[go: up one dir, main page]

JP4005363B2 - 階層的構造に基づくインターネット・ブロードキャスティング・データを提供するシステム及び方法 - Google Patents

階層的構造に基づくインターネット・ブロードキャスティング・データを提供するシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4005363B2
JP4005363B2 JP2001554185A JP2001554185A JP4005363B2 JP 4005363 B2 JP4005363 B2 JP 4005363B2 JP 2001554185 A JP2001554185 A JP 2001554185A JP 2001554185 A JP2001554185 A JP 2001554185A JP 4005363 B2 JP4005363 B2 JP 4005363B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
internet broadcasting
server
broadcasting
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001554185A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003521161A (ja
Inventor
デー−フーン ジー、
ヨン−フワ キム、
ジュン フワン、
Original Assignee
イージースィー アンド スィー カンパニー リミテッド
エムアイズィーアイ リサーチ インコーポレイテッド
ジュン フワン、
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020000001953A external-priority patent/KR20010073511A/ko
Priority claimed from KR1020000003836A external-priority patent/KR20010076596A/ko
Application filed by イージースィー アンド スィー カンパニー リミテッド, エムアイズィーアイ リサーチ インコーポレイテッド, ジュン フワン、 filed Critical イージースィー アンド スィー カンパニー リミテッド
Publication of JP2003521161A publication Critical patent/JP2003521161A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4005363B2 publication Critical patent/JP4005363B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/185Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast with management of multicast group membership
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/61Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio
    • H04L65/611Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio for multicast or broadcast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/55Push-based network services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/16Implementation or adaptation of Internet protocol [IP], of transmission control protocol [TCP] or of user datagram protocol [UDP]
    • H04L69/165Combined use of TCP and UDP protocols; selection criteria therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/1854Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast with non-centralised forwarding system, e.g. chaincast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/1886Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast with traffic restrictions for efficiency improvement, e.g. involving subnets or subdomains

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

【0001】
(技術分野)
本発明は、階層的構造に基づくインターネット・ブロードキャスティングを提供するシステム及び方法に関し、特に、データ伝送に基づくボトルネックな問題を削減することができるインターネット・ブロードキャスティング・システム及び方法に関するものである。
【0002】
(従来の技術)
一般に、インターネット・ブロードキャスティングにおけるインターネット・ブロードキャスティングを提供するメインサーバは、マルチメディアデータをそのサーバに接続された全てのユーザの端末に伝送する。多くのインターネットユーザは、インターネット・ブロードキャスティング・サーバに接続することにより、ブロードキャスティング・データ、例えば、動画像及びオーディオデータ等のブロードキャスティング・データを受信する。すなわち、現在のインターネット・ブロードキャスティング・システムでは、ユーザ数に関係なく、全てのユーザがメインサーバに接続することができる。
【0003】
マルチメディア技術の開発が加速化することに伴い、データ伝送量が増え、その結果、ボトルネックな問題が発生し、サーバが落ちるようになる。
【0004】
特に、インターネット・ブロードキャスティングの場合、画像及び音響データの質が競争に影響を与えるため、データ容量の増加は不回避である。このような状況の下で良質のインターネット・ブロードキャスティングを提供するためには、サーバの性能及び容量を増加させなければならない。
【0005】
サーバが良い性能及び大容量を確保したとしても、多くのユーザがサーバに接続したとき、サーバに接続したい他のユーザはサーバに接続することができない。たとえユーザがサーバに接続することができたとしても、データ伝送速度は遅くなるため、良質のブロードキャスティングを提供することはできない。
【0006】
また、前述したような状況が繰り返し生じる場合、もしくはしきい値よりも多い数のユーザが同時にサーバに接続を試みる場合、サーバは落とされ、サーバが復旧するまでインターネット・ブロードキャスティングは提供されない。
【0007】
一般に、インターネット上では、データ伝送はTCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)やUDP(User Datagram Protocol)を用いて行われる。
【0008】
TCP/IPやUDPを用いてインターネット・ブロードキャスティングを行うためには、同じデータを多数の端末に端末の数だけ繰り返し伝送しなければならない。
【0009】
前述したような問題を解決するためにIPマルチキャスティングは利用される。IPマルチキャスティングは、例えば、動画及びオーディオデータのようなマルチメディアデータのブロードキャスティングのため、及び「クラスD」と呼ばれる特別なインターネット・アドレス・ドメインを確立するために作られたインターネット標準である。また、ドメインのアドレスの中で、もし端末がデータを受信すると、データは同じアドレスを持つ全ての端末に伝送される。
【0010】
しかし、IPマルチキャスティングは、端末が接続されたインターネットルーターがIPマルチキャスティングを支援しない場合には、端末が接続したLANのみで使用することができる。特に、一般的にインターネット上にあるサーバと端末とを互いに接続するためには、いくつかのインターネットルーターを経由しなければならず、もしこの中の一つのルーターがIPマルチキャスティングを支援しなければ、端末はサーバからブロードキャスティング・データを受信することができない。
【0011】
さらに、まだインターネットルーターの中IPマルチキャスティングを支援するルーターが十分に普及されていないため、IPマルチキャスティングを用いてインターネット・ブロードキャスティングをすることは実質的にできない状況である。そのため、これまでIPマルチキャスティングを用いたインターネット・ブロードキャスティングは珍しく、今のところ企業のイントラネットシステムにおいてのみ用いられている。
【0012】
現在、大部分のインターネット・ブロードキャスティングサーバは、IPマルチキャスティングを用いる代わりに、TCP/IP又はUDPを用いているため、サーバと端末に直接接続してブロードキャスティング・データを受信している。
【0013】
上述したようなインターネット・ブロードキャスティング方法は、サーバに大きな通信負荷を与え、サーバに接続することができるユーザの数を増やすことができないという問題を抱えている。また、サーバの過剰負荷による接続不良、データ喪失、通信速度の低下、及びサーバのダウンが発生するため、高性能で高額なサーバ設備を使用する必要がある。
【0014】
(発明の開示)
そこで、本発明は、データの混雑によるボトルネックな問題を削減することができるインターネット・ブロードキャスティング・システム及び方法を提供することを目的とする。
【0015】
また、本発明は、同時にサーバに接続するユーザの数に関係なく、端末の数を制限することによりサーバが落ちることのないインターネット・ブロードキャスティングを提供することができるインターネット・ブロードキャスティング・システム及び方法を提供することを目的とする。
【0016】
前述した目的を達成するために、本発明は、インターネット・ブロードキャスティング・データを提供するための方法において、(A)第1の端末から接続要請信号を受信すれば、既に接続されている端末の数が接続可能な端末の数を表すしきい値以上であるか否かを判断する第1のステップと、(B)前記既に接続されている端末の数が前記しきい値より少なければ、接続を図った前記第1の端末にブロードキャスティング・データを伝送する第2のステップと、(C)前記既に接続されている端末の数が前記しきい値以上であるならば、前記既に接続されている第2の端末に接続を誘導する第3のステップと、を含むことを特徴とするインターネット・ブロードキャスティング・データを提供するための方法を提供する。
【0017】
また、前述した別の目的を達成するために、本発明は、(A)インターネット・ブロードキャスティング・サーバに接続を要請する第1のステップと、(B)前記インターネット・ブロードキャスティング・サーバから受信された信号がブロードキャスティング・データであるか、または再接続誘導信号であるかを判断する第2のステップと、(C)前記インターネット・ブロードキャスティング・サーバから受信された信号がブロードキャスティング・データであるならば、受信された前記ブロードキャスティング・データをディスプレーする第3のステップと、を含むことを特徴とするインターネット・ブロードキャスティング・データを提供するための方法を提供する。
【0018】
また、前述した目的を達成するために、本発明は、第1の端末から接続要請信号を受信すれば、既に接続されている端末の数が接続可能な端末の数を表すしきい値以上であるかの如何を判断するための判断手段と、前記既に接続されている端末の数が前記しきい値より少なければ、接続を図った前記第1の端末に ブロードキャスティング・データを伝送する伝送手段と、前記既に接続されている端末の数が前記しきい値以上であるならば、前記既に接続されている第2の端末に接続を誘導する制御部とを含むことを特徴とするインターネット・ブロードキャスティング・システムを提供する。
【0019】
また、前記目的を達成するために、本発明は、インターネット・ブロードキャスティング・サーバに接続を要請するための接続要請手段と、前記インターネット・ブロードキャスティング・サーバから信号を受信して、受信された信号が再接続誘導信号であるならば、前記接続要請手段に前記再接続誘導信号を伝送し、受信された信号がブロードキャスティング・データであるならば、前記ブロードキャスティング・データを表示手段に伝送するためのブロードキャスト受信手段と、前記ブロードキャスティング・データを受信してディスプレーさせるための表示手段と、第1の端末からの中継要請信号に応じて前記ブロードキャスティング・データを前記ブロードキャスト受信手段から受信して前記第1の端末に伝送するための中継手段とを含むことを特徴とするインターネット・ブロードキャスティング・システムを提供する。
【0020】
(発明の実施のための最良の形態)
以下、当業者が本発明を容易に実施できるように、本発明における好ましい実施の形態を図面を参照しながら説明する。
【0021】
第1の実施の形態では、用いられるプロトコルを考慮せずに階層構造を用いたインターネット・ブロードキャスティング・システム及び方法について説明し、第2の実施の形態では、IPマルチキャスティングを用いてブロードキャスティング・データを伝送するインターネット・ブロードキャスティング・システム及び方法について説明する。
【0022】
(第1の実施の形態)
図1は、本発明に係るデータの階層的伝送を用いたインターネット・ブロードキャスティング・システムの全体的な構成を示す図である。図1に示すように、システムは、インターネット・ブロードキャスティング・サーバ100、及びサーバ100、またはサーバに接続された端末110に接続してデータを受信する端末110、120、130を含む。
【0023】
本発明の説明を明確にするために、サーバに直接接続される端末を1次接続端末、1次接続端末に接続する端末を2次接続端末、……、N−1次接続端末に接続する端末をN次接続端末と定義する。この場合、Nは2以上の整数である。
【0024】
図2に示すように、端末110、120、130は、インターネット・ブロードキャスティング・サーバ100、または端末110、120から伝送されるデータを受信するブロードキャスト受信部114を含む。データ処理及び表現部116は、ブロードキャスト受信部114を介して受信されたデータを処理して出力する。ブロードキャスト中継部112は、ブロードキャスティング・データを受信するために、TCP/IP又はUDPプロトコルを用いてインターネット・ブロードキャスティング・サーバ100に接続することによりブロードキャスティング・データを中継し、受信したデータを隣接した他の端末へ伝送する。
【0025】
このように構成されたネットワークにおいて、インターネット・ブロードキャスティングを行うためには、ブロードキャスト中継部112、ブロードキャスト受信部114、及びブロードキャスティング・データ処理及び表現部116を構成するために、端末110にソフトウェアがインストールされる。
【0026】
TCP/IP又はUDPを用いてインターネット・ブロードキャスティング・サーバ100に接続されたブロードキャスト中継部112は、インターネット・ブロードキャスティング・サーバ100からブロードキャスティング・データを受信し、その後、ブロードキャスティング・データを端末110との接続を要請する他の端末120に伝送する。
【0027】
ブロードキャスト受信部114は、前記インターネット・ブロードキャスティング・サーバ100または端末から伝送されたブロードキャスティング・データを受信し、その後、データ処理及び表現部116に伝達する。
【0028】
データ処理及び表現部116は、端末の画面に動画像を表示するか、オーディオ処理を行う。それは、ブロードキャスト受信部114からブロードキャスティング・データを受信し、受信したデータを処理し、そして、画面またはその他の装置で表現する。
【0029】
2次接続端末120を用いてインターネット・ブロードキャスティングを受信、または中継する過程を説明すると、ブロードキャスト受信が始まると、ブロードキャスト受信部114は、ブロードキャスティング・データを受信してこれをデータ処理及び表現部116に伝達する。
【0030】
図3を参照して本発明に係る階層的伝送を用いたインターネット・ブロードキャスティング方法を説明する。
【0031】
まず、インターネット・ブロードキャスティング・サーバは、マルチメディアデータを提供し、最良のブロードキャスティングを提供することができるように1次接続端末の数を制限する。すなわち、インターネット・ブロードキャスティング・サーバは、システム性能及びデータ容量などを考慮してブロードキャスティングの品質を保持し、ユーザが接続できる最大数を示すしきい値を設定する。
【0032】
サーバが端末から接続要請信号を受信すると、ステップS305において、サーバに接続された端末の数がしきい値よりも少ないかを判断し、もしそうならば、ステップS311において、接続が承認され、ブロードキャスティング・データが伝送される。
【0033】
ステップS319において、伝送が終了したか否かを判断し、終了している場合、処理を終了し、終了していない場合は、ステップS311の処理へ戻る。
【0034】
ステップS305において、接続された端末の数がしきい値よりも大きい場合、インターネット・ブロードキャスティング・サーバは端末自身に接続することを防ぎ、端末を1次接続端末110の1つに接続するよう誘導する。
【0035】
すなわち、ステップS305において、既にサーバに接続された1次接続端末110の1つは、サブサーバ(下層サーバ)として選択されデータベースに記録される。インターネット・ブロードキャスティング・サーバは、
端末自身に直接又は間接的に接続した端末に関連する情報、例えば、1次接続端末のアドレス、及び1次接続端末に接続された2次接続端末の数及びアドレス等、を格納する。
【0036】
ステップS309において、サブサーバのアドレスを含む再接続誘導信号を、接続を要請した端末に伝送し、サブサーバへの再接続を誘導する。
【0037】
ステップS305において、接続を図った端末がサーバから信号を受信した場合、受信された信号がブロードキャスティング・データであるのか再接続誘導信号であるのかを判断する。
【0038】
ステップS317において、受信された信号がブロードキャスティング・データであるならば、端末は表示部にブロードキャスティング・データを表示し、そうでなければ、ステップS315において、端末は接続要請信号を再接続誘導信号に含まれ受信したアドレスに基づき1次接続端末へ伝送する。
【0039】
サーバに接続しようと試みる端末の数がしきい値よりも大きくなった場合、サーバに接続しようと試みられた端末を1次接続端末へ接続するよう誘導する。
【0040】
サーバに接続された1次接続端末は、サーバからブロードキャスティング・データを受信し、ユーザに表示し、端末の接続を誘導する。
【0041】
端末の接続が不可能な場合は、1次接続端末は端末を既に1次接続端末に接続された2次接続端末に接続するよう導く。
【0042】
このとき、1次、2次、及びそれに次ぐ端末は、サーバ又は上位レベルの端末に接続することによりデータを受信する機能、及び受信したデータをサブ端末(下位層の端末)へ中継する機能を有する。また、各端末は、データの受信及び中継により昨日が低下しない範囲で接続される端末の数を制限する。
【0043】
サーバから接続が誘導され一次接続端末に接続された2次接続端末は、1次接続端末からブロードキャスティング・データを伝送され、ユーザに表示し、サーバから誘導された接続要請端末の接続を誘導する。
【0044】
前記のような過程の繰り返しによりサーバから接続が誘導されてN−1次接続端末に接続されたN次接続端末は、N−1接続端末からブロードキャスティング・データを受信してユーザに表示し、サーバから誘導された接続要請端末の接続を認可する。この時接続不可時サーバは既に接続されている他の接続端末のいずれか一つの端末に接続を誘導する。
【0045】
もし、ブロードキャスト受信を始めた直後やブロードキャスト受信途中に一定時間の間ブロードキャスティング・データを受信することができなければ、端末内部のブロードキャスト中継部112に中継を要請する。ブロードキャスト中継部112は、中継要請信号を受信すれば、1次接続端末110の代りにインターネット・ブロードキャスティング・サーバ100に直接接続してTCP/IPやUDPを用いてデータを受信し、他の端末に伝送することによってブロードキャスティングを中継する。
【0046】
ブロードキャスト中継部112から送信されるデータは、端末内部に設置されたブロードキャスト受信部114だけでなく、少なくとも同じ近距離ネットワーク(LAN)に接続された他の端末のブロードキャスト受信部にも伝達され、ルーター(ルーターm)を用いて接続された他の地域の端末にも伝達することができる。
【0047】
上記したように、本発明に係るインターネット・ブロードキャスティングは、所定個数の端末が接続できるようにし、所定個数を超過する接続を図る端末は、サーバまたは端末で下位端末(サブ端末)に接続を誘導して常に同じ速度でデータを伝送されることができるようにしてサーバの容量を増加せずに、通信負荷がなく大容量のブロードキャスティング・サービスが可能となるようにする。
【0048】
本発明は、サーバを最上位にして、サーバに接続される端末の数を限定し、限定された数以上の端末が接続を要請する場合、既に接続されている下位端末のいずれか一つの端末に接続を誘導して、接続されている端末がデータ伝送の中継機の役割をするようにすることで、サーバの容量を増加しなくても所望の全てのユーザに良質のインターネット・ブロードキャスティングを提供することのできる効果がある。
【0049】
また、サーバまたは端末に接続する下位端末の数を制限することによって、サーバや一つの端末に多数の端末が接続される事がないため、通信の過負荷に伴うボトルネックな問題やサーバが落ちることを未然に防止することができる。
【0050】
(第2の実施の形態)
本発明に係る分散IPマルチキャスティングを用いたインターネット・ブロードキャスティング・システム及びインターネット・ブロードキャスティング方法について詳細に説明する。
【0051】
図4は、本発明に係る分散IPマルチキャスティングを用いたインターネット・ブロードキャスティング・システムを説明するためのネットワーク構成図である。
【0052】
まず、本発明に係る分散IPマルチキャスティングを用いたインターネット・ブロードキャスティング・システムは、図4に示すように、動画像及びオーディオ等のようなマルチメディアデータを放送するインターネット・ブロードキャスティング・サーバ100、TCP/IPやUDPプロトコルを用いて前記インターネット・ブロードキャスティング・サーバ100に接続してブロードキャスティング・データを受信してユーザにディスプレーし、受信されたデータを隣接した他の端末に中継する端末110、40〜47、及び前記サーバと前記多数の端末とをインターネットで接続するIPマルチキャスティング機能を有する多数のIPマルチキャスティングルーター20〜30を含む。
【0053】
ここで、一般ルーター(ルーターm)34、36は、前記IPマルチキャスティングルーターとは異なってIPマルチキャスティング機能のないルーターとして一般ルーターを介して接続された2個のネットワーク間にはIPマルチキャスティングデータを伝達することができない。
【0054】
前記のように構成された本発明に係る分散IPマルチキャスティングを用いたインターネット・ブロードキャスティング・システムの作用を詳細に説明する。
【0055】
図4に示すように、IPマルチキャスティングルーター20〜30で連結することのできるインターネット通信領域を領域A、B、Cに区分する場合、領域Aの端末40、41とは異なって、B領域とC領域に属する端末は、インターネット・ブロードキャスティング・サーバ100から放送されるIPマルチキャスティングデータを直接受信することができない。したがって、B領域とC領域の端末は、TCP/IPまたはUDPプロトコルを用いて放送サーバに直接接続しなければブロードキャスティング・データを受信することができない。B領域とC領域の端末の中、各々一つの端末43、47が代表的にサーバと接続してデータを受信し、受信されたデータをIPマルチキャスティングデータに転換して同一領域内の他の端末に送信し、B領域とC領域の他の端末は、前記端末43、47が中継放送するIPマルチキャスティングデータを受信することによって、全ての端末にブロードキャスティング・データが伝達されることとなる。
【0056】
このように構成されたネットワークで、本発明を用いてインターネット・ブロードキャスティングを行うための端末は、図2を参照して既に説明した端末110と同様である。端末は、ブロードキャスト中継部112、ブロードキャスト受信部114及びブロードキャスティング・データ処理及び表現部116を含んで、IPマルチキャスティングプロトコルを用いるということ以外には各機能ブロックで行う機能は同様である。このような機能ブロックは、ソフトウェアで具現化することができ、ブロードキャスティング・データと同時に、またはブロードキャスティング・データを受信する以前にインターネット・ブロードキャスティング・サーバから受信して設置すべきである。
【0057】
ブロードキャスト中継部112は、インターネット・ブロードキャスティング・サーバ100とTCP/IP、またはUDPを用いて接続した後、インターネット・ブロードキャスティング・サーバ10から伝送されるブロードキャスティング・データを受信して、受信されたデータをIPマルチキャスティングデータに変換して隣接した他の端末に伝送する放送中継機能を行うようにプログラムし、ブロードキャスト受信部114は、前記インターネット・ブロードキャスティング・サーバ、または放送を中継する隣接した任意の端末が送信するIPマルチキャスティングデータを受信してデータ処理及び表現部に伝達するようにプログラムすべきである。
【0058】
そして、データ処理及び表現部116は、端末の画面に動画像を表示したりオーディオ処理などを行う部分として、ブロードキャスト受信部114からブロードキャスティング・データを伝達されてそのデータを処理して画面、またはその他の装置で表現する役割を担当する。
【0059】
前記端末110を用いてインターネット・ブロードキャスティングを受信または中継する過程は以下の通りである。
【0060】
端末110を用いてブロードキャスト受信を始めれば、ブロードキャスト受信部114は、IPマルチキャスティングを用いて放送されるデータを受信してこれをデータ処理及び表現部116に伝達する役割を担当する。
【0061】
もし、ブロードキャスト受信を始めた直後やブロードキャスト受信途中に一定時間の間IPマルチキャスティングデータを受信できない場合には、内部のブロードキャスト中継部112に中継を要請し、ブロードキャスト中継部112は、中継を要請されれば、インターネット・ブロードキャスティング・サーバ10に直接接続してTCP/IPやUDPを用いてデータを受信し、受信したデータをIPマルチキャスティングデータに転換して隣接した端末に伝送することによって放送を中継する。
【0062】
ブロードキャスト中継部112から送信されるデータは、端末内部に設置されたブロードキャスト受信部114だけでなく、少なくとも同じ近距離ネットワーク(LAN)に接続された他の端末のブロードキャスト受信部にも伝達され、IPマルチキャスティングが支援されるルーター(ルーターm)を用いて連結された他の地域の端末にも伝達することができる。
【0063】
これを図を用いて説明すると、領域A、B、Cの分離された領域の中、領域Aはインターネット・ブロードキャスティング・サーバ100から直接IPマルチキャスティングデータを受信することができるので、別途の中継機能を必要としないが、領域BやCは別途の中継機能が必要である。
【0064】
領域Bの端末43と領域Cの端末47は、端末40〜47の中で中継機能を行う任意の端末を示すものであって、この端末43、47は、TCP/IPやUDPを用いてインターネット・ブロードキャスティング・サーバ10から直接データを伝送されて受信されたデータを、IPマルチキャスティングを用いて隣接した端末に送信する役割を兼ねることとなる。
【0065】
したがって、図に示された8個の端末40〜47の中で、単に2個の端末43、47のみがインターネット・ブロードキャスティング・サーバ10に接続していても全ての端末40〜47が同時に同じ放送を受信することができる。
【0066】
前記のような方法を用いてIPマルチキャスティングが不可能な地域(すなわち、IPマルチキャスティングルーターで連結されていない領域)は、TCP/IPやUDPを用いてサーバに接続してブロードキャスティング・データを直接受信し、インターネット・ブロードキャスティング・サーバ10から直接データを受信した端末43、47は、これを直ちにIPマルチキャスティングデータに転換して隣接した端末に再送信する中継機能を担当することによって、IPマルチキャスティングが可能な領域別に分散された中継網を構築することができる。
【0067】
上記のようになされた本発明に係る分散IPマルチキャスティングを用いたインターネット・ブロードキャスティング・システム及びインターネット・ブロードキャスティング方法は、インターネット・ブロードキャスティング用サーバに極めて少ない数の端末のみに直接データを送信すれば良いので、サーバの通信負荷を大幅に低減することができるだけでなく、IPマルチキャスティングを用いて放送を受信することのできる端末の数を大幅に増やすことができる。
【0068】
特に、同じイントラネットを使用する大企業のネットワークユーザの端末は、その数に関係なしに、その中いずれか一つの端末のみがサーバに接続しても放送を受信することができるため、サーバだけでなく企業内ネットワークの負荷も大幅に低減することのできる長所がある。
【0069】
なお、本発明の技術的思想は、上述した好ましい実施の形態によって具体的に記述されたが、上述した実施の形態はその説明のためのものであって、その制限のためのものでないことに留意されるべきである。また、本発明の技術分野における通常の専門家であるならば、本発明の技術的思想の範囲内で種々の実施の形態が可能であることを理解されるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る階層的伝送を用いたインターネット・ブロードキャスティング・システムを示す図面である。
【図2】 本発明に係るインターネット・ブロードキャスティング・システムに適用される端末の構成図である。
【図3】 本発明に係る階層的伝送を用いたインターネット・ブロードキャスティング方法を示すフローチャートである。
【図4】 本発明に係る分散IPマルチキャスティングを用いたインターネット・ブロードキャスティング・システムを説明するためのネットワーク構成図である。

Claims (7)

  1. 端末がTCP/IPまたはUDPを利用してIPマルチキャスティング機能が無いルータを介してインターネット・ブロードキャスティング・サーバに接締して、ブロードキャスティング・データを受信するステップと、
    前記端末が受信されたブロードキャスティング・データをIPマルチキャスティングデータに変換してIPマルチキャスティング機能が無いルータを介してネットワークに接続されている他の端末に転送するステップと、
    を含んで構成されたインターネット・ブロードキャスティング方法。
  2. 端末がインターネット・ブロードキャスティング・サーバからIPマルチキャスティングデータが受信されなければ、TCP/IPまたはUDPを利用してIPマルチキャスティング機能が無いルータを介してインターネット・ブロードキャスティング・サーバに直接接続してブロードキャスティング・データを受信するステップと、
    前記端末が受信されたブロードキャスティング・データをIPマルチキャスティングデータに変換してIPマルチキャスティング機能が無いルータを介してネットワークに接続されている他の端末に転送するステップと、
    を含んで構成されたインターネット・ブロードキャスティング方法。
  3. 請求項1または請求項2に記載のインターネット・ブロードキャスティング方法を遂行するプログラムが記録されたコンピュータによって読み取ることができる記録媒体。
  4. インターネット・ブロードキャスティング・サーバがインターネットを通じて複数の端末にブロードキャストするインターネット・ブロードキャスティング・システムにおいて、
    前記端末中のIPマルチキャスティング機能が無いルータを介して、前記インターネット・ブロードキャスティング・サーバに連結されている少なくとも一つ以上の端末に、TCP/IPまたはUDPを利用して前記インターネット・ブロードキャスティング・サーバに接続を要請するための接続要請手段と、
    前記インターネット・ブロードキャスティング・サーバに接続後、TCP/IPまたはUDPを利用して前記インターネット・ブロードキャスティング・サーバからブロードキャスティング・データを受信する受信手段と、
    前記受信されたブロードキャスティング・データをディスプレーするためのディスプレー手段と、
    前記受信されたブロードキャスティング・データをIPマルチキャスティングデータに変換し、IPマルチキャスティング機能を遂行するルータを介してネットワークに接続されている他の端末に転送する中継手段と、
    が備えられていることを特徴とするインターネット・ブロードキャスティング・システム。
  5. 前記インターネット・ブロードキャスティング・サーバは、端末から接続要請時に既に接続されている他の端末の数が閾値を超過すれば、既に接続されている他の端末に接続を誘導することを特徴とする請求項4に記載のインターネット・ブロードキャスティング・システム。
  6. 前記中継手段は、前記IPマルチキャスティングデータを近距離ネットワークに接続されている他の端末に転送することを特徴とする請求項4に記載のインターネット・ブロードキャスティング・システム。
  7. TCP/IPまたはUDPを利用してIPマルチキャスティング機能が無いルータを介 して前記インターネット・ブロードキャスティング・サーバに接続を要請するための接続要請手段と、
    前記インターネット・ブロードキャスティング・サーバに接続後、TCP/IPまたはUDPを利用して前記インターネット・ブロードキャスティング・サーバからIPマルチキャスティング機能が無いルータを介してブロードキャスティング・データを受信する受信手段と、
    前記受信されたブロードキャスティング・データをディスプレーするためのディスプレー手段と、
    前記受信されたブロードキャスティング・データをIPマルチキャスティングデータに変換してIPマルチキャスティング機能を遂行するルータを介してネットワークに接続されている他の端末に転送する中継手段と、
    が備えられていることを特徴とするインターネット・ブロードキャスティング・システム。
JP2001554185A 2000-01-17 2001-01-17 階層的構造に基づくインターネット・ブロードキャスティング・データを提供するシステム及び方法 Expired - Fee Related JP4005363B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020000001953A KR20010073511A (ko) 2000-01-17 2000-01-17 계층적 전송을 이용한 인터넷 방송 시스템 및 인터넷 방송방법
KR2000/1953 2000-01-17
KR1020000003836A KR20010076596A (ko) 2000-01-26 2000-01-26 분산 ip 멀티캐스팅을 이용한 인터넷 방송 시스템 및인터넷 방송 방법
KR2000/3836 2000-01-26
PCT/KR2001/000072 WO2001053958A1 (en) 2000-01-17 2001-01-17 System and method for providing internet broadcasting data based on hierarchical structure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003521161A JP2003521161A (ja) 2003-07-08
JP4005363B2 true JP4005363B2 (ja) 2007-11-07

Family

ID=26636753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001554185A Expired - Fee Related JP4005363B2 (ja) 2000-01-17 2001-01-17 階層的構造に基づくインターネット・ブロードキャスティング・データを提供するシステム及び方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7047306B2 (ja)
EP (2) EP1198752A4 (ja)
JP (1) JP4005363B2 (ja)
KR (1) KR100342975B1 (ja)
CN (2) CN1525716A (ja)
AU (1) AU2889001A (ja)
CA (1) CA2365253C (ja)
DE (1) DE60123486T2 (ja)
TW (1) TW501021B (ja)
WO (1) WO2001053958A1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7137144B1 (en) * 2000-02-11 2006-11-14 International Business Machines Corporation Technique of defending against network connection flooding attacks
US20020165920A1 (en) * 2001-04-24 2002-11-07 Alcatel, Societe Anonyme Facilitating simultaneous download of a multicast file to a plurality of end user download devices
US8495167B2 (en) * 2001-08-02 2013-07-23 Lauri Valjakka Data communications networks, systems, methods and apparatus
JP2005508121A (ja) * 2001-10-31 2005-03-24 ブルー・ファルコン・ネットワークス・インコーポレーテッド データ伝送プロセスおよびシステム
KR100408174B1 (ko) * 2001-12-15 2003-12-01 (주)코어넷 증설을 용이하게 하는 광동축망 증설용 분기기
JP4025593B2 (ja) * 2002-07-11 2007-12-19 富士通株式会社 放送型通信データ配送装置および放送型通信システム
CN1315074C (zh) * 2003-01-24 2007-05-09 英业达股份有限公司 具有在线信息搜索功能的信息处理互助式计算机网络系统
KR100964679B1 (ko) * 2003-08-19 2010-06-22 엘지전자 주식회사 멀티미디어 방송 멀티 캐스트서비스에서 무선자원제어연결 모드 단말을 집계하는 방법
US7457288B2 (en) 2003-12-26 2008-11-25 Electronics And Telecommunications Research Institute Relay multicast system and method for providing efficient group communication service
US7415528B2 (en) 2003-12-27 2008-08-19 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus and method for transmitting hierarchically multimedia data TS to prevent jitter of timing information and for recovering the multimedia data TS
JP2005252946A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Iwatsu Electric Co Ltd Ipキー・テレホンのトラフィック分散方法とシステム
US7415241B2 (en) * 2004-06-02 2008-08-19 Motorola, Inc. Method and apparatus for regulating a delivery of a broadcast-multicast service in a packet data communication system
JP2006065660A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Sony Corp 端末機器、情報配信サーバ、および情報配信方法
CN100493082C (zh) * 2004-10-25 2009-05-27 华为技术有限公司 一种sip服务器的拥塞控制方法
JP2009512266A (ja) * 2005-10-06 2009-03-19 イージーシー アンド シー カンパニー リミテッド マルチキャスティングの最適経路ボーティング方法およびシステム
KR100819042B1 (ko) 2005-12-08 2008-04-02 한국전자통신연구원 멀티캐스트 에이전트의 무선 랜 환경을 고려한 1:n오버레이 멀티캐스트 망 구성 방법 및 그 멀티캐스트에이전트
US7716586B2 (en) * 2006-02-17 2010-05-11 International Business Machines Corporation Apparatus, system, and method for progressively disclosing information in support of information technology system visualization and management
KR100814401B1 (ko) 2006-09-20 2008-03-18 삼성전자주식회사 유니캐스트 기반의 VoIP 시스템에서의 멀티캐스트 처리방법 및 시스템
KR101086418B1 (ko) * 2006-11-29 2011-11-25 삼성전자주식회사 Ip 네트워크에서 정보를 송수신하는 방법 및 장치
JP4872650B2 (ja) * 2006-12-18 2012-02-08 ソニー株式会社 配信装置、配信方法及びコンピュータプログラム
JP4637145B2 (ja) * 2007-07-20 2011-02-23 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ネットワークシステム、ノード機器、データ配信方法、および、プログラム
US8156234B1 (en) * 2008-02-14 2012-04-10 Trend Micro Incorporated Multicast distribution of computer virus pattern files with fail over mechanism
JP4730626B2 (ja) * 2008-06-13 2011-07-20 ソニー株式会社 コンテンツ供給装置、コンテンツ供給方法、およびプログラム
CN102082794A (zh) * 2011-01-04 2011-06-01 深圳市新超亮特种显示设备有限公司 一种实时播放方法及播放设备
CN102291244B (zh) * 2011-08-11 2013-10-23 湖南康通电子科技有限公司 一种云广播系统及方法
CN103298062B (zh) * 2013-05-21 2016-08-10 华为技术有限公司 接入无线网络的方法及接入点
WO2015063538A1 (en) * 2013-10-28 2015-05-07 Pismo Labs Technology Ltd. Methods and systems for transmitting broadcast data
CN105450697B (zh) * 2014-08-25 2019-04-19 中国移动通信集团公司 一种多设备同屏共享方法、装置及服务器
CN104811321A (zh) * 2015-05-11 2015-07-29 杭州迈可行通信股份有限公司 一种ip广播系统装置的实现方法
KR101643102B1 (ko) 2015-07-15 2016-08-12 민코넷주식회사 객체 상태 전송 방식 방송 서비스 제공 방법 및 방송 재생 방법
CN105812079A (zh) * 2016-03-08 2016-07-27 北京数码视讯科技股份有限公司 一种应急广播状态上报、接收方法及装置
CN106411788A (zh) * 2016-08-31 2017-02-15 成都曼巴科技有限公司 一种具有广播电视网的交换机系统
JP2018148428A (ja) * 2017-03-06 2018-09-20 富士通株式会社 配信端末、配信システムおよび配信方法
CN106899605B (zh) * 2017-03-15 2020-03-20 东软集团股份有限公司 基于stomp协议的通信方法和装置
CN109547983B (zh) * 2017-08-11 2024-05-28 浙江绍兴苏泊尔生活电器有限公司 烹饪器具及其控制方法和系统、服务器
CN112181635A (zh) * 2020-09-02 2021-01-05 广州市奥威亚电子科技有限公司 互动实现方法、装置及教育平台
CN112995771B (zh) * 2021-04-25 2021-07-16 广州华源网络科技有限公司 一种基于无线通信的多媒体增值服务系统

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5778187A (en) * 1996-05-09 1998-07-07 Netcast Communications Corp. Multicasting method and apparatus
US5774660A (en) * 1996-08-05 1998-06-30 Resonate, Inc. World-wide-web server with delayed resource-binding for resource-based load balancing on a distributed resource multi-node network
US5991306A (en) * 1996-08-26 1999-11-23 Microsoft Corporation Pull based, intelligent caching system and method for delivering data over a network
US5963547A (en) * 1996-09-18 1999-10-05 Videoserver, Inc. Method and apparatus for centralized multipoint conferencing in a packet network
US5884031A (en) * 1996-10-01 1999-03-16 Pipe Dream, Inc. Method for connecting client systems into a broadcast network
US5940391A (en) * 1997-11-25 1999-08-17 International Business Machines Corporation Method and apparatus for reconfigurable and adaptive stream multicast
US6181697B1 (en) * 1998-03-31 2001-01-30 At&T Corp. Method for a unicast endpoint client to access a multicast internet protocol (IP) session and to serve as a redistributor of such session
KR100285590B1 (ko) * 1998-05-29 2001-04-02 전주범 브이오디(vod)서버시스템에서의서비스제어방법
US6697365B1 (en) * 1999-06-10 2004-02-24 Charles Hayes Messenger Method of listener transmitted broadcasting

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003521161A (ja) 2003-07-08
DE60123486D1 (de) 2006-11-09
CN1165132C (zh) 2004-09-01
CN1525716A (zh) 2004-09-01
EP1414186B1 (en) 2006-09-27
EP1198752A1 (en) 2002-04-24
EP1198752A4 (en) 2002-10-16
KR100342975B1 (ko) 2002-07-04
CA2365253C (en) 2007-10-23
CN1363066A (zh) 2002-08-07
US7047306B2 (en) 2006-05-16
US20020161829A1 (en) 2002-10-31
DE60123486T2 (de) 2007-08-02
KR20010105387A (ko) 2001-11-28
AU2889001A (en) 2001-07-31
CA2365253A1 (en) 2001-07-26
EP1414186A2 (en) 2004-04-28
WO2001053958A1 (en) 2001-07-26
TW501021B (en) 2002-09-01
EP1414186A3 (en) 2004-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4005363B2 (ja) 階層的構造に基づくインターネット・ブロードキャスティング・データを提供するシステム及び方法
US5920865A (en) Information server system
US7580005B1 (en) Display change between mobile terminal display and external device display
AU735210B2 (en) A system and method for personal multimedia communication over a packet switched network
US9036517B2 (en) Methods and apparatus for establishing a tunneled direct link setup (TDLS) session between devices in a wireless network
US20020102998A1 (en) Mobile device, auxiliary rendering device and arrangement
JP2003526267A (ja) インターネット無線通信システム
EP2744170B1 (en) Home network systems and corresponding methods for performing continuous data transfer in corresponding home network systems
TW201006189A (en) System and method for connecting a wireless network device
KR20010073511A (ko) 계층적 전송을 이용한 인터넷 방송 시스템 및 인터넷 방송방법
JP4049123B2 (ja) 電子機器及び制御方法
US7310679B1 (en) Method and system for transmitting video content while preventing other transmissions in a contention-based network
US7152114B2 (en) System, server and terminal for switching line in local area network
US7644155B2 (en) Data communication system and data communication method
US20020194333A1 (en) Message transmission method and system capable of balancing load
KR100466830B1 (ko) 무선 인터넷상에서 단말정보에 의존하는 메시지 서비스의컨텐츠 변환방법
JP2003125020A (ja) 情報配信システム及び情報配信方法
CN111200562A (zh) 导流方法、静态父节点、边缘节点以及cdn网络
JP2002084321A (ja) サーバからのリアルタイムデータ送信において、もっとも速くデータ転送可能なクライアントをサーバの代替として使う方法および機構
JP2001156731A (ja) 無線データ通信における情報提供方法、情報送信装置、および情報受信装置
JP3008695B2 (ja) ウィンドウサイズ折衝方式
TWI233280B (en) Method and system for sharing integrated packet radio service card on local network
JP2003318978A (ja) ネットワークシステム、サーバ、端末電子機器及びデータ転送方法
JP2005354250A (ja) ネットワーク中継装置
JPH06284125A (ja) 同報通信方式

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040621

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050620

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050722

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees