCP-UHFFFAOYSA-N 2,6-di-tert-butylphenol Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=CC(C(C)(C)C)=C1O DKCPKDPYUFEZCP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N Diethylenetriamine Chemical compound NCCNCCN RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XQVWYOYUZDUNRW-UHFFFAOYSA-N N-Phenyl-1-naphthylamine Chemical compound C=1C=CC2=CC=CC=C2C=1NC1=CC=CC=C1 XQVWYOYUZDUNRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002367 Polyisobutene Polymers 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N TOTP Chemical compound CC1=CC=CC=C1OP(=O)(OC=1C(=CC=CC=1)C)OC1=CC=CC=C1C YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- YSIQDTZQRDDQNF-UHFFFAOYSA-L barium(2+);2,3-di(nonyl)naphthalene-1-sulfonate Chemical compound [Ba+2].C1=CC=C2C(S([O-])(=O)=O)=C(CCCCCCCCC)C(CCCCCCCCC)=CC2=C1.C1=CC=C2C(S([O-])(=O)=O)=C(CCCCCCCCC)C(CCCCCCCCC)=CC2=C1 YSIQDTZQRDDQNF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 150000001565 benzotriazoles Chemical class 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- MKFUUBCXQNCPIP-UHFFFAOYSA-L calcium;2,3-di(nonyl)naphthalene-1-sulfonate Chemical compound [Ca+2].C1=CC=C2C(S([O-])(=O)=O)=C(CCCCCCCCC)C(CCCCCCCCC)=CC2=C1.C1=CC=C2C(S([O-])(=O)=O)=C(CCCCCCCCC)C(CCCCCCCCC)=CC2=C1 MKFUUBCXQNCPIP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 150000001733 carboxylic acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- HTDKEJXHILZNPP-UHFFFAOYSA-N dioctyl hydrogen phosphate Chemical compound CCCCCCCCOP(O)(=O)OCCCCCCCC HTDKEJXHILZNPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- MTNDZQHUAFNZQY-UHFFFAOYSA-N imidazoline Chemical compound C1CN=CN1 MTNDZQHUAFNZQY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 1
- 239000010705 motor oil Substances 0.000 description 1
- 125000001971 neopentyl group Chemical group [H]C([*])([H])C(C([H])([H])[H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 150000002903 organophosphorus compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 1
- 150000003222 pyridines Chemical class 0.000 description 1
- 150000003254 radicals Chemical group 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 150000003751 zinc Chemical class 0.000 description 1
Landscapes
- Lubricants (AREA)
Description
【0001】
本発明は、工業的に使用される含油軸受の潤滑性、熱安定性および防錆性を高め、軸受寿命の延長を図るための焼結含油軸受油組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
高速、軽荷重用として含油軸受は、給油を必要としない特長から小型モータの普及とともに自動車、音響機器、事務機器、家電製品、農業機械などあらゆる分野に広く使われている。各種機器の高性能化に伴い、含油軸受に求められる性能も高度化、多様化され、その解決には高度な潤滑技術が要求されるようになってきた。各種軸受メーカーはこれまで材質面で種々改善に努めてきたが、最近は軸受の金属組成よりも潤滑油の特性を重視している。その背景は、油潤滑とはいえ含油軸受が流体潤滑よりも境界潤滑に近い状態で使用されることにある。そのため、軸受性能は含油される潤滑油の特性に大きく依存し、油膜形成能力の高い潤滑油が要望されている。例えば特開平9−48989号公報には、基油に特定の有機リン化合物を添加してなるものが、特開平9−125086号公報には、ポリオレフィンとポリオールエステルを配合してなるものが記載されているが、該軸受油によっても焼結含油軸受油の要求特性である防錆性、耐摩耗性、酸化安定性、低摩擦係数のすべての特性を満足することは出来なかった。
【0003】
また、含油軸受の製造場所が高温多湿な海外で実施される背景から、使用する潤滑油にはより優れた防錆性が要望されている。しかし、従来の組み合わせでは耐摩耗性を阻害する問題が発生し、両性能を同時に満足させる潤滑油は存在しないのが現状である。
【0004】
従来の含油軸受用潤滑油としては、パラフィン系、ナフテン系の各種鉱油や、ジエステル、ポリオールエステル、ポリ−α−オレフィン水素化物などの合成油が特性に応じて使用されているが、含油軸受用の専用潤滑油はなく、市販の油圧作動油やエンジン油などを転用しているのが現状である。
【0005】
一般に、鉱油系潤滑油には、鉱油系基油に酸化防止剤、防錆剤、耐摩耗剤、消泡剤、金属不活性剤などが配合され、必要に応じて清浄分散剤、粘度指数向上剤、流動点降下剤などの添加剤が配合されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、防錆能力・油膜形成能力が高く、使用温度範囲が広く、潤滑性が優れ、長寿命の焼結含油軸受油組成物を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
すなわち、本発明は、(a)ポリ−α−オレフィンまたはその水素化物、(b)エチレン−α−オレフィン共重合体またはその水素化物、(c)ポリ−α−オレフィンまたはその水素化物とエステルとの混合物、(d)エチレン−α−オレフィン共重合体またはその水素化物とエステルとの混合物からなる群から選ばれる少なくとも1種からなる基油に、防錆剤として有機スルフォン酸亜鉛塩を0.01〜3.0重量%配合してなる焼結含油軸受油組成物である。
【0008】
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明の焼結含油軸受油組成物には、防錆剤として有機スルフォン酸亜鉛塩を用いる。
【0010】
本発明において防錆剤として用いる有機スルフォン酸亜鉛塩はジノニルナフタレンスルフォン酸亜鉛塩が好適であり、下記一般式(1)で表されるものである。通常、キャリアとして鉱油を用いるがスラッジが多く発生したり、潤滑性能が低下するため、本発明においてはポリ−α−オレフィンをキャリアとして用いた。使用する有機スルフォン酸亜鉛塩として例えばキングインダストリーズ社製NA−SUL ZS/PAOなどが好適である。
【0011】
【化1】
【0012】
これら防錆剤の基油に対する添加量は、0.01〜3.0重量%、好ましくは0.01〜0.1重量%である。防錆剤の添加量が0.01重量%より少ないと防錆効果が無く、3.0重量%を越えると濁りが発生し、品質不良が発生するため好ましくない。
【0013】
本発明の焼結含油軸受油組成物は、上記のとおり、基油にカルボン酸エステル、有機スルフォン酸亜鉛塩を単独もしくは混合して配合してなるものであるが、必要に応じて、この組成物に各種の添加剤を配合することができる。これらの添加剤は1種のみを配合してもよいが、2種以上を配合してもよい。
【0014】
本発明の焼結含油軸受油組成物においては、耐摩耗剤として耐摩耗性、熱安定性に優れるものを使用できるが、上記の基油に下記一般式(2)で表されるリン酸エステルを配合することが好適である。このリン酸エステルとしては、たとえばリン酸トリオクチルやリン酸トリクレジル等のリン酸トリエステルやリン酸モノオクチルエステル、リン酸ジオクチルエステル等の酸性リン酸エステルやアルキルリン酸エステルアミン塩(一部アミン塩)などが挙げることができるが、好ましくはリン酸トリエステルである。リン酸エステルを使用することで油膜形成能力を増大させることができる。(R1 〜R3 は、同一又は異なってもよく水素原子、炭素数1〜12のアルキル基、アルキレン基若しくはアルコキシ置換アルキル基、または炭素数6〜12を有するアリール基若しくはアルキル置換アリール基を示す)
【0015】
【化2】
【0016】
このリン酸エステルの基油に対する配合割合は、0.1〜5重量%好ましくは0.5〜3重量%である。リン酸エステルの配合割合が0.1重量%より少ないと耐摩耗性を改善することができず、5重量%を越えて添加しても大幅な耐摩耗性能力の向上は認められない。
【0017】
本発明で基油の粘度指数は粘度指数向上剤を添加することで改善できる。粘度指数向上剤としては、たとえばポリメタクリレート系のものや、ポリブテン(ポリイソブチレン)系のものなどが挙げられる。ポリメタクリレート系の平均分子量は20,000〜1,500,000程度である。粘度指数向上効果とせん断安定性との関係から平均分子量は20,000〜50,000が好ましい。またポリブテン系の平均分子量は5,000〜300,000程度がよい。粘度指数向上剤の配合割合は、基油に対して1〜30重量%、好ましくは1〜5重量%の範囲がよい。
【0018】
また、本発明の組成物には、金属不活性剤を配合することができる。金属不活性剤としては、ベンゾトリアゾールおよびその誘導体が代表的なものであるが、その他にイミダゾリン、ピリジン誘導体がある。これらは、少なくともN−C−N結合を有する化合物中に効果のあるものが多く、金属表面に不活性皮膜を作る作用と酸化防止作用を有する。これ以外では、N−C−S結合を有する化合物もあるが、基油への溶解性および揮発性などから、ベンゾトリアゾール誘導体などが有効である。金属不活性剤の配合割合は、基油に対して0.05〜5重量%の範囲がよい。
【0019】
さらに、本発明の組成物には、酸化防止剤を配合することができる。酸化防止剤としては、遊離基連鎖反応停止剤として働くフェノール系、アミン系あるいは過酸化物分解剤として働く硫黄系酸化防止剤からなる群から選ばれる1種または2種以上の酸化防止剤を単独又は混合して用いることができるが、好適な酸化防止剤としてはアミン系とフェノール系を併用することが好ましい。フェノール系酸化防止剤としては、例えば2,6−ジ−t−ブチルフェノール、4,4’−メチレンビス(2,6−ジ−t−ブチルフェノール)、2,6,−ジ−t−ブチル−4−エチルフェノール、2,6−ジ−t−4−n−ブチルフェノールが挙げられる。蒸発特性および基油との相溶性の点からは、4,4’−メチレンビス(2,6−ジ−t−ブチルフェノール)が好適である。また、アミン系酸化防止剤としては、ジオクチルジフェニールアミンやフェニル−α−ナフチルアミンが挙げられる。なお、蒸発特性および基油との相溶性の点からは、ジオクチルジフェニールアミンが好適である。その配合量は、基油に対しての溶解性を考慮して、基油に対して、アミン系酸化防止剤0.1〜10重量%、フェノール系酸化防止剤0.1〜10重量%が好ましい。単独使用の場合は、アミン系酸化防止剤0.1〜10重量%が好適である。フェノール系酸化防止剤は併用のみに効果がある。
【0020】
本発明における基油は、(a)ポリ−α−オレフィンまたはその水素化物、(b)エチレン−α−オレフィン共重合体またはその水素化物、(c)ポリ−α−オレフィンまたはその水素化物とエステルとの混合物、(d)エチレン−α−オレフィン共重合体またはその水素化物とエステルとの混合物からなる群から選ばれる少なくとも1種からなるものである。本発明において基油の一成分として用いるポリ−α−オレフィン水素化物(以下PAOと略称する)は平均分子量200〜1600、好ましくは400〜800のものであり、1−デセン、イソブテン等をルイス酸コンプレックスあるいは酸化アルミニウム触媒等で重合させて得られた重合物を水素化することにより得られる。PAOを基油に用いることで、耐熱性の向上が図れ、なおかつ、油から生じるスラッジの量を極端に抑えることができる。
【0021】
本発明において基油として使用するエチレン−α−オレフィン共重合体水素化物は、例えばエチレンと1−デセン、イソブテン等をルイス酸等の触媒で重合させて得られた重合物を水素化することにより得られる。これらは、数平均分子量が200〜4,000程度のものがあり、数平均分子量1,450のものが好ましい。
【0022】
本発明において基油として用いるエステルは、モノエステル(1価アルコールと1価脂肪酸のエステル)、ジエステル(1価アルコールと2価脂肪酸のエステル)、ポリオールエステル(ネオペンチル骨格を有するアルコールと1価脂肪酸のエステル)、コンプレックスエステル(ポリオールエステルを原料に多価脂肪酸を加え、ポリオールを架橋したオリゴマーエステル)などのいずれを使用してもかまわないが、相溶性と低粘度でかつ蒸発特性に優れるポリオールエステルが好ましい。エステルを用いることでポリオレフィン類の欠点である溶解性を克服でき、さらに蒸発特性・潤滑性を改善することができる。
【0023】
上記の添加剤を配合する場合、本発明の組成物における各成分の配合割合は、基油100重量部に対し、防錆剤0.01〜3重量部、耐摩耗剤としてリン酸エステル0.5〜3重量部とすることがよい。そして、組成物の動粘度を100cSt以下とすることが好ましい。動粘度が100cStを越えるとモータのトルクに悪影響を与える。
【0024】
本発明の焼結含油軸受潤滑油組成物には、本発明の目的が損なわれない範囲で、必要に応じて、粘度指数向上剤、流動点降下剤、無灰系分散剤、酸化防止剤、金属不活性剤、金属系清浄剤、油性剤、界面活性剤、消泡剤、摩擦調整剤などを用途に応じて配合することができる。本発明の焼結含油軸受油組成物は各種焼結金属材に含浸して焼結合金軸受として使用する。このような焼結合金軸受は各種の軸受に使用することができるが、例えばポータブルラジカセ、軸流ファンモーター、ステッピングモーター、ポータブルCDプレーヤー、ポータブルMDプレーヤー等のキャプスタン軸受やモーター軸受に適用することができる。また、焼結合金軸受に動圧機構があっても同様に適用することができる。
【0025】
【実施例】
次に、本発明を実施例によりさらに具体的に説明するが、本発明は、これらの例によってなんら限定されるものではない。実施例及び比較例で用いた各成分の略号は次のとおりである。また、配合割合は重量%で示されている。
PAO:ポリ−α−オレフィン水素化物(新日鐵化学製:シンフルード 801 炭素数30+:2〜4重量%、炭素数40+:52〜54重量%、炭素数50+:45〜47重量%)
TP:リン酸トリオクチル
TA:アルキルリン酸エステルアミン塩
L57:ジオクチルジフェニールアミン
POE:ポリオールエステル(HATCO社製:H2937)
Zn:ジノニルナフタレンスルフォン酸亜鉛塩
Ba:ジノニルナフタレンスルフォン酸バリウム中性塩
BTA:金属不活性剤(ベンゾトリアゾール誘導体)
K2:100%Active Tertiary Amine Blend(キングインダストリーズ社製:K−CORR100A2)
DTA:Diethylenetriamine dinonylnaphtha−
lene sulfonate synergistic blend
729:Calcium dinonylnaphthalene sulfonate
【0026】
実施例1〜2、比較例1〜7
表1に示す各成分を配合して実施例1〜2および比較例1〜7の焼結含油軸受油組成物(以下、潤滑油という)を調整した。これら潤滑油について、旧ASTM D2783−88に記載されている試験機を用いて評価を行った。試験条件は、回転数9,000rpm、負荷荷重10kg(平均圧力;14,650kg/cm2、すべり速度;3.46m/sec)で、測定項目として、摩耗痕径(mm)と電気抵抗法による油膜形成率の測定を実施した。試験球の材質は上部球にSUJ2を使用し、下部球の3つは黄銅のものを使用した(評価時間は30分)。熱安定性は175℃×24時間の環境下に供試油を置き、粘度変化(JIS K2283)、全酸価変化(JIS K2501)、スラッジ発生量(JIS B9931準拠)を測定した。防錆試験は、JIS K2246湿潤試験方法に準拠して実施し、焼結含油軸受に試料を含油させて300時間後の錆の発生有無を確認した。試験結果を表2に示す。なお、表1の「Bal」は、全体を100として、数値表示したもの以外の残りがそのものであることを表している。また、表2中の発錆状況とは、湿潤試験における軸受外観の状態であり、少しでも発錆が認められた場合は「あり」とした。
【0027】
【表1】
【0028】
【表2】
【0029】
表2から明らかなように、大半の防錆剤は添加することで、油膜形成率、潤滑性能、熱安定性能のすべて又はいずれかが低下するが、実施例1に示すように有機スルフォン酸亜鉛塩を使用することによって、防錆性、耐摩耗性、熱安定性のすべてを満足した潤滑油が得られた。また、実施例2に示すようにエステルを混合してもその性能は変わらないことが確認された。油膜形成率については、防錆剤を添加することで低下することは避けられないが、有機スルフォン酸亜鉛塩を使用することで必要最低油膜形成率である15%以上は確保できることが確認された。実施例と比較例からもわかるように油膜形成率が15%以下では摩耗痕径が大きくなる。また、耐摩耗性に優れ、油膜形成率が高くても、防錆性や熱安定性に悪影響を及ぼす防錆剤があり、使用に際しては十分な評価が必要であることが確認される。従来、焼結含油軸受油が防錆剤によって性能が大きく変化することは知られていなかったが、実用性能を含めて考えると防錆剤などの補助的役割を果たす添加剤の影響は大きく、使用する耐摩耗剤および基油の性能を著しく低下させるのが現状であり、本発明の意義は大きい。
【0030】
【発明の効果】
本発明の焼結含油軸受油組成物は、耐摩耗剤の性能低下を抑制し、熱安定性及び防錆性能等の諸特性を向上させることができる。従って、焼結含油軸受等の非常に簡易な構造であっても良好な特性を得ることができ、焼結含油軸受およびその装着装置の実現性及び信頼性を向上させることができる。さらに、本発明の焼結含油軸受油組成物に、粘度指数向上剤、金属不活性剤、酸化防止剤等を配合することによって、特に蒸発量などを一層向上させることができる。
Claims (4)
- (a)ポリ−α−オレフィンまたはその水素化物、(b)エチレン−α−オレフィン共重合体またはその水素化物、(c)ポリ−α−オレフィンまたはその水素化物とエステルとの混合物、(d)エチレン−α−オレフィン共重合体またはその水素化物とエステルとの混合物からなる群から選ばれる少なくとも1種からなる基油に、防錆剤として有機スルフォン酸亜鉛塩を0.01〜3.0重量%配合してなる焼結含油軸受油組成物。
- 請求項1又は2記載の焼結含油軸受油組成物に、耐摩耗剤としてリン酸エステルを0.1〜5.0重量%配合してなる焼結含油軸受油組成物。
- 含油軸受が焼結合金軸受である請求項1〜3のいずれかに記載の焼結含油軸受油組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32949997A JP4008992B2 (ja) | 1997-11-13 | 1997-11-13 | 焼結含油軸受油組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32949997A JP4008992B2 (ja) | 1997-11-13 | 1997-11-13 | 焼結含油軸受油組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11140478A JPH11140478A (ja) | 1999-05-25 |
JP4008992B2 true JP4008992B2 (ja) | 2007-11-14 |
Family
ID=18222063
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32949997A Expired - Fee Related JP4008992B2 (ja) | 1997-11-13 | 1997-11-13 | 焼結含油軸受油組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4008992B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE60142713D1 (de) * | 2000-02-09 | 2010-09-09 | Citizen Holdings Co Ltd | Verwendung einer Schmierölzusammensetzung in einer Uhr und Uhr enthaltend diese Zusammensetzung |
JP4559601B2 (ja) * | 2000-09-01 | 2010-10-13 | ミネベア株式会社 | 防錆潤滑組成物を塗布したプラスチック成形物 |
JP4781543B2 (ja) * | 2001-02-22 | 2011-09-28 | 新日鐵化学株式会社 | トルクリミッタ用潤滑油及び潤滑グリース |
JP3911133B2 (ja) * | 2001-04-17 | 2007-05-09 | 日立粉末冶金株式会社 | 焼結含油軸受 |
JP4695352B2 (ja) * | 2004-06-17 | 2011-06-08 | Ntn株式会社 | トルクリミッタ用潤滑油、潤滑グリースおよびトルクリミッタ |
JP4480748B2 (ja) * | 2007-09-13 | 2010-06-16 | 株式会社椿本チエイン | 潤滑油及び無給油チェーン |
-
1997
- 1997-11-13 JP JP32949997A patent/JP4008992B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11140478A (ja) | 1999-05-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8242065B2 (en) | Grease composition | |
KR101777892B1 (ko) | 무단 변속기용 윤활유 조성물 | |
JP3370829B2 (ja) | 潤滑グリース組成物 | |
JPWO2007116725A1 (ja) | 潤滑油基油 | |
EP2264132B1 (en) | Grease composition and bearings | |
JP4074703B2 (ja) | 焼結含油軸受ユニット | |
EP2738242A1 (en) | Grease composition for ev/hev driving motor bearing and ev/hev driving motor bearing | |
EP2631284B1 (en) | Grease composition | |
JP4342034B2 (ja) | 潤滑油組成物 | |
KR102730987B1 (ko) | 차량탑재 전장품의 감속기부용 그리스 조성물 | |
JP3925952B2 (ja) | 含油軸受油組成物 | |
US11162051B2 (en) | Grease composition | |
JP2003013973A (ja) | 耐熱・高速・高荷重転がり軸受およびグリース組成物 | |
JP4008992B2 (ja) | 焼結含油軸受油組成物 | |
JP3433402B2 (ja) | 含浸軸受用油組成物 | |
JP2872540B2 (ja) | 焼結含油軸受油組成物 | |
JP4447096B2 (ja) | 潤滑油組成物 | |
US5558807A (en) | Wax isomerate-based high temperature long bearing life grease | |
JP3925958B2 (ja) | 軸受油組成物 | |
JPH10287892A (ja) | 焼結含油軸受油組成物 | |
JPH08188790A (ja) | 潤滑油組成物及びグリース組成物 | |
JP5092517B2 (ja) | 潤滑油組成物 | |
JP2008001734A (ja) | 潤滑油組成物 | |
JP2005213330A (ja) | グリース組成物 | |
JP3941150B2 (ja) | エンジン油組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040928 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070207 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070406 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070822 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070831 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907 Year of fee payment: 6 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907 Year of fee payment: 6 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140907 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |