JP3997983B2 - 圧電素子駆動による3方向切替弁およびその3方向切替弁を用いた燃料噴射弁 - Google Patents
圧電素子駆動による3方向切替弁およびその3方向切替弁を用いた燃料噴射弁 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3997983B2 JP3997983B2 JP2003379566A JP2003379566A JP3997983B2 JP 3997983 B2 JP3997983 B2 JP 3997983B2 JP 2003379566 A JP2003379566 A JP 2003379566A JP 2003379566 A JP2003379566 A JP 2003379566A JP 3997983 B2 JP3997983 B2 JP 3997983B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- pressure
- low
- port
- pressure port
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16K—VALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
- F16K31/00—Actuating devices; Operating means; Releasing devices
- F16K31/004—Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by piezoelectric means
- F16K31/007—Piezoelectric stacks
- F16K31/008—Piezoelectric stacks for sliding valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M47/00—Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure
- F02M47/02—Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure of accumulator-injector type, i.e. having fuel pressure of accumulator tending to open, and fuel pressure in other chamber tending to close, injection valves and having means for periodically releasing that closing pressure
- F02M47/027—Electrically actuated valves draining the chamber to release the closing pressure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M59/00—Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
- F02M59/20—Varying fuel delivery in quantity or timing
- F02M59/36—Varying fuel delivery in quantity or timing by variably-timed valves controlling fuel passages to pumping elements or overflow passages
- F02M59/366—Valves being actuated electrically
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M63/00—Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
- F02M63/0012—Valves
- F02M63/0014—Valves characterised by the valve actuating means
- F02M63/0015—Valves characterised by the valve actuating means electrical, e.g. using solenoid
- F02M63/0026—Valves characterised by the valve actuating means electrical, e.g. using solenoid using piezoelectric or magnetostrictive actuators
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M63/00—Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
- F02M63/0012—Valves
- F02M63/0031—Valves characterized by the type of valves, e.g. special valve member details, valve seat details, valve housing details
- F02M63/0045—Three-way valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16K—VALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
- F16K11/00—Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
- F16K11/02—Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit
- F16K11/04—Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only lift valves
- F16K11/044—Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only lift valves with movable valve members positioned between valve seats
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M2200/00—Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
- F02M2200/70—Linkage between actuator and actuated element, e.g. between piezoelectric actuator and needle valve or pump plunger
- F02M2200/703—Linkage between actuator and actuated element, e.g. between piezoelectric actuator and needle valve or pump plunger hydraulic
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M61/00—Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
- F02M61/16—Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
- F02M61/20—Closing valves mechanically, e.g. arrangements of springs or weights or permanent magnets; Damping of valve lift
- F02M61/205—Means specially adapted for varying the spring tension or assisting the spring force to close the injection-valve, e.g. with damping of valve lift
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Fuel-Injection Apparatus (AREA)
Description
例えば、特許文献1に記載された燃料噴射弁Aは、図6に示す様に、ニードル100によって噴孔110を開閉するノズル部120と、ニードル100を閉弁方向に付勢する燃料圧力を蓄える背圧室130(制御室)と、この背圧室130に通じるバルブ室140に収容されて、そのバルブ室140と低圧通路150あるいは高圧通路160との間を連通または遮断する制御バルブ170と、この制御バルブ170を駆動する駆動手段等より構成され、その駆動手段として、応答性の良いピエゾアクチュエータ180が採用されている。ピエゾアクチュエータ180は、印加電圧に応じて伸長する圧電素子を用いて構成され、その圧電素子の変位が、油密室190を挟んで対向する大小2個のピストン200、210を介して制御バルブ170に伝達される。
この圧力バランス弁は、制御バルブ170と一体に可動するガイド部240を備え、このガイド部240に掛かる高圧圧力が、制御バルブ170を図示下方へ付勢する力となり、この力が、制御バルブ170を図示上方へ付勢する高圧圧力と略釣り合うことで、高圧ポート230を閉じる時に必要な出力荷重を小さくできる。
本発明は、上記事情に基づいて成されたもので、その目的は、制御バルブが低圧ポートを閉じた時のバルブ摺動部の常時リークを無くすことができ、更に、制御バルブが低圧ポートを閉じた時のシート性を向上できる圧電素子駆動による3方向切替弁、およびその3方向切替弁を用いた燃料噴射弁を提供することにある。
本発明は、低圧ポートと高圧ポートのどちらか一方を制御バルブが閉塞することにより、制御ポートに連通する低圧ポートと高圧ポートとを切り替える圧電素子駆動による3方向切替弁であって、バルブ室に高圧ポートを介して連通するガイド穴と、このガイド穴に摺動自在に収容され、制御バルブに連結されて制御バルブと一体に可動すると共に、制御バルブが低圧ポートを開いて高圧ポートを閉じる方向(高圧ポートの圧力が制御バルブに及ぼす圧力荷重をキャンセルする方向)に高圧ポートの燃料圧力を受けるガイド部とを備え、このガイド部より反高圧ポート側のガイド穴に形成される油溜室とバルブ室とを連通するバイパス通路を設けたことを特徴とする。
請求項1に記載した圧電素子駆動による3方向切替弁において、制御バルブによって閉塞される高圧ポートのシート径と、ガイド穴の内径とが略同一寸法に設けられていることを特徴とする。
この構成によれば、高圧ポート内の燃料圧力が制御バルブとガイド部とに略同等に作用する。つまり、制御バルブを低圧ポート側へ付勢する燃料圧力と、制御バルブを高圧ポート側へ付勢する燃料圧力(ガイド部に作用する燃料圧力)とが略釣り合うため、駆動手段が制御バルブを高圧ポート側へ駆動する際に、制御バルブに作用する燃料圧力(制御バルブを低圧ポート側へ付勢する燃料圧力)をキャンセルできる。その結果、制御バルブにより高圧ポートを閉じるために必要な閉弁荷重を小さくできるため、制御バルブを駆動するために必要な圧電素子の印加電圧を小さくできる。
請求項1または2に記載した圧電素子駆動による3方向切替弁において、油溜室にスプリングが配設され、このスプリングの反力がガイド部に作用して、制御バルブが高圧ポートを開いて低圧ポートを閉じる方向に付勢していることを特徴とする。
これにより、圧電素子への通電が停止されて放電されると、高圧ポートを閉じていた制御バルブがスプリングの反力で押し戻され、高圧ポートを開いて低圧ポートを閉じることができる。
請求項1〜3に記載した何れかの圧電素子駆動による3方向切替弁において、油圧制御室から制御ポートに通じる燃料通路の一部に絞りが設けられていることを特徴とする。
制御バルブが低圧ポートを開くと、油圧制御室の高圧燃料がバルブ室を介して低圧通路へ流出するため、油圧制御室の圧力が低下する。このとき、油圧制御室から制御ポートに通じる燃料通路の一部に絞りが設けられているため、油圧制御室の圧力低下が急激に行われることを抑制できる。
請求項1〜3に記載した何れかの圧電素子駆動による3方向切替弁において、油圧制御室から制御ポートに通じる燃料通路は、油溜室とバルブ室とを連通するバイパス通路と、油溜室と油圧制御室とを連通する連通路とで形成され、この連通路に絞りが設けられていることを特徴とする。
制御バルブが低圧ポートを開くと、油圧制御室の高圧燃料がバルブ室を介して低圧通路へ流出するため、油圧制御室の圧力が低下する。このとき、油溜室と油圧制御室とを連通する連通路に絞りが設けられているため、油圧制御室の圧力低下が急激に行われることを抑制できるとともに、油溜室の圧力が即座に低減して、制御バルブの駆動抵抗(油圧負荷)を早急に低減することにより、制御バルブの駆動応答性を向上することができる。
請求項1〜5に記載した何れかの圧電素子駆動による3方向切替弁において、制御バルブは、低圧ポートを閉じる時に、低圧ポートの開口部に設けられる低圧側シートに着座する低圧側シート部と、高圧ポートを閉じる時に、高圧ポートの開口部に設けられる高圧側シートに着座する高圧側シート部とを有し、低圧側シート部と高圧側シート部との間で分割されていることを特徴とする。
なお、図7で示す特許文献2に記載した燃料噴射弁Bのように、油溜室を低圧通路に常時連通した場合では、低圧側シート部と高圧側シート部とを別体化すると、バルブ室の圧力荷重により、高圧側シート部が常にシートする方向に付勢されるため、高圧側シート部を開弁することができない状態となる。
請求項6に記載した圧電素子駆動による3方向切替弁において、制御バルブは、低圧側シート部を有する低圧側弁体と、高圧側シート部を有する高圧側弁体とで構成され、低圧側弁体は、平坦面を有する半球形状に設けられて、平坦面に低圧側シート部が形成され、高圧側弁体は、円錐状に凹設された保持面を有し、この保持面にて低圧側弁体の半球表面を支持していることを特徴とする。この場合、高圧側弁体に支持される低圧側弁体の姿勢を自由に調整できるので、ガイド穴と低圧ポートとの直角度にずれが生じている場合でも、低圧側弁体の姿勢が変化することで直角度のずれを吸収でき、低圧ポートを閉じた時のシート性が向上する。
請求項6に記載した圧電素子駆動による3方向切替弁において、制御バルブは、低圧側シート部を有する低圧側弁体と、高圧側シート部を有する高圧側弁体とで構成され、低圧側弁体は、平坦面を有する半球形状に設けられて、その半球表面に低圧側シート部が形成され、この低圧側シート部が、低圧ポートの開口部に形成される円錐状のシート面に着座して低圧ポートを閉塞し、高圧側弁体は、平坦に形成された保持面を有し、この保持面にて低圧側弁体の平坦面を支持していることを特徴とする。
また、低圧側弁体は、低圧ポートのシート面に対し低圧側シート部(半球表面)が当接する位置を自由に調整できるので、ガイド穴と低圧ポートとの直角度にずれが生じている場合でも、低圧側弁体の姿勢が変化することで直角度のずれを吸収でき、低圧ポートを閉じた時のシート性が向上する。
請求項1〜8に記載した何れかの圧電素子駆動による3方向切替弁は、内燃機関に燃料を噴射する燃料噴射弁に用いることができる。
本実施例の燃料噴射弁1は、例えば、ディーゼル機関用の蓄圧式燃料噴射装置(図示せず)に使用されるもので、ディーゼル機関の各気筒毎に取り付けられ、共通のコモンレール(図示せず)より高圧燃料が供給される。
この燃料噴射弁1は、以下に説明するノズル部2と、背圧室3、背圧制御部、及び駆動手段等より構成される。
ノズルボディ4には、燃料を噴射するための噴孔6と、この噴孔6にサック室7を介して連通する縦孔8とが形成され、縦孔8とサック室7との境界部がノズルシート9として設けられている。
ニードル5は、縦孔8の内周面をガイド面として摺動する摺動部5aが一体に設けられ、この摺動部5aの上部に配設されるスプリング10により、常時閉弁方向(噴孔6を閉じる方向)に付勢されている。
ニードル5の先端部には、円錐状の弁部5bが設けられ、この弁部5bが前記ノズルシート9に着座してサック室7の入口を閉じることにより、燃料溜め室11とサック室7との間が遮断される。
バルブ室15は、背圧室3の上方に形成され、低圧ポート19と高圧ポート20、及び制御ポート21を有している。
高圧ポート20は、バルブ室15の下端面に開口して、分岐通路23を通じて前記高圧通路12に連通している。なお、低圧ポート19と高圧ポート20は、両者の中心が同一直線上に配置されている。つまり、高圧ポート20の図示真上に低圧ポート19が形成されている。
制御ポート21は、バルブ室15の側面に開口して、後述する燃料通路を介して背圧室3に通じている。
ガイド部18は、ガイド穴17の内周面に微小なクリアランスを有して挿入される円柱形状を有し、連結部25を介して制御バルブ16と一体に設けられている。
連結部25は、制御バルブ16及びガイド部18より外径が小さい円柱形状を有し、高圧ポート20内を通って制御バルブ16とガイド部18とを連結している。これにより、連結部25の周囲には、高圧ポート20内に環状の空間が形成され、この環状の空間に通じる分岐通路23を通って高圧通路12より高圧燃料が導入されている。
また、ガイド穴17の油溜室17aは、バイパス通路27を介してバルブ室15と連通すると共に、オリフィス28a(本発明の絞り)を有する連通路28を介して背圧室3とも連通している。上記の燃料通路は、油溜室17aを介して連通するバイパス通路27と連通路28とで構成されている。
ピエゾスタック29は、ハウジング13内の上部に収容され、駆動回路(図示せず)を介して電荷が注入(充電)されると、ピエゾ素子の積層方向、即ち図1の上下方向に出力荷重を発生させて伸長し、電荷が放出(放電)されると、出力荷重が低下して元の長さまで収縮する。
なお、スペーサ33の外周には、Oリング等のシール部材36が配設されて、ピエゾスタック29側に燃料が漏れない様に構成されている。
油密室31は、大径シリンダと小径シリンダとが連通して形成され、内部に燃料が充填されている。
ピエゾスタック29が放電状態で収縮している時は、スプリング26の反力で制御バルブ16が図示上方に付勢されることにより、制御バルブ16の低圧側シート部16aが低圧側シート19aに着座して低圧ポート19を閉じている。この場合、背圧室3と低圧通路22との間が遮断されて、背圧室3が高圧となっているため、ニードル5の弁部5bがノズルシート9に着座しており、噴射は行われない(この時、リークゼロ)。
本実施例の燃料噴射弁1は、制御バルブ16が低圧ポート19を開いて高圧ポート20を閉じる際に、制御バルブ16に作用する燃料圧力(制御バルブ16を図示上方へ付勢する燃料圧力)をキャンセルできる圧力バランス弁を採用している。即ち、連結部25によって制御バルブ16と一体に設けられたガイド部18を有し、このガイド部18に作用する燃料圧力(ガイド部18を図示下方へ付勢する燃料圧力)が、制御バルブ16に作用する燃料圧力と釣り合う様に構成されている。
本実施例は、図4に示す様に、制御バルブ16を低圧側弁体16Aと高圧側弁体16Bとに分割した一例である。
低圧側弁体16Aは、平坦面を有する半球形状に設けられ、前記平坦面が低圧側シート部16aとして形成されている。
高圧側弁体16Bは、連結部25を介してガイド部18と一体に設けられると共に、低圧側弁体16Aの半球表面を支持する円錐状の保持面16cが形成されている。
本実施例は、図5に示す様に、制御バルブ16を低圧側弁体16Aと高圧側弁体16Bとに分割した他の例である。
低圧側弁体16Aは、平坦面16dを有する半球形状に設けられ、その半球表面が低圧側シート部16aとして形成されている。なお、低圧ポート19の開口部には、低圧側弁体16Aの低圧側シート部16a(半球表面)が着座する円錐状のシート面19bが形成されている。
高圧側弁体16Bは、平坦に形成された保持面16eを有し、この保持面16eにて低圧側弁体16Aの平坦面16dを支持している。
また、低圧側弁体16Aは、低圧ポート19のシート面19b(円錐面)に対し低圧側シート部16a(半球表面)が当接する位置を自由に調整できるので、ガイド穴17と低圧ポート19との直角度にずれが生じている場合でも、低圧側弁体16Aの姿勢が変化することで直角度のずれを吸収でき、低圧ポート19を閉じた時のシート性が向上する。
2 ノズル部
3 背圧室(油圧制御室)
5 ニードル
6 噴孔
12 高圧通路
15 バルブ室
16 制御バルブ(3方向切替弁)
16A 低圧側弁体
16B 高圧側弁体
16a 低圧側シート部
16b 高圧側シート部
16c 円錐状に凹設された保持面
17 ガイド穴
17a 油溜室
18 ガイド部
19 低圧ポート
19a 低圧側シート
19b 円錐状のシート面
20 高圧ポート
20a 高圧側シート
21 制御ポート
22 低圧通路
26 スプリング
27 バイパス通路(燃料通路)
28 連通路(燃料通路)
28a オリフィス(絞り)
29 ピエゾスタック(圧電素子)
30 大径ピストン(駆動手段)
31 油密室(駆動手段)
32 小径ピストン(駆動手段)
Claims (9)
- 低圧通路に通じる低圧ポートと高圧通路に通じる高圧ポート、及び油圧制御の対象となる油圧制御室に連通する制御ポートを有するバルブ室と、
前記高圧ポートを介して前記バルブ室に連通するガイド穴と、
前記バルブ室に収容され、前記低圧ポートと前記高圧ポートの何方か一方を閉塞できる制御バルブと、
前記ガイド穴に摺動自在に収容され、前記制御バルブに連結されて前記制御バルブと一体に可動すると共に、前記制御バルブが前記低圧ポートを開いて前記高圧ポートを閉じる方向(前記高圧ポートの圧力が前記制御バルブに及ぼす圧力荷重をキャンセルする方向)に前記高圧ポートの燃料圧力を受けるガイド部と、
印加電圧に応じて伸長する圧電素子を有し、この圧電素子の変位を前記制御バルブに伝達して、前記低圧ポートを開いて前記高圧ポートを閉じる方向に前記制御バルブを駆動する駆動手段とを備え、
前記低圧ポートと前記高圧ポートのどちらか一方を前記制御バルブが閉塞することにより、前記制御ポートに連通する前記低圧ポートと前記高圧ポートとを切り替える圧電素子駆動による3方向切替弁であって、
前記ガイド部より反高圧ポート側の前記ガイド穴に形成される油溜室と前記バルブ室とを連通するバイパス通路を設けたことを特徴とする圧電素子駆動による3方向切替弁。 - 請求項1に記載した圧電素子駆動による3方向切替弁において、
前記制御バルブによって閉塞される前記高圧ポートのシート径と、前記ガイド穴の内径とが略同一寸法に設けられていることを特徴とする圧電素子駆動による3方向切替弁。 - 請求項1または2に記載した圧電素子駆動による3方向切替弁において、
前記油溜室にスプリングが配設され、このスプリングの反力が前記ガイド部に作用して、前記制御バルブが前記高圧ポートを開いて前記低圧ポートを閉じる方向に付勢していることを特徴とする圧電素子駆動による3方向切替弁。 - 請求項1〜3に記載した何れかの圧電素子駆動による3方向切替弁において、
前記油圧制御室から前記制御ポートに通じる燃料通路を有し、この燃料通路の一部に絞りが設けられていることを特徴とする圧電素子駆動による3方向切替弁。 - 請求項1〜3に記載した何れかの圧電素子駆動による3方向切替弁において、
前記油圧制御室から前記制御ポートに通じる燃料通路を有し、この燃料通路は、前記油溜室と前記バルブ室とを連通する前記バイパス通路と、前記油溜室と前記油圧制御室とを連通する連通路とで形成され、この連通路に絞りが設けられていることを特徴とする圧電素子駆動による3方向切替弁。 - 請求項1〜5に記載した何れかの圧電素子駆動による3方向切替弁において、
前記制御バルブは、前記低圧ポートを閉じる時に、前記低圧ポートの開口部に設けられる低圧側シートに着座する低圧側シート部と、前記高圧ポートを閉じる時に、前記高圧ポートの開口部に設けられる高圧側シートに着座する高圧側シート部とを有し、前記低圧側シート部と前記高圧側シート部との間で分割されていることを特徴とする圧電素子駆動による3方向切替弁。 - 請求項6に記載した圧電素子駆動による3方向切替弁において、
前記制御バルブは、前記低圧側シート部を有する低圧側弁体と、前記高圧側シート部を有する高圧側弁体とで構成され、
前記低圧側弁体は、平坦面を有する半球形状に設けられて、前記平坦面に前記低圧側シート部が形成され、
前記高圧側弁体は、円錐状に凹設された保持面を有し、この保持面にて前記低圧側弁体の半球表面を支持していることを特徴とする圧電素子駆動による3方向切替弁。 - 請求項6に記載した圧電素子駆動による3方向切替弁において、
前記制御バルブは、前記低圧側シート部を有する低圧側弁体と、前記高圧側シート部を有する高圧側弁体とで構成され、
前記低圧側弁体は、平坦面を有する半球形状に設けられて、その半球表面に前記低圧側シート部が形成され、この低圧側シート部が、前記低圧ポートの開口部に形成される円錐状のシート面に着座して前記低圧ポートを閉塞し、
前記高圧側弁体は、平坦に形成された保持面を有し、この保持面にて前記低圧側弁体の平坦面を支持していることを特徴とする圧電素子駆動による3方向切替弁。 - 請求項1〜8に記載した何れかの圧電素子駆動による3方向切替弁を用いた燃料噴射弁であって、
燃料を噴射するための噴孔を有すると共に、前記噴孔を開閉するためのニードルを内蔵するノズル部を備え、
前記油圧制御室の燃料圧力が前記ニードルを閉弁方向へ付勢する様に構成されたことを特徴とする燃料噴射弁。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003379566A JP3997983B2 (ja) | 2003-11-10 | 2003-11-10 | 圧電素子駆動による3方向切替弁およびその3方向切替弁を用いた燃料噴射弁 |
US10/947,439 US7234650B2 (en) | 2003-11-10 | 2004-09-23 | Three-way valve and fuel injection device having the same |
FR0411830A FR2862120B1 (fr) | 2003-11-10 | 2004-11-05 | Vanne a trois voies et dispositif d'injection de carburant equipe de celle-ci |
DE102004054108A DE102004054108B4 (de) | 2003-11-10 | 2004-11-09 | Dreiwegeventil und dieses aufweisende Brennstoffeinspritzvorrichtung |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003379566A JP3997983B2 (ja) | 2003-11-10 | 2003-11-10 | 圧電素子駆動による3方向切替弁およびその3方向切替弁を用いた燃料噴射弁 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005140071A JP2005140071A (ja) | 2005-06-02 |
JP3997983B2 true JP3997983B2 (ja) | 2007-10-24 |
Family
ID=34510419
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003379566A Expired - Fee Related JP3997983B2 (ja) | 2003-11-10 | 2003-11-10 | 圧電素子駆動による3方向切替弁およびその3方向切替弁を用いた燃料噴射弁 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7234650B2 (ja) |
JP (1) | JP3997983B2 (ja) |
DE (1) | DE102004054108B4 (ja) |
FR (1) | FR2862120B1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE502005010779D1 (de) * | 2004-12-03 | 2011-02-10 | Ganser Hydromag | Brennstoffeinspritzventil mit druckverstärkung |
DE102006003484A1 (de) * | 2005-03-16 | 2006-09-21 | Robert Bosch Gmbh | Vorrichtung zum Einspritzen von Kraftstoff |
FR2888889B1 (fr) * | 2005-07-20 | 2007-08-31 | Renault Sas | Dispositif d'injection de carburant pour moteur a combustion interne |
DE102006046898A1 (de) * | 2006-10-04 | 2008-04-10 | Robert Bosch Gmbh | Drosselplatte für Magnetventil |
US8474487B2 (en) * | 2010-07-22 | 2013-07-02 | Bendix Commercial Vehicle System Llc | Latching valve |
US9228505B2 (en) * | 2012-08-01 | 2016-01-05 | Caterpillar Inc. | Fuel injector with co-axial control valve members and fuel system using same |
US9920674B2 (en) | 2014-01-09 | 2018-03-20 | Cummins Inc. | Variable spray angle injector arrangement |
US9897033B2 (en) | 2014-05-15 | 2018-02-20 | Cummins Inc. | High pressure, high speed regulating switch valve |
FR3080891B1 (fr) * | 2018-05-03 | 2020-10-09 | Delphi Tech Ip Ltd | Injecteur de carburant pour moteur a combustion interne |
CN109681359A (zh) * | 2019-02-19 | 2019-04-26 | 常州市金坛三联泵业有限公司 | 等压式出油阀组件 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5779149A (en) | 1996-07-02 | 1998-07-14 | Siemens Automotive Corporation | Piezoelectric controlled common rail injector with hydraulic amplification of piezoelectric stroke |
DE29708369U1 (de) | 1997-05-09 | 1997-07-10 | FEV Motorentechnik GmbH & Co. KG, 52078 Aachen | Steuerbares Einspritzventil für die Kraftstoffeinspritzung an Brennkraftmaschinen |
US6868831B2 (en) | 1998-10-16 | 2005-03-22 | International Engine Intellectual Property Company, Llc | Fuel injector with controlled high pressure fuel passage |
US6684853B1 (en) | 1998-10-16 | 2004-02-03 | International Engine Intellectual Property Company, Llc | Fuel injector with direct needle valve control |
DE19951004A1 (de) | 1999-10-22 | 2001-04-26 | Bosch Gmbh Robert | Hydraulische Steuervorrichtung, insbesondere für einen Injektor |
DE10042309B4 (de) * | 2000-08-29 | 2005-04-21 | Robert Bosch Gmbh | Zumessventil |
JP2003148277A (ja) | 2001-11-12 | 2003-05-21 | Denso Corp | 燃料噴射弁 |
DE10157411A1 (de) * | 2001-11-23 | 2003-06-26 | Bosch Gmbh Robert | Injektor zur Hochdruckeinspritzung von Kraftstoff |
JP3903875B2 (ja) | 2001-12-07 | 2007-04-11 | 株式会社デンソー | インジェクタ |
JP2004176656A (ja) | 2002-11-28 | 2004-06-24 | Denso Corp | 燃料噴射弁 |
-
2003
- 2003-11-10 JP JP2003379566A patent/JP3997983B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-09-23 US US10/947,439 patent/US7234650B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-11-05 FR FR0411830A patent/FR2862120B1/fr not_active Expired - Fee Related
- 2004-11-09 DE DE102004054108A patent/DE102004054108B4/de not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE102004054108A1 (de) | 2005-06-09 |
US20050098652A1 (en) | 2005-05-12 |
FR2862120B1 (fr) | 2006-12-08 |
DE102004054108B4 (de) | 2013-01-17 |
JP2005140071A (ja) | 2005-06-02 |
FR2862120A1 (fr) | 2005-05-13 |
US7234650B2 (en) | 2007-06-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101769148B1 (ko) | 감쇠력 조정식 완충기 | |
JP4286770B2 (ja) | 制御弁およびそれを備えた燃料噴射弁 | |
JP4325589B2 (ja) | コモンレール用インジェクタ | |
EP1837515A1 (en) | Damping arrangement for a fuel injector | |
US5638791A (en) | Common-rail fuel injection system for an engine | |
JP3997983B2 (ja) | 圧電素子駆動による3方向切替弁およびその3方向切替弁を用いた燃料噴射弁 | |
JP2008309015A (ja) | 内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
JP6296948B2 (ja) | 燃料噴射弁 | |
JP2004518906A (ja) | 液体を制御する弁 | |
JP2017075532A (ja) | 燃料噴射弁 | |
JP2010507746A (ja) | 軸方向で圧力補償された制御弁を備えたインジェクタ | |
JP4270293B2 (ja) | 燃料噴射弁 | |
JP2004519610A (ja) | 圧力伝達装置を備えた燃料噴射装置及び圧力伝達装置 | |
CN110469430B (zh) | 用于调节气体压力的阀组件和具有阀组件的燃料系统 | |
JP2003510505A (ja) | 液体を制御するための弁 | |
JP2003120461A (ja) | 液体を制御するための弁 | |
JP4952737B2 (ja) | コモンレール用インジェクタ | |
JP4345696B2 (ja) | コモンレール用インジェクタ | |
JP4297879B2 (ja) | インジェクタ | |
JP6376988B2 (ja) | 燃料噴射弁 | |
JP4131251B2 (ja) | 燃料噴射装置 | |
JP4454195B2 (ja) | 燃料噴射弁 | |
JP3556921B2 (ja) | 燃料噴射弁 | |
CN107949739A (zh) | 电磁阀 | |
JP2016050561A (ja) | 燃料噴射弁 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070709 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070717 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070730 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |