[go: up one dir, main page]

JP3993241B2 - 液体供給装置 - Google Patents

液体供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3993241B2
JP3993241B2 JP50511198A JP50511198A JP3993241B2 JP 3993241 B2 JP3993241 B2 JP 3993241B2 JP 50511198 A JP50511198 A JP 50511198A JP 50511198 A JP50511198 A JP 50511198A JP 3993241 B2 JP3993241 B2 JP 3993241B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
pipe
liquid supply
tank
upper tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50511198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000514366A (ja
Inventor
サックスベック,ラース
カウッピ,スーネ
Original Assignee
アトラス コプコ ベルマ アクティエボラーグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アトラス コプコ ベルマ アクティエボラーグ filed Critical アトラス コプコ ベルマ アクティエボラーグ
Publication of JP2000514366A publication Critical patent/JP2000514366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3993241B2 publication Critical patent/JP3993241B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16NLUBRICATING
    • F16N7/00Arrangements for supplying oil or unspecified lubricant from a stationary reservoir or the equivalent in or on the machine or member to be lubricated
    • F16N7/30Arrangements for supplying oil or unspecified lubricant from a stationary reservoir or the equivalent in or on the machine or member to be lubricated the oil being fed or carried along by another fluid
    • F16N7/32Mist lubrication
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D17/00Details of, or accessories for, portable power-driven percussive tools
    • B25D17/26Lubricating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S173/00Tool driving or impacting
    • Y10S173/03Lubrication
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/2931Diverse fluid containing pressure systems
    • Y10T137/3115Gas pressure storage over or displacement of liquid
    • Y10T137/3127With gas maintenance or application
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/4238With cleaner, lubrication added to fluid or liquid sealing at valve interface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/794With means for separating solid material from the fluid
    • Y10T137/8122Planar strainer normal to flow path

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
  • Supply Devices, Intensifiers, Converters, And Telemotors (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Jet Pumps And Other Pumps (AREA)

Description

本発明は圧縮空気工具のための液体投与又は計量装置に関し、該装置はシール可能な液体タンクを含み、該タンクの下方部分が前記工具の圧縮空気流入口にスロットル弁の下流側で、液体に接触する流れ制限又は流れ阻止ろ過要素を介して連結されている。
このような計量装置は、圧縮空気工具の作動に障害が生じた場合に通常は非常に小量の液体、普通は適当なオイルをスロットル弁の下流側の圧縮空気流入口に供給するために意図されるものである。作動が再開された時この液体は圧縮空気により工具の中に引込まれる。作動時に長い中断があったならばタンクから空気流入口への望ましくない液体の漏洩をなくすることは困難となる。さらにまた、液面の高さに関係なく、作動の中断毎に空気流入口に所望の液体の投与をすることは困難である。
本発明の目的は新規で有利な液体計量装置を提供しそれにより前記の困難性を少なくとも相当程度にわたって回避することである。
この目的で、本発明によれば冒頭で定義した種類の装置のろ過要素がまたタンクの上方のタンク空間に前記タンクの意図された最大の液面高さより上方で直接連通している。この配置構造は、作動中の各中断に対して計量装置がろ過要素の中にすでにあった液体だけを分配し、その後に液体タンクの中の圧力を解放し続け、すなわち本質的に上方タンク空間からの空気のみをろ過要素を介して圧縮空気流入口に押し込むことによって液体タンクの圧力が低下される点で有利である。
本発明の付加的の有利な特徴は従属請求項に記載されている。
以下に、本発明は本発明の典型的な実施態様と添付図面とを参照してさらに詳細に記載される。
図1は本発明の液体計量又は投与装置が設けられた圧縮空気工具の部分断面図である。
図2は本発明によって利用される組込みろ過要素を有するパイプの全体にわたって拡大して描かれた軸方向断面図である。
図1は全体を1で示す圧縮空気工具の一部分を示す。図示の場合、工具は任意の選択された衝撃又は回転圧縮空気工具とすることができるが、普通の圧縮空気破砕機又はチゼル(たがね)とすることが考えられる。小さなオイル収容タンク2が工具ケーシングに組込まれている。作動毎に工具の作動は中断され、小量のオイルが計量され工具の圧縮空気流入口に、工具のスロットル弁(図示しない)の下流側に位置する領域で、すなわち工具の作動中は圧力下にあるがスロットル弁を閉じることにより工具が停止した時は圧力が解放される部分又は領域で、放出される。タンク2は閉鎖フード4により緊密にシールされ、またタンク底部と空気流入口3との間を通る底部開口5が設けられる。破線6はタンク2の中のオイルの液面を示す。
ろ過要素は7で示されタンク2のオイルと接触し、ろ過要素7を介してタンクが空気流入口3と連通する。ろ過要素7は開放孔材料、例えば、2〜10μmの範囲例えば4〜7μmの範囲の細孔を有する焼結青銅のような焼結材料で作られる。ろ過要素7はしたがってオイルの通り抜けを妨げ、それによりオイルの流入口への漏れがタンク2と流入口3との内部圧力が同一となった時に阻止され、しかも空気は流入口3が正の相対圧力となった時タンク2に流入でき、またオイルと空気はタンク2の内部が正の相対圧力となった時流入口3へと流出できるようにする。しかし、オイルの通り抜けに対するよりは空気の通り抜けに対して抵抗が小さいろ過要素7はまた液面6と意図された最高のオイル液面とより上方のタンクの上方空間8と直接連通し、それによりタンク2が正の絶対圧力となった時、優勢な空気が、空気がろ過要素7の中にあるオイルを流入口3へと押出すと直ちにろ過要素7を通って押出されるようにする。これは所望のように、小量のオイル、例えば0.08〜0.18mlのオイルだけが工具1の作動が中断するたびに流入口の中へと押し出されまたタンク2と流入口3との間の圧力が例えばこの中断後1〜5秒以内で迅速に均一化されるのが保証される。これに反し、ろ過要素の中にあったオイルが押出された後は空気が比較的容易にタンクに流れ込むことができるため、スロットル弁が開いた後はタンク2内の圧力が迅速に上昇する。
図示の例では、ろ過要素7はタンク2内の液体にさらされている2つの側面9(図2)を有し、また配管10はタンクの上方空間8とろ過要素7の上面11との間に延びている。毛細管作用のため、ろ過要素7はオイルを両方の側面9を通って吸い上げ、流入口3が正の相対圧力となった時流入空気によりタンクの中に移送されまた室(タンク)2内が正の相対圧力となった時流出空気により流入口3の中に移送される。最も有利には、図2に最も明瞭に示されているように、ろ過要素7は比較的厚い壁のパイプ12の中に取付けられ、ろ過要素7より上方に位置するパイプのこの部分が上記の配管を形成しまたろ過要素7の下側に位置する部分13が開口5の中に押込みで嵌め込まれる。パイプ12はパイプ12の内径より大きい内径の対角線の貫通穴14を有し、それによりろ過要素7は例えば圧力ばめで貫通穴14の中に収容されるようにする。
本発明は記載され図示された実施態様には限定されず請求の範囲に規定されている発明概念の範囲内で所望のように実施することができる。

Claims (5)

  1. 圧縮空気流用の入口通路(3)を有する圧縮空気工具用の液体供給装置であって、所定のレベル(6)まで液体が充填され且つ上記入口通路(3)と連通する底部開口(5)と閉じた上方タンク空間(8)とを有する液体タンク(2)と、該液体タンク(2)内を上記所定のレベルよりも高い地点まで延びて底部開口(5)を上方タンク空間(8)に接続するパイプ(12)とを具備する液体供給装置において、
    上記パイプ(12)内に取り付けられると共に液体タンク(2)内の液体と接触するろ過要素(7)を更に具備し、該ろ過要素(7)は、上記上方タンク空間(8)内に対する入口通路(3)内の相対圧力が高くなると空気がパイプ(12)を通って上記上方タンク空間(8)に向かって流れてろ過要素(7)に吸い込まれていた液体が上記上方タンク空間(8)内にもたらされ、上記相対圧力が低くなると空気が上記上方タンク空間(8)からパイプ(12)を通って流れてろ過要素(7)内に吸い込まれていた液体が上記入口通路(3)にもたらされるように構成されることを特徴とする、液体供給装置。
  2. 上記ろ過要素(7)が上記液体タンク(2)の液体にさらされ少なくとも1つの側面(9)を有し、上記パイプ(12)の一部上記上方タンク空間(8)とろ過要素(7)の上面との間に設けられ上方タンク空間(8)とろ過要素(7)とを連通するようにしていることを特徴とする請求項1に記載の液体供給装置。
  3. 上記パイプ(12)の一端(13)が上記底部開口(5)受容されパイプの他端が上方タンク空間(8)に開口し、ろ過要素(7)がパイプ(12)に取付けられた多孔体を具備し、該多孔体がパイプ(12)の壁の開口を介して液体タンク(2)内の液体にさらされ少なくとも1つの側面(9)を有することを特徴とする請求項に記載の液体供給装置。
  4. 上記ろ過要素(7)が、上記パイプ(12)の内径よりも長い外径を有し且つ該パイプを通って直径方向に延びる(14)内に受容される円筒状多孔体を具備し上記液体タンク(2)内の液体にさらされる側面(9)が該多孔体の円筒形状の端面であると共に該多孔体の外面の一部(11)が上記上方タンク空間(8)と連通するようにしていることを特徴とする請求項3に記載の液体供給装置。
  5. 上記ろ過要素(7)が焼結材料で作られた多孔体であることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の液体供給装置。
JP50511198A 1996-07-05 1997-04-17 液体供給装置 Expired - Fee Related JP3993241B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9602674-5 1996-07-05
SE9602674A SE9602674L (sv) 1996-07-05 1996-07-05 Vätskedoseringsanordning för tryckluftverktyg
PCT/SE1997/000652 WO1998001262A1 (en) 1996-07-05 1997-04-17 A dosage device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000514366A JP2000514366A (ja) 2000-10-31
JP3993241B2 true JP3993241B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=20403301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50511198A Expired - Fee Related JP3993241B2 (ja) 1996-07-05 1997-04-17 液体供給装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6283141B1 (ja)
EP (1) EP0914233B1 (ja)
JP (1) JP3993241B2 (ja)
AU (1) AU722842B2 (ja)
DE (1) DE69710900T2 (ja)
ES (1) ES2170388T3 (ja)
PT (1) PT914233E (ja)
SE (1) SE9602674L (ja)
WO (1) WO1998001262A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8281898B2 (en) 2009-06-11 2012-10-09 Medtronic Xomed, Inc. Lubrication and exhaust system for a powered surgical instrument

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3581845A (en) 1969-03-07 1971-06-01 Ingersoll Rand Co Air line oiler
US3977496A (en) * 1972-12-01 1976-08-31 Black Robert G Air tool lubricator
JPS6043278B2 (ja) 1977-02-04 1985-09-27 芝浦メカトロニクス株式会社 ハンマドリル
SE467320B (sv) * 1990-10-16 1992-06-29 Wiklund Henry & Co Till en tryckfluidumledning ansluten smoerjapparat
US5249645A (en) * 1991-03-25 1993-10-05 Wiklund Henry W Pressure fluid actuated lubricator

Also Published As

Publication number Publication date
PT914233E (pt) 2002-06-28
EP0914233B1 (en) 2002-03-06
EP0914233A1 (en) 1999-05-12
SE9602674D0 (sv) 1996-07-05
DE69710900T2 (de) 2002-09-19
WO1998001262A1 (en) 1998-01-15
US6283141B1 (en) 2001-09-04
DE69710900D1 (de) 2002-04-11
SE505038C2 (sv) 1997-06-16
AU722842B2 (en) 2000-08-10
AU2419997A (en) 1998-02-02
JP2000514366A (ja) 2000-10-31
ES2170388T3 (es) 2002-08-01
SE9602674L (sv) 1997-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4938023B2 (ja) 飲料用機械のウォータ回路のためのプライミングバルブ装置
US4654142A (en) Filtering system
JP3059706B2 (ja) 洗浄弁のバイパスおよびフィルタ
JP2002518149A (ja) 交換しうるフィルタ要素を備えた液体フィルタ
US6270659B1 (en) Fuel filtering system for an engine
US3986960A (en) Fluid filter
US4474111A (en) Cleaning system for printing presses
JP3993241B2 (ja) 液体供給装置
EP0690234A2 (en) Valve device for priming a pump, particularly for coffee making machines
US6120683A (en) Filter with shut-off valve
JPS59136113A (ja) 凝集濾材とその製造方法、及びこの凝集濾材を有する凝集濾過装置
JPH0544537Y2 (ja)
JPS63224706A (ja) 水分除去機構付燃料フイルタ
JP4347971B2 (ja) 圧力媒体搬送装置
JPH0625658Y2 (ja) 燃料供給装置
KR200224657Y1 (ko) 유액화장품용 디스펜서의 반환장치
JPS6246409Y2 (ja)
JPH0422805Y2 (ja)
JPH09209940A (ja) ポンプユニット
JPH0623688Y2 (ja) 油圧式バルブラツシユアジヤスタ
JP2624587B2 (ja) ドレイン排出装置
KR100198061B1 (ko) 펌프장치
KR200303275Y1 (ko) 수도전용 밸브
JPH0496A (ja) 高吸水性材料を用いたトラップ弁
JPS5916610Y2 (ja) 速度制御弁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees