JP3992065B2 - 電装品アセンブリ及びそれを備えた空気調和装置の室外ユニット - Google Patents
電装品アセンブリ及びそれを備えた空気調和装置の室外ユニット Download PDFInfo
- Publication number
- JP3992065B2 JP3992065B2 JP2006024402A JP2006024402A JP3992065B2 JP 3992065 B2 JP3992065 B2 JP 3992065B2 JP 2006024402 A JP2006024402 A JP 2006024402A JP 2006024402 A JP2006024402 A JP 2006024402A JP 3992065 B2 JP3992065 B2 JP 3992065B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control board
- plate portion
- water
- electrical component
- casing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F5/00—Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F1/00—Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
- F24F1/06—Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
- F24F1/20—Electric components for separate outdoor units
- F24F1/22—Arrangement or mounting thereof
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F1/00—Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
- F24F1/06—Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
- F24F1/20—Electric components for separate outdoor units
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F1/00—Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
- F24F1/06—Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
- F24F1/46—Component arrangements in separate outdoor units
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F1/00—Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
- F24F1/06—Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
- F24F1/46—Component arrangements in separate outdoor units
- F24F1/48—Component arrangements in separate outdoor units characterised by air airflow, e.g. inlet or outlet airflow
- F24F1/54—Inlet and outlet arranged on opposite sides
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F13/00—Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
- F24F13/20—Casings or covers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F13/00—Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
- F24F13/22—Means for preventing condensation or evacuating condensate
- F24F13/222—Means for preventing condensation or evacuating condensate for evacuating condensate
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F13/00—Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
- F24F13/20—Casings or covers
- F24F2013/207—Casings or covers with control knobs; Mounting controlling members or control units therein
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F2221/00—Details or features not otherwise provided for
- F24F2221/52—Weather protecting means, e.g. against wind, rain or snow
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
- Other Air-Conditioning Systems (AREA)
Description
図1は、本発明にかかる電装品アセンブリの一実施形態が採用された室外ユニット1の平面図(天板22と圧縮機51、室外熱交換器52及び閉鎖弁61、62以外の冷媒回路構成部品5とを取り除いて図示)である。また、図2は、室外ユニット1の正面図(左右前板23、24と圧縮機51、室外熱交換器52及び閉鎖弁61、62以外の冷媒回路構成部品5とを取り除いて図示)である。
ユニットケーシング2は、主として、底板21と、天板22と、左前板23と、右前板24と、右側板25とを備えている。
室外ファン4は、複数の翼を有するプロペラファンであり、送風機室S1内の室外熱交換器52の前側に配置されている。本実施形態において、室外ファン4は、吹出口23bに対向するように、送風機室S1内に上下2つ配置されている。これらの室外ファン4は、それぞれ、室外ファン用電動機4aによって回転駆動されるように構成されている。室外ファン4を駆動すると、ユニットケーシング2の背面及び左側面の吸入口23a、23cを通じて、内部に空気が取り込まれて、室外熱交換器52を通過した後、ユニットケーシング2の前面の吹出口23bからユニットケーシング2の外部へ空気が吹き出されるようになっている。
圧縮機51は、圧縮機用電動機をハウジング内に内蔵する密閉型圧縮機であり、機械室S2内に配置されている。ここで、圧縮機用電動機は、電装品アセンブリ7によって周波数制御が可能な、いわゆるインバータタイプの電動機である。圧縮機51は、本実施形態において、ユニットケーシング2の全高の1/3〜1/2程度の高さの縦型円筒形状を有し、その下部が底板21に固定されている。また、圧縮機51は、ユニットケーシング2の平面視において、機械室S2の前後方向中央付近に、かつ、機械室S2の仕切板28付近に配置されている。
電装品アセンブリ7は、運転制御を行うための運転制御素子が実装された制御基板91やインバータ制御素子92等の各種電気部品を有しており、本実施形態において、機械室S2内の上部の仕切板28付近に配置されている。電装品アセンブリ7は、主として、躯体71と、端子台86と、端子台サポート部材87とを有している。
本実施形態の電装品アセンブリ7及びそれを備えた室外ユニット1には、以下のような特徴がある。
本実施形態の電装品アセンブリ7及びそれを備えた室外ユニット1では、躯体71が縦向きに配置される制御基板91を保持しており、この躯体71の下部に制御基板91との間に存在する水を排出する排水部としてのスリット75a〜75cが形成され、かつ、この躯体71の制御基板91の基板面に対向する面(本実施形態では、反送風機室S1側の面)に水をスリット75a〜75cに導く導水路を構成する導水リブ73c〜73k、73mが形成されているため、制御基板91と躯体71(より具体的には、取付プレート部73)との間に存在する水を速やかに排出して滞留することを防ぐことができる。これにより、この電装品アセンブリ7では、制御基板91と躯体71との間に水が侵入した場合であっても、制御基板91のパターンに水が接触して制御基板91がショートする等の不具合を生じにくくすることができ、信頼性を向上させることができ、結果的に、室外ユニット1の信頼性も向上させることができる。
本実施形態の電装品アセンブリ7では、導水路を構成する導水リブ73c〜73k、73mは、排水部としてのスリット75a〜75cの上側に配置されているため、制御基板91と躯体71(より具体的には、取付プレート部73)との間に侵入した水を、重力により複数のスリット75a〜75cまで導くことができる。
本実施形態の電装品アセンブリ7では、躯体71が、制御基板91の基板面に対向する縦向きプレート部としての取付プレート部73と、制御基板91の下側に位置するように取付プレート部73の制御基板側の面(本実施形態では、反送風機室S1側の面)から横向きに延びる横向きプレート部としての下方フレーム部75とを有しており、制御基板91と躯体71(より具体的には、取付プレート部73)との間に水が侵入した場合において、取付プレート部73と下方フレーム部75との接続部分及びその近傍に水が滞留しやすくなっているが、制御基板91の基板面に対向する面を構成する取付プレート部73に導水路を構成する導水リブ73c〜73k、73mが形成されているため、制御基板91と躯体71との間に存在する水を排水部としての複数のスリット75a〜75cに導いて速やかに排出して、取付プレート部73と下方フレーム部75との接続部分及びその近傍に水が滞留することを防ぐことができる。
本実施形態の電装品アセンブリ7では、横向きプレート部としての下方フレーム部75と制御基板91との上下方向の隙間γが3mm以下であり、制御基板91と躯体71(より具体的には、取付プレート部73)との間に水が侵入した場合において、横向きプレート部と制御基板とが非常に接近して設けられているため、下方フレーム部75と制御基板91との間の部分及びその近傍に水が滞留しやすくなっているが、導水路としての導水リブ73c〜73k、73m及び排水部としてのスリット75a〜75cが形成されているため、制御基板91と躯体71との間に存在する水を導水リブ73c〜73k、73mによってスリット75a〜75cに導いて速やかに排出して、下方フレーム部75と制御基板91との間の部分及びその近傍に水が滞留することを防ぐことができる。
本実施形態の電装品アセンブリ7では、制御基板91と躯体71(より具体的には、取付プレート部73)との間に水が侵入した場合において水が滞留しやすい縦向きプレート部としての取付プレート部73と横向きプレート部としての下方フレーム部75との接続部分及び/又はその近傍に、排水部としてのスリット75a〜75cを形成しているため、取付プレート部73と下方フレーム部75との接続部分及びその近傍に水が滞留することを確実に防ぐことができる。
本実施形態の電装品アセンブリ7では、制御基板91と躯体71(より具体的には、取付プレート部73)との間に水が侵入した場合において制御基板91と躯体71との間の部分のうちで最も下側に位置する横向きプレート部としての下方フレーム部75に、排水部としてのスリット75a〜75cを形成しているため、取付プレート部73と下方フレーム部75との接続部分及びその近傍に水が滞留することを確実に防ぐことができる。また、本実施形態のように、下方フレーム部75と制御基板91とが非常に接近して設けられている場合には、下方フレーム部75と制御基板91との間の部分及びその近傍に水が滞留することを確実に防ぐことができる。
本実施形態の電装品アセンブリ7では、縦向きプレート部としての取付プレート部73に、その制御基板側の面(本実施形態では、反送風機室S1側の面)から制御基板側へ突出し、かつ、排出部としてのスリット75a〜75cに向かって下方に延びる突出部としての導水リブ73c〜73k、73mが形成されており、導水路が導水リブ73c〜73k、73mによって構成されているため、制御基板91と躯体71(より具体的には、取付プレート部73)との間に存在する水を速やかにスリット75a〜75cに導く機能が得られるとともに、躯体71の取付プレート部73の強度向上にも寄与することができる。
本実施形態の電装品アセンブリ7では、縦向きプレート部としての取付プレート部73の制御基板側の面にインバータ制御素子92が装着されるとともに、取付プレート部73の制御基板91とは反対側の面(本実施形態では、送風機室S1側の面)にインバータ制御素子92の運転時の冷却のためにヒートシンク94が装着されているため、取付プレート部73のヒートシンク94が装着された部分(すなわち、取付プレート開口73a及びネジ孔73b)から水が侵入するおそれがあるが、取付プレート部73にはヒートシンク94が装着された部分の下側に導水路としての導水リブ73c〜73k、73mが形成されているため、制御基板91と躯体71(より具体的には、取付プレート部73)との間にヒートシンク94が装着された部分から水が侵入した場合であっても、制御基板91と躯体71との間に存在する水を排水部としてのスリット75a〜75cに導いて速やかに排出して滞留することを防ぐことができる。
以上、本発明の実施形態について図面に基づいて説明したが、具体的な構成は、これらの実施形態に限られるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で変更可能である。
上述の実施形態では、突出部としての導水リブ73c〜73k、73mを縦向きプレート部としての取付プレート部73の制御基板91に対向する面に形成することによって、導水路を構成するようにしているが、これに限定されず、例えば、取付プレート部73の制御基板91に対向する面に溝を設けるようにしてもよい。この場合には、突出部を設ける場合に比べて、躯体71の強度向上の効果を得ることは難しいが、排水部としてのスリット75a〜75cに水を導く機能を得ることはできる。
上述の実施形態では、排水部としてのスリット75a〜75cが横向きプレート部としての下方フレーム部75のみに形成されているが、縦向きプレート部としての取付プレート部73に形成されていてもよい。例えば、上述の実施形態のスリット75a〜75cを、取付プレート部73の下端部から上方に延長するように形成することが考えられる。尚、この場合においても、スリット75a〜75cの上端は、仕切板開口28aの下端まで達しない程度に延長することが望ましい。
2 ユニットケーシング(ケーシング)
7 電装品アセンブリ
28 仕切板
28a 仕切板開口(開口)
71 躯体
73 取付プレート部(縦向きプレート部)
73c〜73k、73m 導水リブ(突出部)
75 下方フレーム部(横向きプレート部)
75a〜75c スリット(排水部)
91 制御基板
92 インバータ制御素子
94 ヒートシンク
S1 送風機室
S2 機械室
Claims (6)
- ケーシング(2)の内部が鉛直に延びる仕切板(28)により送風機室(S1)と機械室(S2)とに分割された構造を有する空気調和装置の室外ユニットにおいて、前記機械室に配置される電装品アセンブリであって、
前記ケーシング内において縦向きに配置されており、各種電気部品が実装された制御基板(91)と、
前記制御基板の基板面に対向する縦向きプレート部(73)と、前記制御基板の下側に位置するように前記縦向きプレート部の前記制御基板側の面から横向きに延びる横向きプレート部とを有しており、前記制御基板を保持する躯体(71)と、
前記縦向きプレート部の前記制御基板とは反対側の面に装着されたヒートシンク(94)とを備え、
前記躯体には、前記縦向きプレート部の前記制御基板側の面に、前記ヒートシンクが装着された部分から前記制御基板との間に侵入した水を下方に導く導水路が形成され、かつ、前記横向きプレート部に、前記導水路によって導かれる前記水を排出する排水部(75a〜75c)が形成されており、
前記導水路は、前記縦向きプレート部の前記制御基板側の面から前記制御基板側へ突出し、かつ、前記排水部に向かって下方に延びる突出部(73c〜73k、73m)によって形成されており、
前記突出部は、前記排水部に繋がるとともに、前記横向きプレート部の上面と一体となっている、
電装品アセンブリ(7)。 - ケーシング(2)の内部が鉛直に延びる仕切板(28)により送風機室(S1)と機械室(S2)とに分割された構造を有する空気調和装置の室外ユニットにおいて、前記機械室に配置される電装品アセンブリであって、
前記ケーシング内において縦向きに配置されており、各種電気部品が実装された制御基板(91)と、
前記制御基板の基板面に対向する縦向きプレート部(73)と、前記制御基板の下側に位置するように前記縦向きプレート部の前記制御基板側の面から横向きに延びる横向きプレート部とを有しており、前記制御基板を保持する躯体(71)と、
前記縦向きプレート部の前記制御基板とは反対側の面に装着されたヒートシンク(94)とを備え、
前記躯体には、前記縦向きプレート部の前記制御基板側の面に、前記ヒートシンクが装着された部分から前記制御基板との間に侵入した水を下方に導く導水路が形成され、かつ、前記導水路の下側に、前記導水路によって導かれる前記水を排出する排水部(75a〜75c)が形成されており、
前記排水部は、スリットであり、前記制御基板の下側を横切るように前記横向きプレート部に形成されている、
電装品アセンブリ(7)。 - 前記横向きプレート部(75)と前記制御基板(91)との上下方向の隙間(γ)は、3mm以下である、請求項1又は2に記載の電装品アセンブリ(7)。
- 前記ヒートシンク(94)は、前記縦向きプレート部の前記制御基板側の面に装着されたインバータ制御素子(92)の運転時の冷却のために設けられている、
請求項1〜3のいずれかに記載の電装品アセンブリ(7)。 - 前記ヒートシンク(94)は、前記送風機室(S1)と前記機械室(S2)とを連通する前記仕切板(28)の開口(28a)に対向する位置に配置されており、
前記排水部(75a〜75c)は、前記開口よりも下側に配置されている、
請求項1〜4のいずれかに記載の電装品アセンブリ(7)。 - ケーシング(2)と、
前記ケーシングの内部を送風機室(S1)と機械室(S2)とに分割するように鉛直に延びる仕切板(28)と、
前記機械室に配置される請求項1〜5のいずれかに記載の電装品アセンブリ(7)と、
を備えた空気調和装置の室外ユニット(1)。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006024402A JP3992065B2 (ja) | 2006-02-01 | 2006-02-01 | 電装品アセンブリ及びそれを備えた空気調和装置の室外ユニット |
CNA2007800037979A CN101375109A (zh) | 2006-02-01 | 2007-01-30 | 电气安装件组件及具有该组件的空调装置的室外单元 |
AU2007210646A AU2007210646B2 (en) | 2006-02-01 | 2007-01-30 | Electrical equipment assembly and outdoor unit of air conditioner disposed with the electrical equipment assembly |
PCT/JP2007/051501 WO2007088852A1 (ja) | 2006-02-01 | 2007-01-30 | 電装品アセンブリ及びそれを備えた空気調和装置の室外ユニット |
US12/161,845 US20100226104A1 (en) | 2006-02-01 | 2007-01-30 | Electrical equipment assembly and outdoor unit of air conditioner disposed with the electrical equipment assembly |
EP07707719.6A EP1985935A4 (en) | 2006-02-01 | 2007-01-30 | Electrical equipment assembly and air conditioner outdoor unit with the same |
KR20087019771A KR100961409B1 (ko) | 2006-02-01 | 2008-08-12 | 전장품 어셈블리 및 그것을 구비한 공기 조화 장치의 실외 유닛 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006024402A JP3992065B2 (ja) | 2006-02-01 | 2006-02-01 | 電装品アセンブリ及びそれを備えた空気調和装置の室外ユニット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007205627A JP2007205627A (ja) | 2007-08-16 |
JP3992065B2 true JP3992065B2 (ja) | 2007-10-17 |
Family
ID=38327424
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006024402A Active JP3992065B2 (ja) | 2006-02-01 | 2006-02-01 | 電装品アセンブリ及びそれを備えた空気調和装置の室外ユニット |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20100226104A1 (ja) |
EP (1) | EP1985935A4 (ja) |
JP (1) | JP3992065B2 (ja) |
KR (1) | KR100961409B1 (ja) |
CN (1) | CN101375109A (ja) |
AU (1) | AU2007210646B2 (ja) |
WO (1) | WO2007088852A1 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009281662A (ja) * | 2008-05-22 | 2009-12-03 | Fujitsu General Ltd | 空気調和機の室外機 |
EP2525158A3 (en) * | 2011-05-17 | 2018-08-15 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Outdoor unit for air conditioner |
JP5962628B2 (ja) * | 2013-10-09 | 2016-08-03 | ダイキン工業株式会社 | 空気調和装置 |
KR102170317B1 (ko) * | 2014-01-14 | 2020-10-26 | 엘지전자 주식회사 | 공기조화기의 실외기 |
US10845066B2 (en) * | 2014-03-27 | 2020-11-24 | Daikin Industries, Ltd. | Heat source unit of refrigerating apparatus |
WO2015166919A1 (ja) * | 2014-05-02 | 2015-11-05 | 東芝キヤリア株式会社 | 冷凍サイクル装置の室外機 |
JP6333108B2 (ja) * | 2014-08-04 | 2018-05-30 | 三菱電機株式会社 | 空気調和機の熱源側ユニット |
BR112017010501B1 (pt) | 2014-11-18 | 2022-12-27 | Toshiba Carrier Corporation | Unidade externa |
EP3222927B1 (en) * | 2014-11-19 | 2020-03-18 | Toshiba Carrier Corporation | Outdoor unit |
GB2549868B (en) * | 2015-02-13 | 2020-07-22 | Mitsubishi Electric Corp | Outdoor unit of air-conditioning apparatus |
JP6475040B2 (ja) * | 2015-02-25 | 2019-02-27 | シャープ株式会社 | 空気調和機の室外機 |
JP6618624B2 (ja) * | 2016-07-25 | 2019-12-11 | 三菱電機株式会社 | 空気調和機の室外機 |
JP6369518B2 (ja) * | 2016-09-30 | 2018-08-08 | ダイキン工業株式会社 | 冷凍装置 |
KR102570579B1 (ko) * | 2018-07-13 | 2023-08-24 | 엘지전자 주식회사 | 냉동기 |
US11255572B2 (en) | 2019-12-20 | 2022-02-22 | Johnson Controls Technology Company | Drain pan with overflow features |
CN115406011A (zh) * | 2021-05-28 | 2022-11-29 | 宁波奥克斯电气股份有限公司 | 电控盒安装结构和空调外机 |
US11708996B2 (en) | 2021-07-30 | 2023-07-25 | Haier Us Appliance Solutions, Inc. | Air conditioning appliance having a weather-resistant electronics casing |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62223542A (ja) * | 1986-03-25 | 1987-10-01 | Toshiba Corp | 空気調和機の室外ユニツト |
JP2516010B2 (ja) * | 1987-03-27 | 1996-07-10 | マスプロ電工株式会社 | 電子機器 |
JPH0338851Y2 (ja) * | 1988-12-28 | 1991-08-15 | ||
JPH0350388U (ja) * | 1989-09-22 | 1991-05-16 | ||
JPH07248133A (ja) * | 1994-03-11 | 1995-09-26 | Fujitsu General Ltd | 空気調和機の室外機 |
TW384978U (en) * | 1995-02-17 | 2000-03-11 | Sanyo Electric Co | An outdoor unit for use in a separate type air conditioner |
TW299019U (en) * | 1995-03-07 | 1997-02-21 | Tokyo Shibaura Electric Co | Indoor units of airconditioner |
JP3079990B2 (ja) * | 1996-02-29 | 2000-08-21 | ダイキン工業株式会社 | 空気調和機用室外機 |
JP3618507B2 (ja) * | 1997-03-03 | 2005-02-09 | 松下電器産業株式会社 | 分離型空気調和装置の室外機 |
JP3549357B2 (ja) * | 1997-03-10 | 2004-08-04 | 松下電器産業株式会社 | 分離型空気調和装置の室外機 |
ES2250344T3 (es) * | 2000-01-14 | 2006-04-16 | Toshiba Carrier Corporation | Unidad exterior de un acondicionador de aire. |
KR100988572B1 (ko) * | 2003-08-14 | 2010-10-18 | 삼성전자주식회사 | 공기조화기의 실외기 |
KR100726509B1 (ko) * | 2003-09-25 | 2007-06-11 | 도시바 캐리어 가부시키 가이샤 | 공기조화기의 실외 유닛 |
JP2006082725A (ja) * | 2004-09-16 | 2006-03-30 | Denso Corp | 空調装置 |
JP2006162094A (ja) * | 2004-12-02 | 2006-06-22 | Fujitsu General Ltd | 空気調和機の室外機 |
-
2006
- 2006-02-01 JP JP2006024402A patent/JP3992065B2/ja active Active
-
2007
- 2007-01-30 AU AU2007210646A patent/AU2007210646B2/en not_active Ceased
- 2007-01-30 WO PCT/JP2007/051501 patent/WO2007088852A1/ja active Application Filing
- 2007-01-30 US US12/161,845 patent/US20100226104A1/en not_active Abandoned
- 2007-01-30 EP EP07707719.6A patent/EP1985935A4/en not_active Withdrawn
- 2007-01-30 CN CNA2007800037979A patent/CN101375109A/zh active Pending
-
2008
- 2008-08-12 KR KR20087019771A patent/KR100961409B1/ko not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20100226104A1 (en) | 2010-09-09 |
EP1985935A4 (en) | 2018-03-14 |
AU2007210646B2 (en) | 2009-12-03 |
JP2007205627A (ja) | 2007-08-16 |
KR20080085910A (ko) | 2008-09-24 |
KR100961409B1 (ko) | 2010-06-09 |
CN101375109A (zh) | 2009-02-25 |
WO2007088852A1 (ja) | 2007-08-09 |
AU2007210646A1 (en) | 2007-08-09 |
EP1985935A1 (en) | 2008-10-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3992065B2 (ja) | 電装品アセンブリ及びそれを備えた空気調和装置の室外ユニット | |
JP3985834B2 (ja) | 電装品アセンブリ、それを備えた空気調和装置の室外ユニット、及び空気調和装置 | |
CN102620355B (zh) | 空气调节机的室外机 | |
CN102620356B (zh) | 空气调节机的室外机 | |
KR101543945B1 (ko) | 냉동장치의 실외유닛 | |
JP5425524B2 (ja) | 室外ユニット | |
US10663180B2 (en) | Indoor unit for air-conditioning apparatus | |
WO2012160789A1 (ja) | 冷凍装置の室外ユニット | |
JP2013015318A5 (ja) | ||
CN106796038B (zh) | 空气调节机的室外机 | |
JP3985835B2 (ja) | 電装品アセンブリ及びそれを備えた空気調和装置の室外ユニット | |
JP2011137610A (ja) | 空気調和装置の室外ユニット | |
KR20170115318A (ko) | 온도조절 기능을 가지는 함체 | |
CN101087979B (zh) | 空调装置的室外机 | |
JP6120209B2 (ja) | 室外ユニット | |
JP4835115B2 (ja) | 電装品アセンブリ及びそれを備えた空気調和装置の室外ユニット | |
WO2012124274A1 (ja) | 空気調和機 | |
JP2009030884A (ja) | 室外ユニット | |
JP6369099B2 (ja) | 空気調和機の室外機 | |
JP2012241938A (ja) | 空気調和装置の室外ユニット | |
JP3985833B2 (ja) | 電装品アセンブリ及びそれを備えた空気調和装置の室外ユニット | |
JP5316508B2 (ja) | 空気調和機の床置き室内機 | |
CN114391081B (zh) | 冷冻装置的室外机 | |
JP4621090B2 (ja) | 空気調和機 | |
JPH09292142A (ja) | 空気調和機の室外ユニット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070521 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070703 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070716 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 3992065 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803 Year of fee payment: 6 |