JP3996504B2 - セルラー通信ネットワークのためのコミュニケワイヤレス加入者デバイス - Google Patents
セルラー通信ネットワークのためのコミュニケワイヤレス加入者デバイス Download PDFInfo
- Publication number
- JP3996504B2 JP3996504B2 JP2002520589A JP2002520589A JP3996504B2 JP 3996504 B2 JP3996504 B2 JP 3996504B2 JP 2002520589 A JP2002520589 A JP 2002520589A JP 2002520589 A JP2002520589 A JP 2002520589A JP 3996504 B2 JP3996504 B2 JP 3996504B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communiqué
- subscriber device
- wireless subscriber
- wireless
- cell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W8/00—Network data management
- H04W8/26—Network addressing or numbering for mobility support
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/02—Details
- H04L12/16—Arrangements for providing special services to substations
- H04L12/18—Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
- H04L12/1845—Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast broadcast or multicast in a specific location, e.g. geocast
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/02—Details
- H04L12/16—Arrangements for providing special services to substations
- H04L12/18—Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
- H04L12/189—Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast in combination with wireless systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W40/00—Communication routing or communication path finding
- H04W40/02—Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/30—Resource management for broadcast services
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/06—Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W48/00—Access restriction; Network selection; Access point selection
- H04W48/20—Selecting an access point
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/04—Wireless resource allocation
- H04W72/044—Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
- H04W72/0453—Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/10—Connection setup
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W8/00—Network data management
- H04W8/18—Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W92/00—Interfaces specially adapted for wireless communication networks
- H04W92/02—Inter-networking arrangements
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
(関連出願との相互参照)
この出願は、「Communique System for Cellular Communication Network」という名称で、2000年8月14日に出願された部分係属米国特許出願第09/638,744号である。
【0002】
(発明の分野)
本発明は、セルラー通信ネットワークに関し、既存の地点間のセルラー通信ネットワークを可能にする帯域幅を用いて、複数のブロードキャストおよびナローキャストベースのサービスへのアクセスを加入者に提供するコミュニケシステムに関する。
【0003】
(問題点)
セルラー通信ネットワークにおいて、ネットワークの接続形態は、本質的に、排他的に地点間であることが問題である。このパラダイムは、従来の有限電話通信ネットワークに相当する無線としてセルラー通信の歴史的観点を示し、電話を掛けられた者と掛ける者とを相互接続するのに役立つ。セルラー通信ネットワークにおけるさらなる問題は、セルラー通信ネットワークにおいて利用できる限定帯域幅と共に多くの音声加入者に同時に役立つために必要なことは、これらの加入者に広い帯域幅の通信サービス(例えば、データ)の供給を妨げることである。
【0004】
セルラー通信に関して必要であるITU/IMT−2000によって特殊化されるように、第三世代(3G)のワイヤレス通信システムは、上述された問題の解決に向けての一歩を表す。第三世代のワイヤレス通信システムは、発展したパケットデータサービスの供給をサポートする。3G/IMT−2000システムにおいて、動的インターネットプロトコルのアドレス設定は、静的インターネットプロトコル(IP)のアドレス設定への追加を必要とする。静的IPアドレス設定と共に、ワイヤレス加入者ステーションの静的IPアドレスは、ホーム無線ネットワークによって固定され、割り当てられる。ワイヤレス加入者ステーションが、ホームワイヤレスネットワークと離れているとき(ローミング)、特殊なデータ通信リンク(無線IPトンネル)は、アクセスされた(visited)ワイヤレスネットワークとホームワイヤレスネットワークとの間に確立される必要がある。この場合、ホームワイヤレスネットワークのワイヤレス加入者ステーションのIPアドレスに決定されたIPパケットは、標準IPルーティングによるホームワイヤレスネットワークにルーティングされる。ワイヤレスIPルーティングをホームワイヤレスネットワークに用いて、ローミングワイヤレス加入者ステーションが設置されて、役立たせられる場合に、アクセスされたワイヤレスネットワークへのワイヤレス加入者ステーションの静的IPアドレスに決定されるIPパケットにリダイレクトする。ワイヤレス加入者ステーションが、あるワイヤレスネットワークの対象領域から別の領域へ移動すると、ワイヤレス加入者ステーションとホームワイヤレスネットワークにおけるホームエージェント(Home Agent;HA)との間で、ワイヤレスIPの移動度の接続の更新が実行される。ワイヤレスステーションのIPアドレスおよびそのホームエージェントIPアドレスは共に、静的であるか、または、固定されるので、ワイヤレス加入者ステーションとホームエージェントとの間の共有された秘密は、ワイヤレスステーションおよびホームエージェントに予めプログラムされ得る。故に、ホームエージェントは、ワイヤレス加入者ステーションによって要求されるワイヤレスIP登録を認証して、秘密の様態で移動度の接続の更新を実行し得る。
【0005】
しかし、パケットデータサービスの帯域幅の利用および供給の進歩に伴なっても、セルラー通信ネットワークは、未だに、複数の加入者に対して同時にデータを通信することができないネットワークである、地点間パラダイムで動作する。これは、ブロードキャスト通信の基本概念であり、特に、ブロードキャストのための聞き手を動的に変化する。
【0006】
(解決)
コミュニケ通信サービスを加入者に提供するために既存のセルラー通信ネットワークを用いて操作するセルラー通信ネットワークのコミュニケシステムによって上述した問題は解決され、技術の進歩が達成される。コミュニケは、本質的に単一方向性(ブロードキャスト)または二方向性であり、コミュニケの範囲は、ネットワークワイドのブロードキャストまたはナローキャストであり得る。セルおよび/またはセルセクタは、所定の地理上のエリアまたはデモグラフィック集団または加入者の利害集団を保護するように集団化され、ナローキャストの伝送のために対象の聴衆が占める加入者に情報を送信する。ナローキャストの送信のためのコミュニケ到達範囲エリアを形成するためのセルのグルーピングは、性質上階層的であり、建物内(in−building)の無線到達エリア、標準地上セル、非地上セル、の組み合わせから構成され、階層的 な方法で調和され得る。
【0007】
これらの送信のコンテンツは、本質的にマルチメディアであり、媒体(オーディオ、ビデオ、写真、テキスト、データおよびそのようなもの)の様々な形態の組み合わせを含み得る。セルラー通信ネットワークのためのコミュニケシステムと通信するために使用される加入者端末デバイスは、一般に、携帯電話に使用可能なWAP、携帯情報端末機器、パームパイロット、パーソナルコンピュータ、および類似のものまたはコミュニケ受信に特有である特殊なコミュニケ通信デバイス、あるいはMP3オーディオプレイヤー(本質的に無線受信機またはコミュニケ無線通信)、あるいはMPEG4ビデオ受信機(コミュニケTV)、あるいは他のこのような特殊な通信デバイスを含む全機能通信デバイスである。加入者端末デバイスは、従来のモバイル加入者パラダイムにおけるモバイル無線通信デバイス、またはより近年の無線製品物における固定された無線通信デバイスのどちらか一方であり得る。さらに、これらのコミュニケ通信サービスは、無料サービス、加入者ベースのサービス、または送信料ベースのサービスであり得る。データ伝達は、プッシュ、プル、およびプッシュ/プル情報の分布モードの組み合わせに基づかれ得る。
【0008】
(詳細な説明)
既存のセルラーネットワークは、本質的に排他的に地点間であるネットワークの接続形態で設計される。このパラダイムは、従来のセルラー通信ネットワークのワイヤレス機器としてセルラー通信の歴史的観点を示し、被呼者と呼者とを相互接続するのに役立つ。セルラー通信ネットワークにおいて利用可能な制限された帯域幅と共に多くの音声加入者に同時に役立つために必要なことはまた、これらの加入者に対して広範な帯域幅通信サービスの提供を妨げられる。
【0009】
これら既存のシステムは大きな変化がない、ポイントツーポイント通信を、セルの所定のサービスエリアに存在するか、または移動する加入者の集団に提供する各セルと共にシステムの操作における各セルは、提供する。通信サービスを加入者の集団に提供するための機能に欠如がある。この加入者集団は、多重セルを補う受信地域のエリアを動的に変化すること含む。コミュニケの対象の観衆になるために複数の加入者の動的な集中は、既存の携帯通信システムによって対処されないパラダイムであり、そして、実時間の様態でこの対象の観衆に関する提供する情報を対処するために、既存の携帯通信システムにおいて機能的に提案されていない。
【0010】
(セルラー通信ネットワーク原理)
図1Aおよび1Bのブロック図で示されるようにセルラー通信ネットワークは、公共の電話会社の公衆交換電話網(PSTN)108および他の無線電気通信の顧客の両方によって供給される、地上にある顧客に対して、ワイヤレス加入者デバイスをそれぞれ有する、無線電気通信の顧客に接続するサービスを提供する。このようなネットワークにおいて、全ての着信および発信は、モバイル電話交換局(MTSO)106を介してルーティングされ、各MTSOは複数のセルサイト(ベース局サブシステム131〜151とも称される)に接続され、セルサイトによって覆われたエリアに位置するワイヤレス加入者デバイス101、101’と通信する。このワイヤレス加入者デバイス101、101’は、セルサイトによって供給され、各デバイスは、より大きなサービス領域の一つのセルエリアに位置される。サービス領域における各セルサイトは、通信リンクの集団によってモバイル電話交換局106に接続される。各セルサイトは、一つの通信リンクに接続されている各送信機−受信機のペアと共に無線送信機および受信機(ベース局送受信機132、142、143、152)のグループを含む。各送信機−受信機のペアは、通信チャネルを生成するために一組の無線周波数(無線加入者デバイスに無線信号を送信するための一つの周波数および無線加入者デバイスからの無線信号を受信するための他の周波数)で動作する。所定の無線周波数のペアの通信チャネルを起動すると、セルサイト131の送信機−受信機のペアが作動され、セルサイト131に位置される無線加入者デバイス101が同じ無線周波数のペアに同調され、それにより、無線加入者デバイス101とセルサイト131との間の通信チャンネルを起動すると、携帯通信接続の第一の段階が準備される。通信接続の第2の段階は、この送信機−受信機のペアに接続された通信リンクおよび公共の電話会社の公衆交換電話網(PSTN)108の間にある。通信接続のこの第2の段階は、モバイル電話交換局106で準備され、着信トランクおよび発信トランクによって公共の電話会社の公衆交換電話網(PSTN)108に接続される。モバイル電話交換局106は、交換局106Nを含み、通信リンクから着信トランクまたは発信トランクへの無線加入者音声および/またはデータ信号を交換する。モバイル電話交換局106および関連するソフトウェアは、一般に、無線加入者デバイス101への無線周波数リンクをインプリメントするために役立つベース局コントローラ132、142、152およびベース局送受信機の送信機/受信機電子装置を管理する。モバイル電話交換局106は、ホームロケーションレジスタ(HCR)161およびビジターロケーションレジスタ(VCR)162と共に、加入者登録、加入者認証、および無線サービス(例えば、ボイスメール、自動転送、ローミングの確証など)の供給を管理する。モバイル電話交換局コントローラ106Cはまた、これらのサブシステムを相互接続するデータリンクを介して関連したベース局コントローラ132、142、152と交換される制御メッセージを生成し、解釈することによって、関連したベース局コントローラ132、142、152の動作を制御する。各セルサイト131〜151におけるベース局コントローラ132、142、152は、モバイル電話交換局106からの制御メッセージに応答して、セルサイト131における送信機−受信機のペアを制御する。各セルサイトにおける制御プロセスはまた、無線加入者デバイスの同調を選択された無線周波数に制御する。CDMAの場合、システムはまた、PNコードワードを選択して、無線加入者デバイスとの通信のアイソレーションを強調する。
【0011】
携帯通信ネットワークにおける各セルは、所定の高さを有する円筒型の容積を粗く近似する空間領域にあるセルサイトの送信アンテナの周りに放射状に配置された所定の空間容積を含む。全ての無線加入者デバイスは、従来の携帯通信システムにおける地上ユニット(例えば、モータ車両または手持ち式ユニット)に設定されるので、セルサイトのアンテナの放射状パターンは、地上に最も近くなるように配置され、セルサイトのアンテナによって形成された信号の配向は、本質的に垂直である。一つのセルサイトにおける無線信号が隣接したセルの無線信号と干渉することを防ぐために、隣接したセルサイトの送信周波数は、異なるように選択される。故に、隣接したセルサイト間の混信を避けるために隣接した送信機の周波数間に十分な周波数分離がある。同じ周波数を再利用するために、携帯電気通信産業は、小さいが有限個の送信周波数、および二つの隣接したセルサイトが同じ周波数で動作しないことを保証するセルサイトの分配パターンを展開している。地上ベースの無線加入者デバイスがセル接続を開始すると、局所のセルサイト送信機からの制御信号により、地上ベースの無線加入者デバイスにおいて周波数の素早いトランスポンダーは、その特定のセルサイトで指定される動作の周波数において動作する。地上ベースの無線加入者デバイスがあるセルサイトから別のセルサイトに移動すると、セル接続は、次のセルサイトに渡され、地上ベースの無線加入者デバイスにおける周波数の素早いトランスポンダーは、地上ベースの無線加入者デバイスが現在使用可能であるセルサイトに位置される送信機の動作の周波数に一致する動作の周波数を調整する。
【0012】
携帯通信ネットワークをインプリメントするように使用され得る多数の技術があり、これらは、より最近の二つの技術を表すデジタル装置と共に、デジタルおよびアナログパラダイムを共に含む。さらに、周波数スペクトルは、スペクトルの1.9GHz領域に位置される個人向けのデジタル無線通信システム(PCS)と共に、異なる携帯通信システムに割り当てられる。一方、従来の携帯システムは、スペクトルの800MHz領域に位置される。携帯通信システムで使用されるアクセス方法は、通信チャネルをインプリメントするために直交性の符号を用いる符号分割多元接続(CDMA)、通信チャネルをインプリメントするために周波数の時分割多重化を用いる時分割多元接続(TDMA)、および通信チャネルをインプリメントするために別の周波数を用いる周波数分割多元接続(FDMA)、ならびにこれらの技術の組み合わせを含む。これらのコンセプトは、携帯通信の分野において周知であり、これらの多様なコンセプトは、本発明の偏在性無線加入者デバイスをインプリメントするために使用され得る。これらの技術は、本明細書中に記載されるシステムに制限されず、新規なシステムコンセプトが開示されるので、特定技術に制限された既存のシステムコンセプトの実施ではない。
【0013】
従来のCDMA携帯ネットワークのアーキテクチュアは、様々なタイプの信号減衰(限定しないが、Raleigh、ラジアン(radian)、および対数正規)の影響を緩和する複数のベース局またはアンテナを同時に用いることによって、無線の加入者デバイスとベース局との間の無線呼び出しを伝えるように設計される。CDMA携帯ネットワークの一つのセルまたは一つのアンテナが所与の時間フレームの劣悪な信号を有する場合、利用可能な信号を有するCDMA携帯ネットワークにおける別のセルまたはアンテナが呼び出しを伝える。この呼び出し管理プロセスは、軟調またはより軟調のハンドオフで呼び出され、呼び出しが、それぞれ二つのセル間であろうと、所定のセルにおける二つのアンテナ間であろうと伝えられることに依存する。
【0014】
(セルラー通信ネットワークアーキテクチャ)
図1は、携帯通信ネットワーク100の本コミュニケシステムのアーキテクチャであり、本コミュニケシステムが実施されている現存する商業携帯通信ネットワークの一例のブロック図である。携帯通信ネットワークの本コミュニケシステムの説明において、大部分のエンティティであるワイヤレス加入者デバイス(wireless subscriber device)101は、モバイルテレフォンスイッチングオフィス106と関係するベースステーションサブシステム131−151である。典型的な携帯通信ネットワークにおいて、多くのモバイルテレフォンスイッチングオフィス106があるが、単純化のために、単一のモバイルテレフォンスイッチングオフィスのみが示されている。
【0015】
現存するモバイルテレフォンスイッチングオフィス106の典型的な実施は、モバイルテレフォンスイッチングオフィス106に関連するコール処理を実行するモバイルテレフォンスイッチングオフィスコントローラ106Cを含む。スイッチングネットワーク106Nは、ベースステーションサブシステム131−151間の電話接続性を提供する。ベースステーションサブシステム131−151は、無線周波数(RF)チャネル111および112それぞれを用いて、ワイヤレス加入者デバイス101と通信する。RFチャネル111および112は、コマンドメッセージおよびデジタルデータ(ワイヤレス加入者デバイス101および遠くのパーティにて明瞭に発音される音声信号を表し得る)の両方を伝達する。CDMAシステムを用いて、ワイヤレス加入者デバイス101は、少なくとも1つのベースステーションサブシステム131と通信する。図1において、ワイヤレス加入者デバイス101は、2つのベースステーションサブシステム131、141と同時に通信し、これによってソフトハンドオフ(soft handoff)を構成する。しかし、ソフトなハンドオフは、2つのベースステーションを最大として限定されない。標準EIA/TIA IS−95−Bは、1つのソフトハンドオフと6つ程度のベースステーションを支援する。ソフトハンドオフにおいて、所与のコールを供給するベースステーションは、RFチャネル111および112にわたって発信されるコマンドが互いに一貫性を有するように、一致するように振る舞わなければならない。この一貫性を達成するために、供給ベースステーションサブシステムの1つは、他の供給ベースステーションサブシステムに対して第1のベースステーションサブシステムとして動作し得る。もちろん、ワイヤレス加入者デバイス101は、携帯通信ネットワークによって十分であると判定された場合、単一のベースステーションサブシステムのみと通信してもよい。
【0016】
携帯通信ネットワークは、同じサービスエリアにおいて、利用可能な無線チャネルの数を超える同時アクティブ通信接続との複数の同時アクティブ通信(concurrently active communication)を提供する。これは、単一のモバイルテレフォンスイッチングオフィス106によって供給されるサービスエリアの複数のべースステーションサブシステム131−151の提供を介して、チャネルを再使用することによって達成される。モバイルテレフォンスイッチングオフィス106のサービスエリア全体が複数の「セル」に分けられ、セルのそれぞれがべースステーションサブシステム131および関連する無線通信タワー(radio transmission tower)102を含む。セルの半径は、基本的に、ベースステーション無線送信タワー102からワイヤレス加入者デバイス101と無線送信タワー102の間の良好な受信が成立され得る最も遠い位置までの距離である。それゆえ、モバイルテレフォンスイッチングオフィス106の全サービスエリアは、複数の隣接するセルによってカバーされる。チャネルのセットが再使用される産業標準セルパターンがある。特定のセル内では、周囲のセルは、第1のセル周りの円にグループ化され、これらの周囲のセルにて用いられるチャネルは、特定のセルにて用いられるチャネルを区別し、他の周囲のセルそれぞれを区別する。したがって、特定のセルの無線送信タワーから発する信号は、周囲のセルそれぞれに位置する無線送信タワーから発する信号と干渉しない。なぜなら、これらは、異なる無線周波数であり、異なる直交コーディング(orthogonal coding)を有するからである。しかし、ソフトハンドオフの場合、周波数は、ソフトまたはよりソフトなハンドオフプロセスに関係するセル全てに対して同じでなければならない。さらに、特定のセルの送信周波数を用いる次の近接するセルは、このセルが信号電力にて大きく相違しており、それゆえ、信号干渉がないことを確実にするために十分な受信機での信号拒絶(signal rejection)があるように、このセルから十分に離れている。セルの形状は、周囲の地形によって決定され、通常、円形ではなく、地形の不規則性、セルアリアの建物および植生の影響および他の信号減衰機の影響によって歪められている。したがって、実施されるセルが構造的に六角形状ではなく、正確に境界を区切る境界エッジを有しないので、セルパターンは、本来、概念的なものであり、様々なセル上の実際の物理的な拡張を反映しない。
【0017】
このシステムに利用可能な制御チャネルは、加入者ステーション101とベースステーションサブシステム131との間の通信接続をセットアップするために用いられる。コールが始められるとき、制御チャネルは、コールに関係するワイヤレス加入者デバイス101と局所的な供給ベースステーションサブシステム131との間で通信するために用いられる。制御メッセージは、ワイヤレス加入者デバイス101の位置を特定および識別し、ダイアル番号を決定し、通信接続のためにベースステーションサブシステム131によって選択される一対の無線周波数および直交コーディングからなる利用可能な音声/データ通信チャネルを識別する。ワイヤレス加入者デバイスの無線ユニットが、これらの設計された無線周波数および直交コーディングを用いるために無線ユニットに含まれた送受信機器をリターンする(return)。一旦通信接続が確立されると、制御メッセージは、このワイヤレス加入者デバイス101を隣接するセルにハンドオフするために必要とされるとき、加入者が隣接するセルの1つに現在のコールから移動するとき、通常、送信電力の調節および/または送信チャネルの変更のために送信される。ベースステーションサブシステム131にて受信された信号の大きさが加入者ステーション送信電力およびベースステーションサブシステム131からの距離の関数であるので、ワイヤレス加入者デバイス101の送信電力が調整される。それゆえ、ベースステーションサブシステム131からの距離に対応するように送信電力をスケーリングすることにより、受信された信号の大きさが、セル内の他の送信に干渉することなく、精密な信号受信を確実にする値の所定範囲内に維持され得る。
【0018】
ランドラインベース加入者ステーション(land line based subscribed station)109等のワイヤレス加入者デバイス101と他の加入者ステーションとの間の音声通信は、ワイヤレス加入者デバイス101から、スイッチングネットワーク106Nとパブリックスイッチテレフォンネットワーク(PSTN)108(通信が、ランドラインベース加入者ステーション109を供給するローカルエクスチェンジキャリア(Local Exchange Carrier)125にルーティングされる)への中継とを介して受信された通信をルーティングすることによって行われる。パブリックスイッチテレフォンネットワーク(PSTN)108に接続される多くのモバイルテレフォンスイッチングオフィス106があり、これによりランドラインベース加入者ステーションおよびワイヤレス加入者デバイスの両方の加入者が、両方において選択されたステーション間で通信することが可能になる。このアーキテクチャは、ワイヤレスおよびワイヤライン通信ネットワークの本アーキテクチャを表す。携帯通信ネットワーク100の本コミュニケシステムは、パブリックスイッチテレフォンネットワーク108、モバイルテレフォンスイッチングオフィス106およびデータ通信ネットワーク(インターネット107等)に接続されることが示され、内部接続のこれらの例がコミュニケサービスの供給者(purveyor)によって選択された実施を為されるが、これらの接続は、以下で説明されるいくつかの実施に不要であるとして排除され得る場合もある。
【0019】
(転送CDMAチャネルのフォーマット)
図3は、ワイヤレス加入者デバイス101に対するベースステーションサブシステム131の、携帯通信ネットワークにて用いられる転送CDMAチャネルの典型的な構成をブロック図形式で示す。ワイヤレス加入者デバイス101に対する典型的なバスステーションサブシステム131の転送CDMAチャネルは、選択されたキャリア周波数を中心とした所定の帯域幅を含む。選択されたチャネルの帯域幅および選択されたキャリア周波数は、携帯通信ネットワークのベースステーションサブシステム131の技術的な実施の関数であり、本明細書中でさらに議論されることはない。このチャネルは、通常、複数のセグメント(Pilot301、同期化(Synch)302、Paging303、Traffic304)に分けられる。Paging303およびTraffic304のセグメントは、それぞれ、複数のチャネルCh1−Ch7およびCh1−Ch55にさらに分けられる。それぞれのトラフィックチャネルは、選択されたワイヤレス加入者デバイス101の通信スペースを表す。複数のPagingチャネルCh1−Ch7は、周知の方法で選択されたワイヤレス加入者デバイス101をページングするために、ベースステーションサブシステム131に利用可能である。これらのチャネルを分離するために、それぞれのチャネルは、64個のWalshコード(W=0−W=63)の内の選択されたコードを割当てられる。例えば、Pilotチャネルは、W=0のWalshコードを割り当てられる一方で、Synchチャネルは、W=32のWalshコードを割り当てられる。PagingチャネルCh1−Ch7はそれぞれ、W=1−W=7のWalshコードを割り当てられる。残りのWalshコードは、図3に示されるように、TrafficチャネルCH1−CH55に割り当てられる。それぞれのTraffic
チャネルは、ベースステーションサブシステム131からワイヤレス加入者デバイス101まで送信されるデータトラフィック311およびインバンドシグナリング(in band signaling)312からなる。
【0020】
(通信システムの原理)
用語「セルサイト」および「セル」は、時には文献に漠然と使用され、概して用語「セルサイト」は、基地局サブシステム131等の位置を示し、この位置で、無線周波数送信機装置および受信機装置(基地局トランシーバ133、143、144、153)が配置され、一方、用語「セル」は、概して、基地局サブシステム131における基地局トランシーバ133に設置された特定の無線周波数送信機−受信機対によって提供される空間領域を表し、複数のセクタを含むセルである特定のセルのセクタを含む。セルは、また、建物内のワイヤレス通信システム、私用のワイヤレスネットワーク、および以下に記載されるような動的に構成されるワイヤレス通信ネットワークによって形成される到達範囲エリアであり得る。
【0021】
ワイヤレス加入者デバイスと無線周波数送信機−受信機対との間の通信を実現するために使用された特定の技術およびその間にあるデータ転送の特性が、音声、映像、テレメトリ、コンピュータデータ等であっても、本明細書中で説明された携帯通信ネットワーク100または本明細書において記載されるコミュニケワイヤレス加入者デバイスに限定されない。なぜなら、既存のシステムコンセプトの特定の技術的に制限された実現ではない新規なシステム概念が開示されるためである。従って、本明細書中で使用されるような用語「セルラー」は、空間の複数の体積測定セクションまたはセルへの分割に基づいて動作する通信システムを表し、セルに配置されたワイヤレス加入者デバイスと、これらのセルのそれぞれに対するセルのサイトにおいて配置された、関連付けられた無線周波数送信機−受信機対との間の通信を管理する。さらに用語「遠隔通信セル」は、一般的な意味で使用され、サイズおよび形状にかかわらず、セルサイトおよびセルのセクタによって生成された従来のセルならびにセル上昇(elevation)セクタを含む。上述のようにワイヤレス加入者デバイスは、任意の複数の全機能通信デバイスであり得る。
【0022】
現行および将来のワイヤレスセルラーアーキテクチャにおいて、異なる種類の無線周波数通信インターフェースが存在する。各無線周波数通信インターフェースは、利点および不利な点を有しているが、各無線周波数通信インターフェースの種類は、限られた範囲での放送のコミュニケをコミュニケワイヤレス加入者デバイスに搬送することが可能である。コミュニケワイヤレス加入者デバイスの目的および意図は限られた範囲での放送のコミュニケの搬送のための全体の新しいプラットフォームを形成することではない。むしろ、コミュニケワイヤレス加入者デバイスは、新しいシステム概念を介して、無線周波数通信インターフェースの最小の変更を有するコンテンツドメイン内の現行および将来のセルラーアーキテクチャプラットフォームとともに共同して存在する。コミュニケワイヤレス加入者デバイスは、コンテンツドメイン内のオーバーレイアーキテクチャの多くのうちの一つの素子であり、無線周波数通信インターフェースと統合される間、選択された無線周波数通信インターフェースから独立している。
【0023】
現在用いられている無線周波数通信インターフェースの一般的な種類は、次の種類を含む。
【0024】
FDMA(周波数分割複数アクセスによりアナログFM変調されたキャリア)
CDMA(デジタルコード分割複数アクセス)
TDMA(デジタルタイム分決複数アクセス)
全3つのうちのいくつかを含むアーキテクチャ、例えば、GSM、これは、FDMAおよびTDMAの組み合わせである。
【0025】
コミュニケワイヤレス加入者デバイスは、上記のように、複数の全機能通信デバイス(これは、WAP可能なセルラーフォン、パーソナルデジタルアシスタント、パームパイロット(Palm Pilots)、パーソナルコンピュータ、その他、またはコミュニケ受理に特定の特別コミュニケのみの通信デバイス、または、MP3オーディオプレイヤー(本質的に、ラジオ受信機またはコミュニケラジオ)、または、MPEG4ビデオ受信機(コミュニケTV)、または他のこのような特定化された通信デバイスを含む)の任意であり得る。ワイヤレス加入者デバイスは、伝統的なモバイル加入者パラダイムにおけるモバイルワイヤレス通信デバイス、またはより最近の無線製品提供における固定されたワイヤレス通信デバイスであり得る。
【0026】
コミュニケワイヤレス加入者デバイスの好ましい物理的な実施形態は、移動可能または可搬のエンドユーザデバイスである。他の種類のエンドユーザデバイスは、静止式および固定式を含む。静止コミュニケワイヤレス加入者デバイスは、再配置可能なエンドユーザデバイスであり、家庭またはビジネスにしばしば配置され、その配置に継続した期間そのままにされる。固定されたコミュニケワイヤレス加入者デバイスは、建物等の構造に永続的に設置されるエンドユーザデバイスである。これら三種のコミュニケワイヤレス加入者デバイスいくつかの例としては、次のものがある。
【0027】
1.モバイルコミュニケワイヤレス加入者デバイス:PDA、セルフォン、車用電話、船舶電話、航空機電話、バス、MP3プレイヤ、ウォークマン、パーソナルCDプレイヤ、ラップトップコンピュータその他
2.静止コミュニケワイヤレス加入者デバイス:テレビ、クロックラジオ、ステレオ、ブームボックス、デスクトップコンピュータ、電話の受話器その他
3.固定コミュニケワイヤレス加入者デバイス:レストランのラウドスピーカシステム、店における公衆アドレスシステム、ショッピングモール、空港、競技施設、学校、大学、政府のオフィスその他(次世代ムーザク)
セルラー通信ネットワークためのコミュニケシステムは、上記のように、既存のセルラー通信ネットワークで作動し、他よりも厳密にポイントからポイントに通信サービス(これは、ひとまとめに「コミュニケサービス」と呼ぶ)を加入者に提供する。コミュニケは、性質上、単一の方向性(放送)または(二方向性双方向)であり得、コミュニケの範囲は、ネットワークワイドまたは限られた範囲での放送であり得、一つ以上のセルおよび/またはセルセクタがグルーピングされて、所定の地理エリア、人口統計上の住民または加入者の興味のグループをカバーし、限られた範囲での放送送信のターゲットとなる視聴の居住加入者に情報を送信する。例えば、到達範囲領域は、周波数割当、コード割当または動的な形状のアンテナパターンを使用することによって無線周波数ドメインで実行され得る。ここで、パターンの形成は、容量制約結果を管理するためになされる(例えば、セルサイズが、特定の領域のトラフィックを搬送することを助ける隣接するセルにより、忙しい時間に形成/収縮される)。セルラー通信ネットワークのためのコミュニケシステムは、パターンシェーピングを使用して、例えば、限られた範囲での放送の領域を形成し得る。セルラー通信ネットワークためのコミュニケシステムは、放送および/または限られた範囲での放送の領域を「仮想の」方法で形成する。この概念により、RF構成が分離可能であり、その点で、アーキテクチャ内に静止され得るか、上記のように動的な方法で構成され得る。「仮想の」アーキテクチャは、コンテンツドメイン内に達成され、これは、非常に力強い、かつ、柔軟性のある概念である。セルごとの基礎に基づいて特定のコンテンツを選択的に可能にするまたは無力にすることによって、形成された放送または限られた範囲の放送は、RF構成が静止または変化しないままであったとしても、エンドユーザの見方から実現され得る。これは、所与のセルに送信された特定のコンテンツを動的に変化させることが比較的簡単なため、力強い限られた範囲での放送のツールである。統合の効果は、RFアーキテクチャが変化しない場合であっても、そのイベントにおいて空間的および時間的である。この効果を達成するために利用可能な方法は、ケーブルテレビ送信に用いられるジップコード(zip code)広告システムに類似する。この広告システムでは、領域のサーバは、特定の地理領域のためのコンテンツを選択し、解剖し、再集合させる。コンテンツ管理は、また、中央化された基礎に基づいてなされ得る。
【0028】
セルラー通信ネットワーク100のためのコミュニケシステムの基本的な機能は、データ伝搬モードのプッシュ、プルおよびプッシュ/プルの組み合わせを用いて情報を複数のワイヤレス加入者デバイスに同時に伝搬させる情報分配管理機能を含む。外部のイベントに応答して、所定の時間的/空間的刺激(stimuli)に応答して、加入者の質問/要求の機能として、その他により、情報普及の必要性が識別される。セルラー通信ネットワーク100ためのコミュニケシステムは、識別された情報分配イベントに応答して、セルラー通信ニットワークおよびこれらセルのそれぞれにおける利用可能な通信チャンネル内の複数のセルを識別し、選択されたセルによって供給された場所に実在の複数のワイヤレス加入者デバイスに送信される情報を運ぶ。通信チャンネルは、コミュニケサービスに供され得るか、または、利用可能な通信チャンネルのプールから選択され得る。加入者は、コミュニケを運ぶそれらのワイヤレス加入者デバイス上の通信チャンネルを選択することによって、コミュニケにアクセスする。加入者は、多くの方法でコミュニケの存在に対して警告され得、または、それらのワイヤレス加入者デバイスを起動して、ワイヤレス加入者デバイスに送信される任意の警告を欠いてコミュニケを検索し得る。加入者によって検索されたコミュニケは、加入者独自ではない。コミュニケは、多くの加入者に送信され、コミュニケにアクセスする複数の加入者が典型的な動作モードであるからである。加えて、コミュニケサービスに要求される帯域幅は、変化しやすくあり得、既存のセルラー通信ネットワークの用いられていないチャンネルは、コミュニケサービスに必要とされる基礎上に配置される。さらに、型にはまったポイントからポイントへのセルラー通信トラフィックは、コミュニケサービスとバランスをとってロードされ得、型にはまったセルラートラフィックは、好適には、不使用の容量を有し、これにより、コミュニケサービスのための他のセルにおけるチャンネルまで自由になっているセルによって供給される。加えて、セルラー通信ネットワーク100のためのコミュニケシステムは、通信サービスを構成するために用いられるプログラムソースからの利用可能な情報の適切なソースを識別する。情報は、所定の連続する給送であり得るか、または、広告とともに分散され得る複数のセグメント、他の情報セグメントその他から構成され得る。
【0029】
(コミュニケワイヤレス加入者デバイス)
コミュニケワイヤレス加入者デバイスMSは、WCDMA(Wideband Code Division Multiple Acess)、CDMA2000、HDR(High Data Rate)等の次世代アーキテクチャを展開するブロードバンドセルラーネットワークからのナローキャストコンテンツを受信することが可能であるエンドユーザデバイス(ワイヤレス加入者デバイス101等)である。このナローキャストコンテンツ(コミュニケ)は、性質上マルチメディアであり、複数のコミュニケワイヤレス加入者デバイスに同時に配信される。限られた範囲の放送のコンテンツは、以下を含む。
【0030】
オーディオ(音楽、ラジオショー、ニュースその他)
ビデオ(MTV様のビデオ、ニュース、ライブトラフィックカムその他)
データ(テキスト情報、株式相場、グラフィカル情報その他)
エンドユーザデバイス(本明細書においてここでコミュニケワイヤレス加入者デバイスMSと呼ばれている)は、本質において、一般的に単一の方向性の伝達の受信に対する次世代ラジオ−テレビ−インターネット受信機であり、高度にターゲット化された人口の焦点を有している。上記のコンテンツは、次世代、または第三世代(3G)(一つ以上の放送またはナローキャストの動作モードでのワイヤレスセルラーシステム)である好適な配信手段を有する無線周波数送信によって搬送される。限られた範囲の放送に用いられる人口統計のグループは、ナローキャストコンテンツを配信するために再使用されるセルラーアーキテクチャの粒度によって決定されるように小さい地域からスポーツスタジアムのサイズの範囲であり得る。コンテンツ配信領域および搬送されるコンテンツは、関連する人口統計に依存して動的に変化し得る。
【0031】
コミュニケワイヤレス加入者デバイスは、マルチメディアデバイスであり、それ自体、以下の形態におけるエンドユーザへの出力デジタルコンテンツである。
【0032】
デジタルオーディオ
デジタルビデオ
デジタルインターネット
デジタルテキスト
デジタルグラフィックス
コミュニケワイヤレス加入者デバイスのアーキテクチャは、既存でかつ計画されたセルラーワイヤレスアーキテクチャへの変更から得られる。ナローキャスト/コミュニケ能力の実行は、現行および将来の標準に非常に類似して残されている無線ラジオ周波数通信インターフェースを有するソフトウェア/ファームウェアにおいて大きく行われる。本質において、アーキテクチャは、すでに存在するものをレバレッジする新規なシステムのオーバーレイである。
【0033】
現行のワイヤレスアーキテクチャの典型である、二つの信号ネットワークノード間を排他的に接続を有する回路切り換えコールは、限られた範囲の動作モードにおいて時代遅れである。限られた範囲の放送は、セルラーアーキテクチャが情報またはコンテンツを複数のコミュニケワイヤレス加入者デバイスに同時に搬送することを可能にする。これを行うために、二つの一般的なシステムの問題が最初に解決される必要がある。
【0034】
複数のコミュニケワイヤレス加入者デバイスアドレッシング
単一方向の限られた範囲の放送におけるハンドオフ
これらの論点は、以下に議論される。
【0035】
図9は、ブロック図の形態で、本発明のコミュニケワイヤレス加入者デバイスMSの典型的な実施形態のアーキテクチャを示している。コミュニケワイヤレス加入者デバイスMSのこの特定の実施形態は、本発明の概念を示すために開示されており、開示された概念の用途を制限することは意図されない。コミュニケワイヤレス加入者デバイスMSは、以下に記載されるように、メモリに格納される命令およびプロファイルメモリPSに格納された加入者プロファイル情報に従って操作するプロセッサであるコントロール(CONTROL)を備えている。この特定の用途において、コミュニケワイヤレス加入者デバイスMSは、また、グローバルポジショニングシステムGPS等のモバイルユニット配置装置を含み、コミュニケワイヤレス加入者デバイスMSの配置の指示を提供し得る。
【0036】
コミュニケワイヤレス加入者デバイスMSは、音声およびデータ通信を音声データスイッチVDSを介して提供するセルラー通信に周知である送信機TRANSおよび受信機RCV回路を備えている。装置は、さらに、アンテナVPAを含み、これは、典型的には、コミュニケワイヤレス加入者デバイスMSの外側表面上に取り付けられ、周知の様式で送信機TRANSおよび受信機RCV回路に送受切換機によって結合される。送信機TRANSの電力出力は、さらに、セル側の送信機アンテナからの間隔の機能として、動的に調整され、多くのセルラーワイヤレスシステムにおいて現在利用可能なパワーコントロール回路を用いて比較的一定な信号レベルを保証し得る。
【0037】
コミュニケワイヤレス加入者デバイスMSは、ユーザインターフェースNTRを含む。これは、ユーザがデータを受信し入力することを可能にするために必要な装置を備えている。例えば、ユーザインターフェースNTRは、受信されたデータの、人が感知できる視覚化を生成する表示デバイスVD、受信されたデータ出力の、人が感知できるオーディオ出力を生成する音声出力デバイスLSを含んでいる。
【0038】
ユーザインターフェースは、さらに、音声入力デバイスMICおよびキーボードK(および/またはマウスまたはポインターデバイス)を含み、ユーザがデータを可聴にまたは逐語的な様態に、それぞれ入力することを保証し得る。ユーザインターフェースNTRは、随意に、指紋、網膜スキャンその他等のユーザの不変の物理的特長を測定する生物測定のインターフェースBMを含み、コミュニケワイヤレス加入者デバイスMSがユーザの同一性を認証することを可能にし得る。加えて、コミュニケワイヤレス加入者デバイスMSは、センサ、または一つ以上のセンサSM1、SM2に接続するために適合されるインターフェースSENIを含み、周囲の温度、速度、高さその他等の選択されたパラメータを測定し得る。
【0039】
受信のみのコミュニケワイヤレス加入者デバイスの場合、送信機TRANSは必要がなく、グローバルポジショニングシステムその他等の他の能力の多くが要求されない可能性があるため、上記の実行が簡略化し得ることは明らかである。
【0040】
(動的に構成されたワイヤレス局所エリアネットワーク)
現在、短い範囲の低出力通信を介して共同利用できるワイヤレス加入者デバイスを製造する努力がある。これらのワイヤレス加入デバイスは、特別の基礎に基づいて小さいワイヤレスネットワークに形成される。各ワイヤレス加入者デバイスは、居住するサーバデバイスを探し、およびそれ自体で構成する。このサーバデバイスは、例えばセルラー通信ネットワーク100のためのコミュニケシステムまたは別のワイヤレス加入者デバイスと相互連結された永続するアクセスポイントであり得る。
【0041】
このような観点の例は、現在、Bluetooth Special Interest Groupで具体化されている。これは、2,400MHzと2,283.5MHzとの間のキャリア周波数を用いるデバイスの共同利用のためのワイヤレスパラダイムを使用して、複数のデータ転送チャンネルを支持している。このデータ転送チャンネルは、可能とされる用途の機能として、非対称または対称のいずれかである。コミュニケワイヤレス加入者デバイスMSは、したがって、局所無線周波数(RF)トランシーバーLT、ベースバンドリンク制御ユニットBU、関連するリンク管理制御ソフトウェア/ハードウェアLMおよびアンテナシステムPAを含む動的ネットワークシステムDNSを含み得る。局所無線周波数トランシーバーLTの送信機部分は、周波数が変更されたキャリアを生成するために、ベースバンド情報を周波数ホッピング局所発信機と混合する。局所無線周波数トランシーバーLT下方の受信機部分は、隣接するタイムスロットにおける同じ発信機を用いるRF信号を変換して復調する。局所無線周波数トランシーバーLTは、ポイントからポイントへの接続およびポイントから複数ポイントへ接続の両方を支持する。そのように可能にされた複数のワイヤレス加入者デバイスは、それ自体を「ピコネット(piconet)」に動的に構成し得る。これは、一つのワイヤレス加入者デバイスは、としてマスターとして設計され、残りのユニットは、スレーブとして、または、同等の構成に設計される。ピコネットは、周波数ホッピングシーケンスによる速度において他の類似のピコネットと区別される。ベースバンドポロトコルは、回路およびパケットの切り換え送信の両方のために用いられ得る。共振リンクは、受信された時間スロットを用いて、音声接続のために確立され得る一方で、非共振リンクは、データ送信のために供される。
【0042】
例えば、動的ネットワークシステムDNSは、単一の補助ハンドセットユニットHおよび/または端末デバイスHTに尽くすために用いられ得、随意に、複数の補助ハンドセットユニットH、H’および/または端末デバイスHT、HT’に尽くすために多重送信され得る。補助ハンドセットHおよび/または端末デバイスHTは、コミュニケワイヤレス加入者デバイスMSに配線され得るか、または、コミュニケワイヤレス加入者デバイスMSと上記の無線周波数送信機を介して相互連結する制限された通信範囲のワイヤレスユニットH’、HT’であり得る。マルチユーザ用途において、コミュニケワイヤレス加入者デバイスMSは、「マルチ−セル」を含み得る。ここで、種々の補助ハンドセットH、H’および/または端末デバイスHT、HT’は、コミュニケワイヤレス加入者デバイスMSによって、典型的なセルサイト/MTSOによって行われるのと類似の方法で管理される。このため、ハンドセットユニットH、H’および/または端末デバイスHT、HT’は、異なる技術であり得、コミュニケワイヤレス加入者デバイスMSは、統合機能および多重送信機能を行う。ハンドセットH、H’は、パーソナル通信システム(PCS)ユニット、ページャー、コード分割マルチアクセス(CDMA)ユニット、または個人によって用いられる任意の他のワイヤレス通信デバイスであり得る。コミュニケワイヤレス加入者デバイスMSは、種々のハンドセットユニットによって発生された信号を受信し、(必要ならば)これらの送信に含まれるデータをセルサイトへのワイヤレスリンク送信に用いられるフォーマットにフォーマットする。逆方向への通信は、周知の相補的な方法で管理される。ハンドセットユニットH、H’は、それぞれ、基礎をなすセルラー通信ネットワークがユニットと通信することを可能にする独自の同一化を有し得る。コミュニケワイヤレス加入者デバイスMSは、したがって、電子工学ユニットによって供給された空間に実在のハンドセットユニットをプールすることによって、ハンドセット調整機能を行い得、これにより、これらのユニットを識別する。このユニットの識別データは、次いで、セルサイトに制御チャンネルを介して送信されて、セルラーネットワークがこれらの特定のユニットの配置を確実にすることが可能にされ得る。
【0043】
(コミュニケワイヤレス加入者デバイス−CDMAシステム特徴)
コミュニケワイヤレス加入者デバイスMSの上記の特徴に加えて、Code Division Mutiple Acess(CDMA)と呼ばれる代替のセルラー通信システムがある。これは、各チャンネル上の複数の通信を送信し、種々のコミュニケワイヤレス加入者デバイスMSを各コミュニケワイヤレス加入者デバイスMSに割り当てられたコードによって区別する。これらのCDMAシステムは、同一の周波数上の複数の会話を送信する。全体のシステムノイズレベルを最小に維持するために、種々のコミュニケワイヤレス加入者デバイスMSの電力レベルは、正確に制御される必要がある。典型的なCDMAシステムを用いて、64のWalshコードが、セルサイトによって提供されたワイヤレス加入者デバイス間を区別するために用いられ、所定数のこれらのコードが、一般的にこれら全コードが典型的なグランドベースのセルサイトに用いられるわけではないので、コミュニケワイヤレス加入者デバイスMSによる排他的な使用のために保有され得る。このため、CDMAシステムにおけるコード分離は、コミュニケワイヤレス加入者デバイスMSと従来のグランドベースのワイヤレス加入者デバイスとそれらのセルサイト間の干渉を防止するために用いられ得る。独自のWalshコード割り当てに関連して、ネットワークは、さらに、独自のA Wide Area@コードワードを、仮想のネットワークオーバーレイを識別するために割り当て得る。
【0044】
コミュニケワイヤレス加入者デバイスMSのデータ通信能力は、セルサイトを用いて確立された通信接続の帯域幅を増加することによって増大され得る。複数の通信チャンネルをデータ通信機能に割り当てることを含め、増加された帯域幅を提供するために複数の方法がある。このため、データ通信目的のための単一のセル接続は、平行に管理された複数の物理的通信チャンネルを含み、これにより、システムにおける単一のチャンネルに関連するデータ通信能力が増加する。代替として、供されたデータ通信チャンネルは、定義された通信スペースに割り当てられ得、データ通信チャネルは、複数の音声通信チャンネルの帯域幅を占める。いずれの場合においても、コミュニケワイヤレス加入者デバイスMSのデータ通信能力は、加入者の必要性に合うように適合され得る。
【0045】
これの例は、モデムを備えたパーソナルコンピュータHT等の別の端末デバイスのコミュニケワイヤレス加入者デバイスMSへの接続であり、これにより、周知のように、ユーザはセルラー音声通信接続を介してデータを送信および受信することが可能になる。データは、ファクシミリ送信、Eメール、データファイルその他を含み得る。加えて、端末デバイスHTは、ビデオ表示を含み得、そこに表示されたデータは、セルサイトからアップロードされたエンターテイメント/情報のプログラムまたはコミュニケワイヤレス加入者デバイスMSにセルラー通信接続を介して接続されたソースであり得る。
【0046】
(セルラー式通信ネットワークにおけるコミュニケサービス)
上記から理解できるように、ワイヤレス加入者デバイス101は、利用可能な通信チャンネルのうちの1つにおける最強のパイロット信号をリッスンし、このパイロット信号を用いて時間/周波数の基準を導き出す。ワイヤレス加入者デバイス101は、次いで、この通信チャンネルに関する同調信号を復調して、ワイヤレス加入者デバイス101のクロックを基地局サブシステム131に含まれるクロックと正確に合わせる。ブロードキャストモードの動作に関して、ワイヤレス加入者デバイス101は、どのPNコードがこの通信チャンネルに関するブロードキャスト/ナローキャスト信号であるかを識別する情報を必要とする。これは、パイロットまたは同調信号を用いて、または、選択されたブロードキャスト信号に関する所定のPNコードを用いて、ワイヤレス加入者デバイス101にディレクトリ情報を送信することによって達成され得る。
【0047】
セルラー式通信ネットワークは、種々のセルサイトからコミュニケ信号を継続的に送信するため、自己干渉(self interference)の統計的な減少はない。従って、干渉を減少させるために、送信周波数およびPNコードを適切に選択する必要がある。各PNコード空間は、単一の送信を含み得る、または、複数の信号が送信されるマルチプレックスモードにおいて用いられ得る。後者のモードにおいて、各送信フレームに複数のサブチャンネルを作ることによって、時間スロットのベースバンドデータ(time slotted baseband data)が単一のCDMA波形で流される。このように、低データ速度の信号は、単一の送信を共有し得る。
【0048】
携帯電話交換オフィス(Mobile Telephone Switching Office)106は、VLRおよびHLRと共に、加入者の認可を含む登録プロセスの管理を助ける。ビジターロケーションレジスタ161およびホームロケーションレジスタ162は、基本的に、携帯電話交換オフィス106に接続される洗練されたデータベースである。VLRおよびHLRは、時として、論理機能分割を有する同じデバイスであるが、VLRは、孤立し得かつその配置で分配され得、HLRは、典型的にはより集中化している。コミュニケロケーションレジスタ(CLR)163は、加入者の認可に関する全てのシステム情報およびサービスプランがあるセルラー式通信ネットワークのコミュニケシステム100の装置である。この装置は、実際の実施に関して、実質的なメリットを有する。なぜならば、この装置が、携帯電話交換オフィス106に接続する全く別のデバイスであり得る、または、セルラー式通信ネットワークのコミュニケシステム100の一体部分であり得るからである。コミュニケロケーションレジスタ163は、HLR/VLRと類似する方法で携帯電話交換オフィス106に取り付けられる。
【0049】
セルラー式通信ネットワークのコミュニケシステム100から利用可能な種々のサービスを説明するために、加入者を認可する際に行われるプロセス、および、加入者に対するサービスの提供を説明するために用いられる用語を定義する必要がある。「獲得」は、ワイヤレス加入者デバイスがパイロットをスキャンし、同調チャンネルにロックオンし、コミュニケを受信する場所および方法を知るために必要な全てのシステムに基づく知識を有するプロセスである。「登録」は、ワイヤレス加入者デバイスとセルラー式通信ネットワークとの間の情報の交換を必然的に伴うプロセスであり、セルラー式通信ネットワークは、コミュニケを受信する加入者、および、加入者がコミュニケを受信する場所に気付き、かつ、知る。「認可」は、セルラー式通信ネットワークのコミュニケシステム100が、一般的なまたは特定のロケーションにおいて、1人以上の加入者に、ブロードキャストまたはナローキャストコンテンツに対するエンドユーザアクセスを許すコミュニケシステムプロセスである。従って、「無料」コミュニケサービスは、獲得プロセスを有するが、登録または認可プロセスを有さない。「加入」コミュニケサービスは、3つ全てのプロセスを有する。「前払い」コミュニケサービスは、修正された獲得プロセスを有するが、登録または認可プロセスを有さない。従って、用語「独立」は、「無料」ブロードキャストアーキテクチャを説明するために用いられ得る。なぜならば、セルラー式通信ネットワークが、リッスンしている人またはリッスンしている場所を知らないからである。これは、コンテンツが、動的に管理され得る制限された空間範囲を有する「無料」ナローキャストに特化され得ることを除いて、今日のブロードキャストラジオおよびTVと同等である。このようなコミュニケサービスに用いられるワイヤレス加入者デバイスは、一方向の受信のみ(極端に低コスト)のワイヤレス加入者デバイスであり得る。無料ブロードキャストを含むコミュニケサービスおよび加入サービスに関して、ワイヤレス加入者デバイスはコンテンツ対話型ではなく、これはリクエスト−応答などのコミュニケサービスが利用可能でないことを意味する。ワイヤレス加入者デバイスは、登録および認可のためのネットワークに対するその通信能力に関して二方向である。前払い加入コミュニケサービスは、概念上、一度限りの前払い加入料金を有するデジタルTVレコーダと同等である。この概念は、修正されたフォワードページングチャンネル(forward paging channel)を用いてトラフィックチャンネルに関する初期化情報を提供し、次いで、フォワードトラフィックチャンネルに帯域内信号方式を用いてシステム情報を伝達する。
【0050】
(コミュニケワイヤレス加入者デバイスのアドレシング)
第一に、「かつぐ(spoof)」方法、すなわち、既存のセルラー通信システムをだまし(fool)、コンテンツを一以上のユーザに一度に送る方法が必要とされる。あるいは、言い換えると、必要なものは、現在および将来の実行と矛盾がないが、一つごとにアーキテクチャを切り換える伝統的な回路を超越するアドレシングスキームである。コミュニケワイヤレス加入者デバイスアドレシングの複数の方法は可能であるが、アーキテクチャ変更の点で少なくとも侵略的であるので、一つのアプローチが卓越する。この方法は、好適なアピローチであるが、決して唯一の方法ではない。
【0051】
好適な実施形態は、共通のMINまたはモバイル識別数の形成を介する。この全般的なMINは、全コミュニケワイヤレス加入者デバイスにわたって偏在的に展開される。全般的なナローキャストMINは、全てのコミュニケワイヤレス加入者デバイスがワイヤレスによりコミュニケワイヤレス加入者デバイスに運ばれた全コンテンツを受信することを可能にする。この普遍的なMINは、コミュニケワイヤレス加入者デバイスMSのプロファイルメモリPSに格納され、これにより、このデバイスが認証されたサービスにアクセスすることが可能になる。加えて、全般的なMINは、フィルタとして用いられ得、ここで、コミュニケワイヤレス加入者デバイスMSは、コンテンツを受信するが、これは、エンドユーザがそれにアクセスすることを必ずしも意味しない。全般的なMINは、ナローキャストコンテンツが通過することを単に可能する入り口キーとして作動し、加入者プロファイル情報およびプロファイルメモリPSに格納される加入認証によって調整され、プロセッサCONTROLによって実行される。全般的MINは、エンドユーザがナローキャストコンテンツに使用可能なアクセスを有するかどうかを決定しない。コンテンツアクセスは、階層的加入タイプのモデルを含む他の手段を介して決定される。階層的コンテンツは、受領毎の支払い(ペイパーリスン(pay−per−listen)、ペイパービュー(pay−per−view))に対する自由なアクセスから加入アクセスまでの範囲を供給する。特定の種類のコミュニケワイヤレス加入者デバイスのみが、これは認証されたアクセスのための手段を要求するので、階層的コンテンツの加入が可能である。一つの方法は、期間加入の事前支払いの形態を含む(これは、二方向のコミュニケワイヤレス加入者デバイスを要求しない)。他は、コミュニケワイヤレス加入者デバイスがネットワークビリング(billing)/認証システムと相互作用し、エンドユーザの特定の種類のサービスへのアクセスを可能にするための方法である(これは、二方向のコミュニケワイヤレス加入デバイスである)。
【0052】
(コミュニケワイヤレス加入者デバイスのハンドオフ)
第二に、一方向のコミュニケワイヤレス加入者デバイスがその活動をネットワークに要求されるように統合することを可能にする方法が必要とされる。特に、ハンドオフを可能にする方法が継ぎ目のない到達範囲を提供するために必要である。ハンドオフは、以下の形態をとり得る。
【0053】
ソフト(コミュニケワイヤレス加入者デバイスは、複数のセルから同時に同じ周波数で、しかし、異なるWalshコードで受信する)
ソフター(コミュニケワイヤレス加入者デバイスは、所与のセルの複数のセクタから同じ周波数で、しかし異なるWalshコードで受信する)
ハード(コミュニケワイヤレス加入者デバイスは、一つのみのセルから一時に所与の周波数で受信し、次いで、ハンドオフが新しいセルに発生したときに周波数を切り換える)
デジタルCDMAアーキテクチャは、全ての三種類のハンドオフを使用する一方、アナログFDMAおよびデジタルTDMAは、ハードハンドオフのみ可能である。アーキテクチャの観点から、CDMAのためのハンドオフの問題を解決することによって、一般的なハンドオフの問題は、ハードハンドオフをCDMAプラットフォーム上で行う方法および概念は、アナログおよびTDMAアーキテクチャでなされたものに類似するので、アナログおよびTDMAのために解決される。
【0054】
(コミュニケワイヤレス加入者デバイスの種類)
二つの支配力を有する論点(アドレシングおよびハンドオフ)を評価する場合、それらは、以下のリストに示すように、可能なコミュニケワイヤレス加入者デバイスの種類の事情において考慮される必要がある。
【0055】
1.一方向のナローキャスト受理、二方向性の管理上のシステムオーバーヘッドができないこと(「受信のみ」)
2.一方向のナローキャスト受理、二方向性の管理上のシステムオーバーヘッドが可能であること(「受信のみ、二方向管理オーバーヘッド」
3.二方向のナローキャスト受理/送信、二方向性管理上のシステムオーバーヘッドが可能であること(「送信/受理、二方向性の管理オーバーヘッド」)ナローキャストアーキテクチャが、ソースからコミュニケワイヤレス加入者デバイスに優位に一方向である一方、二方向性コミュニケがさらに可能である。上記の最後の種類のコミュニケワイヤレス加入者デバイスは、この能力を有している。
【0056】
各コミュニケワイヤレス加入者デバイスの種類は、異なる種類のネットワーク登録を有する。このネットワーク登録下でのプロセスで、それは、ネットワークに「接続される」。これは、特定の種類のコンテンツまたはナローキャストサービスへのアクセスを可能にされた、以前に記載された認証プロセスから異なっている。以前に記載されたように、本明細書におけるプロセスは、特に要求されるハンドオフの種類のためのコミュニケワイヤレス加入者デバイスの管理の点でより複雑であるCDMAアーキテクチャ用である。アナログまたはTDMAまたは混成された種類のアーキテクチャのための登録プロセスは、概念において類似し、他の方法は、ここでは詳細に記載されないが、他のアーキテクチャ(アナログ/TDMA/混成)への概念的な拡張は、産業におけるそれらによってよく理解される。
【0057】
(加入者登録を有さない一方向送信)
ワイヤレス加入者デバイスに情報を送信するために用いられ得る多数の可能なアーキテクチャが存在し、選択されたアーキテクチャは、送信のタイプに影響を与える。
【0058】
図4は、ブロック図の形態で、現行のセルラー式通信ネットワークのコミュニケシステム100の加入者登録モードの動作を有さない一方向の送信に関して、セルラー式通信ネットワークにおける典型的なセルの割り当てを示す。この図において、複数のセルがコミュニケ信号を送信し、各セルは、選択されたコミュニケに関して、同じ周波数を用い、同じウォルシュ(PN)コードを選択されたコミュニケのために用いる。K=3のセル繰り返しパターンがあるが、代わりに、セルは、同じ効果のために3つのセクタに再分割され得る。この方法において、コミュニケワイヤレス加入者デバイスMSは、望みのコミュニケをサーチする必要がない。それは、配置がセルラー通信ネットワークの全体で均一であるからである。コミュニケワイヤレス加入者デバイスMSは、常時、ソフトハンドオフモードにあり、図4の例において、PNコードは、K=3繰り返しパターンにしたがいセルによって変化し、コミュニケワイヤレス加入者デバイスMSは、セルラー通信ネットワーク内のコミュニケワイヤレス加入者デバイスMSの配置にかかわらず、3つのPNコードを有するソフトハンドオフモードを維持する。既存のワイヤレス加入者デバイスは、三つの受信機を、このモードにおける動作を可能にするレイク(rake)受信機システム内に備えている。
【0059】
あるいは、隣接するセル(または、セルセクタ)は、コミュニケ信号を異なる周波数で送信し得るが、これは、ワイヤレス加入者デバイスにおいて、さらなる複雑さを必要とする。なぜならば、ハンドオフが両方の周波数およびPNコードに生じる必要があり、ハンドオフが困難になるからである。さらに、送信周波数の均一性が欠如しているため、ワイヤレス加入者デバイスは、各セルに関してワイヤレス加入者デバイスが適切な組み合わせの周波数およびPNコードにロックオンすることを可能にするために、基地局から情報を受信して、所望のコミュニケのロケーションを識別する必要がある。複雑さを回避する1つの方法が図6に示される。この図において、セルに関してK=3のグループ分けが存在し、かつ、ウォルシュコード割り当てが静的である場合、K=3セルのそれぞれに関して特定のウォルシュコードが用いられる。例えば、セルK=1に関してトラフィックチャンネル8(ウォルシュコードW=8)が用いられ、セルK=2に関してトラフィックチャンネルCh9(ウォルシュコードW=9)が用いられ、セルK=3に関してトラフィックチャンネルCh10(ウォルシュコードW=10)が用いられる。従って、加入者は、ブロードキャスト情報を受信するためにセルラー式通信ネットワークからさらなる情報を必要としない。なぜならば、ワイヤレス加入者デバイス101は、3つのレークレシーバを有するからである。それぞれのレークレシーバは、K=3の繰り返しシナリオにおいて用いられる3つのウォルシュコード(W=8〜W=10)のうちの1つにロックオンされ得る。ワイヤレス加入者デバイス101は、ワイヤレス加入者デバイス101が3つの所定のトラフィックチャンネルから信号を受信すると同時に送信の連続的な受信が行われることを保証するために、常にソフトハンドオフモードであり得る。なぜなら、コミュニケ通信加入者デバイスMSは、3つのRAKE受信機を有しており、この受信機は、それぞれ、K=3繰り返しシナリオに用いられる三つのWalshコードW=8−W=10の一つの上に配置され得る。コミュニケワイヤレス加入者デバイスMSは、常時、ソフトハンドオフモードにあり、送信の継続的な受理が、コミュニケワイヤレス加入者デバイスMSが三つの所定のトラフィックチャンネルからの信号を受信するときに行われることを保証し得る。
【0060】
コミュニケワイヤレス加入者デバイスの「受信のみ」の種類に関し、次の図2は、好適な登録アルゴリズム記載するが、他の確かに可能である(IS95アーキテクチャ適合)。これは、ネットワークがコミュニケワイヤレス加入者デバイス活性の活動を知らず、コミュニケワイヤレス加入者デバイスがネットワークに通信することができないので認証登録として記載される。
【0061】
図2は、フロー図で、アイドル(idle)ハンドオフモードの動作を実行する際の典型的なセルラー通信システムの動作を示している。アイドルハンドオフは、コミュニケワイヤレス加入者デバイスMSが、ワイヤレスステーションアイドル状態の間に一つのベースステーションサブシステム131の到達範囲エリアから別のベースステーションサブシステム141の到達範囲エリアに移動する場合に起こる。図2に示されるように、ステップ201で、コミュニケワイヤレス加入者デバイスMSは、コミュニケワイヤレス加入者デバイスMSが操作中である到達範囲エリアを供給するベースステーションにパイロット信号を走査する。コミュニケワイヤレス加入者デバイスMSが別のベースステーションサブシステム141(これは、現在のベースステーションサブシステム131より十分強い)からのパイロットチャンネル信号を検出する場合、コミュニケワイヤレス加入者デバイスMSは、アイドルハンドオフが発生すべきことを決定する。パイロットチャンネルは、0オフセットパイロットPNシーケンスに関してそれらのオフセットによって識別され、典型的には、各チャンネルに対しWalshコード0である。ステップ202でのコミュニケワイヤレス加入者デバイスMSは、パイロットオフセットをパイロットサーチングに関するそれらの地位を記載するセットにグルーピングする。パイロットオフセットの以下のセットは、ワイヤレスステーションアイドル状態内のコミュニケワイヤレス加入者デバイスMSに対して規定される。各パイロットオフセットは、一つのみのセットのメンバーである。
【0062】
アクティブセット:転送CDMAチャネル(Pagingチャネルがモニタリングされている)のパイロットオフセット
隣接セット:アイドルハンドオフの候補になり得るPilotチャネルのオフセット。隣接セットの要素は、隣接リストメッセージ、拡張された隣接リストメッセージおよび汎用隣接リストメッセージに特定される。
【0063】
残りのセット:全ての可能なパイロットオフセットのセット
図2のプロセスにおいて、ステップ203でのコミュニケワイヤレス加入者デバイスMSは、3つの最も強いパイロット信号をセルラー通信接続の確立/維持における使用のために選択する。このプロセスにおいて、ステップ207でのコミュニケワイヤレス加入者デバイスMS内のRAKE受信機は、継続して、セルラー通信接続の継続を保証するために、最も強いパイロット信号を探す。ステップ204でのコミュニケワイヤレス加入者デバイスMSは、パイロット信号復号し、最も強いパイロット信号を有する選択された前方CDMAチャンネルの共振チャンネルにロックオンする。
【0064】
ステップ205で、コミュニケワイヤレス加入者デバイスMSは、選択されたトラフィックチャンネル、プロファイルメモリPSに格納されたコミュニケ識別子によって決定されたように選択された前方CDMAチャンネルにつき一つに切り換え、そこで受信された信号を復調し、ステップ206で、復調されたマルチメディア出力を、コミュニケワイヤレス加入者デバイスMSのユーザインターフェースNTRの適切なデバイスに加入者による使用のために出力する。
【0065】
本明細書において記載されたように、セルラー通信ネットワーク内のセル間のハンドオフを管理するための、ポイントからポイントへのセルラー通信において要求されるオーバーヘッドは、多量であり、継続している。それは、セルラー通信ネットワークによって供給されるワイヤレス加入者デバイスの多くは、性質上移動可能であるからである。セルラー通信ネットワークのための現行のコミュニケシステムにおいて、コールハンドオフをプロセスする際におけるこのオーバーヘッドに対する必要性は、低減される。それは、ワイヤレス加入者デバイスは、独自の通信リンクに提供されないが、このリンクを多くの他のワイヤレス加入者デバイスと共有するからである。この標準ハンドオフプロセス上でオーバーレイされ得る複数のコミュニケ実行がある。
【0066】
「受信のみ」のコミュニケワイヤレス加入者デバイスのための自主的登録サイクルの特定の性質は、以下を含む。
【0067】
1.隣接セルプロットは、W=0(Walshコード0)であるが、他のベースステーションからの特定のベースステーションを識別するために独自のシーケンスオフセットを有している。
【0068】
2.同期または同期チャンネルは、パイロットと同一のオフセットを有している。
【0069】
3.ナローキャストのコンテンツを運ぶ静止トラフィックチャンネルは、常時、K=3アルゴリズムを用いたネットワーク展開内に固定される。コミュニケワイヤレス加入者デバイスは、どのコードシーケンスを探すかを知る(ナローキャストがどこにあるかについての先験的知識のように事前にプログラミングされる。
【0070】
4.コミュニケワイヤレス加入者デバイスは、連続してソフトまたはソフタハンドオフにある。
【0071】
5.全てのWalshコード割り当ては、静止である。
【0072】
6.K=3は、総(omni)セルグルーピングまたはセクタグルーピングであり得る。
【0073】
7.前方ページングチャンネルは、用いられない。
【0074】
8.トラフィックチャンネルは、コンテンツおよびネットワークオーバーヘッド(帯域内(in−bandシグナリングプロトコールのように)を運ぶ
(加入者登録を有する非対話型二方向送信)
図7は、ブロック図の形態で、現行のセルラー式通信ネットワークのコミュニケシステム100の加入者登録モードの動作を有する非対話型二方向送信に関するセルラー式通信ネットワークにおける典型的なセルの割り当てを示す。この図において、複数のセルがコミュニケ信号を送信し、各セルは、選択されたコミュニケに関して、任意の周波数および任意のウォルシュ(PN)コードを用いる。このモードの動作によって、セルラー式通信システムは、送信に関して、任意のセル繰り返しパターンおよび任意のウォルシュコード割り当てを選択することが可能になり、従って、コミュニケサービスが可能になる。コミュニケワイヤレス加入者デバイスMSは、無料のコミュニケサービスを受信するチャネル割り当てのスプーフされた登録目的用のベースステーションサブシステム131と通信する。従って、請求書および認証が必要とされないために、コミュニケワイヤレス加入者デバイスMSは、この無料のコミュニケサービス操作モードに単一のMINを必要としない。また、この操作モードは、双方向通信チャネル管理能力を有するコンテンツ送達の受信専用モードとして説明され得る。
【0075】
しかし、加入サービスに対して、図7に示されるように、ステップ701において、コミュニケワイヤレス加入者デバイスMSは、適用範囲に役立つベースステーションサブシステムからパイロット信号を走査する。この適用範囲において、コミュニケワイヤレス加入デバイスMSは随意である。コミュニケワイヤレス加入者デバイスMSが別のベースステーションサブシステム141からパイロットチャネル信号を検出するとき(このチャネル信号は、現在のベースステーションサブシステム131からのパイロットチャネル信号よりも十分強い)、コミュニケワイヤレス加入者デバイスMSは、アイドル状態のハンドオフが起きることを決定する。パイロットチャネルは、ゼロオフセットPNシーケンスに関するパイロットチャネルのオフセットによって識別され、典型的には、各チャネルに対してワルシュ(Walsh)コード0である。コミュニケワイヤレス加入者デバイスMSは、ステップ702において、パイロットオフセットをパイロット検索に関するそれらの状態を説明するセットに集める。コミュニケワイヤレス加入者デバイスMSは、ステップ703において、セルラ通信接続を確立する/維持する際の使用に対して、最も強力な3つのパイロット信号を選択する。このプロセスにおいて、コミュニケワイヤレス加入デバイスMSのRAKE受信機は、ステップ710において、連続的に最も強力なパイロット信号を探し、携帯電話通信接続の連続を保証する。通信ワイヤレス加入者デバイスMSは、ステップ704において、パイロット信号を符号化し、最も強いパイロット信号を有する3つの選択されたフォワードCDMAチャネルの同調チャネルをロックオンする。
【0076】
コミュニケワイヤレス加入者デバイスMSは、ステップ705において、それらの単一EINおよびSSDを用いて、ベースステーションサブシステム131に登録する。しかし、コミュニケワイヤレス加入者デバイスMSに対する単一の識別子を必要とすることなく、コミュニケのために用いられる共有MINは、ベースステーションサブシステム131をスプーフして、コミュニケワイヤレス加入者デバイスMSを認識させる。さらに、詐欺システムが、異なる地理的位置における同時複数のMINを拒否するために、移動式電話切換え局106の詐欺予防システム(ソフトウェア)は、コミュニケに対してディセーブルである。複数のMIN詐欺の検出が、デジタルシステムに同様に用いられるが、これらは、詐欺(アナログ対デジタルに対するよりいっそう多くの人工産物)を複製することを防ぐように設計される。ベースステーション131は、コミュニケワイヤレス加入者デバイスMSの認証を確認して、要求されたサービスを受信し、ステップ706において、このサービスを要求するコミュニケワイヤレス加入者デバイスMSによって用いられたページングチャネルを介して(多くのワイヤレス加入者デバイスによって潜在的に共有された)コミュニケワイヤレス加入者デバイスMSへの上りのコールを特定し、ベースステーションサブシステム131からのコミュニケワイヤレス加入者デバイスMSによって受信された制御信号に応答して、コミュニケワイヤレス加入者デバイスMSは、ステップ707において、選択されたコミュニケを伝送する特定された通行チャネルへと変化する。コミュニケワイヤレス加入者デバイスMSは、ステップ709において、ソフトハンドオフモードのままであり、コミュニケの連続応答を保証し、また、ステップ708において、受信されたマルチメディアデータをユーザへ出力する。
【0077】
この文脈では、「プッシュ/プル」伝送の問題について説明しなかった。コミュニケワイヤレス加入者デバイスMSにおける加入者は、ソースから「プッシュ」データ伝送を受信し得る。この「プッシュ」データ伝送は、このコミュニケに関連するMINをページングする基地局の情報氾濫によるこのサービスの加入者すべてに向けられる。したがって、コミュニケワイヤレス加入者デバイスMSは、複数のMINを有している可能性がある。すなわち、コミュニケワイヤレス加入者デバイスMSは、従来のポイントツーポイントセルラー通信ごとに1つずつ、加入者が登録するコミュニケサービスごとに1つずつMINを有している。あるいは、コミュニケワイヤレス加入者デバイスは、コミュニケワイヤレス加入者デバイスMSによって受信されたコンテンツをフィルタリングするコミュニケワイヤレス加入者デバイスMSのアプリケーションソフトウェアのアプリケーション層に組み込まれたコミュニケアドレスを含む1つのMINを有し得る。このフィルタ機能は、コミュニケアクセスコントロールをコミュニケワイヤレス加入者デバイスMSに配信し、それにより、加入者が、MINによってエネーブルにされた受信済みのコンテンツの一部にのみアクセスすることができる。したがって、コミュニケワイヤレス加入者デバイスMSがサービスエリアにおいてアクティブである場合に、ページングチャンネル上の加入者のMINのうち1つの情報氾濫ページは、コミュニケ伝送の存在について加入者に警告する。加入者は、伝送を受信するためにコミュニケワイヤレス加入者デバイスMSを起動し得るか、または、コミュニケワイヤレス加入者デバイスMS上の適切なボタンを動作することによって伝送を拒否し得る。コミュニケを行うために同時に登録する複数の加入者が存在するため、このコミュニケチャンネル上のリバースパスはディセーブルである。
【0078】
モバイル式電話交換局106、基地局コントローラ(BSC)132、142、152、および、基地局トランシーバ(BST)133、143、144、153は、トラフィックチャンネル上のリバースパス伝送が、(モバイル式または固定式)通信デバイスから受信されない場合に警告またはエラーでないものに対する、適切なソフトウェアおよびコントロールの修正を必要とする。セルラー通信ネットワーク100用の現在のコミュニケシステムの動作の加入者登録モードを非インタラクティブな双方向伝送を介して加入者または料金サービスに提供する場合、選択されたコミュニケに対してそれぞれのセルが任意の周波数および任意のウォルシュ(PN)コードを用いた状態の、複数のセルが、コミュニケ信号を伝送する。この動作モードは、セルラー通信システムをエネーブルにし、セルの任意の繰り返しパターン、伝送用のウォルシュコードの任意の割り当てを選択し、それにより、無料コミュニケサービスだけでなく、加入者サービスもエネーブルにする。コミュニケワイヤレス加入者デバイスMSは、登録をするために基地局102と通信するが、登録が一旦完了すれば、インタラクティブモードに入ることはない。したがって、コミュニケワイヤレス加入者デバイスMSは、この動作モード用に固有のMINを必要としない。なぜなら、加入請求および認証は、コミュニケワイヤレス加入者デバイスMSのESNおよび/またはSSD、または、このような識別子を用いて実行され得るからである。
【0079】
図2のプロセスと比較されるこのプロセスの違いは、ステップ705の登録プロセスが、コミュニケワイヤレス加入者デバイスMSが、妨害MINと、SSDおよび/またはESNとを、選択された加入または料金サービスに加入者をログインするための、リバースCDMAページングチャンネルにおける簡易データ交換の基地局サブシステム131へ伝送するステップを包含する点である。必要ならば、加入者は、生物測定デバイスMUを用いてサービスの購入を確認することができる。これは、生物測定デバイスBUによって測定された不変の物理的特徴が加入者の識別情報を保証するためである。コミュニケワイヤレス加入者デバイスMSへのフォワードページは、加入済みのサービスのトラフィックチャンネル識別情報を含み得、コミュニケワイヤレス加入者デバイスMSは、加入者登録情報を用いてリバースCDMAチャンネル上で応答する。ソフトハンドオフおよび登録を行うための通信の多くは、リバースCDMAチャンネル上の帯域内で搬送され得る。
【0080】
まとめると、この特定の実施形態の属性のいくつかは、以下を含む。
【0081】
1.ウォルシュ割り当てが動的であり得る。これにより、ネットワークの計画および展開に柔軟性が提供される。
【0082】
2.K=3アーキテクチャに制限されない。これにより、自己混信の管理が改善され得る。
【0083】
3.システムはハンドオフ(ソフト、よりソフト、およびハード)を管理する。
【0084】
4.ナローキャストサービスの加入タイプをエネーブルにする。
【0085】
5.無料ナローキャストをサポートする。
【0086】
6.インタラクティブナローキャストをサポートしない。
【0087】
7.必要ならばハードハンドオフを可能にする。
【0088】
以下は、このトポロジーのアーキテクチャの特徴である。
【0089】
1.すべてのコミュニケワイヤレス加入者デバイスは同じMINを有する。
【0090】
2.加入請求/認証は、ESN(電子シリアル番号)またはSSD(共有機密データ)等の他の固有の識別子を用いることによって、MIN以外の手段によって行われる。あるいは、NID(ナローキャストID)が作成され得るが、これは今日存在しない。
【0091】
3.基地局サブシステム(BSS)は、「妨害」されて、(コミュニケワイヤレス加入者デバイスへの向かう)呼が常に存在し、要求があれば必ず付加される必要があるという考えに至る。
【0092】
4.詐欺防止ソフトウェアは、「妨害」もまた防止する必要がある。所与のMINの場合、詐欺ソフトウェアをディセーブルにする。
【0093】
5.優先順位を割り当てることによって、回路切換音声トラフィックに比べてリバースアクセスチャンネルページングの混み具合を最小化する。
【0094】
6.フォワードページングチャネル上の特定のMINへの「連続」情報氾濫ページ。
【0095】
情報氾濫ページは、回路切換呼ページに比べて優先順位が低い。
【0096】
7.全体の目的は、フォワードページングチャンネルの混み具合を最小化することである。
【0097】
8.コミュニケワイヤレス加入者デバイス上のリバースパストラフィックチャンネルをディセーブルにし、BTS/BSCにおいて搬送波ソフトウェアのエラー/損失を測定する。システムが、1つのリバーストラフィックチャンネル上で同時に伝送する極めて多くのコミュニケワイヤレス加入者デバイスをサポートすることができないために、リバースパストラフィックチャンネルはディセーブルされる。
【0098】
(加入者登録にともなうインタラクティブ双方向伝送)
このタイプのコミュニケワイヤレス加入者デバイスは、機能性および複雑性のレベルが最も高い。コミュニケワイヤレス加入者デバイスは、上述の「受信専用双方向管理オーバーヘッド」コミュニケワイヤレス加入者デバイスに双方向コミュニケ機能を追加する。この機能は、コンテンツ伝送および管理情報伝送が双方向であるという事実を強調するために、「双方向管理システムオーバーヘッド可能な双方向ナローキャスト受信/送信」と呼ばれ得る。このコミュニケワイヤレス加入者デバイスMSの登録プロセスは、加入者登録にともなう非インタラクティブ伝送のための上述の図7のプロセスと同一である。ただし、コミュニケワイヤレス加入者デバイスMSはまた、逆方向にデータを基地局サブシステムへ伝送する機能を有する。
【0099】
本質的に、このコミュニケワイヤレス加入者デバイスMSは、ブラインド無線状の様態で単方向コミュニケを受信可能な完全な機能性セルラー電話である(伝送不可能)。また、コミュニケワイヤレス加入者デバイスMSは、登録およびチャンネル割り当てのための双方向管理オーバーヘッド機能を用いて単方向コミュニケを受信し得る。最終的な機能は、リバースパス(基地局へのモバイル)コミュニケ機能である。このリバースパスコミュニケ機能は、パケット形式または回路切換方式で実行され得、基地局から伝送される単方向コミュニケについて同調されてもよいし、同調されなくてもよい。例えば、フットボールゲームのナローキャスト(基地局からモバイルへの単方向)が、特定のチャンネルで生じ、この例ではナローキャスト領域がスタジアムである場合、個々の加入者は、リバースコミュニケチャンネルで最優秀選手(MVP)の投票を返送することによってインタラクトし得る。実際、好適な方法は、アロハまたはスロットアロハ等の種々のプロトコルを用いてオンデマンドで複数のエンドユーザのアクセスをエネーブルにするパケット交換モードにおいてこのチャンネルをアーキテクトすることである。リバースコミュニケチャンネルに回路を切換させることができるけれども、このアーキテクチャは、多くのエンドユーザからこのルートタイプのデータ伝送用に設計されているわけではない。
【0100】
まとめると、「伝送/受信双方向管理オーバーヘッド」コミュニケワイヤレス加入者デバイスMSは、もっとも機能性の高いモードを有する3つの動作モードが可能な完全な機能デバイスである。ここで、デバイスは、リバースパスコミュニケを可能にする。リバースパスコミュニケは、同時フォワードパスコミュニケと同じ登録された加入者を有し得るか、または、リバースパスコミュニケは固有のナローキャストグループを有し得る。リバースパス(基地局へのモバイル)コミュニケ用のコミュニケグループは、フォワードパス(基地局−モバイル間)上のコミュニケ割り当てに一致する必要はない。仮想学習が行われる大学の教室の例がある(学生は教室にはいない)。大学教授は、生の講義を行いながら、他の学生のアクセスをディセーブルにしつつ、個々のリバースパスコミュニケチャンネルをエネーブルにすることによって個々の学生に「発言を求める」ことができる。同様に、コミュニケオークションは次のような場合に生じ得る。これは、予め承認された最大付け値が現在の付け値価格を下回る場合にのみ、個々のオークションの参加者または入札者が、リバースコミュニケアクセスを有し得る場合である。しかしながら、入札者が、もはや入札を許可されない場合であっても、入札者は、音声/可視ディスプレイへのナローキャストとして進行中のオークションの生放送を受信する。
【0101】
重要なことは、ここでは、各コミュニケワイヤレス加入者デバイスMSが、ピアツーピアアーキテクチャにおいてコンテンツソースとなることである。この場合、各コミュニケワイヤレス加入者デバイスは、リバースパスコミュニケグループにおける他のユーザに情報を送信する機能を有する。従来の例は、ピアツーピアまたはピアツー「ナローキャストコミュニケ」グループに基づくMP3音楽ファイルの共有である。これは、従来のポイント−ポイントアーキテクチャ設計を越える革命的なパラダイムである。一例は十代のチャットグループである。高校のプロム委員会からのフォワードパスナローキャストコミュニケは、高校において、または、高校近くで利用可能であるのみである。しかし、個々のプロム委員会の会員は、通信が許可されたアクセスを有する会員にのみ双方向である場合に、ナローキャストコミュニケグループを有し得る。
【0102】
(コンテンツ配信)
コミュニケのコンテンツは、広く変化し得、自由情報、加入に基づく情報、ツールに基づく情報その他を含むがこれに限定されない。コンテンツは、局所的に発生され得るか、または遠隔で発生し得、種々のセルサイトへの情報の伝播は、複数の方法で実行される。図1Aおよび1Bは、ブロック図で、セルラー通信ネットワーク100のための現行のコミュニケシステムのための典型的なコンテンツ配信ネットワークの全体のアーキテクチャを示している。特に、複数のソースからのプログラムソース情報およびセルサイトによって提供された加入者への送信のための選択されたセルサイトへの拡散情報を受信する機能するためのプログラムマネジャー113がある。空間−時間コンテンツマネジャー114は、情報を、ナローキャスト送信のターゲットとなる視聴者が場所を占める加入者に情報を送信するために用いられる測定基準となる、地理エリアまたは人口統計上の人口または加入者の興味グループを規定する。空間ー時間コンテンツマネジャー114は、さらに、各セルサイトによってコミュニケを加入者に送信するために用いられる周波数およびPNコードの選択を含み得る。基礎のコンテンツ配信ネットワークは、既存の無線周波数セルラー情報ネットワークから独立しているが、セルラー情報ネットワークと協同して動作可能である。このため、コンテンツ配信ネットワークに対して本明細書に記載された機能の部分は、セルラー通信ネットワークの一部またはそのネットワークに統合され得ることが、便宜上の問題として期待される。コンテンツ配信ネットワークがセルラー通信ネットワークまたはさらにはセルラー通信ネットワーク100のためのコミュニケシステムに組み込まれる程度は、変化し、セルラー通信ネットワーク100のコミュニケシステムに具体化された概念の適用性を減少しない。
【0103】
図1Aおよび1Bのブロック図において示されるように、セルラー通信ネットワーク100のコミュニケシステムのためのデータのソースは、変化し得、少量の典型的なコンテンツソースは、ここに、セルラー通信ネットワーク100のためのコミュニケシステムの概念を示すために示される。特に、セルラー通信ネットワーク100のためのコミュニケシステムは、複数のコンテンツソースに接続される。ソースは、遠隔に配置された、例えば、ネットワークニュース(衛星アップリンク123および衛星124を介して衛星ダウンリンク126に接続され、およびセルラー通信ネットワーク100ためのコミュニケシステムの一部である衛星インターフェース117に転送されたナショナルネットワークステーション122等)を提供するためのプログラムソースであり得るか、または、Public Switched Telephon Networkおよびトランク(trunk)インターフェース116Bを使用し得る。代替として、プログラムソースは、ローカルニュースおよび情報のためのローカルプログラムソース120であり得、インターネット107等のデータ通信媒体を介して、セルラー通信ネットワーク100のためのコミュニケシステムのインターネットサーバーインターフェース115に接続される。加えて、ローカルプログラムソース121等のプログラムソースは、Public Switched Telephon Network108を介して、セルラー通信ネットワーク100のためのコミュニケシステムのトランクインターフェース116Aに接続される。加えて、ローカル端末デバイス127は、インターフェース110を介して、入力情報用のセルラー通信ネットワーク100のためのコミュニケシステムに接続され得る。種々のプログラムソースは、ニュース、広告、交通、天候、旅行情報その他を含めて(しかしこれに限定されない)、種々の種類の情報を提供する。
【0104】
セルラー通信ネットワーク100のためのコミュニケシステムは、さらに、プロセッサ118による使用のための制御命令および上記で識別された種々のプログラムソースから受信されたプログラムマテリアルを格納するためのローカルマス格納メモリ119を含む。特定のコミュニケが送信されるセルの規定を管理する空間−時間コンテンツマネジャー114を含むプロセッサ復合は、セルラー通信ネットワーク100のためのコミュニケシステムを制御する。さらに、セルラー通信ネットワーク100のためのコミュニケシステムは、種々のプログラムソースから一つ以上のセルの前方CDMAチャンネルの選択されたトラフィックチャンネルを介して、空間−時間コンテンツマネジャー114によって識別されるように送信されたコミュニケに受信された情報を統合するプログラムマネジャー113を含む。プログラムマネジャー113によって発生されたコミュニケは、空間−時間コンテンツマネジャー114によって直接または関連するモバイルテレフォンスイッチングオフィス106を介して識別された種々のベースステーションサブシステム131〜151に送信される。プログラムマネジャー113は、プログラムストリームを以下に記載されるように集めるように機能し、コミュニケを含むプログラムストリームを、Public Switched Telephon Network108等の選択された通信媒体を介して、ネットワークインターフェース116AまたはIPネットワーク等の何らかの他の通信媒体を用いて送信する。
【0105】
(コンテンツドメインナローキャスト)
セルラー式通信ネットワークのコミュニケシステム100においてフォーマットされ、かつ、基地局サブシステム132、142、152を介してワイヤレス加入者デバイスに送信される集中型の所定のコミュニケの使用の代替例として、情報の配信は、コンテンツドメインを分配フォーマットとして用いることによってもたらされ得る。コンテンツドメインは、セルラー式通信ネットワークのコミュニケシステム100が、RFネットワークドメインを修正または再構成することなく動的で変更可能なブロードキャスト/ナローキャストを達成することを可能にする。
【0106】
特に、全てのセルに関する全ての情報を含む広帯域プログラムストリームが空間−時間的コンテンツマネージャー114によって生成され得る。この情報(例えば、図8を参照して以下で説明される)は、全ての関連する基地局サブシステム132、142、152に分配するために、携帯電話交換オフィス106に配信される。基地局サブシステム132、142、152は、セル(例えば、図12に示される有効領域A〜Cに含まれる複数のセル)で送信するために、フレーム内に含まれる情報を複数のコミュニケに構文解析し得る。あるいは、情報は、ワイヤレス加入者デバイスにおいて構文解析するためにワイヤレス加入者デバイスに直接的に通過させられ得る。しかし、基地局サブシステム132、142、152からワイヤレス加入者デバイスへの通信リンクの帯域幅の制限は、ワイヤレス加入者デバイスで構文解析することが望ましい前者の構文解析方式を提供することが予想される。さらに別の代替例は、情報の階層型構文解析である。ここで、基地局サブシステム132、142、152は、受信された情報フレームを同様のフォーマットおよび削減されたコンテンツを有する複数のサブフレームに構文解析し、ワイヤレス加入者デバイスに送信して、サブフレームを個別のコミュニケにさらに構文解析する。このプロセスは、利用可能な帯域幅を利用して、ワイヤレス加入者デバイスに多数のコミュニケを生成するのに必要な情報を提供する。従って、基地局サブシステム132、142、152は、ワイヤレス加入者デバイスと通信し、他のコミュニケにアクセスするためにチャンネルを交換する必要がなくなる。この分配型交換および階層型情報配信アーキテクチャは、基地局サブシステム132、142、152のページングチャンネルトラフィックを減少させる。
【0107】
空間−時間的コンテンツマネージャー114は、各セルサイトにおいて、基地局コントローラ132、142、152に含まれるルーターにプログラムストリーム構文解析制御信号を送信することによって、各セルサイトから送信される実際の情報を制御する。次いで、分配されたものごとに、全てのセルに関する全ての情報を含む広帯域プログラムストリームを、特定のセルにのみ関連するデータストリームに再び集める。図12に示されるように、「コンテンツ類似ブロック」(または、より具体的には、有効領域A〜C)にセルをグループ分けすることによって、空間−時間的コンテンツマネージャー114は、セルサイトでルーターに命令して、グループ分けされたセル(システムプログラミングまたはコンテンツプログラミングオペレータによって前もって定義される)に関して同様に広帯域プログラムストリームを構文解析させる。ナローキャストの効果は、RFネットワークアーキテクチャを修正することなく達成され得る。加入者の観点から、グループ分けされたセルの送信範囲内にある場合、加入者はナローキャスト情報しか受信しない。加入者が1つの領域から別の領域に移動すると、受信されるブロードキャスト/ナローキャストコミュニケは、空間−時間的コンテンツマネージャー114の空間プログラミングによって異なり得る。さらに、時間が絶てば、所定のナローキャスト領域は、物理的な形が変わり得る、または、全部消えてなくなり得る。
【0108】
この空間−時間的コンテンツマネージャー114の動作は、図11に流れ図の形態で示される。この図において、ステップ1101において、セルラー式通信ネットワークのコミュニケシステム100によって供給されるセルラー式通信ネットワークの各セルは、TCP/IPなどの選択されたプロトコルを用いて、ユニークなアドレスを割り当てられる。ステップ1102において、セルは、有効領域を含むコレクションにグループ分けされる。コミュニケの形態のプログラムコンテンツがステップ1103において選択され、ステップ1101において割り当てられるセルアドレスを用いて目的地に割り当てられる。ステップ1104において、コミュニケスケジュールは、送信の時間、送信の期間、ナローキャスト領域の期間、ナローキャスト領域の時間および/または空間的特徴などの観点から定義される。最終的に、ステップ1105において、識別されたコミュニケは、割り当てられたセルアドレスを用いて、選択されたセルに送信される。送信は、放送されるべき時間にコミュニケがセルに提供される場合、リアルタイムに起こり得る、または、コミュニケは、送信の前に分配され、かつ、未来の送信のために格納され得る。図11のプロセスは、次いで、アドレス情報が必要に応じて更新されるステップ1101、または、セルのグループ分けが修正され、かつ、必要に応じて上記のステップを繰り返すステップ1102のいずれかに戻る。
【0109】
この特定の分配再収集アプローチの1つの不利益は、ソフトハンドオフまたはよりソフトなハンドオフで動作するように設計されたCDMAアーキテクチャ(この制限は、ソフトハンドオフで動作しないため、アナログまたはTDMAアーキテクチャには存在しない)である。ワイヤレス加入者デバイスがソフトハンドオフで動作するためには、データストリームが同一である必要があるため、加入者が1つのナローキャスト領域から別のナローキャスト領域に移動すると、ソフトハンドオフであることが可能なセルサイトの数は変化し、かつ、零であり得る。この制限された欠点を解決する1つの方法は、常に全てのサイトから広帯域コンテンツストリームをブロードキャストすること、および、ルーター機能をワイヤレス加入者デバイス自体に入れることである。コンテンツを再び集める方法に関するコマンドは、加入者の物理的なロケーションに基づき、信号方式は、帯域内ごとに行われる(すなわち、データ構文解析コマンドは、TDMの方法でトラフィックチャンネル内に含まれる)。これによって、ナローキャストに効果的で利用可能な帯域幅が減少される。なぜならば、多くの広帯域コンテンツは、所定の加入者に関するものではなく、所定の加入者によって「捨てられる」からである。データを構文解析するために、ワイヤレス加入者デバイスに、より高い計算機能力が与えられる。この場合も、高信頼CDMA動作にソフトハンドオフが必要とされない場合、前記の制限は問題ではなく、構文解析はセルサイトにおいて行われ得る。いずれの構文解析方式(セルサイトで分配される、または、ワイヤレス加入者デバイスにおいて分配される)においても、アナログまたはTDMAネットワークにおいてコンテンツが重ね合わせられている場合、ソフトハンドオフ制限は問題ではない。
【0110】
(分配されるコンテンツの空間−時間的制御の管理)
概念上、プログラムマネージャー113によって管理されるブロードキャスト/ナローキャスト領域のプログラミングは、最初のうち、コンテンツ分配のためにシステムをプリプログラミングするコンテンツオペレータ(人)によって行われる。一般的な原理として、コンテンツは、下記のようなグループに分類され得る。
【0111】
毎日のナローキャスト(例えば、幹線道路の午前/午後のトラフィック情報)
特別なナローキャスト(例えば、フットボールゲーム、公園でのアート)
構内(例えば、学校、仕事の複合施設)
一般(例えば、ニュース、天気、スポーツ)
その他
多くのプログラミングは反復性であり、かつ、一度だけ行われる必要がある(すなわち、毎日のナローキャスト)。一度限りのイベントは前もってプログラミングされ得、例えば、フットボールゲームは、その空間有効範囲などの全てのプログラミング機能を維持することができ、リコールされること、および、新しいナローキャスト実行時間ウィンドウを与えられることだけが必要である。ユーザインタフェースの観点から、オペレータがナローキャスト領域から所定のセルを選択し得る、ブロードキャスト/ナローキャストに利用可能な全てのセルを表示するGUIを仮定する。この領域は、次いで、ナローキャストグループとして保存される。次いで、オペレータは、全ての利用可能なブロードキャスト情報を含む別のGUI画面に移り、どのコンテンツファイルが設計されたばかりのナローキャストグループに適切であるかを選択する。最後に、オペレータは、ナローキャストの時間ウィンドウを定義する。このプロセスを繰り返して、空間、時間、およびコンテンツ情報のデータベースを作ることによって、全ての必要な知識が、空間−時間的コンテンツマネージャーにおいて、24時間7日間の動作に関して、システムにプログラミングされる。
【0112】
データベースは、最低でも、下記の分野を有する。
【0113】
開始時間
終了時間
ナローキャストセルグループ分け
ブロードキャストセルグループ分け
ナローキャストコンテンツストリーム
ブロードキャストコンテンツストリーム
その他
(コミュニケアーキテクチャに関するフォワードCDMAチャンネルのフォーマット)
図5は、ブロック図の形態で、セルラー式通信ネットワークにおけるコミュニケ送信に用いられるワイヤレス加入者デバイス101フォワードCDMAチャンネルに対する基地局サブシステム131の典型的な構成を示す。上記のように、ワイヤレス加入者デバイス101フォワードCDMAチャンネルに対する典型的な基地局サブシステム131は、選択された搬送周波数を中心とする所定の帯域幅を含む。選択されたチャンネルの帯域幅および選択された搬送周波数は、セルラー式ネットワークの基地局の技術的実施の関数であり、本明細書中、これ以上説明されない。コミュニケ送信の通信空間は、典型的には、複数のセグメント(パイロット501、同調(同調)502、トラフィック503)に分割される。トラフィック503セグメントは、複数のチャンネルCh1〜Ch62にさらに分割される。各トラフィックチャンネルは、選択されたワイヤレス加入者デバイス101に関する通信空間を表す。複数のトラフィックチャンネルCH1〜CH62は、図5に示されるように、残りのウォルシュコードを割り当てられる。各トラフィックチャンネルは、上記のように、データトラフィック、および、基地局サブシステム131からワイヤレス加入者デバイス101に送信される帯域内信号方式を含む。
【0114】
(典型的なコンテンツ送信フォーマット)
図8は、ブロック図の形態で、現行のセルラー式通信ネットワークのコミュニケシステム100に用いられる典型的な信号方式プロトコルを示す。フレーム800は、コンテンツならびに制御情報およびブロードキャストガイドの両方を送信するために用いられ得る。フレーム800は、1つの典型的な形態で示されるが、フレーム800の詳細は、このエレメントの使用の関数として変化し得る。特に、上記のように、全てのセルに関する全ての情報を含む広帯域プログラムストリームが、空間−時間的コンテンツマネージャー114によって生成され得る。この情報は、全ての関連する基地局サブシステム132、142、152に分配するために、公衆通信交換電話網108などの通信媒体を介して、携帯電話交換オフィス106に配信される。基地局サブシステム132、142、152は、セル(例えば、図12に示される有効領域A〜Cに含まれる複数のセル)で送信するために、フレーム内に含まれる情報を複数のコミュニケに構文解析し得る。あるいは、情報は、ワイヤレス加入者デバイスにおいて構文解析するためにワイヤレス加入者デバイスに直接的に通過させられ得る。さらに別の代替例は、情報の階層型構文解析である。ここで、基地局サブシステム132、142、152は、受信された情報フレームを同様のフォーマットおよび削減されたコンテンツを有する複数のサブフレームに構文解析し、ワイヤレス加入者デバイスに送信して、サブフレームを個別のコミュニケにさらに構文解析する。
【0115】
フレーム800は、ヘッダー801、管理802、データ803、およびトレーラー804を含む複数の構成要素部分を有する。ヘッダー801およびトレーラー804は、フレーム800の最初および最後を識別するために用いられ、データの適切な送信を保証するためのエラーチェックビットを含み得る。管理802は、種々の制御情報を基地局サブシステムおよびワイヤレス加入者デバイスに伝えるために用いられる。管理802は、フレームがブロードキャストされるべきトラフィックチャンネルを定義する無線周波数の構成セグメント811を含み得る。管理802の残りのセグメントは、フレームが送信されるべき時間および情報構文解析データを定義するスケジュールセグメント821、フレーム800のデータセクション803のコンテンツ(および、オプションとして、情報構文解析データ)を定義するコンテンツ定義セグメント822、フレーム800のデータセクション803のコンテンツと関連するサービスのタイプを定義する認可セグメント823を含む「プログラムガイド」812を含む。広告824も、トラフィック情報841、公共サービス告知842、およびその他843などのオプションの特別サービス825と共に、プログラムガイド812に含まれ得る。その他のセグメント826が、オプションとして、含まれ得る。コンテンツセグメント822において、コンテンツの定義が利用可能な情報を説明し、複数のこのようなエレメントがこの概念を示すために示され、音楽831、832、スポーツ833、およびその他のプログラム834を含むが、これらに制限されない。
【0116】
このフォーマットの例が説明にすぎないことは明らかであり、本明細書中で教示される概念の範囲内にある多数の変形例が実施され得ることが予想される。特に、階層型構文解析の場合、ワイヤレス加入者デバイスに送信されるフレームは、フレーム800のコンテンツが削減されたバージョンである。なぜならば、基地局サブシステム132、142、152からワイヤレス加入者デバイスへの通信リンクの帯域幅の機能を一致させるために、コンテンツが削減されるからである。
【0117】
(プログラムストリーム管理)
図13は、複数の通信チャンネルの典型的なストリームを示し、図14は、図9および図1010の典型的な動的受信可能範囲(dynamic coverage areas)に適用される、図13のプログラムストリームに適用可能な複数のナローキャストの典型的デフィニションを図の形式で示す。コミュニケは、プログラムマネージャ113および空間時間コミュニケマネージャ114によって形成され、公衆電話交換網108を介してセルラーシステムに送達される。公衆電話交換網は、一まとまりの種々のアーキテクチャ(回路、パケット交換(例えば、TCP/IP)、ATM、フレームリレー、衛星等)を含み、情報をコミュニケシステム100からモバイル電話交換オフィス106、基地局サブシステム131、141、151、および最終的に、ブロードキャスト/ナローキャストコミュニケとして種々の無線加入者デバイスに送信するための基地局送受信装置133、143、144、153に伝達する。コミュニケは、複合システム動作のために適切な、任意の態様でラベル付けされ得、この例として、コミュニケに、アルファ識別子(A、B、C等)が与えられる。所与のコミュニケは、空間関連度(spatial relevance)を有し得、空間時間コミュニケマネージャ114によって、図9および図10に示される特定の領域に的確に送達され得る。
【0118】
図13に示されるように、例示のコミュニケAは、以下のソースからのプログラミングを含む。
【0119】
ナショナルソース122、コンテンツは、キー媒体ノードにて常駐(集中化された態様)リージョナルソース120、コンテンツは、インターネットに接続された複数の媒体ノードにて常駐(集中化/分散化された態様)
ローカルソース121、コンテンツは、ローカル交換キャリアを介して接続される複数の媒体ノードにて常駐(分散化された態様)
ローカルソース127、コンテンツは、エンドユーザノードにて常駐(分散化された態様)
リージョナルソース120からのコンテンツは、内容が多様であり、インターネット上で利用可能な媒体の過多を示す(データ、株式相場、音楽、ビデオ、電子メール、スペシャルインタレスト、スポーツ、ニュース等)。ナショナルソース122のコンテンツは、ニュース、気象およびスポーツといった、複数のコミュニケに適用可能な、より一般的な情報を含む。ローカルソース127からのコンテンツは、エンドユーザによって能動モードまたは受動モードで収集および伝達される。能動情報の例は、特定の道路上の特定の車線が閉鎖されることを識別する。受動情報は、外気の気温を報告し得る。
【0120】
図13に示されるコミュニケAを生成するために、プログラムマネージャ113は、オールコンテンツソース全体から、利用可能なすべてのコンテンツをソース120、122および127から収集および整理し120、122および127を予め規定された所望の情報ストリームに形成/生成/解剖し、従って、コミュニケAを生成する。この例において、コミュニケAをナローキャスト領域910に送達することが所望される。これは、空間時間コミュニケマネージャ114が担当する。
【0121】
コミュニケAは、例示の実施形態において、以下のものを含む。
【0122】
リージョナルソース120から:
株式相場(エンドユーザは無料)
音楽(チャネル化)(エンドユーザは無料/有料)
複合的トラフィックフローマップ(エンドユーザは有料)
その他
ナショナルソース122から:
ニュース(エンドユーザは無料)
気象(エンドユーザは無料)
スポーツ(エンドユーザは無料)
その他
ローカルソース127:
エンドユーザトラフィックデータ(ネットワークは無料)
エンドユーザ気温データ(ネットワークは無料)
その他
各個別コンテンツストリームは、さらに、広告を含む(無料サービスに特有)。通常の加入サービスは、広告を含まない。
【0123】
空間時間コンテンツマネージャ(STCM)114は、すべてのコミュニケをプログラムマネージャ113から受信し、所与の期間の間、コミュニケを所与のセルに割り当て、時間領域内でナローキャスト領域を形成する。しかしながら、図14に示されるように、ナローキャスト領域910に送達された803のデータペイロードであるコミュニケAは、空間時間コミュニケマネージャ114内に生じる複数のコミュニケ(ナローキャスト)時間ペアリングのうちの1つである。コミュニケAに加えて、図14は、以下の事項を示す。
【0124】
コミュニケBは領域922を対象として含む(cover)昼間(diurnal)ナローキャストである。
【0125】
コミュニケCは、娯楽複合施設912の領域909における特殊イベントナローキャストである。
【0126】
この例示の実施形態において、コミュニケAおよびBは、毎日繰返される。セル903、906、902、907がコミュニケAおよびBの両方を送信することを確認されたい。これらの重なり合うナローキャスト領域について、データペイロード803は、コミュニケAおよびBの両方を含む。
【0127】
図10は、図9に示されたものとは異なった時間における、空間時間コミュニケマネージャ114によって形成される新しいナローキャスト領域を示す。これらのナローキャスト領域に、ナローキャスト領域923および909ペイロード803であるコミュニケMおよびNに含まれる情報がそれぞれ供給される。
【0128】
空間時間コミュニケマネージャ114は、反復するプログラミングによって、スタンドアローンか、またはナローキャスト領域にグループ分けされたかにかかわらず、すべてのセルが週7日24時間利用可能であるコンテンツを有することを保証する。
【0129】
本明細書中にて説明されたプログラミングの確定的な意味は、コミュニケ内に含まれるコンテンツである。ここで、コミュニケが伝達される場所およびコミュニケが伝達される時間的長さが、ネットワークオペレータによって予めプログラミングされる。別の実施形態は、所与のナローキャスト領域内のエンドユーザからの動的なアクティブフィードバック(dynamic active feedback)に関し、空間時間コミュニケマネージャ114に、これらのオペレータがナローキャスト領域内にあるか否かを「通知する」。例えば、ベースボールゲームが予定よりも早く終了したために、空間時間コミュニケマネージャ114が、コミュニケCを送達する領域909に位置する娯楽複合施設をすべてのエンドユーザが去ったことを知るとする。空間時間コミュニケマネージャ114は、人工知能の形態で実施され得、ナローキャスト領域を予定よりも速く変更するだけでなく、さらにコンテンツ、または新しい領域内のコミュニケを変更する。この例は、コミュニケ領域をスタジアムから出発する幹線道路に沿うコミュニケ領域を拡張し、コミュニケコンテンツを変更し、空腹のベースボールゲーム観戦者のためにレストランの広告を挿入することである。
【0130】
(加入者プロファイルを介するコミュニケコンテンツ選択)
図10は、フロー図において、加入者情報を、セルラー通信ネットワークのための現行のコミュニケシステムの動作でのアクティブフィードバックとして使用する一つのモードを示している。セルラー通信ネットワーク100のためのコミュニケシステムは、ナローキャストのコンテンツおよびナローキャストの到達範囲の両方を加入者情報の使用によって動的および自動的に管理し得る。
【0131】
これは、ステップ1001で、セルラー通信ネットワーク100のためのコミュニケシステムが自動的に加入者の認証およびサービスプラン、並びに加入者のための加入者プロファイル(随意)(簡単のため、本明細書では「加入者情報」と称する)にアクセスする場合に達成される。所与のセルにおける各加入者に関し、加入者のプロファイルは、加入者の興味レベル、および/または種々の種類のプログラムへの加入を記載する。この加入者情報は、上記のように、例えば、コミュニケ配置登録163における加入者に特定の記録の一部として、格納され得るか、または、プロファイルメモリPSにおけるコミュニケワイヤレス加入者デバイスMSに格納され得る。
【0132】
セルラー通信ネットワーク110のためのコミュニケシステムの空間−時間コンテンツマネジャー114は、ステップ1002で、メモリから検索し、および/または、プログラムソース、各プログラムについての情報の一つ以上の部分等の別のソースから検索する。情報のこれらの部分は、任意の形状およびフォーマットにおけるデータであり得る「特性」と称される。これは、さらに、数の測定基準(numeric measure)に分解され得る。数の測定基準は、コンテンツパラメータと統合される。これは、特性の任意のセットは、数の測定基準のセットによって置き換えられ得ることを意味し、このため、任意のプロファイルが、各コンテンツパラメータに関するこれらの数の測定基準の値を表示する数のベクトルとして提示され得る。この方法において、プログラムは、多くの事前決定されたパラメータまたはプログラム特徴に基づいて数に関して定量化される。関連性フィードバックも、本明細書において、あるプログラム、すなわち、加入者が実際にを評価する機会(積極的または受動的に)を有するプログラムにおける加入者の興味を決定するので、加入者情報の部分として用いられ得る。加入者がまだ見ていない種類のプログラムに関し、コンテンツフィルタリングシステムは、プログラムにおける加入者の興味の見込みを推定する必要がある。この推定のタスクは、フィルタリング問題の心臓部であり、類似性測定が重要である所以である。
【0133】
動的な基礎に基づく空間−時間コンテンツマネジャー114は、特定の加入者に関する特定の問題における興味の見込みの評価を自動的に演算し得る。セルラー通信ネットワーク100のためのコミュニケシステムは、空間−時間コンテンツマネジャー114を、各セルサイトの到達範囲エリア内で活動中である加入者に関する加入者情報に対して利用可能なプログラムの所与のセットを評価するために使用し、現在利用可能なプログラムの任意が、これらの加入者の関心をひくかどうかを識別し、その結果、加入者は、関連のプログラムについてアドバイスされ得る。この関連のプログラムは、選択されたセルへの送信用のセルラー通信ネットワークのためのコミュニケシステムによって、自動的に選択される。各加入者は、それらのセルにおいて送信されたプログラムの利用可能性についてアドバイスされる。それらのセルは、コミュニケ配置登録163内の加入者の情報によって記載されたように、加入者の関心に密接に一致する。加入者の情報は、各加入者の変化する関心を反映することに継続して基づいて自動的に更新される。
【0134】
コミュニケのコンテンツおよびコミュニケの到達範囲エリアを動的に変更するこの情報の使用は、いくつかのモードにおいて影響され得る。典型的なモードは、プログラムがプログラムソースから利用可能である場合であり、セルラー通信ネットワーク100のためのコミュニケシステムは、加入者の適切なコミュニティを決定する必要があり、もしあれば、これらのプログラムのそれぞれまたは少なくとも複数に対応する。これは、プログラム配信の「プッシュ」モードであり、この場合、プログラムは、加入者の決定されたコミュニティに拡散される。プログラムの配信の代替のモードは、「プル」モードであり、この場合、加入者はプログラムへのアクセスを要求し、セルラー通信ネットワーク100のためのコミュニケシステムは、コミュニケ到達範囲エリアを生成し、要求されたプログラムを加入者に配信する。正式なケースが本明細書で例として用いられるのは、それが典型的なモードのプログラム配信であるからである。
【0135】
加入者情報およびプログラム特性は、ステップ1003で、空間−時間コンテンツマネジャー114によって、各セル到達領域エリアに送信されるコミュニケのための適切なプログラムを識別するために、各セルに関して比較される。このため、加入者のクラスタリングは、各セルにおいて活動中の加入者を基礎として用いられ得る。クラスタリングデータは、セルにおけるナローキャストに利用可能なプログラムとともに集められる。これにより、ステップ1004で、該当するセルにおいて送信に利用可能なプログラムに関心を有する、各セル内の加入者のグループを識別する結果になる。この興味を持った加入者のグループは、さらに、ステップ1005で、前記識別された、セルラー通信ネットワークのセルに参入するおよび外に出て行く加入者の数、セルラー通信ネットワークのセルにおいて活動中の加入者の数、セルラー通信ネットワークのセルにおいて活動中の識別された加入者によって要求されるサービス、セルラー通信ネットワークにおいて活動中の加入者の密度等の閾値データにより因数分解され(factored)得る。これらの因数は、加入者人口および活動度に基づくプログラム選択を変更するために用いられ得、その結果、帯域幅は拡張されず、任意の特定のセルにおける加入者の最小の数を供給する。これら演算の結果、ステップ1006で空間―時間コンテンツマネジャー114は、少なくとも一つの加入者コミュニティを示すデータを規定し、加入者コミュニティのそれぞれは、セルラー通信ネットワークの少なくとも一つのセルにおいて活動中の複数の加入者および識別されたプログラムにおいて興味を有する加入者を含む。このコミュニティデータは、したがって、ステップ1007で、本明細書に記載されたように、プログラム分配を起動するために用いられ、選択されたプログラムを少なくとも一つのセルを介して、識別されたセルにおいて活動中の識別された加入者の人口に送信するナローキャスト到達範囲エリアを生成する。
【0136】
(要約)
セルラー通信ネットワークためのコミュニケシステムは、セルおよび/またはセルセクタをグルーピングし、所定の地理的エリアまたは人口統計上の人口または加入者の興味グループをカバーし、情報を、ナローキャスト送信のためのターゲットとなる視聴者の中に場所を占める加入者に送信する。ナローキャスト送信のためにコミュニケ到達範囲エリアを形成するためのセルのグルーピングは、性質上階層的であり、階層的方法で編成された、建物内の無線到達範囲エリア、標準地上セル、非地上セル、の組み合わせからなり得る。
【図面の簡単な説明】
【図1A】 図1Aは、セルラー通信ネットワークのための本発明のコミュニケシステムに備えられる典型的なセルラー通信ネットワークの全体のアーキテクチャのブロック図およびその環境で本発明のコミュニケワイヤレス加入者デバイスが操作可能であることを示している。
【図1B】 図1Bは、セルラー通信ネットワークのための本発明のコミュニケシステムに備えられる典型的なセルラー通信ネットワークの全体のアーキテクチャのブロック図およびその環境で本発明のコミュニケワイヤレス加入者デバイスが操作可能であることを示している。
【図2】 図2は、アイドルハンドオフの動作モードをインプリメントする典型的な携帯通信システムの動作を形成するフロー図を示す。
【図3】 図3は、携帯通信ネットワークで使用されるCDMAチャネルをエンドユーザに転送するようなベースの典型的な構成を形成するブロック図を示す。
【図4】 図4は、携帯通信ネットワークの本コミュニケシステムの加入者登録動作モードなしで、一方向性伝送の携帯通信ネットワークにおけるセルの典型的な割り当てを形成するブロック図を示す。
【図5】 図5は、携帯通信ネットワークで使用されるCDMAチャネルをエンドユーザに転送するようなベースの典型的な構成を形成するブロック図を示す。
【図6】 図6は、携帯通信ネットワークの本コミュニケシステムの動作の例示として携帯通信ネットワークにおけるセルの典型的な割り当てを形成するブロック図を示す。
【図7】 図7は、携帯通信ネットワークの本コミュニケシステムの加入者登録動作モードを有する、非対話式双方向性の伝送の携帯通信ネットワークにおけるセルの典型的な割り当てを形成するブロック図を示す。
【図8】 図8は、携帯通信ネットワークの本コミュニケシステムで使用するための交通チャネルの典型的な情報伝達プロトコルを形成するブロック図を示す。
【図9】 図9は、コミュニケワイヤレス加入者デバイスの全体のアーキテクチャのブロック図を示している。
【図10】 図10は、セルラー通信ネットワークのための現在のコミュニケシステムを操作する際に加入者情報を活性なフィードバックとして使用する一つのモードのフロー図を示している。
【図11】 図11は、空間的な一時的なコンテンツマネジャーの動作を形成するフロー図を示す。
【図12】 図12は、典型的なプログラム受信パターンを示す。
【図13】 図13は、複数の通信チャネルの典型的なプログラムストリームを示す。
Claims (33)
- 複数のセルサイトを含むセルラー通信ネットワークを介して、コミュニケ通信サービスを加入者に提供するためのコミュニケワイヤレス加入者デバイスであって、前記コミュニケはプログラムコンテンツを構成し、前記複数のセルサイトのそれぞれは、セルサイト送信アンテナの周りの所定の空間容積をカバーするセル内の複数のワイヤレス通信チャンネルを提供し、前記セルラー通信ネットワークは、コミュニケを、前記複数のワイヤレス通信チャンネルの少なくとも一つ上で送信し、前記コミュニケワイヤレス加入者デバイスは、
ワイヤレスベースで前記複数のセルサイトのうちの少なくとも一つと通信する手段と、
前記コミュニケワイヤレス加入者デバイスに独自ではないコミュニケ識別子を格納する手段と、
前記複数のワイヤレス通信チャンネルのうちの前記選択された少なくとも一つ上で、前記セルサイトによって送信される前記コミュニケを、前記複数のワイヤレス加入者デバイスのうちの2以上と同時に受信するために、前記コミュニケ識別子に応答して、前記複数のワイヤレス通信チャンネルの前記選択された少なくとも一つのうちの少なくとも1つを選択し、前記コミュニケ識別子は前記受信されたコミュニケのプログラムコンテンツをフィルタリングするために使用される、選択手段と、
を含む、コミュニケワイヤレス加入者デバイス。 - 前記選択手段は、
前記コミュニケ識別子に基づいて、前記複数のワイヤレス通信チャンネルの前記少なくとも一つのうちの前記少なくとも一つを識別する手段と、
前記複数のワイヤレス通信チャンネルのうちの前記少なくとも一つのうちの前記識別された少なくとも一つ上で前記コミュニケを受信するために、前記通信する手段を起動する手段と
を含む、請求項1に記載のコミュニケワイヤレス加入者デバイス。 - 前記選択手段は、
前記コミュニケ識別子を、前記複数のセルサイトのうちの前記少なくとも一つに送信して、前記コミュニケワイヤレス加入者デバイスに、前記複数のセルサイトのうちの前記少なくとも一つによって搬送された前記コミュニケの受理を可能にする手段を含む、請求項1に記載のコミュニケワイヤレス加入者デバイス。 - 前記選択手段は、
前記複数のワイヤレス通信チャンネルのうちの前記少なくとも一つのうちの前記少なくとも一つを識別する、前記セルラー通信ネットワークからのデータを受信する手段と、
前記複数のワイヤレス通信チャンネルの前記少なくとも一つのうちの前記識別された少なくとも一つ上で前記コミュニケを受信するために、前記通信する手段を起動する手段と
をさらに含む、請求項3に記載のコミュニケワイヤレス加入者デバイス。 - 前記コミュニケワイヤレス加入者デバイスを独自に識別するコミュニケデバイス識別子を格納する手段をさらに含む、請求項4に記載のコミュニケワイヤレス加入者デバイス。
- 加入に基づくコミュニケへのアクセスを要求するために、前記コミュニケデバイス識別子を前記複数のセルサイトの前記少なくとも一つに送信する手段をさらに含む、請求項5に記載のコミュニケワイヤレス加入者デバイス。
- データを他の加入者への送信のために前記セルサイトに送信するために、前記通信する手段を起動する手段をさらに含む、請求項6に記載のコミュニケワイヤレス加入者デバイス。
- 前記コミュニケ識別子は、
前記コミュニケ識別子に含まれる所定のコンテンツ定義にしたがって、前記受信されたコミュニケのプログラムコンテンツをフィルタリングする請求項1に記載のコミュニケワイヤレス加入者デバイス。 - 加入者のプログラムコンテンツ嗜好を示す加入者プロファイルデータを格納する手段と、
前記加入者プロファイルデータに含まれる所定のコンテンツ定義にしたがって、前記受信されたコミュニケのプログラムコンテンツをフィルタリングする手段と
を含む、請求項1に記載のコミュニケワイヤレス加入者デバイス。 - 加入者の不変の物理的特徴を測定する手段をさらに含む、請求項1に記載のコミュニケワイヤレス加入者デバイス。
- 前記測定された加入者の不変の物理的特徴を示すデータを、前記複数のセルサイトのうちの前記少なくとも一つに送信する手段をさらに含む、請求項10に記載のコミュニケワイヤレス加入者デバイス。
- 複数のセルサイトを含むセルラー通信ネットワークを介して、コミュニケ通信サービスを加入者に提供するためにコミュニケワイヤレス加入者デバイスを操作する方法であって、前記コミュニケはプログラムコンテンツを構成し、前記複数のセルサイトのそれぞれは、セルサイト送信アンテナの周りの所定の空間容積をカバーするセル内の複数のワイヤレス通信チャンネルを提供し、前記セルラー通信ネットワークは、前記複数のワイヤレス通信チャンネルのうちの少なくとも一つ上でコミュニケを送信し、前記コミュニケワイヤレス加入者デバイスは、
ワイヤレスベースで、前記複数のセルサイトの少なくとも一つと通信する工程と、
前記コミュニケワイヤレス加入者デバイスに独自でないコミュニケ識別子を格納する工程と、
前記複数のワイヤレス通信チャンネルのうちの前記選択された少なくとも一つ上で、前記セルサイトによって送信される前記コミュニケを前記複数のワイヤレス加入者デバイスのうちの2以上と同時に受信するために、前記コミュニケ識別子に応答して、前記複数のワイヤレス通信チャンネルの前記選択された少なくとも一つのうちの少なくとも1つを選択し、前記コミュニケ識別子は前記受信されたコミュニケのプログラムコンテンツをフィルタリングするために使用される、選択工程と、
を包含する、方法。 - 前記選択工程は、
前記コミュニケ識別子に基づいて、前記複数のワイヤレス通信チャンネルのうちの前記少なくとも一つのうちの前記少なくとも一つを識別する工程と、
前記複数のワイヤレス通信チャンネルの前記少なくとも一つのうちの前記識別された少なくとも一つ上で前記コミュニケを受信するために、前記通信する手段を起動する工程と、
を包含する、請求項12に記載のコミュニケワイヤレス加入者デバイスを操作する方法。 - 前記選択工程は、
前記コミュニケ識別子を、前記複数のセルサイトのうちの前記少なくとも一つに送信して、前記コミュニケワイヤレス加入者デバイスに、前記複数のセルサイトのうちの前記少なくとも一つによって搬送された前記コミュニケの受理を可能にする工程を包含する、請求項12に記載のコミュニケワイヤレス加入者デバイスを操作する方法。 - 前記選択工程は、
前記複数のワイヤレス通信チャンネルの前記少なくとも一つのうちの前記少なくとも一つを識別する、前記セルラー通信ネットワークからのデータを受信する工程と、
前記複数のワイヤレス通信チャンネルのうちの前記少なくとも一つのうちの前記識別された少なくとも一つ上で前記コミュニケを受信するために、前記通信する手段を起動する工程と、
をさらに包含する、請求項14に記載のコミュニケワイヤレス加入者デバイスを操作する方法。 - 前記コミュニケワイヤレス加入者デバイスを独自に識別するコミュニケデバイス識別子を格納する工程をさらに包含する、請求項15に記載のコミュニケワイヤレス加入者デバイスを操作する方法。
- 加入に基づくコミュニケへのアクセスを要求するために前記コミュニケデバイス識別子を前記複数のセルサイトのうちの少なくとも一つに送信する工程をさらに包含する、請求項16に記載のコミュニケワイヤレス加入者デバイスを操作する方法。
- データを他の加入者への送信のために前記セルサイトに送信するために、通信する工程を起動する工程をさらに包含する、請求項17に記載のコミュニケワイヤレス加入者デバイスを操作する方法。
- 前記コミュニケ識別子は、前記コミュニケ識別子に含まれる所定のコンテンツ定義にしたがって、前記受信されたコミュニケのプログラムコンテンツをフィルタリングする、請求項12に記載のコミュニケワイヤレス加入者デバイスを操作する方法。
- 加入者のプログラムコンテンツ嗜好を示す加入者プロファイルデータを格納する工程と、
前記加入者プロファイルデータに含まれる所定のコンテンツ定義にしたがって、前記受信されたコミュニケのプログラムコンテンツをフィルタリングする工程と、
を包含する、請求項12に記載のコミュニケワイヤレス加入者デバイスを操作する方法。 - 加入者の不変の物理的特徴を測定する工程をさらに包含する、請求項12に記載のコミュニケワイヤレス加入者デバイスを操作する方法。
- 前記測定された加入者の不変の物理的特徴を示すデータを、前記複数のセルサイトのうちの前記少なくとも一つに送信する工程をさらに包含する、請求項21に記載のコミュニケワイヤレス加入者デバイスを操作する方法。
- 複数のセルサイトを含むセルラー通信ネットワークを介して、コミュニケ通信サービスを加入者に提供するためのコミュニケワイヤレス加入者デバイスであって、前記コミュニケはプログラムコンテンツを構成し、前記複数のセルサイトのそれぞれは、セルサイト送信アンテナの周りの所定の空間容積をカバーするセル内の複数のワイヤレス通信チャンネルを提供し、前記セルラー通信ネットワークは、前記複数のワイヤレス通信チャンネルのうちの少なくとも一つの上でコミュニケを送信し、前記コミュニケワイヤレス加入者デバイスは、
ワイヤレスベースで前記複数のセルサイトの少なくとも一つと通信するトランシーバ手段と、
前記コミュニケワイヤレス加入者デバイスに独自ではないコミュニケ識別子を格納するプロファイルメモリ手段と、
前記複数のワイヤレス通信チャンネルのうちの前記選択された少なくとも一つ上で、前記セルサイトによって送信される前記コミュニケを前記複数のワイヤレス加入者デバイスのうちの2以上と同時に受信するために、前記コミュニケ識別子に応答して、前記複数のワイヤレス通信チャンネルの前記選択された少なくとも一つのうちの少なくとも1つを選択し、前記コミュニケ識別子は前記受信されたコミュニケのプログラムコンテンツをフィルタリングするために使用される、制御手段と
を含む、コミュニケワイヤレス加入者デバイス。 - 前記制御手段は、
前記コミュニケ識別子に基づいて前記複数のワイヤレス通信チャンネルの前記少なくとも一つのうちの前記少なくとも一つを識別する手段と、
前記複数のワイヤレス通信チャンネルの前記少なくとも一つのうちの前記識別された少なくとも一つ上で前記コミュニケを受信するために、前記通信する手段を起動する手段と、
を含む、請求項23に記載のコミュニケワイヤレス加入者デバイス。 - 前記制御手段は、
前記コミュニケ識別子を、前記複数のセルサイトのうちの前記少なくとも一つに送信して、前記コミュニケワイヤレス加入者デバイスに、前記複数のセルサイトのうちの前記少なくとも一つによって搬送された前記コミュニケの受理を可能にするスプーフィング手段を含む、請求項23に記載のコミュニケワイヤレス加入者デバイス。 - 前記制御手段は、
前記複数のワイヤレス通信チャンネルの前記少なくとも一つのうちの前記少なくとも一つを識別する、前記セルラー通信ネットワークからのデータを受信するための管理上の制御手段と、
前記複数のワイヤレス通信チャンネルの前記少なくとも一つのうちの前記識別された少なくとも一つ上で前記コミュニケを受信するために、前記トランシーバ手段を起動するチャンネル選択手段と
をさらに含む、請求項25に記載のコミュニケワイヤレス加入者デバイス。 - 前記コミュニケワイヤレス加入者デバイスを独自に識別するコミュニケデバイス識別子を格納するプロファイルメモリ手段をさらに含む、請求項26に記載のコミュニケワイヤレス加入者デバイス。
- 加入に基づくコミュニケへのアクセスを要求するために、前記コミュニケデバイス識別子を前記複数のセルサイトの前記少なくとも一つに送信するMIN手段をさらに含む、請求項27に記載のコミュニケワイヤレス加入者デバイス。
- データを他の加入者への送信のために前記セルサイトに送信するために前記トランシーバ手段を起動するチャンネル選択手段をさらに含む、請求項28に記載のコミュニケワイヤレス加入者デバイス。
- 前記コミュニケ識別子は、前記コミュニケ識別子に含まれる所定のコンテンツ定義にしたがって、前記受信されたコミュニケのプログラムコンテンツをフィルタリングする手段を含む、請求項23に記載のコミュニケワイヤレス加入者デバイス。
- 加入者のプログラムコンテンツ嗜好を示す加入者プロファイルデータを格納するプロファイルメモリ手段と、
前記加入者プロファイルデータに含まれる所定のコンテンツ定義にしたがって、前記受信されたコミュニケのプログラムコンテンツをフィルタリングする手段と、
を含む、請求項23に記載のコミュニケワイヤレス加入者デバイス。 - 加入者の不変の物理的特徴を測定するための生物測定手段をさらに含む、請求項23に記載のコミュニケワイヤレス加入者デバイス。
- 前記測定された加入者の不変の物理的特徴を示すデータを、前記複数のセルサイトの前記少なくとも一つに送信する音声データスイッチ手段をさらに含む、請求項32に記載のコミュニケワイヤレス加入者デバイス。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/638,744 US6594498B1 (en) | 2000-08-14 | 2000-08-14 | Communique system for cellular communication networks |
US09/774,955 US6954641B2 (en) | 2000-08-14 | 2001-01-31 | Communique wireless subscriber device for a cellular communication network |
PCT/US2001/025375 WO2002015611A2 (en) | 2000-08-14 | 2001-08-13 | Communique wireless subscriber device for a cellular communication network |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004507185A JP2004507185A (ja) | 2004-03-04 |
JP2004507185A5 JP2004507185A5 (ja) | 2007-01-18 |
JP3996504B2 true JP3996504B2 (ja) | 2007-10-24 |
Family
ID=27093162
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002520589A Expired - Lifetime JP3996504B2 (ja) | 2000-08-14 | 2001-08-13 | セルラー通信ネットワークのためのコミュニケワイヤレス加入者デバイス |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6954641B2 (ja) |
EP (1) | EP1310121B1 (ja) |
JP (1) | JP3996504B2 (ja) |
KR (1) | KR100532150B1 (ja) |
CN (1) | CN1222182C (ja) |
AT (1) | ATE433643T1 (ja) |
AU (1) | AU2001283352A1 (ja) |
ES (1) | ES2325480T3 (ja) |
WO (1) | WO2002015611A2 (ja) |
Families Citing this family (152)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6954641B2 (en) * | 2000-08-14 | 2005-10-11 | Vesivius, Inc. | Communique wireless subscriber device for a cellular communication network |
EP1202507A1 (en) * | 2000-10-31 | 2002-05-02 | BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company | Telecommunications systems |
CA2436408A1 (en) * | 2001-02-07 | 2002-12-12 | Beth Israel Deaconess Medical Center | Modified psma ligands and uses related thereto |
US7372955B1 (en) | 2001-02-26 | 2008-05-13 | Cisco Technology, Inc. | System and method for accessing a wireless network from a handset connected to a public wiring network |
AU2002255250A1 (en) * | 2001-04-27 | 2002-11-11 | Ziv Nave | Cellular broadcasting media |
US20030021260A1 (en) * | 2001-07-25 | 2003-01-30 | Daley Robert S. | System and method for frame selection in IP-based CDMA network |
US7725584B1 (en) * | 2001-07-30 | 2010-05-25 | Western Digital Ventures, Inc. | Using multiple communication channels to synchronize a mobile terminal based on data type |
US7441016B2 (en) * | 2001-10-03 | 2008-10-21 | Accenture Global Services Gmbh | Service authorizer |
US7472091B2 (en) | 2001-10-03 | 2008-12-30 | Accenture Global Services Gmbh | Virtual customer database |
US7039403B2 (en) * | 2001-10-26 | 2006-05-02 | Wong Gregory A | Method and apparatus to manage a resource |
US8660537B2 (en) | 2001-11-16 | 2014-02-25 | At&T Mobility Ii Llc | System for the storage and retrieval of messages |
US7454195B2 (en) * | 2001-11-16 | 2008-11-18 | At&T Mobility Ii, Llc | System for the centralized storage of wireless customer information |
US6856604B2 (en) * | 2001-12-19 | 2005-02-15 | Qualcomm Incorporated | Efficient multi-cast broadcasting for packet data systems |
JP2003218763A (ja) * | 2002-01-17 | 2003-07-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 無線通信可能な機器 |
US8590013B2 (en) | 2002-02-25 | 2013-11-19 | C. S. Lee Crawford | Method of managing and communicating data pertaining to software applications for processor-based devices comprising wireless communication circuitry |
EP1479257B1 (en) * | 2002-02-26 | 2009-03-25 | Nokia Corporation | Method and device for adapting the configuration of an application of a mobile terminal to an accessible data connection |
US6985498B2 (en) * | 2002-08-26 | 2006-01-10 | Flarion Technologies, Inc. | Beacon signaling in a wireless system |
US7133354B2 (en) * | 2002-08-26 | 2006-11-07 | Qualcomm Incorporated | Synchronization techniques for a wireless system |
US7388845B2 (en) * | 2002-08-26 | 2008-06-17 | Qualcomm Incorporated | Multiple access wireless communications system using a multisector configuration |
US7366200B2 (en) * | 2002-08-26 | 2008-04-29 | Qualcomm Incorporated | Beacon signaling in a wireless system |
US7277694B2 (en) * | 2002-10-22 | 2007-10-02 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for commencing shared or individual transmission of broadcast content in a wireless telephone network |
US20050185630A1 (en) * | 2002-11-07 | 2005-08-25 | Nobuhisa Aoki | Mobile communication system |
US7617287B2 (en) * | 2002-11-27 | 2009-11-10 | Rga Intl, Inc. | Cellular messaging alert method and system |
US7043214B2 (en) * | 2002-12-11 | 2006-05-09 | Microsoft Corporation | Tower discovery and failover |
EP1448007B1 (en) * | 2003-02-11 | 2006-04-19 | Siemens Aktiengesellschaft | A device and method for forming a set of cells for time difference measurements, measuring time differences and locating a user of a mobile terminal |
US7313113B1 (en) * | 2003-04-04 | 2007-12-25 | Airespace, Inc. | Dynamic transmit power configuration system for wireless network environments |
KR101157308B1 (ko) | 2003-04-30 | 2012-06-15 | 디즈니엔터프라이지즈,인크. | 휴대 전화 멀티미디어 제어기 |
US7039429B2 (en) * | 2003-05-08 | 2006-05-02 | Samsung Electronics Co., Ltd. | System and method for paging a mobile station in a wireless network |
US8432942B1 (en) * | 2003-05-16 | 2013-04-30 | Apple Inc. | Providing a timing source for multiple nodes coupled to a circuit-switched network |
US7660877B2 (en) * | 2003-05-19 | 2010-02-09 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Systems and methods in which a provider is selected to service content requested by a client device |
US7539169B1 (en) * | 2003-06-30 | 2009-05-26 | Cisco Systems, Inc. | Directed association mechanism in wireless network environments |
EP1526714A1 (en) * | 2003-08-06 | 2005-04-27 | Matsuhita Electric Industrial Co., Ltd. | Information processing apparatus |
GB2405557A (en) * | 2003-08-27 | 2005-03-02 | Nokia Corp | Service identification data relating services at a given frequency to services and identifying their media format |
US7437135B2 (en) * | 2003-10-30 | 2008-10-14 | Interdigital Technology Corporation | Joint channel equalizer interference canceller advanced receiver |
CN1311661C (zh) * | 2003-11-25 | 2007-04-18 | 远传电信股份有限公司 | 多媒体信息服务订阅电子报的方法及其架构 |
US7047009B2 (en) | 2003-12-05 | 2006-05-16 | Flarion Technologies, Inc. | Base station based methods and apparatus for supporting break before make handoffs in a multi-carrier system |
US7212821B2 (en) * | 2003-12-05 | 2007-05-01 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus for performing handoffs in a multi-carrier wireless communications system |
US7400692B2 (en) * | 2004-01-14 | 2008-07-15 | Interdigital Technology Corporation | Telescoping window based equalization |
KR20050101505A (ko) * | 2004-04-19 | 2005-10-24 | 삼성전자주식회사 | 무선 통신 시스템에서 다중 세션 모니터링 방법 및 장치 |
US7254367B2 (en) * | 2004-06-23 | 2007-08-07 | Agere Systems Inc. | Method and apparatus for pairing and configuring wireless devices |
CN100391148C (zh) * | 2004-07-23 | 2008-05-28 | 赵志勇 | 通过无线网络实现多媒体播放的系统及其方法 |
US7715845B2 (en) | 2004-10-14 | 2010-05-11 | Qualcomm Incorporated | Tone hopping methods and apparatus |
US7379446B2 (en) * | 2004-10-14 | 2008-05-27 | Qualcomm Incorporated | Enhanced beacon signaling method and apparatus |
US20060184534A1 (en) * | 2005-02-11 | 2006-08-17 | Villageprofile.Com, Inc. | Method and apparatus for publishing a community based directory and of offering associated community based services |
US7596376B2 (en) * | 2005-02-18 | 2009-09-29 | Cisco Technology, Inc. | Methods, apparatuses and systems facilitating client handoffs in wireless network systems |
US7805140B2 (en) | 2005-02-18 | 2010-09-28 | Cisco Technology, Inc. | Pre-emptive roaming mechanism allowing for enhanced QoS in wireless network environments |
KR101155224B1 (ko) * | 2005-03-09 | 2012-06-13 | 삼성전자주식회사 | Sip/ip 코어 네트워크에서 세션 분리 방법 및 서버 및 단말 |
US7353034B2 (en) | 2005-04-04 | 2008-04-01 | X One, Inc. | Location sharing and tracking using mobile phones or other wireless devices |
US8280368B2 (en) | 2005-04-07 | 2012-10-02 | Qualcomm Incorporated | Method and system for re-acquiring signals of a wireless broadcast network |
KR100602307B1 (ko) * | 2005-04-14 | 2006-07-18 | 에스케이씨앤씨 주식회사 | 이동 통신 단말을 이용한 양방향 라디오 컨텐츠 제공시스템 및 방법 |
US8229914B2 (en) | 2005-09-14 | 2012-07-24 | Jumptap, Inc. | Mobile content spidering and compatibility determination |
US8209344B2 (en) | 2005-09-14 | 2012-06-26 | Jumptap, Inc. | Embedding sponsored content in mobile applications |
US9471925B2 (en) | 2005-09-14 | 2016-10-18 | Millennial Media Llc | Increasing mobile interactivity |
US8364540B2 (en) | 2005-09-14 | 2013-01-29 | Jumptap, Inc. | Contextual targeting of content using a monetization platform |
US9201979B2 (en) | 2005-09-14 | 2015-12-01 | Millennial Media, Inc. | Syndication of a behavioral profile associated with an availability condition using a monetization platform |
US8302030B2 (en) | 2005-09-14 | 2012-10-30 | Jumptap, Inc. | Management of multiple advertising inventories using a monetization platform |
US9058406B2 (en) | 2005-09-14 | 2015-06-16 | Millennial Media, Inc. | Management of multiple advertising inventories using a monetization platform |
US8688671B2 (en) | 2005-09-14 | 2014-04-01 | Millennial Media | Managing sponsored content based on geographic region |
US10038756B2 (en) | 2005-09-14 | 2018-07-31 | Millenial Media LLC | Managing sponsored content based on device characteristics |
US8195133B2 (en) | 2005-09-14 | 2012-06-05 | Jumptap, Inc. | Mobile dynamic advertisement creation and placement |
US8131271B2 (en) | 2005-11-05 | 2012-03-06 | Jumptap, Inc. | Categorization of a mobile user profile based on browse behavior |
US8812526B2 (en) | 2005-09-14 | 2014-08-19 | Millennial Media, Inc. | Mobile content cross-inventory yield optimization |
US9703892B2 (en) | 2005-09-14 | 2017-07-11 | Millennial Media Llc | Predictive text completion for a mobile communication facility |
US8027879B2 (en) | 2005-11-05 | 2011-09-27 | Jumptap, Inc. | Exclusivity bidding for mobile sponsored content |
US8832100B2 (en) | 2005-09-14 | 2014-09-09 | Millennial Media, Inc. | User transaction history influenced search results |
US8615719B2 (en) | 2005-09-14 | 2013-12-24 | Jumptap, Inc. | Managing sponsored content for delivery to mobile communication facilities |
US8666376B2 (en) | 2005-09-14 | 2014-03-04 | Millennial Media | Location based mobile shopping affinity program |
US8989718B2 (en) | 2005-09-14 | 2015-03-24 | Millennial Media, Inc. | Idle screen advertising |
US7603360B2 (en) | 2005-09-14 | 2009-10-13 | Jumptap, Inc. | Location influenced search results |
US8103545B2 (en) | 2005-09-14 | 2012-01-24 | Jumptap, Inc. | Managing payment for sponsored content presented to mobile communication facilities |
US8156128B2 (en) | 2005-09-14 | 2012-04-10 | Jumptap, Inc. | Contextual mobile content placement on a mobile communication facility |
US20110313853A1 (en) | 2005-09-14 | 2011-12-22 | Jorey Ramer | System for targeting advertising content to a plurality of mobile communication facilities |
US7702318B2 (en) | 2005-09-14 | 2010-04-20 | Jumptap, Inc. | Presentation of sponsored content based on mobile transaction event |
US10911894B2 (en) | 2005-09-14 | 2021-02-02 | Verizon Media Inc. | Use of dynamic content generation parameters based on previous performance of those parameters |
US7860871B2 (en) | 2005-09-14 | 2010-12-28 | Jumptap, Inc. | User history influenced search results |
US8364521B2 (en) | 2005-09-14 | 2013-01-29 | Jumptap, Inc. | Rendering targeted advertisement on mobile communication facilities |
US7912458B2 (en) | 2005-09-14 | 2011-03-22 | Jumptap, Inc. | Interaction analysis and prioritization of mobile content |
US8660891B2 (en) | 2005-11-01 | 2014-02-25 | Millennial Media | Interactive mobile advertisement banners |
US8503995B2 (en) | 2005-09-14 | 2013-08-06 | Jumptap, Inc. | Mobile dynamic advertisement creation and placement |
US8819659B2 (en) | 2005-09-14 | 2014-08-26 | Millennial Media, Inc. | Mobile search service instant activation |
US7660581B2 (en) | 2005-09-14 | 2010-02-09 | Jumptap, Inc. | Managing sponsored content based on usage history |
US7676394B2 (en) | 2005-09-14 | 2010-03-09 | Jumptap, Inc. | Dynamic bidding and expected value |
US7769764B2 (en) | 2005-09-14 | 2010-08-03 | Jumptap, Inc. | Mobile advertisement syndication |
US8290810B2 (en) | 2005-09-14 | 2012-10-16 | Jumptap, Inc. | Realtime surveying within mobile sponsored content |
US7577665B2 (en) | 2005-09-14 | 2009-08-18 | Jumptap, Inc. | User characteristic influenced search results |
US10592930B2 (en) | 2005-09-14 | 2020-03-17 | Millenial Media, LLC | Syndication of a behavioral profile using a monetization platform |
US7752209B2 (en) | 2005-09-14 | 2010-07-06 | Jumptap, Inc. | Presenting sponsored content on a mobile communication facility |
US8532633B2 (en) | 2005-09-14 | 2013-09-10 | Jumptap, Inc. | System for targeting advertising content to a plurality of mobile communication facilities |
US9076175B2 (en) | 2005-09-14 | 2015-07-07 | Millennial Media, Inc. | Mobile comparison shopping |
US8805339B2 (en) | 2005-09-14 | 2014-08-12 | Millennial Media, Inc. | Categorization of a mobile user profile based on browse and viewing behavior |
US8238888B2 (en) | 2006-09-13 | 2012-08-07 | Jumptap, Inc. | Methods and systems for mobile coupon placement |
US8311888B2 (en) | 2005-09-14 | 2012-11-13 | Jumptap, Inc. | Revenue models associated with syndication of a behavioral profile using a monetization platform |
GB0521269D0 (en) * | 2005-10-19 | 2005-11-30 | Vodafone Plc | Identifying communications between telecommunications networks |
US8175585B2 (en) | 2005-11-05 | 2012-05-08 | Jumptap, Inc. | System for targeting advertising content to a plurality of mobile communication facilities |
US8571999B2 (en) | 2005-11-14 | 2013-10-29 | C. S. Lee Crawford | Method of conducting operations for a social network application including activity list generation |
US8462627B2 (en) * | 2005-12-30 | 2013-06-11 | Altec Lansing Australia Pty Ltd | Media data transfer in a network environment |
US7539889B2 (en) * | 2005-12-30 | 2009-05-26 | Avega Systems Pty Ltd | Media data synchronization in a wireless network |
US8352323B2 (en) * | 2007-11-30 | 2013-01-08 | Blaze Mobile, Inc. | Conducting an online payment transaction using an NFC enabled mobile communication device |
US20070218919A1 (en) * | 2006-03-14 | 2007-09-20 | Ozulkulu Esref S | Information broadcast for wireless cellular networks |
US8351405B2 (en) * | 2006-07-14 | 2013-01-08 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for signaling beacons in a communication system |
US7821986B2 (en) | 2006-05-31 | 2010-10-26 | Cisco Technology, Inc. | WLAN infrastructure provided directions and roaming |
US20080127223A1 (en) * | 2006-06-27 | 2008-05-29 | Christian Zechlin | System and method for communications operations |
US8923267B2 (en) * | 2006-06-30 | 2014-12-30 | Qualcomm Incorporated | System and method for high speed peer-to-peer connectivity between wireless devices |
US7944922B2 (en) * | 2006-10-17 | 2011-05-17 | Altec Lansing Australia Pty Limited | Media distribution in a wireless network |
JP2010507295A (ja) * | 2006-10-17 | 2010-03-04 | アベガ システムズ ピーティーワイ リミテッド | メディアワイヤレスネットワークの設定及び接続 |
EP2080272B1 (en) | 2006-10-17 | 2019-08-21 | D&M Holdings, Inc. | Unification of multimedia devices |
US20080108328A1 (en) * | 2006-11-08 | 2008-05-08 | Sybase 365, Inc. | System and Method for Enhanced Public Address System |
US20080161008A1 (en) * | 2006-12-27 | 2008-07-03 | Enoch Porat | Method and system for identification of a communication device in a wireless communication network |
US20080167959A1 (en) * | 2007-01-04 | 2008-07-10 | Sybase 365, Inc. | System and Method for Enhanced Content Distribution |
US9794310B2 (en) * | 2007-01-11 | 2017-10-17 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Meta data information providing server, client apparatus, method of providing meta data information, and method of providing content |
US20080177878A1 (en) * | 2007-01-22 | 2008-07-24 | Jeffrey Scott Pierce | Multi-device communication method and system |
US7903631B2 (en) * | 2007-02-02 | 2011-03-08 | Lockheed Martin Corporation | Mesh-to-cluster protocol |
US8090377B2 (en) * | 2007-06-26 | 2012-01-03 | Cisco Technology, Inc. | Method and system for using signal quality information |
US7941108B2 (en) * | 2007-06-26 | 2011-05-10 | Cisco Technology, Inc. | Method and system for automatically identifying wireless signal quality of a region |
US8861418B2 (en) * | 2007-07-10 | 2014-10-14 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus for supporting group communications with data re-transmission support |
US7961698B2 (en) * | 2007-07-10 | 2011-06-14 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus for controlling interference to broadcast signaling in a peer to peer network |
US8694662B2 (en) * | 2007-07-10 | 2014-04-08 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for communicating transmission requests to members of a group and/or making group related transmission decisions |
US20090016317A1 (en) * | 2007-07-10 | 2009-01-15 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus for supporting group communications utilizing device identifiers |
US8495232B2 (en) * | 2007-07-10 | 2013-07-23 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus for supporting broadcast communications in a peer to peer network |
US7738459B2 (en) * | 2007-08-02 | 2010-06-15 | Nice Systems Ltd. | Method, system and apparatus for reliably transmitting packets of an unreliable protocol |
WO2009029112A1 (en) * | 2007-08-31 | 2009-03-05 | Vulano Group, Inc. | Forward path multi-media management system with end user feedback to central content sources |
WO2009029109A1 (en) * | 2007-08-31 | 2009-03-05 | Vulano Group, Inc. | Communication network for a multi-media management system with end user feedback |
US8307035B2 (en) * | 2007-08-31 | 2012-11-06 | Lava Two, Llc | Virtual Aggregation Processor for incorporating reverse path feedback into content delivered on a forward path |
WO2009029107A1 (en) | 2007-08-31 | 2009-03-05 | Vulano Group, Inc. | Gaming device for multi-player games |
US8308572B2 (en) * | 2007-08-31 | 2012-11-13 | Lava Two, Llc | Gaming system with end user feedback for a communication network having a multi-media management |
US8509748B2 (en) * | 2007-08-31 | 2013-08-13 | Lava Two, Llc | Transaction management system in a multicast or broadcast wireless communication network |
US8572176B2 (en) * | 2007-08-31 | 2013-10-29 | Lava Two, Llc | Forward path multi-media management system with end user feedback to distributed content sources |
US20090198608A1 (en) * | 2008-02-01 | 2009-08-06 | Qualcomm Incorporated | Systems and methods for auctioning wireless device assets and providing wireless devices with an asset allocation option |
KR101501157B1 (ko) * | 2008-04-16 | 2015-03-10 | 삼성전자주식회사 | 광대역 무선통신 시스템에서 셀 단위 광고 방송 서비스를제공하기 위한 장치 및 방법 |
US8638194B2 (en) * | 2008-07-25 | 2014-01-28 | Axcess International, Inc. | Multiple radio frequency identification (RFID) tag wireless wide area network (WWAN) protocol |
US9131316B2 (en) * | 2008-12-11 | 2015-09-08 | Qualcomm Incorporated | Sharing public addressing system using personal communication devices in an ad-hoc network |
US20100167711A1 (en) * | 2008-12-30 | 2010-07-01 | Motorola, Inc. | Method and system for creating communication groups |
US20100167646A1 (en) * | 2008-12-30 | 2010-07-01 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for device pairing |
US9025583B2 (en) * | 2009-07-09 | 2015-05-05 | Mediatek Inc. | System for the coexistence between a plurality of wireless communication module sharing single antenna |
US8311536B1 (en) | 2009-08-12 | 2012-11-13 | Sprint Spectrum L.P. | Peer-to-peer redirection of a roaming wireless communication device to a nearby home base station |
US8391859B1 (en) * | 2009-08-12 | 2013-03-05 | Sprint Spectrum L.P. | Redirection of a roaming wireless communication device and nearby home base station to achieve home carrier service |
US8831604B2 (en) * | 2009-08-25 | 2014-09-09 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Localized information service for cellular networks using multicast channels |
US8639242B2 (en) * | 2009-10-07 | 2014-01-28 | Qualcomm Incorporated | Methods and systems for registrations and service announcements in peer-to-peer networks via cellular overlays |
US20110122856A1 (en) * | 2009-11-25 | 2011-05-26 | IWT (Innovations In Wireless Technology Inc.) | Autonomous wireless communication system and method of use |
US8099236B2 (en) | 2010-06-18 | 2012-01-17 | Olson Dwight C | GPS navigator |
CN105357164B (zh) * | 2010-09-09 | 2020-11-17 | 华为技术有限公司 | 多载波接收机、多载波发射机及多载波收发系统 |
US10405235B2 (en) * | 2011-09-26 | 2019-09-03 | Qualcomm Incorporated | Systems and methods for traffic detection network control |
CN103093588B (zh) * | 2011-10-31 | 2015-07-29 | 河南康联安防科技股份有限公司 | 一种报警系统及报警信息传输方法 |
US9172591B2 (en) | 2012-02-06 | 2015-10-27 | Deepfield Networks | System and method for management of cloud-based systems |
EP2663047B1 (en) * | 2012-05-10 | 2018-07-04 | Lantiq Beteiligungs-GmbH & Co.KG | Data transmission using different transmission technologies |
US9769795B2 (en) * | 2012-10-09 | 2017-09-19 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Methods, a broadcast management unit and a user equipment for handling digital content in a cellular communications network |
US20170026773A1 (en) * | 2014-04-03 | 2017-01-26 | Cell Buddy Network Ltd. | Cell-phone bazaar |
WO2016159630A1 (ko) * | 2015-04-03 | 2016-10-06 | 엘지전자 주식회사 | 무선 통신 시스템에서 셀 커버리지를 고려한 반복 패턴을 기반으로 동기 신호를 구성하는 방법 및 장치 |
US9344873B1 (en) | 2015-06-15 | 2016-05-17 | Sprint Communications Company L.P. | Limiting data service for a home terminal roaming near home coverage |
CN107426806B (zh) * | 2017-07-17 | 2021-01-26 | 深圳市盛路物联通讯技术有限公司 | 物联网终端传输数据的方法及装置 |
CN109743726B (zh) * | 2018-12-05 | 2021-11-23 | 江苏鑫软图无线技术股份有限公司 | 一种lte系统漫游场景下共享静态终端的方法 |
US11806334B1 (en) | 2023-01-12 | 2023-11-07 | Bioxcel Therapeutics, Inc. | Non-sedating dexmedetomidine treatment regimens |
Family Cites Families (98)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6161016A (en) * | 1993-05-21 | 2000-12-12 | British Telecommunications Public Limited Company | Broadcast channel seizure with allocated single traffic channel per occupied cell in a cellular system |
SG47619A1 (en) | 1993-05-21 | 1998-04-17 | British Telecomm | Cellular radio systems |
US5499386A (en) * | 1993-07-09 | 1996-03-12 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson | Best server selection in layered cellular radio system |
DE4338023A1 (de) | 1993-11-08 | 1995-05-11 | Gerd Dr Ing Berchtold | Funkgestütztes, elektronisches Informationssystem |
US6144727A (en) | 1997-08-29 | 2000-11-07 | Anip, Inc. | Method and system for global telecommunications network management and display of market-price information |
JPH08111891A (ja) | 1994-10-12 | 1996-04-30 | Omron Corp | 通信システム |
US5553315A (en) | 1994-11-08 | 1996-09-03 | Motorola, Inc. | Method of maintaining access authorization using a bulletin board communication resource |
FI97192C (fi) | 1994-11-11 | 1996-10-25 | Nokia Telecommunications Oy | Menetelmä ryhmäpuhelun muodostamiseksi matkaviestinjärjestelmässä ja matkaviestinjärjestelmä |
BR9604779A (pt) | 1995-04-04 | 1998-07-07 | Ericsson Ge Mobile Inc | Processos para completar uma chamada em um sistema de comunicação celular para uma estação móvel que faz parte de um grupo de usuários e para interpelar um grupo de estações móveis pertencentes a um grupo de usuários em um sistema de comunicação celular |
US5613191A (en) | 1995-05-01 | 1997-03-18 | Bell Atlantic Network Services, Inc. | Customer premise wireless distribution of audio-video, control signals and voice using CDMA |
US5911120A (en) | 1995-09-08 | 1999-06-08 | At&T Wireless Services | Wireless communication system having mobile stations establish a communication link through the base station without using a landline or regional cellular network and without a call in progress |
US5844522A (en) | 1995-10-13 | 1998-12-01 | Trackmobile, Inc. | Mobile telephone location system and method |
JP2838998B2 (ja) | 1996-02-07 | 1998-12-16 | 日本電気株式会社 | 移動端末及び移動対応ネットワーク |
US5778187A (en) | 1996-05-09 | 1998-07-07 | Netcast Communications Corp. | Multicasting method and apparatus |
US5882345A (en) | 1996-05-22 | 1999-03-16 | Yoon; Inbae | Expandable endoscopic portal |
JPH1030449A (ja) | 1996-07-17 | 1998-02-03 | Denso Corp | 車両用冷凍サイクルの圧縮機 |
US6522877B1 (en) | 1996-09-06 | 2003-02-18 | Nokia Mobile Phones Ltd. | Methods and apparatus for providing an interactive cell broadcast service |
US5852775A (en) | 1996-09-12 | 1998-12-22 | Earthweb, Inc. | Cellular telephone advertising system |
US6047189A (en) | 1996-10-11 | 2000-04-04 | Arraycomm, Inc. | Adaptive method for channel assignment in a cellular communication system |
US5917830A (en) | 1996-10-18 | 1999-06-29 | General Instrument Corporation | Splicing compressed packetized digital video streams |
FI103701B (fi) | 1996-10-30 | 1999-08-13 | Nokia Telecommunications Oy | Matkaviestinjärjestelmä ja menetelmä paikkatiedon tuottamiseksi sovell ukselle |
US6026298A (en) * | 1997-01-11 | 2000-02-15 | Compaq Computer Corporation | Method and apparatus for providing switch capability mediation in a mobile telephone system |
FI104606B (fi) | 1997-01-20 | 2000-02-29 | Nokia Networks Oy | Palvelutilanteen määrittäminen pakettiradioverkossa |
KR100222660B1 (ko) * | 1997-04-15 | 1999-10-01 | 서정욱 | 이동통신망에서 폐쇄 사용자 그룹(Closed User Group) 서비스 제공 방법 |
JPH10304449A (ja) | 1997-04-24 | 1998-11-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 盗聴防止装置 |
US6081536A (en) * | 1997-06-20 | 2000-06-27 | Tantivy Communications, Inc. | Dynamic bandwidth allocation to transmit a wireless protocol across a code division multiple access (CDMA) radio link |
JP3857388B2 (ja) | 1997-06-27 | 2006-12-13 | 富士通株式会社 | 移動通信端末 |
US6337715B1 (en) * | 1997-07-04 | 2002-01-08 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Broadcasting reception apparatus and data broadcasting method |
GB2327567A (en) | 1997-07-17 | 1999-01-27 | Orange Personal Comm Serv Ltd | Controlling Access to SMSCB Service |
GB2327571B (en) | 1997-07-18 | 2002-01-09 | Orange Personal Comm Serv Ltd | Mobile communications |
US6026289A (en) | 1997-07-30 | 2000-02-15 | Bellsouth Intellectual Property Corporation | System and method for wireless broadcast on shared channels |
US6038452A (en) | 1997-08-29 | 2000-03-14 | Nortel Networks Corporation | Telecommunication network utilizing a quality of service protocol |
JP3777757B2 (ja) | 1997-10-28 | 2006-05-24 | カシオ計算機株式会社 | 情報提供システム、及び、提供情報管理方法 |
US6219346B1 (en) | 1997-12-02 | 2001-04-17 | At&T Corp. | Packet switching architecture in cellular radio |
US6430185B1 (en) | 1997-12-23 | 2002-08-06 | Alcatel Usa Sourcing, L.P. | Apparatus and method for bidirectional data transfer |
US6070070A (en) * | 1998-01-20 | 2000-05-30 | Aeris.Net | Method and apparatus for remote telephony switch control |
US6647257B2 (en) | 1998-01-21 | 2003-11-11 | Leap Wireless International, Inc. | System and method for providing targeted messages based on wireless mobile location |
JPH11243569A (ja) | 1998-02-25 | 1999-09-07 | Kokusai Electric Co Ltd | メッセージ受信機 |
US6104922A (en) * | 1998-03-02 | 2000-08-15 | Motorola, Inc. | User authentication in a communication system utilizing biometric information |
JP3794663B2 (ja) | 1998-03-13 | 2006-07-05 | 株式会社東芝 | 無線通信システム |
DE69927198T2 (de) | 1998-03-19 | 2006-06-29 | Hitachi, Ltd. | Rundfunk-Informationsversorgungssystem |
FI107859B (fi) | 1998-03-23 | 2001-10-15 | Nokia Networks Oy | Tilauspalvelut matkaviestinjärjestelmässä |
US6175743B1 (en) * | 1998-05-01 | 2001-01-16 | Ericsson Inc. | System and method for delivery of short message service messages to a restricted group of subscribers |
FI106600B (fi) | 1998-05-13 | 2001-02-28 | Nokia Networks Oy | Monipistelähetys |
US6510515B1 (en) | 1998-06-15 | 2003-01-21 | Telefonaktlebolaget Lm Ericsson | Broadcast service access control |
JP2000004475A (ja) | 1998-06-15 | 2000-01-07 | Nec Corp | 移動通信システムおよび移動通信方法 |
JP2000013864A (ja) | 1998-06-19 | 2000-01-14 | Ntt Mobil Communication Network Inc | 移動通信用情報配信システムにおける配信処理法および装置 |
AU4828599A (en) | 1998-07-02 | 2000-01-24 | Robert E. Mcallan | Information access with targeted marketing capability |
KR100270216B1 (ko) | 1998-07-10 | 2000-10-16 | 김영환 | Cdma 시스템에서 무선가상 사설망 기능을 구현하는 방법 |
US6338140B1 (en) * | 1998-07-27 | 2002-01-08 | Iridium Llc | Method and system for validating subscriber identities in a communications network |
JP2000050335A (ja) | 1998-07-31 | 2000-02-18 | Nec Corp | 移動通信システム |
US6148198A (en) * | 1998-08-05 | 2000-11-14 | Ericsson Inc. | Method and apparatus for selecting a service provider |
JP2000101566A (ja) | 1998-09-24 | 2000-04-07 | Kodo Ido Tsushin Security Gijutsu Kenkyusho:Kk | 移動通信ダイナミックセキュアグルーピング通信方法 |
JP2000138966A (ja) | 1998-10-29 | 2000-05-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電子新聞通信システムに用いる基地局装置及び移動局装置 |
US6314094B1 (en) | 1998-10-29 | 2001-11-06 | Central Coast Patent Agency Inc | Mobile wireless internet portable radio |
JP2000138676A (ja) | 1998-10-29 | 2000-05-16 | Mitsubishi Materials Corp | 端末装置、コンピュータサーバ、通信方法及び記録媒体 |
EP1037434A1 (en) | 1998-10-29 | 2000-09-20 | Mitsubishi Materials Silicon Corporation | Radio communication system for push information delivery |
US6400942B1 (en) * | 1998-11-09 | 2002-06-04 | Telefonaktie Bolaget Lm Ericsson (Publ) | Method and system for broadcasting large short messages |
US6169894B1 (en) * | 1998-11-25 | 2001-01-02 | Lucent Technologies, Inc. | Apparatus, method and system for mobile broadcast of information specific to a geographic region |
JP3314743B2 (ja) | 1998-12-04 | 2002-08-12 | 日本電気株式会社 | 情報配信制御システム及び方法 |
US6605120B1 (en) * | 1998-12-10 | 2003-08-12 | International Business Machines Corporation | Filter definition for distribution mechanism for filtering, formatting and reuse of web based content |
US6611684B1 (en) * | 1998-12-10 | 2003-08-26 | Nortel Networks Limited | Method and apparatus for implementing customer group functionality in a wireless environment |
US6567411B2 (en) | 1998-12-31 | 2003-05-20 | Qwest Communications International, Inc. | Method and apparatus for continuous narrowcast of individualized information over a data network |
JP2000201145A (ja) | 1999-01-06 | 2000-07-18 | Ntt Mobil Communication Network Inc | 情報サ―ビスの分類方法および情報サ―ビスネットワ―クの構築方法 |
US20020059218A1 (en) * | 1999-01-26 | 2002-05-16 | Katherine Grace August | System and method for obtaining real time survey information for media programming using input device |
JP2000232423A (ja) | 1999-02-09 | 2000-08-22 | Sony Corp | 通信装置、通信システムおよびその方法 |
US6385455B1 (en) * | 1999-04-12 | 2002-05-07 | Motorola, Inc. | Method and system in a transceiver for selecting a communication parameter for communicating with a concentrated subscriber unit |
US7500258B1 (en) | 1999-05-10 | 2009-03-03 | Prime Research Alliance E., Inc. | Advertisement subgroups for digital streams |
EP1181835B1 (de) | 1999-05-14 | 2003-03-12 | Swisscom Mobile AG | Kommunikationsverfahren und geeignete vorrichtung für kommunikationsforums |
US6612932B2 (en) | 1999-05-21 | 2003-09-02 | Gregory N. Stern | Method and apparatus for obtaining marketing information through the playing of a maze based game |
US6501946B1 (en) | 1999-06-03 | 2002-12-31 | At&T Corp. | Multiple uniquely distinguishable wireless handsets using a single mobile identification number |
GB9913697D0 (en) | 1999-06-11 | 1999-08-11 | Adaptive Broadband Ltd | Dynamic channel allocation in a wireless network |
US6631122B1 (en) | 1999-06-11 | 2003-10-07 | Nortel Networks Limited | Method and system for wireless QOS agent for all-IP network |
AU5879800A (en) | 1999-06-18 | 2001-01-09 | Trustees Of Columbia University In The City Of New York, The | System and method for receiving over a network a broadcast from a broadcast source |
DE29918265U1 (de) | 1999-10-19 | 2000-03-02 | Mm Lesestift Manager Memory | Computermaus |
EP1081606A3 (de) | 1999-08-31 | 2001-05-02 | comMouse AG | Verfahren und Displaymaus zur Navigation innerhalb eines Netzwerkes von Rechnern |
US6622016B1 (en) | 1999-10-04 | 2003-09-16 | Sprint Spectrum L.P. | System for controlled provisioning of telecommunications services |
JP2001169017A (ja) | 1999-10-01 | 2001-06-22 | Canon Inc | 無線通信システム、その制御方法、無線通信端末、無線通信装置、及びその制御方法 |
US6600917B1 (en) | 1999-10-04 | 2003-07-29 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Telecommunications network broadcasting of service capabilities |
US6360076B1 (en) * | 1999-10-06 | 2002-03-19 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Method of broadcasting a quality over-the-air multicast |
US6397076B1 (en) * | 1999-11-05 | 2002-05-28 | Xm Satellite Radio, Inc. | Method and apparatus for dispatch communications in a broadcast radio system |
US6650902B1 (en) | 1999-11-15 | 2003-11-18 | Lucent Technologies Inc. | Method and apparatus for wireless telecommunications system that provides location-based information delivery to a wireless mobile unit |
US6408179B1 (en) | 1999-12-10 | 2002-06-18 | Motorola, Inc. | Group radio communication system with shared bi-directional communication channel |
US7049971B2 (en) | 2000-03-14 | 2006-05-23 | Guillory Andre P | System for selective notification of severe weather events |
JP4442007B2 (ja) | 2000-03-30 | 2010-03-31 | Kddi株式会社 | 移動端末にグループ通信を提供するシステム |
US6493331B1 (en) | 2000-03-30 | 2002-12-10 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for controlling transmissions of a communications systems |
US7653030B2 (en) | 2000-04-12 | 2010-01-26 | Nokia Corporation | Generation broadband wireless internet, and associated method, therefor |
US20010056354A1 (en) * | 2000-05-05 | 2001-12-27 | Feit Michelle Stacy | Methods and systems for requesting services from service providers over a communications network |
JP2001333188A (ja) * | 2000-05-19 | 2001-11-30 | Fujitsu Ltd | 通信サービス情報提供システム |
US7024464B1 (en) | 2000-06-29 | 2006-04-04 | 3Com Corporation | Dynamic content management for wireless communication systems |
US6968179B1 (en) | 2000-07-27 | 2005-11-22 | Microsoft Corporation | Place specific buddy list services |
US6594498B1 (en) * | 2000-08-14 | 2003-07-15 | Vesuvius, Inc. | Communique system for cellular communication networks |
US6954641B2 (en) * | 2000-08-14 | 2005-10-11 | Vesivius, Inc. | Communique wireless subscriber device for a cellular communication network |
US6490432B1 (en) | 2000-09-21 | 2002-12-03 | Command Audio Corporation | Distributed media on-demand information service |
FR2816143B1 (fr) | 2000-10-30 | 2005-05-06 | Qualimucho Media Sa | Procede de diffusion de masse selective d'une annonce dans un reseau de telecommunication, terminal pour mise en oeuvre |
US20020087401A1 (en) * | 2000-12-29 | 2002-07-04 | Gateway, Inc. | System and method for targeted advertising |
US6825442B2 (en) | 2003-01-06 | 2004-11-30 | General Motors Corporation | Tailor welded blank for fluid forming operation |
US6970020B1 (en) | 2003-12-17 | 2005-11-29 | Altera Corporation | Half-rate linear quardrature phase detector for clock recovery |
-
2001
- 2001-01-31 US US09/774,955 patent/US6954641B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-08-13 AT AT01962153T patent/ATE433643T1/de not_active IP Right Cessation
- 2001-08-13 AU AU2001283352A patent/AU2001283352A1/en not_active Abandoned
- 2001-08-13 ES ES01962153T patent/ES2325480T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2001-08-13 EP EP01962153A patent/EP1310121B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-08-13 WO PCT/US2001/025375 patent/WO2002015611A2/en active IP Right Grant
- 2001-08-13 KR KR10-2003-7002211A patent/KR100532150B1/ko active IP Right Grant
- 2001-08-13 JP JP2002520589A patent/JP3996504B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2001-08-13 CN CNB018173454A patent/CN1222182C/zh not_active Expired - Lifetime
-
2005
- 2005-08-18 US US11/208,262 patent/US7551927B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20030072321A (ko) | 2003-09-13 |
CN1470140A (zh) | 2004-01-21 |
EP1310121B1 (en) | 2009-06-10 |
ES2325480T3 (es) | 2009-09-07 |
US6954641B2 (en) | 2005-10-11 |
ATE433643T1 (de) | 2009-06-15 |
US7551927B2 (en) | 2009-06-23 |
US20020019228A1 (en) | 2002-02-14 |
KR100532150B1 (ko) | 2005-11-29 |
EP1310121A2 (en) | 2003-05-14 |
WO2002015611A2 (en) | 2002-02-21 |
JP2004507185A (ja) | 2004-03-04 |
WO2002015611A3 (en) | 2002-09-19 |
US20050277424A1 (en) | 2005-12-15 |
AU2001283352A1 (en) | 2002-02-25 |
CN1222182C (zh) | 2005-10-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3996504B2 (ja) | セルラー通信ネットワークのためのコミュニケワイヤレス加入者デバイス | |
EP1356615B1 (en) | Communique system for combined cellular and wireline communication networks | |
JP4814153B2 (ja) | セルラー通信ネットワークに対してアクティブフィードバックを行う通信システム | |
JP4369131B2 (ja) | セルラー通信ネットワークにおけるバーチャルプライベートナローキャストのコミュニケシステム | |
US6681115B1 (en) | Communique subscriber handoff between a narrowcast cellular communication network and a point-to-point cellular communication network | |
JP4505182B2 (ja) | セルラー通信ネットワークの通信システム | |
US6687498B2 (en) | Communique system with noncontiguous communique coverage areas in cellular communication networks | |
US6684076B2 (en) | Communique system with hierarchical communique coverage areas in cellular communication networks | |
AU2001281260A1 (en) | Handoff between a narrowcast cellular communication network and a point-to-point cellular communication network |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20041224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060207 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20060508 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20060601 |
|
A524 | Written submission of copy of amendment under article 19 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524 Effective date: 20060804 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060807 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20061219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070418 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20070613 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070703 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070802 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3996504 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |