[go: up one dir, main page]

JP4001214B2 - 静電ペイントアプリケータ用リモート電源 - Google Patents

静電ペイントアプリケータ用リモート電源 Download PDF

Info

Publication number
JP4001214B2
JP4001214B2 JP34300497A JP34300497A JP4001214B2 JP 4001214 B2 JP4001214 B2 JP 4001214B2 JP 34300497 A JP34300497 A JP 34300497A JP 34300497 A JP34300497 A JP 34300497A JP 4001214 B2 JP4001214 B2 JP 4001214B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
generator
end cap
shaft
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34300497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10165849A (ja
Inventor
ピー ボルツ ジェームズ
ピー オルテンバーガー ジーン
イー ゴーレル ブライアン
イー ハウ ヴァース
ピー ボルガー リチャード
Original Assignee
ランズバーグ コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ランズバーグ コーポレイション filed Critical ランズバーグ コーポレイション
Publication of JPH10165849A publication Critical patent/JPH10165849A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4001214B2 publication Critical patent/JP4001214B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/12Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof specially adapted for operating in liquid or gas
    • H02K5/136Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof specially adapted for operating in liquid or gas explosion-proof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/08Plant for applying liquids or other fluent materials to objects
    • B05B5/10Arrangements for supplying power, e.g. charging power
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/18Structural association of electric generators with mechanical driving motors, e.g. with turbines
    • H02K7/1807Rotary generators
    • H02K7/1823Rotary generators structurally associated with turbines or similar engines
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/04Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for rectification
    • H02K11/049Rectifiers associated with stationary parts, e.g. stator cores
    • H02K11/05Rectifiers associated with casings, enclosures or brackets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electrostatic Spraying Apparatus (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、静電ペイントアプリケータに関し、特に、リモート電源を備えた静電ペイントアプリケータに関する。
【0002】
【従来の技術】
工業用によく用いられる1つの塗装方法において、噴霧されるペイントが、コーティングされる加工物に対して高電圧に静電的に荷電される。この静電荷電は、噴霧ペイントを加工物に引きつけさせる。これは、ペイント移動効率をかなり大きくし、加工物を塗装するための労働力及び材料コストの両方を下げ、環境問題を少なくさせる。通常の工業的塗装作業において、加工物が塗装の前にスプレーブースに配置される。低電圧電源、圧縮エアホース及びペイントホースが、スプレーブースの外部からスプレーガンに連結される。このスプレーガンは、通常、発振器と電圧増倍回路とを備え、ペイントが噴霧されるとき、ペイントを荷電するために、低い電圧を非常に高いDC電圧に上げる。この高電圧は、例えば 100KV又はそれ以上であってよい。
【0003】
ある用途においては、噴霧される加工物の大きさのために、従来のスプレーブースを用いることができない場合がある。例えば、飛行機は、従来のスプレーブースには合わない。この場合、飛行機のハンガが、ペイントのスプレーしぶき及びヒュームを閉じ込めるスプレーブースとなる。このペイントが、溶剤のような可燃性揮発性有機化合物(VOC)を含むために、このハンガは危険場所であると考えられ、VOCの蒸気を発火させる可能性がある火花を生じさせないように、細心の注意が払われなければならない。静電スプレーガンに接続される従来の低電圧電源は、危険場所における作業の所定の安全基準を満たさない。従来のスイッチ、ポテンショメータ、及び別の回路コンポーネント及びそれらの接続が、火花の生じる危険性を示す。
【0004】
この危険場所の安全基準をみたす1つの方法は、低電圧源をスプレーガン内に直接配置することであった。米国特許第 4,219,865号および 4,290,091号に示されるように、このスプレーガンは、スプレーガンに電気的な接続をなくして、低電圧を生成するための、エアタービンにより駆動される内部発電機(generator) を備える。従来の電圧増倍及び整流回路がスプレーガン中に用いられ、ペイントを荷電するために低電圧を高いDC電圧に変換する。動作中、このタービンは、エアを、スプレーガンに送られる噴霧用エアと共有する。このタービンエアは、使用後にスプレーガンから排気されなればならない。ある場合には、このことは、ダストを攪拌させる問題を生じさせる。この内部タービン及び発電機は、塗装中に作業員が持たなければならないスプレーガンの重量をかなり重くする。航空機は非常に大きいため、塗装時間はかなり長く、重量が重くなると、作業員がすぐに疲れてしまう。スプレーガン内のタービンの回転運動により、振動がスプレーガンのハンドルに伝えられる。ガンを用いている作業員は、これらの振動を感じる。内部タービン及び発電機を有するスプレーガンのコストは非常に高い。結果として、各々のガンがタービン及び発電機を備えなければならないために、スペアのスプレーガンの維持費はかなり高いものとなる。
【0005】
【発明の概要】
本発明によると、電気発電機を含む低電圧電源と、低電圧電力調整及び制御回路が、危険場所の安全基準をみたすシールされた防爆ハウジング内に取り付けられる。低電圧電源は、スプレーブース内、及び可燃性溶剤を有するペイントで飛行機が塗装されるハンガ内に置くのに適している。この発電機は、ハウジングに延び、ハウジングから突き出る駆動シャフトを有する。エア駆動タービンが、ハウジングに取り付けられ、突き出たタービンシャフトを回転するために結合される。低電圧電力回路が、電圧調整器及びポテンショメータを備える。このポテンショメータは、手動で出力電圧レベルを設定するために、ハウジングを通って延びるシャフトを有する。発電機の火炎パス(flamepath) および火炎ギャップ(flame gap) 、及びポテンショメータシャフトが、防爆基準をかなえるように生成される。このタービンは、エアソースをスプレーガンと共有しない。この電源は、排気エアがスプレー領域に影響を有しない場所に置かれる。回転タービン及び発電機がスプレーガン内に配置されないため、スプレーガンの作業員の手に振動が伝えられない。また、スプレーガンは、内部エアタービン及び発電機を備えているスプレーガンよりも大分軽く、各々のガンにタービン及び発電機を購入する必要がないために、ユーザにとってスペアガンを維持するためのコストが安くなる。
【0006】
本発明の目的は、危険場所での作業に対して安全要求を満たす静電塗装用の改善されたリモート電力発電機を提供することである。
本発明の別の目的及び利点は、以下の詳細な説明および添付図面から明らかになるであろう。
【0007】
【発明の実施の形態】
図1を参照すると、本発明による低電圧電源10が、静電ハンドヘルドペイントスプレーガン11に接続されているのが示される。スプレーガン11が、3つの外部接続部、電源10に接続された低電圧絶縁ケーブル12、圧縮エアホース13とペイントホース14とを有する。この圧縮エアホースは、エアコンプレッサ又は圧縮エアラインのような圧縮エアの従来のソース(図示せず)に接続される。ペイントホース14は、加圧されたペイントタンクに接続される。作業員がスプレーガン11のトリガ15を握るとき、内部エアバルブ(図示せず)が開かれ、噴霧エア流をノズル組立体16に流し始め、それから内部ペイントバルブ(図示せず)が開かれて、ペイント流をノズル組立体16に流し始める。
【0008】
ケーブル12は、低DC電圧をスプレーガン11に印加する。この電圧は、例えば0から10ボルトDCの調整されたレベルである。この電圧は、スプレーガン11の内部の従来の高電圧電源(図示せず)の入力に印加される。この高電圧電源は、DC入力電圧を、より高いレベルのAC電圧に変換する発振器を含む。このAC電圧は、それから該分野において良く知られているように、この電圧を非常に高いレベルのDC電圧に増倍し変換するコンデンサ及びダイオードネットワークに印加される。高電圧の実際のレベルは、DC入力電圧のレベルに依存する。ケーブル12に印加されるDC電圧のレベルを調節することによって、高電圧のレベルが調節される。
図1及び2を参照すると、電源10が、複数の脚又はブラケット20によって防爆ハウジング19の端キャップ18に取り付けられるエアモータ又はタービン17を備える。3つの離間したブラケット20が、例示された電源10に示されている。このブラケット20は、タービン17をハウジング19から隔離し、ノイズを低減する。このハウジング19は、両側のねじ込み端部22及び23を有する管状中央部21を備える。端キャップ18は、ねじ込み端部22にねじ締めされ、端キャップ24は、ねじ込み端部23にねじ締めされる。管状ハウジング部21のねじ込み端部22及び23は、示されているように内側にねじを切られ、又は端部キャップ18及び24を取り付けるために、外側にねじを切られてもよい。このハウジング19は、電気発電機26が位置する閉じた内部チャンバ25を形成する。この発電機26は、端キャップ18に取り付けられ、端キャップ18の開口部28を通って延び且つ突出端29を有する駆動シャフト27を備える。この発電機は、複数のねじ30で端キャップ18に取り付けられるように示される。しかしながら、発電機26を端キャップ18に取り付ける別の技術が、当業者に明らかである。
【0009】
発電機シャフト27がハウジング19の軸と一直線になるのが好ましい。このエアタービン17は、出力シャフト31を有する。このエアタービン17は端キャップ18に取り付けられ、その出力シャフト31が発電機シャフト27の突出端29と一直線にされる。このシャフト27及び31は、軸継手32とともに結合され、タービンシャフト31が回転するとき、発電機シャフト29を回転して、発電機26に電力を生じさせる。
発電機26からの電気的出力が、タービン17により駆動される速度で変化する。発電機26はACパワーを生成するのが好ましい。周波数及び出力電圧の両方が、タービン速度の関数として変化する。発電機26の出力が、ワイヤ33で回路34に印加され、この回路が、この出力を調整及び調節して、一定の低レベルのDC電圧、例えば0から10ボルトの範囲の一定のDC電圧を生成する。ポテンショメータ35が、スプレーガン11で生成される高電圧レベルを調節するために、この範囲内の出力電圧レベルを調節するために用いられることができる。このポテンショメータ35が、端キャップ24内の開口部37を延びるシャフト36を有する。ノブ38が、電圧調節を容易にするためにシャフト36上に設けられる。
【0010】
低電圧電気ケーブル12が、端キャップ24内のねじ穴開口部40にかみ合うねじ込み接合具39を有する。可撓性歪み解放部41が、接合具39に隣接するケーブル12に配置される。ケーブル12から絶縁された複数のワイヤ50及び51が、端部プラグ43により回路34に固定される。接合具39のところで、ケーブルが、ガス密な接合を形成し、防爆基準を満たすように、注封によりシールされる。
ハウジング19は、防爆の構成をとる。ハウジング19の壁は、ハウジングチャンバ25内の蒸気又は材料が発火した場合の内部爆発に耐え得るほど十分に強く作られる。ハウジング19は、ファクトリ相互リサーチ(Factory Mutual Research) により開発されたような安全基準を満たすように構成される。ケース内に囲まれる装置は、「防爆性」であることと定められてきており、このケースは、a)特定のガス又はエアの蒸気雰囲気の内部爆発に耐えられ、b)囲いを取り囲む特定のガス又はエアの蒸気雰囲気の内部火花による引火を防ぐことができ、c)周囲の該当する雰囲気を発火しない温度で動作することができる。これらの基準を満たすために、ハウジング19の壁は十分な強度を有しなければならない。ねじ込み接合具が生成され、端キャップ18及び24が管状部21に固着され、ケーブル接合具39が端キャップ24にかみ合うとき、最小個数のねじがかみ合わされなければならない。
【0011】
最低限のハウジング強度に加えて、火炎パスの長さは最小でなければならず、ハウジング内の全てのギャップ、開口部及びジョイントでの火炎パスの最大ギャップよりも大きくてはいけない。「火炎パス」は、閉鎖容器の2つの部分の対応する表面が合わさって、内部爆発を閉鎖容器の回りの雰囲気に広がるのを阻止する場所として定義される。「火炎パスのギャップ」は、表面に垂直に測定されたジョイントの対応する表面の間の距離を示す。円形面に関しては、このギャップは2つの径の間の距離、すなわち直径隙間として定められる。「火炎パスの長さ」は、内部から閉鎖容器の外部までジョイント面に沿った最小のパスとして定義される。閉鎖容器に対する任意の内部容積およびジョイントの種類に関して、火炎パスの長さと火炎パスのギャップの間の関係は、防爆基準に適合するものとして定められる。例えば、6から 120立方インチ(98から1966cc)の閉鎖容器の容積に対して、シャフトに沿った火炎パスの長さは、1インチ(2.54cm)から1.57インチ(3.99cm)である場合、火炎パスのギャップは、 0.008インチ(0.02cm)よりも大きくてはいけない。従って、火炎パスパラメータの最小長さとハウジング容積が適合するという条件で、発電機シャフト27が端部キャップ18を通る際、 0.008インチ(0.02cm)よりも大きくない直径隙間が、発電機シャフト27回りに設けられる。このことは、ハウジングチャンバ25内で周囲の雰囲気を発火する火花が生じる危険性をなくし、発電機シャフト27が、シールを用いずに端キャップ開口部28を通過できるようにする。同様に、適切な火炎パスのギャップ及び火炎パスの長さとが、端キャップ24においてポテンショメータシャフト36と開口部37との間に設けられ、防爆基準を満たしながら、シャフト36が回転できるようにする。
【0012】
図1及び3を参照すると、低電圧ケーブル12が、スプレーガン11のハンドル45に接続する端部接合具44を有する。この接合具44は、スプレーガン11の嵌め合いプラグ又はソケット(図示せず)に係合するプラグ47で終了する円筒状端部46を備える。円筒状端部46は、スプレーガンハンドル45の開口部(図示せず)に滑るように入り、Oリングシール48を備えたハンドルに対してシールされる。歪み解放部49が、接合具44に結合するケーブル12を取り囲む。円筒状端部46内で、ケーブル12からの2つの低電圧ワイヤ50がプラグ47に接続する。さらに、ケーブル12が、小リードスイッチ52の一端子に接続する第3ワイヤ51を支持する。スイッチ52の第2端子が、低電圧ワイヤ50の1つに結合される。磁石(図示せず)がスプレーガンハンドル内に配置され、接合具44が完全にスプレーガンハンドル45中に設置されるとき、スイッチ52を作動する。従って、ワイヤ51は、接合具44が適切にスプレーガン11に接続されるかどうかを示す信号を伝える。
【0013】
図4は、回路34のブロック図の例を示す。発電機26により生成される電圧は、ワイヤ33をわたって、AC電圧をDC電圧に変換する整流器53に印加される。このDC電圧は、一定の低レベル出力電圧を実現する電圧調整器54に印加される。このポテンショメータ35は、出力電圧レベルを設定する電圧調整器54に接続され、続いてスプレーガン11から放出されるペイントを荷電する高電圧レベルを選択する。電圧クランプ55が、電圧調整器54とケーブル12との間に配置され、スプレーガン中の発振器及び電圧増倍回路を、電圧調整器54の故障の際に電圧が過度に上昇する危険性から保護するために、回路34からの最大出力を制限する。スプレーガン接合具44中のリードスイッチ52からのワイヤ51が、電圧調整器54に結合され、接合具44がスプレーガンハンドル45から取り除かれたり、又はスプレーガンハンドル45中に適切に配置されないときに、出力電圧を抑制する。従って、ケーブル12とスプレーガン11の間の接続を損なうことによって火花を生じる危険性が除去される。
【0014】
上述の低電圧リモート電源10が、スプレーガン中に配置されるエア作動式電源を越える多くの利点を有する。まず、スプレーガンの重量がかなり軽くされるため、作業員の手、手首及び腕にかかる力を小さくすることができる。スプレーガン及びスプレーガンの交換にかかるコストも低減される。さらに、エアタービン17及び発電機26の回転により生じる振動が、スプレーガン11から切り離され、作業員の手に伝わらなくなる。リモート電源10は、爆発の危険性を大きくすることなく、塗装中のペイントスプレーブース及び航空機ハンガのような危険場所での使用に最適である。
様々な修正及び変更が、本発明の範囲から逸脱することなく、静電ペイントアプリケータ用の上述した実施例のリモート電源に対して行われることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるリモート電源に接続されたハンドヘルド静電スプレーガンの斜視図である。
【図2】図1のリモート電源に関して発電機及び回路ハウジングを通る矢視横断面図である。
【図3】パワーケーブルを静電スプレーガンに取り付ける接合具の部分的に断面を示した拡大矢視図である。
【図4】静電スプレーガンに印加される電圧を整流し調整する回路のブロック図である。

Claims (7)

  1. 発電機と、前記発電機を囲むシールされた防爆ハウジングとを備え、
    前記発電機が、前記ハウジング内の開口部を突き出る端部を有するシャフトを有し、前記シャフト及び前記ハウジングの開口部が、0.008 インチ(0.02cm)よりも大きくない直径隙間を有し、
    前記ハウジングの外部に配置され、前記発電機のシャフトを回転するために結合されて、前記発電機が電力を生成できるようにするエアタービンと、
    前記エアタービンが前記発電機を駆動するとき、前記ハウジング内で、所定の低電圧出力を生成できる回路、とを備えた静電ペイントアプリケータ用リモート電源。
  2. 前記エアタービンが、前記ハウジングから離されて、前記ハウジングから延びる複数のブラケットに固定され、
    前記エアタービンが、前記発電機の突き出ているシャフト端に実質的に一直線となる被動シャフトを有し、前記エアタービンシャフト端と前記発電機の突き出ているシャフト端とを結合する継手を備える、ことを特徴とする請求項1に記載の静電ペイントアプリケータ用リモート電源。
  3. 前記ハウジングが、第1及び第2のねじ端開口部を有する管状部分を含み、
    第1ねじ端キャップが前記第1ねじ端開口部にかみ合い、第2ねじ端キャップが前記第2ねじ端開口部にかみ合うことを特徴とする請求項2に記載の静電ペイントアプリケータ用リモート電源。
  4. 前記ハウジング開口部が前記第1端キャップの中心とされ、前記ブラケットが前記第1端キャップに取り付けられて、前記第1端キャップに前記エアタービンを取り付けることを特徴とする請求項3に記載の静電ペイントアプリケータ用リモート電源。
  5. 前記第2端キャップを通って延び、前記第2端キャップに対してシールされる第1端と、静電ペイントアプリケータに連結するような第2端とを有する低電圧ケーブルを備えた、請求項4に記載の静電ペイントアプリケータ用リモート電源。
  6. 前記ハウジングに固定され、低電圧出力のレベルを設定する前記回路に接続されたポテンショメータを備え、
    前記ポテンショメータが、前記第2端キャップの開口部を通って突き出るシャフトを備え、前記ポテンショメータシャフトと前記第2端キャップ開口部とが、 0.008インチ(0.02cm)よりも大きくない直径隙間を有することを特徴とする請求項5に記載の静電ペイントアプリケータ用リモート電源。
  7. 前記ハウジングが、第1及び第2のねじ端開口部を備えた管状部分を有し、第1ねじ端キャップが前記第1ねじ端開口部にかみ合い、第2ねじ端キャップが前記第2ねじ端開口部にかみ合うことを特徴とする請求項1に記載の静電ペイントアプリケータ用リモート電源。
JP34300497A 1996-12-13 1997-12-12 静電ペイントアプリケータ用リモート電源 Expired - Fee Related JP4001214B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/764,576 US6522039B1 (en) 1996-12-13 1996-12-13 Remote power source for electrostatic paint applicator
US08/764576 1996-12-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10165849A JPH10165849A (ja) 1998-06-23
JP4001214B2 true JP4001214B2 (ja) 2007-10-31

Family

ID=25071120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34300497A Expired - Fee Related JP4001214B2 (ja) 1996-12-13 1997-12-12 静電ペイントアプリケータ用リモート電源

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6522039B1 (ja)
EP (1) EP0847807B1 (ja)
JP (1) JP4001214B2 (ja)
KR (1) KR100249740B1 (ja)
AU (1) AU696898B2 (ja)
BR (1) BR9706089A (ja)
CA (1) CA2219593C (ja)
DE (1) DE69715793T2 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1310141B1 (it) * 1999-08-19 2002-02-11 Edelweiss Italia S R L Attuatore in esecuzione antideflagrante.
JP4738636B2 (ja) * 2001-05-29 2011-08-03 株式会社テクノ菱和 防爆型無発塵イオナイザー
US20050041361A1 (en) * 2001-10-18 2005-02-24 Perkins Jeffrey A Spray gun with variable load line control
US6672091B1 (en) * 2002-01-23 2004-01-06 Randy Lefor Atomization device for a refrigerant
US7460924B2 (en) * 2005-06-16 2008-12-02 Illinois Tool Works Inc. In-gun power supply control
JP2009172485A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Daikin Ind Ltd 静電噴霧装置
US8016213B2 (en) * 2008-03-10 2011-09-13 Illinois Tool Works Inc. Controlling temperature in air-powered electrostatically aided coating material atomizer
US7926748B2 (en) * 2008-03-10 2011-04-19 Illinois Tool Works Inc. Generator for air-powered electrostatically aided coating dispensing device
US8770496B2 (en) * 2008-03-10 2014-07-08 Finishing Brands Holdings Inc. Circuit for displaying the relative voltage at the output electrode of an electrostatically aided coating material atomizer
US7988075B2 (en) 2008-03-10 2011-08-02 Illinois Tool Works Inc. Circuit board configuration for air-powered electrostatically aided coating material atomizer
US8496194B2 (en) * 2008-03-10 2013-07-30 Finishing Brands Holdings Inc. Method and apparatus for retaining highly torqued fittings in molded resin or polymer housing
US8590817B2 (en) * 2008-03-10 2013-11-26 Illinois Tool Works Inc. Sealed electrical source for air-powered electrostatic atomizing and dispensing device
US20110109206A1 (en) * 2009-11-09 2011-05-12 Johnson Li Bicycle power generator
JP5537292B2 (ja) * 2010-07-01 2014-07-02 旭サナック株式会社 静電塗装装置
US20120207651A1 (en) * 2011-02-11 2012-08-16 Illinois Tool Works Inc. Electrostatic disinfectant tool
DE102012003372A1 (de) 2012-02-22 2013-08-22 Airbus Operations Gmbh Vorrichtung zum manuellen Lackieren einer großen Oberfläche, insbesondere einer Außenfläche eines Luftfahrzeugs
US20130277462A1 (en) * 2012-04-19 2013-10-24 Finishing Brands Holdings Inc. Air flow switch for an electrostatic tool
RU2641823C2 (ru) 2012-10-01 2018-01-22 Грако Миннесота Инк. Индикатор генератора переменного тока для электростатического распылительного пистолета
ES2730738T3 (es) 2012-10-01 2019-11-12 Graco Minnesota Inc Alternador para pistola de pulverización electrostática
JP6148567B2 (ja) * 2013-08-02 2017-06-14 旭サナック株式会社 静電塗装装置
US20150238986A1 (en) * 2014-02-24 2015-08-27 Finishing Brands Holdings Inc. Compressed air shutoff for an electrostatic spray tool power supply
US9917491B2 (en) * 2014-03-07 2018-03-13 Nidec Motor Corporation Ground ring and enclosure in an electric motor
US9431876B2 (en) * 2014-07-30 2016-08-30 Sgs North America Inc. Portable fluid driven generator for instrument use in hazardous environments
JP6319233B2 (ja) * 2015-08-28 2018-05-09 トヨタ自動車株式会社 静電微粒化式塗装装置及び塗装方法
US10773266B2 (en) 2015-12-01 2020-09-15 Carlisle Fluid Technologies, Inc. Spray tool power supply system and method
JP6795947B2 (ja) * 2016-10-28 2020-12-02 三菱重工業株式会社 防爆機器
FR3068899B1 (fr) * 2017-07-13 2020-09-04 Exel Ind Generateur utilisable dans une zone a atmosphere explosible et ensemble comprenant un pulverisateur electrostatique et un tel generateur
PL3469352T3 (pl) 2017-12-15 2020-06-01 Tankbots, Inc. Sposoby realizacji zadań w zbiorniku zawierającym substancje niebezpieczne
US11828731B2 (en) 2019-02-20 2023-11-28 Tankbots, Inc. Methods for performing tasks inherently safely in a tank containing hazardous substances

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US508380A (en) * 1893-11-07 Electric rotary flue-cleaner
US1477781A (en) * 1915-07-29 1923-12-18 Gen Electric Regulator for electric generators
US2452248A (en) * 1944-05-12 1948-10-26 Jeffrey Mfg Co Electrical mine apparatus
US2465436A (en) * 1945-04-12 1949-03-29 William F Eckert Explosion-proof generator
GB1233041A (ja) * 1968-01-26 1971-05-26
US3791579A (en) * 1968-12-31 1974-02-12 Electrogasdynamics Electrostatic paint spray system
US3745413A (en) * 1971-12-16 1973-07-10 Eastman Kodak Co Ionizing apparatus
US4290091A (en) 1976-12-27 1981-09-15 Speeflo Manufacturing Corporation Spray gun having self-contained low voltage and high voltage power supplies
FR2424068A1 (fr) * 1978-04-28 1979-11-23 Wagner J Ag Pistolet pulverisateur electrostatique
US4242628A (en) * 1978-05-30 1980-12-30 The Regents Of The University Of Minnesota Wind energy conversion system
US4219865A (en) 1978-09-05 1980-08-26 Speeflo Manufacturing Corporation Energy conversion unit for electrostatic spray coating apparatus and the like
AU8202782A (en) * 1981-03-12 1982-10-06 Wultex Machine Co. Ltd. Electrical power units
GB2102553B (en) * 1981-05-07 1985-06-05 Dobson Park Ind Underground lighting system
US4511807A (en) * 1982-04-20 1985-04-16 Northern Engineering Industries Plc Electrical generator control system
US4491276A (en) * 1982-07-06 1985-01-01 Speeflo Manufacturing Corporation Electrostatic spray apparatus
US4469956A (en) * 1983-01-24 1984-09-04 U.S. Windpower, Inc. Windmill support structure
US4462061A (en) * 1983-06-29 1984-07-24 Graco Inc. Air turbine drive for electrostatic spray gun
US4691865A (en) * 1986-01-23 1987-09-08 Interlock Corporation Device for chilling stream of gas-suspended particles
JPS62185531A (ja) * 1986-02-07 1987-08-13 Chiyoda Chem Eng & Constr Co Ltd ニユ−マテイツク発電機を用いた電源供給装置
GB8801602D0 (en) * 1988-01-25 1988-02-24 Novatech Energy Systems Apparatus for electrically charging liquid droplets for use in stimulation of plant growth/control of insects
DE3825035B4 (de) * 1988-07-09 2006-11-23 Flux-Geräte GmbH Bürstenloser, elektrisch kommutierter Motor für eine Faß- oder eine Behälterpumpe zum Betieb an einem Wechselspannungsnetz
US5080289A (en) * 1990-05-25 1992-01-14 Graco Inc. Spraying voltage control with hall effect switches and magnet
US5218305A (en) * 1991-11-13 1993-06-08 Graco Inc. Apparatus for transmitting electrostatic spray gun voltage and current values to remote location
DE4240328C2 (de) * 1992-12-01 1996-06-05 Itw Oberflaechentechnik Gmbh Elektrostatische Sprühbeschichtungsvorrichtung für elektrisch leitfähige, nicht brennbare Beschichtungsflüssigkeit
JPH08252492A (ja) * 1995-03-17 1996-10-01 Trinity Ind Corp ワーク加電式静電塗装装置
US5491602A (en) * 1995-05-12 1996-02-13 Paul Horn Enterprises, Inc. Air distributing and ionizing systems

Also Published As

Publication number Publication date
EP0847807A2 (en) 1998-06-17
AU696898B2 (en) 1998-09-24
AU4683597A (en) 1998-06-18
CA2219593C (en) 2003-07-08
DE69715793T2 (de) 2003-05-28
KR19980064017A (ko) 1998-10-07
BR9706089A (pt) 1999-05-04
JPH10165849A (ja) 1998-06-23
CA2219593A1 (en) 1998-06-13
EP0847807A3 (en) 1999-01-27
KR100249740B1 (ko) 2000-03-15
DE69715793D1 (de) 2002-10-31
EP0847807B1 (en) 2002-09-25
US6522039B1 (en) 2003-02-18
MX9710049A (es) 1998-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4001214B2 (ja) 静電ペイントアプリケータ用リモート電源
US4290091A (en) Spray gun having self-contained low voltage and high voltage power supplies
US4377838A (en) Electrostatic spray gun apparatus
TWI331935B (en) High voltage module with gas dielectric meduum or vacuum
TR199600963A2 (tr) Elektrostatik kaplama püskürtmeye mahsus püskürmeli kaplama tertibati.
GB1597349A (en) Electrostatic spray coating apparatus
US4491276A (en) Electrostatic spray apparatus
US4890190A (en) Method of selecting optimum series limiting resistance for high voltage control circuit
RU2644912C2 (ru) Генератор переменного тока для электростатического распылительного пистолета
CN104718028A (zh) 用于静电喷枪的喷嘴梢组件
CA1163676A (en) Electrostatic gun with improved diode-capacitor multiplier
JPH03137954A (ja) 静電スプレーガン用の塗料用延長ホース
US7114670B2 (en) Self-contained powder coating system
JP6873084B2 (ja) 静電式スプレーガン用インペラ
JP3749890B2 (ja) 外部帯電式静電塗装スプレーガン
MXPA97010049A (en) Remote source of energy for an electrostat paint applicator
JP2015533643A (ja) 静電式スプレーガン用接地ロッド
JP4446755B2 (ja) 除電除塵器
JP7595120B2 (ja) 爆発する可能性のある雰囲気中で使用可能なジェネレータ並びに静電スプレー及びそのようなジェネレータを含む組立体
ATE270170T1 (de) Verfahren und vorrichtung zum schutz einer explosionsgefährdeten umgebung durch elektronische bauteile mittels luftaustausch
CA1162041A (en) Electrostatic spray coating apparatus
JP2022035206A (ja) 静電塗装用スプレーガン及び静電塗装装置
GB2331032A (en) Electrostatic spraying of powders

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070305

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070808

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees