JP3993798B2 - 練り消し - Google Patents
練り消し Download PDFInfo
- Publication number
- JP3993798B2 JP3993798B2 JP2002200169A JP2002200169A JP3993798B2 JP 3993798 B2 JP3993798 B2 JP 3993798B2 JP 2002200169 A JP2002200169 A JP 2002200169A JP 2002200169 A JP2002200169 A JP 2002200169A JP 3993798 B2 JP3993798 B2 JP 3993798B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- kneading
- weight
- parts
- examples
- coated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004898 kneading Methods 0.000 title claims description 38
- 239000004005 microsphere Substances 0.000 claims description 20
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 12
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 claims description 8
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 7
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 12
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 3
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000181 Ethylene propylene rubber Polymers 0.000 description 2
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 2
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 229920003049 isoprene rubber Polymers 0.000 description 2
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 2
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 2
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 2
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 2
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 2
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 2
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 241000237502 Ostreidae Species 0.000 description 1
- 241000237503 Pectinidae Species 0.000 description 1
- 229920002367 Polyisobutene Polymers 0.000 description 1
- 235000019484 Rapeseed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000004902 Softening Agent Substances 0.000 description 1
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000800 acrylic rubber Polymers 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N but-3-enoic acid;ethene Chemical compound C=C.OC(=O)CC=C DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 235000012343 cottonseed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000002385 cottonseed oil Substances 0.000 description 1
- GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N dialuminum;dioxosilane;oxygen(2-);hydrate Chemical compound O.[O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3].O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene Chemical group C=C.CC=C HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000000417 fungicide Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 description 1
- 229940057995 liquid paraffin Drugs 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052901 montmorillonite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 1
- 235000020636 oyster Nutrition 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 239000010734 process oil Substances 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 1
- 235000020637 scallop Nutrition 0.000 description 1
- 239000011265 semifinished product Substances 0.000 description 1
- -1 sericite Substances 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 229920001909 styrene-acrylic polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001897 terpolymer Polymers 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003190 viscoelastic substance Substances 0.000 description 1
- 229940006076 viscoelastic substance Drugs 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は練り消しに関し、更に詳しくは、軽量で、練り易く、且つソフトで練り心地の良好な練り消しに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、練り消しは練ったり、引き伸ばしたりして造形を楽しむことを主たる目的とするものであるが、今日、その興趣性を高めるために、芳香や、各種果物や食物の香りを発するもの、練ったり、引き伸ばしたりしているうちに色が変色するもの、等が実用化されている。
【0003】
しかしながら、練り消しは主として年少の子供に向けられているにも拘らず、軽量性や練り易さ、練り心地、更には、使い方の多様性化については、これまで殆ど注目されていないのが実情である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、かかる実情に鑑み、軽量で、練り易く、且つ練り心地が改善され、多様な使い方の可能な練り消しを提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは上記課題を解決するべく鋭意研究の結果、練り消し基材に、特定の中空微小球を配合することにより、所期の目的が達成されることを見い出し、本発明に到達した。
【0006】
即ち、本発明は粘弾性基材に、熱可塑性ポリマーの表面を不活性無機粉体でコーティングしたハイブリッド中空微小球を配合してなることを特徴とする練り消しを内容とする(請求項1)。
【0007】
好ましい態様としては、上記ハイブリッド中空微小球の配合量が粘弾性基材100重量部に対し10〜300重量部である練り消しである(請求項2)。
【0008】
より好ましい態様としては、上記ハイブリッド中空微小球の配合量が粘弾性基材100重量部に対し10〜250重量部である練り消しである(請求項3)。
【0009】
【作用】
本発明の練り消しは、熱可塑性ポリマーの表面を不活性無機粉体でコーティングしたハイブリッド中空微小球を配合したので、軽量化されるとともに、ソフトで練り易さ、練り心地に優れ、更には、従来の使い方の練り、引き伸ばしの他に、様々な使い方が可能となる、等多くの特徴を有する。
【0010】
例えば、軽く、ふわふわしたソフトな手触り感であるので、手の小さい年少の子供や手の力の弱い老人でも楽しむことができ、また軽く、ふわふわした感じで衝撃吸収力が強いので投げつけた時の危険性も小さい。また、水に浮く練り消しが得られるので、所望のキャラクターや動物の形に造形した後、水槽や浴槽に浮かせて楽しんだり、軽い練り消しと従来の重い練り消しとを混ぜ合わせ、両者の混合割合と沈み具合(又は浮き具合)を体感、学習する知育玩具としても利用できる。
【0011】
更に、軽量化されているので、体積当りの単価が安くなり、同一体積当りの輸送単価も安くなり、また、半製品や製品の持ち運びが容易である。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明に用いられる粘弾性基材としては、ゴム、樹脂、エラストマー等の粘弾性を有する物質が用いられる。
【0013】
ゴム系基材としては、例えば、IIR(ブチルゴム)、IR(イソプレンゴム)、SBR(スチレン−ブタジエンゴム)、BR(ブタジエンゴム)、EPM(エチレンプロピレンゴム)、EPDM(エチレンプロピレン三元共重合体)、アクリルゴム、ポリイソブチレン、NR(天然ゴム)が挙げられ、これらは単独でもよいが、好ましくは2種以上組み合わせて用いられる。更に、練り消しの機能を損なわない範囲で、スチレン系樹脂、オレフィン系樹脂、エチレン−酢酸ビニル系樹脂、塩化ビニル系樹脂等の他の基材と組み合わせても差し支えない。
【0014】
本発明に用いられる、熱可塑性ポリマーの表面を不活性無機粉体でコーティングしたハイブリッド中空微小球としては、例えば、ポリアクリロニトリルを主成分とする高分子中空微小球体の表面が、炭酸カルシウム、タルク、酸化チタン等の粉体でコーティングされたものが市販され、具体的には、松本油脂製薬株式会社製のマイクロスフェアーMFLシリーズ「100CA」、「80CA」、「80GCA」、「100SCA」等が挙げられる。これらは単独で又は必要に応じ2種以上組み合わせて用いられる。
【0015】
上記ハイブリッド中空微小球の配合量は、粘弾性基材100重量部に対し10〜300重量部が好適である。ハイブリッド中空微小球の配合量が10重量部未満では本発明の効果が不十分となり、一方、300重量部を越えると練り時間が長くなる傾向があり、また、そのためにハイブリッドバルーンが潰れるおそれがある。従って、より好ましくは、粘弾性基材100重量部に対し10〜250重量部である。
尚、充填剤を配合しない場合は、練りや引き伸ばし性の面からは30重量部以上使用するのが好ましい。
【0016】
本発明の練り消しは、更に、必要に応じて、プロセス油、流動パラフィン、菜種油、綿実油等の軟化剤、重質炭酸カルシウム、軽質炭酸カルシウム、シリカ、珪藻土、酸化マグネシウム、タルク、セリサイト、石英粉末、モンモリロナイト、ホタテ、カキ、しじみなどの貝殻粉末などの充填剤、有機中空粒子、無機中空粒子及び有機・無機顔料、染料などの着色材、香料、安定剤、滑剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、防カビ剤などの他の添加物も適宜任意に使用することも可能である。
【0017】
上記の如き成分からなる練り消しは、混練され、プレス成形、射出成形、押出成形等により成形され、所定の寸法に裁断されて製品とされる。
【0018】
【実施例】
以下、実施例及び比較例に基づいて本発明を更に詳細に説明するが、これらは本発明の範囲を何ら制限するものではない。
【0019】
以下の実施例及び比較例で用いた材料を表1に示す。尚、以下の記載において、「部」は特に断らない限り「重量部」を表す。
【0020】
【表1】
【0021】
実施例1〜4
表2に示す配合からなる樹脂組成物を混練した後、所定の寸法の金型にて押出成形により練り消し試料を得た。
各試料について、軽量性及び加工性(練り具合、引き伸ばし具合、手触り)を下記の方法で測定、評価した。結果を表2に示す。
【0022】
軽量性
練り消し試料の重さを体積で除した値で表した。
【0023】
加工性
練り消し試料を練ったり、引き伸ばしたりした時のべたつき、手触りを下記の基準で評価した。
◎:ブリード感及びべたつき感が全くなく手触りも良好である。
○:ブリード感及びべたつき感がなく、手触りも良好である。
□:ブリード感はないが、べたつき感があり、手触りも不良である。
△:ブリード感及びべたつき感がないが、時間と共に生地が変形する。
×:べたつき感があり、生地も時間と共に変形する。
【0024】
【表2】
【0025】
比較例1〜4
ハイブリッド中空微小球「MFL−100SCA」を使用しなかった他は、実施例1〜4と同様に操作し、得られた練り消し試料の特性を測定、評価した。結果を表3に示す。
【0026】
【表3】
【0027】
実施例5〜10
表4に示す配合に変更した以外は、実施例1〜4と同様に操作し、得られた練り消し試料の特性を測定、評価した。結果を表4に示す。
【0028】
【表4】
【0029】
比較例5〜10
ハイブリッド中空微小球「MFL−100SCA」を使用しなかった他は、実施例5〜10と同様に操作し、得られた練り消し試料の特性を測定、評価した。結果を表5に示す。
【0030】
【表5】
【0031】
実施例11〜16、比較例11〜15
表6に示す配合に変更した以外は、実施例1〜4と同様に操作し、得られた練り消し試料の特性を測定、評価した。結果を表6に示す。尚、実施例16では、ハイブリッド中空微小球が多いため、混練中に一部が壊れ若干重くなっている。
【0032】
【表6】
【0033】
上記表2〜表6から、熱可塑性ポリマーの表面を不活性無機粉体でコーティングしたハイブリッド中空微小球を配合することにより、軽量化されるとともに、加工性、即ち、練り易く、ブリード感及びべたつき感がなく、ソフトで練り心地の良好な練り消しが得られることが分かる。
【0034】
また、表6から明かなように、上記ハイブリッド中空微小球の代わりに、架橋スチレン−アクリル中空粒子〔JSR SX866(A)〕を用いた場合は、比較例14、15に示すように、べたつき感があり、手触りも不良で、また軽量化の効果も小さい。更に、有機系中空球体(マイクロスフェアーF−80ED)を用いた場合は、比較例11〜13に示すように、軽量化は十分であるが、配合及び混練時に粉が舞い上がり、取り扱い性及び作業環境上問題がある。
【0035】
実施例17〜22
表7に示すように、軽質炭酸カルシウムを使用しなかった他は実施例1〜4と同様に操作し、得られた練り消し試料の特性を測定、評価した。結果を表7に示す。
【0036】
【表7】
【0037】
上記表7から、充填剤を使用しない場合でも、加工性の良好な練り消しが得られ、この練り消しは充填剤を含有していないため、驚異的に軽量化されていることが分かる。
【0038】
【発明の効果】
叙上のとおり、本発明の、熱可塑性ポリマーの表面を不活性無機粉体でコーティングしたハイブリッド中空微小球を配合した練り消しは、軽量で、且つソフトで練り易さ、練り心地に優れている。
【0039】
また、本発明の練り消しは、軽量でソフトな手触りを有するので、年少の子供や老人でも扱い易く、また非常に軽いので危険も少ない。更に、水に浮かせることも可能で、本発明の軽い練り消しと従来の重い練り消しとを混ぜ合わせて、沈み具合(又は浮き具合)を体感、学習する知育玩具としても利用可能である。
Claims (3)
- 粘弾性基材に、熱可塑性ポリマーの表面を不活性無機粉体でコーティングしたハイブリッド中空微小球を配合してなることを特徴とする練り消し。
- 熱可塑性ポリマーの表面を不活性無機粉体でコーティングしたハイブリッド中空微小球の配合量が、粘弾性基材100重量部に対し10〜300重量部である請求項1記載の練り消し。
- 熱可塑性ポリマーの表面を不活性無機粉体でコーティングしたハイブリッド中空微小球の配合量が、粘弾性基材100重量部に対し10〜250重量部である請求項1記載の練り消し。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002200169A JP3993798B2 (ja) | 2002-07-09 | 2002-07-09 | 練り消し |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002200169A JP3993798B2 (ja) | 2002-07-09 | 2002-07-09 | 練り消し |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004042321A JP2004042321A (ja) | 2004-02-12 |
JP3993798B2 true JP3993798B2 (ja) | 2007-10-17 |
Family
ID=31707109
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002200169A Expired - Fee Related JP3993798B2 (ja) | 2002-07-09 | 2002-07-09 | 練り消し |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3993798B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5606006B2 (ja) * | 2009-04-08 | 2014-10-15 | 株式会社シード | エラストマー組成物、その製造方法、及び該組成物を用いた字消し |
-
2002
- 2002-07-09 JP JP2002200169A patent/JP3993798B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004042321A (ja) | 2004-02-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2623548B1 (en) | Article of footwear with lightweight sole assembly | |
JP2003523473A5 (ja) | ||
JP5595870B2 (ja) | シャトルコック用ベース本体及びそれに用いる発泡成形体の製造方法 | |
CN110256750A (zh) | 一种低密度聚乙烯发泡瑜伽垫及其制备方法 | |
JP3993798B2 (ja) | 練り消し | |
JP4015893B2 (ja) | 練り消し | |
CN114015149A (zh) | 一种海岛立体结构的多功能发泡鞋底材料及其制备方法 | |
JPH03255151A (ja) | 彫塑材およびポリオクテナマー樹脂組成物 | |
CN107177070A (zh) | 建筑木塑装饰板 | |
KR100560164B1 (ko) | 태권도화용 고무발포 겉창 조성물 | |
MX158869A (es) | Composicion mejorada modificadora de impacto y procedimiento para su obtencion | |
EP2576712A1 (en) | Pencils, method of preparation and use | |
WO2020176800A1 (en) | Composition and manufacturing methods for grips | |
JP2003105150A (ja) | 字消し | |
CA2368717A1 (en) | Chlorinated vinyl chloride resin composition for siding extrusion molding and siding molded article using the same | |
JP5297578B2 (ja) | 熱可塑性エラストマー組成物及びその製造方法 | |
JP2002233593A (ja) | ゴルフボール用ゴム組成物及びゴルフボール | |
WO2018225694A1 (ja) | 樹脂組成物及びそれを用いた衝撃緩衝部材 | |
JP4517168B2 (ja) | 字消し | |
JP6267963B2 (ja) | ラテックススポンジ及びその製造方法 | |
JP2006006571A (ja) | シューズソール | |
JP2004256651A (ja) | 弾性体およびその弾性体を使用した軸体、並びに、筆記具 | |
JP2020050718A (ja) | 浴室用品用エラストマー組成物及び浴室用品 | |
JPH0446778Y2 (ja) | ||
JPH115848A (ja) | プラスチック製品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050603 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070627 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070703 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070727 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |