JP3991359B2 - 非水系リチウム二次電池用正極活物質とその製造方法及びその正極活物質を用いた非水系リチウム二次電池 - Google Patents
非水系リチウム二次電池用正極活物質とその製造方法及びその正極活物質を用いた非水系リチウム二次電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3991359B2 JP3991359B2 JP2003390194A JP2003390194A JP3991359B2 JP 3991359 B2 JP3991359 B2 JP 3991359B2 JP 2003390194 A JP2003390194 A JP 2003390194A JP 2003390194 A JP2003390194 A JP 2003390194A JP 3991359 B2 JP3991359 B2 JP 3991359B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- active material
- positive electrode
- electrode active
- secondary battery
- lithium secondary
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 title claims description 26
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 22
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 15
- 239000006182 cathode active material Substances 0.000 title 2
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 claims description 58
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 23
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 20
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 17
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 claims description 11
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 claims description 11
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 10
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 8
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 claims description 7
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 150000002642 lithium compounds Chemical class 0.000 claims description 5
- -1 lithium transition metal Chemical class 0.000 claims description 5
- 150000003623 transition metal compounds Chemical class 0.000 claims description 5
- 239000003570 air Substances 0.000 claims description 4
- 239000002905 metal composite material Substances 0.000 claims description 4
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 claims description 3
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 claims description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 36
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 34
- NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N manganese dioxide Chemical compound O=[Mn]=O NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 15
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 15
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 11
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 11
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 11
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 11
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 10
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 10
- 229910000428 cobalt oxide Inorganic materials 0.000 description 9
- IVMYJDGYRUAWML-UHFFFAOYSA-N cobalt(ii) oxide Chemical compound [Co]=O IVMYJDGYRUAWML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 229910000480 nickel oxide Inorganic materials 0.000 description 9
- GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N oxonickel Chemical compound [Ni]=O GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- XGZVUEUWXADBQD-UHFFFAOYSA-L lithium carbonate Chemical compound [Li+].[Li+].[O-]C([O-])=O XGZVUEUWXADBQD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 8
- 229910052808 lithium carbonate Inorganic materials 0.000 description 8
- 229910006380 Li—Mn—Ni—Co Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 7
- 229910021437 lithium-transition metal oxide Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 7
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 5
- WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M Lithium hydroxide Chemical compound [Li+].[OH-] WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 238000001694 spray drying Methods 0.000 description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910020599 Co 3 O 4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 2
- KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M lithium chloride Chemical compound [Li+].[Cl-] KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 239000012086 standard solution Substances 0.000 description 2
- KQROHCSYOGBQGJ-UHFFFAOYSA-N 5-Hydroxytryptophol Chemical compound C1=C(O)C=C2C(CCO)=CNC2=C1 KQROHCSYOGBQGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910012851 LiCoO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015643 LiMn 2 O 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013290 LiNiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013870 LiPF 6 Inorganic materials 0.000 description 1
- 101100513612 Microdochium nivale MnCO gene Proteins 0.000 description 1
- 229910021314 NaFeO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018058 Ni-Co-Al Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018144 Ni—Co—Al Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZYXUQEDFWHDILZ-UHFFFAOYSA-N [Ni].[Mn].[Li] Chemical compound [Ni].[Mn].[Li] ZYXUQEDFWHDILZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N cadmium nickel Chemical compound [Ni].[Cd] OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011362 coarse particle Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000002482 conductive additive Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- QHGJSLXSVXVKHZ-UHFFFAOYSA-N dilithium;dioxido(dioxo)manganese Chemical compound [Li+].[Li+].[O-][Mn]([O-])(=O)=O QHGJSLXSVXVKHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N dimethyl carbonate Chemical compound COC(=O)OC IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 1
- 238000004146 energy storage Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 150000002641 lithium Chemical class 0.000 description 1
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 description 1
- 159000000002 lithium salts Chemical class 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 238000010587 phase diagram Methods 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000012798 spherical particle Substances 0.000 description 1
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011029 spinel Substances 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
Description
正極活物質を集電体に塗布する際には、正極活物質に重量比で数%〜数十%程度の炭素粉を混ぜ、さらにPVdF(ポリフッ化ビリニデン)、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)等の結着材と混練してペースト状にして、集電体箔上に厚み20μm〜100μmに塗布、乾燥、プレス工程を経て正電極が作られている。
即ち、本発明の非水系リチウム二次電池用正極活物質は、組成式Li a Mn x Ni y M z O 2 [M=Co、Alのうち少なくとも一種]で表され、1≦a≦1.2、0.2≦x≦0.5、0.35≦y≦0.5、0≦z≦0.45の範囲で、かつx+y+z=1の層状結晶構造を有する酸化物であって、それを重量で5倍量の純水(pH7.2〜7.5)に分散した際、この上澄み液のpHが10.0〜12.0であることを特徴とするものである。また、前記正極活物質は、焼成後に解砕し、これに熱処理を行ったものであることが望ましく、前記熱処理を400℃以上700℃以下の温度で行った場合に、電池として高出力を得ることができるものである。
先ず、図1のフローチャートにより本発明の非水系リチウム二次電池用正極活物質の製造方法を説明する。
まず工程1で原料として、焼成によって酸化物となる遷移金属、例えばコバルト、ニッケル、マンガン、アルミニウムの化合物(例えばCo3O4, CoO, Co(OH)2, NiO, MnO2, Mn3O4, Mn2O3, MnCO3, Al(OH)3)のうち少なくとも一種と焼成によって酸化物となるリチウム化合物(例えばLi2CO3, LiOH, LiCl)とを所定の割合で秤量する。
これらの原料粉末を工程2で溶媒液である水を加えて攪拌してスラリーを作製し、ボールミルを用いて原料を混合及び粉砕する。尚、スラリーを作製する際に分散剤を添加してもよい。
湿式混合・粉砕後のスラリーを工程3においてスプレードライヤで噴霧乾燥させ、1〜100μm程度の顆粒を作製する。噴霧乾燥とは、微粒化装置を用いて乾燥室に微粒化したスラリーを供給し、乾燥させて球状粒子を得る方法である。なお、噴霧乾燥前には、スラリーにPVA溶液を固形分に換算して1wt%前後添加することが好ましい。
次に工程4で焼成を行う。この焼成によって層状結晶構造を有するリチウム遷移金属酸化物となる。ここでの焼成は、大気中や窒素雰囲気中、酸素雰囲気中で800℃〜1100℃で10分から24時間行う。この焼成は2回以上行っても良い。そして、焼成後の粒子の粒子径を調整する場合には、焼成後工程5において解砕する。ここで、例えばナイロン等の樹脂でコ−トしたボ−ルをメディアとして用いて、所望の粒度になるまで解砕を行う。
続いて工程6において大気中、窒素雰囲気中あるいは酸素雰囲気中で400〜700℃で0.5時間から10時間の熱処理を行う。さらに工程7にて粗大粒を分級することが望ましく、この様な工程を経て正極材料としたものである。
次に、正極材、導電助材(炭素粉)、結着剤(8wt%PVdF/NMP)を重量比で85.2:10.5:4.3の割合でメノウ鉢にて混練しスラリー状の合材とする。得られた合材を厚さ20μmの集電体(Al箔)上に約100μm厚に塗布する。塗布した合材は乾燥後、所定の寸法(巾10mm、長さはおよそ50mm)に切断し金型を用いて1.5×104ton/m2の圧力でプレスした。得られた正極は十分に電解液(エチレンカーボネート:ジメチルカーボネート=1:2、電解質1M-LiPF6)に浸潤した後、セパレータ(25μm厚ポリエチレン)、金属リチウム対極と重ね合わせて試験用電池とする。セルが電気化学的に平衡になるように数時間程度放置してから、充放電測定装置に接続し、電池の放電容量の測定を行い、初期抵抗を測定する。
(実施例1)
Li:Mn:Ni:Co=1:0.2:0.35:0.45の化学量論比で炭酸リチウム、二酸化マンガン、酸化ニッケル及び酸化コバルトを秤量し、これに水を加えて攪拌してスラリーを作製した。この原料スラリーをボールミルにより混合・粉砕し、スラリーをスプレードライヤで乾燥させた。得られた乾燥粒子を電気炉中で焼成温度を1000℃、持続時間を4時間として焼成し、ボールミルにて樹脂(ナイロン)コートしたボールをメディアとして用いて解砕を行った。その後、電気炉中600℃で4時間熱処理をした後、目開き63μmの篩に通して分級し、Li-Mn-Ni-Co複合酸化物粒子の正極活物質を合成した。この複合酸化物粒子を純水に分散させ、その上澄み液のpHを測定したところ、10.0であった。また、この正極活物質による試験用電池を作製し、室温において充放電試験装置により初期抵抗を測定したところ、19Ωであった。
Li:Mn:Ni:Co=1.1:0.3:0.4:0.3の化学量論比で炭酸リチウム、二酸化マンガン、酸化ニッケル及び酸化コバルトを秤量し、これに水を加えて攪拌してスラリーを作製した。この原料スラリーをボールミルにより混合・粉砕し、スラリーをスプレードライヤで乾燥させた。得られた乾燥粒子を電気炉中で焼成温度を1010℃、持続時間を4時間として焼成し、ボールミルにて樹脂(ナイロン)でコートしたボールをメディアとして用いて解砕を行った。その後電気炉中600℃で4時間熱処理をした後、目開き63μmの篩に通して分級し、Li-Mn-Ni-Co複合酸化物粒子の正極活物質を合成した。この複合酸化物粒子を純水に分散させ、その上澄み液のpHを測定したところ、10.6であった。また、この正極活物質による試験用電池を作製し、室温において充放電試験装置により初期抵抗を測定したところ、16Ωであった。
Li:Mn:Ni:Co:Al=1:0.3:0.4:0.2:0.1の化学量論比で炭酸リチウム、二酸化マンガン、酸化ニッケル、酸化コバルト及び水酸化アルミニウムを秤量し、これに水を加えて攪拌してスラリーを作製した。この原料スラリーをボールミルにより混合・粉砕し、スラリーをスプレードライヤで乾燥させた。得られた乾燥粒子を電気炉中で焼成温度を960℃、持続時間を4時間として焼成し、ボールミルにて樹脂(ナイロン)でコートしたボールをメディアとして用いて解砕を行った。その後電気炉中700℃で4時間熱処理をした後、目開き63μmの篩に通して分級し、Li-Mn-Ni-Co-Al複合酸化物粒子の正極活物質を合成した。この複合酸化物粒子を純水に分散させ、その上澄み液のpHを測定したところ、10.4であった。また、この正極活物質による試験用電池を作製し、室温において充放電試験装置により初期抵抗を測定したところ、18Ωであった。
図1に従い、Li:Mn:Ni:Co=1.1:0.2:0.5:0.3の化学量論比で炭酸リチウム、二酸化マンガン、酸化ニッケル及び酸化コバルトを秤量し、これに水を加えて攪拌してスラリーを作製した。この原料スラリーをボールミルにより混合・粉砕し、スラリーをスプレードライヤで乾燥させた。得られた乾燥粒子を電気炉中で焼成温度を960℃、持続時間を4時間として焼成し、ボールミルにて樹脂(ナイロン)でコートしたボールをメディアとして用いて解砕を行った。その後電気炉中400℃で4時間熱処理をした後、目開き63μmの篩に通して分級し、Li-Mn-Ni-Co複合酸化物粒子の正極活物質を合成した。この複合酸化物粒子を純水に分散させ、その上澄み液のpHを測定したところ、11.2であった。また、この正極活物質による試験用電池を作製し、室温において充放電試験装置により初期抵抗を測定したところ、18Ωであった。
図1に従い、Li:Mn:Ni:Co=1.1:0.25:0.4:0.35の化学量論比で炭酸リチウム、二酸化マンガン、酸化ニッケル及び酸化コバルトを秤量し、これに水を加えて攪拌してスラリーを作製した。この原料スラリーをボールミルにより混合・粉砕し、スラリーをスプレードライヤで乾燥させた。得られた乾燥粒子を電気炉中で焼成温度を850℃、持続時間を4時間として焼成し、ボールミルにて樹脂(ナイロン)でコートしたボールをメディアとして用いて解砕を行った。その後電気炉中200℃で4時間熱処理をした後、目開き63μmの篩に通して分級し、Li-Mn-Ni-Co複合酸化物粒子の正極活物質を合成した。この複合酸化物粒子を純水に分散させ、その上澄み液のpHを測定したところ、12.2であった。また、この正極活物質による試験用電池を作製し、室温において充放電試験装置により初期抵抗を測定したところ、27Ωであった。
Li:Mn:Ni:Co=1.1:0.35:0.5:0.15の化学量論比で炭酸リチウム、二酸化マンガン、酸化ニッケル及び酸化コバルトを秤量し、これに水を加えて攪拌してスラリーを作製した。この原料スラリーをボールミルにより混合・粉砕し、スラリーをスプレードライヤで乾燥させた。得られた乾燥粒子を電気炉中で焼成温度を900℃、持続時間を4時間として焼成し、ボールミルにて樹脂(ナイロン)でコートしたボールをメディアとして用いて解砕を行った。その後電気炉中800℃で4時間熱処理をした後、目開き63μmの篩に通して分級し、Li-Mn-Ni-Co複合酸化物粒子の正極活物質を合成した。この複合酸化物粒子を純水に分散させ、その上澄み液のpHを測定したところ、9.8であった。また、この正極活物質による試験用電池を作製し、室温において充放電試験装置により初期抵抗を測定したところ、30Ωであった。
Li:Mn:Ni:Co=1:0.4:0.4:0.2の化学量論比で炭酸リチウム、二酸化マンガン、酸化ニッケル及び酸化コバルトを秤量し、これに水を加えて攪拌してスラリーを作製した。この原料スラリーをボールミルにより混合・粉砕し、スラリーをスプレードライヤで乾燥させた。得られた乾燥粒子を電気炉中で焼成温度を900℃、持続時間を4時間として焼成し、ボールミルにて樹脂(ナイロン)でコートしたボールをメディアとして用いて解砕を行った。その後電気炉中1000℃で4時間熱処理をした後、目開き63μmの篩に通して分級し、Li-Mn-Ni-Co複合酸化物粒子の正極活物質を合成した。この複合酸化物粒子を純水に分散させ、その上澄み液のpHを測定したところ、9.7であった。また、この正極活物質による試験用電池を作製し、室温において充放電試験装置により初期抵抗を測定したところ、34Ωであった。
Li:Mn:Ni:Co=1.1:0.25:0.45:0.3の化学量論比で炭酸リチウム、二酸化マンガン、酸化ニッケル及び酸化コバルトを秤量し、これに水を加えて攪拌してスラリーを作製した。この原料スラリーをボールミルにより混合・粉砕し、スラリーをスプレードライヤで乾燥させた。得られた乾燥粒子を電気炉中で焼成温度を900℃、持続時間を4時間として焼成し、ボールミルにて樹脂(ナイロン)でコートしたボールをメディアとして用いて解砕を行い、目開き63μmの篩に通して分級し、Li-Mn-Ni-Co複合酸化物粒子の正極活物質を合成した。この複合酸化物粒子を純水に分散させ、その上澄み液のpHを測定したところ、12.3であった。また、この正極活物質による試験用電池を作製し、室温において充放電試験装置により初期抵抗を測定したところ、29Ωであった。
Li:Mn:Ni:Co=1:0.55:0.15:0.3の化学量論比で炭酸リチウム、二酸化マンガン、酸化ニッケル及び酸化コバルトを秤量し、これに水を加えて攪拌してスラリーを作製した。この原料スラリーをボールミルにより混合・粉砕し、スラリーをスプレードライヤで乾燥させた。得られた乾燥粒子を電気炉中で焼成温度を900℃、持続時間を4時間として焼成し、ボールミルにて樹脂(ナイロン)でコートしたボールをメディアとして用いて解砕を行った。その後電気炉中700℃で4時間熱処理をし、目開き63μmの篩に通して分級したが、層状構造単相は得られなかった。
Claims (3)
- リチウム及び遷移金属からなる複合酸化物を正極活物質とする非水系リチウム二次電池において、前記正極活物質は、組成式Li a Mn x Ni y M z O 2 [M=Co、Alのうち少なくとも一種]で表され、1≦a≦1.2、0.2≦x≦0.5、0.35≦y≦0.5、0≦z≦0.45の範囲で、かつx+y+z=1の層状結晶構造を有する酸化物であって、それを重量で5倍量の純水(pH7.2〜7.5)に分散した際、この上澄み液のpHが10.0〜12.0であることを特徴とする非水系リチウム二次電池用正極活物質。
- リチウム化合物と遷移金属化合物を所定比で湿式混合し、乾燥させて顆粒状にし、大気中、窒素雰囲気中あるいは酸素雰囲気中にて850℃以上1100℃以下の温度で焼成を行って、組成式LiaMnxNiyMzO2[M=Co、Alのうち少なくとも一種]で表され、1≦a≦1.2、0.2≦x≦0.5、0.35≦y≦0.5、0≦z≦0.45の範囲で、かつx+y+z=1の層状結晶構造を有するリチウム遷移金属複合酸化物とした後、この複合酸化物を解砕し、その後大気中、窒素雰囲気中あるいは酸素雰囲気中にて400℃以上700℃以下の温度で熱処理を行うことを特徴とする非水系リチウム二次電池用正極活物質の製造方法。
- 請求項1の正極活物質または請求項2記載の正極活物質の製造方法を用いて構成されたことを特徴とする非水系リチウム二次電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003390194A JP3991359B2 (ja) | 2003-11-20 | 2003-11-20 | 非水系リチウム二次電池用正極活物質とその製造方法及びその正極活物質を用いた非水系リチウム二次電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003390194A JP3991359B2 (ja) | 2003-11-20 | 2003-11-20 | 非水系リチウム二次電池用正極活物質とその製造方法及びその正極活物質を用いた非水系リチウム二次電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005150057A JP2005150057A (ja) | 2005-06-09 |
JP3991359B2 true JP3991359B2 (ja) | 2007-10-17 |
Family
ID=34696657
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003390194A Expired - Fee Related JP3991359B2 (ja) | 2003-11-20 | 2003-11-20 | 非水系リチウム二次電池用正極活物質とその製造方法及びその正極活物質を用いた非水系リチウム二次電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3991359B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102891299A (zh) * | 2012-09-12 | 2013-01-23 | 黎军 | 一种高倍率锂离子电池正极材料及其制备方法和用途 |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4868786B2 (ja) | 2004-09-24 | 2012-02-01 | 三洋電機株式会社 | リチウム二次電池 |
US7709149B2 (en) * | 2004-09-24 | 2010-05-04 | Lg Chem, Ltd. | Composite precursor for aluminum-containing lithium transition metal oxide and process for preparation of the same |
US20080032196A1 (en) | 2005-04-13 | 2008-02-07 | Lg Chem, Ltd. | Method of preparing material for lithium secondary battery of high performance |
US20070292761A1 (en) | 2005-04-13 | 2007-12-20 | Lg Chem, Ltd. | Material for lithium secondary battery of high performance |
US20070298512A1 (en) | 2005-04-13 | 2007-12-27 | Lg Chem, Ltd. | Material for lithium secondary battery of high performance |
US7648693B2 (en) | 2005-04-13 | 2010-01-19 | Lg Chem, Ltd. | Ni-based lithium transition metal oxide |
CN102044672A (zh) | 2006-04-07 | 2011-05-04 | 三菱化学株式会社 | 锂二次电池正极材料用锂过渡金属系化合物粉体 |
JP5537929B2 (ja) | 2006-05-10 | 2014-07-02 | エルジー・ケム・リミテッド | 高性能リチウム2次電池材料 |
KR100790834B1 (ko) | 2006-05-10 | 2008-01-03 | 주식회사 엘지화학 | 고성능 리튬 이차전지용 재료 |
EP2202828B1 (en) | 2007-09-04 | 2013-12-11 | Mitsubishi Chemical Corporation | Lithium transition metal-type compound powder, method for manufacturing the same and lithium secondary battery positive electrode and lithium secondary battery using the same |
JP5625273B2 (ja) * | 2009-07-24 | 2014-11-19 | 日産自動車株式会社 | リチウムイオン電池用正極材料の製造方法 |
JP5830236B2 (ja) * | 2010-09-29 | 2015-12-09 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 非水電解質二次電池 |
JP5601157B2 (ja) * | 2010-11-01 | 2014-10-08 | トヨタ自動車株式会社 | 正極活物質材料、正極活物質層、全固体電池および正極活物質材料の製造方法 |
JP5708277B2 (ja) * | 2011-06-07 | 2015-04-30 | 住友金属鉱山株式会社 | ニッケルマンガン複合水酸化物粒子とその製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、ならびに非水系電解質二次電池 |
US20130084384A1 (en) * | 2011-10-04 | 2013-04-04 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Manufacturing method of secondary particles and manufacturing method of electrode of power storage device |
CN114127994B (zh) * | 2019-07-18 | 2023-05-23 | 株式会社丰田自动织机 | 铝均匀分散的正极活性物质 |
CN114284488B (zh) * | 2021-12-23 | 2023-10-27 | 上海瑞浦青创新能源有限公司 | 一种正极材料及其稳定性的判定方法和用途 |
-
2003
- 2003-11-20 JP JP2003390194A patent/JP3991359B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102891299A (zh) * | 2012-09-12 | 2013-01-23 | 黎军 | 一种高倍率锂离子电池正极材料及其制备方法和用途 |
CN102891299B (zh) * | 2012-09-12 | 2015-06-03 | 黎军 | 一种高倍率锂离子电池正极材料及其制备方法和用途 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005150057A (ja) | 2005-06-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101964726B1 (ko) | 구형 또는 구형-유사 리튬 이온 배터리 캐소드 재료 및 이의 제조 방법 및 적용 | |
JP5007919B2 (ja) | リチウム二次電池用の正極活物質の製造方法、リチウム二次電池用の正極活物質及びそれを用いた非水系リチウム二次電池 | |
JP2005310744A (ja) | 非水系リチウム二次電池用正極活物質とその製造方法及びその正極活物質を用いた非水系リチウム二次電池 | |
JP3991359B2 (ja) | 非水系リチウム二次電池用正極活物質とその製造方法及びその正極活物質を用いた非水系リチウム二次電池 | |
JP4986098B2 (ja) | 非水系リチウム二次電池用正極およびそれを用いた非水系リチウム二次電池 | |
KR101395478B1 (ko) | 비수계 전해질 2차 전지용 정극 활물질과 그의 제조 방법, 및 상기 정극 활물질을 이용한 비수계 전해질 2차 전지 | |
JP3110728B1 (ja) | 非水系二次電池用正極活物質および正極 | |
JP4951638B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用正極材料及びそれを用いたリチウムイオン二次電池 | |
JP2004355824A (ja) | 非水系二次電池用正極活物質および正極 | |
JP2008147068A (ja) | 非水電解液二次電池用リチウム複合酸化物 | |
CN101009369A (zh) | 正极材料、负极材料以及二次电池 | |
JP5606654B2 (ja) | リチウム金属複合酸化物 | |
JP2004281253A (ja) | 非水系リチウム二次電池用正極活物質とその製造方法及びその正極活物質を用いた非水系リチウム二次電池 | |
CN107078292A (zh) | 非水系电解质二次电池用的正极活性物质及其制造方法、以及非水系电解质二次电池 | |
JP2003173777A (ja) | 非水系リチウム二次電池用正極活物質と導電助材の複合方法およびその複合材料、それを用いた正極および非水系リチウム二次電池 | |
JP4868271B2 (ja) | 非水系リチウム二次電池用正極活物質の製造方法およびこの活物質を用いた正極、並びに非水系リチウム二次電池 | |
JP2001243949A (ja) | リチウム二次電池正極活物質用リチウム遷移金属複合酸化物、その製造方法およびそれを用いたリチウム二次電池 | |
JP3709446B2 (ja) | リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法 | |
JP2005346956A (ja) | 非水系リチウム二次電池用正極活物質とその製造方法及びその正極活物質を用いた非水系リチウム二次電池 | |
JP5062534B2 (ja) | 非水系リチウム二次電池用正極活物質の製造方法 | |
JP5585847B2 (ja) | 電極活物質の製造方法 | |
JP2020035605A (ja) | リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法、およびリチウムイオン二次電池の製造方法 | |
JP2018195419A (ja) | 非水系電解質二次電池用正極材料、該正極材料を用いた非水系電解質二次電池、および非水系電解質二次電池用正極材料の製造方法。 | |
KR101497624B1 (ko) | 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 이용한 리튬 이차 전지 | |
JP2001155728A (ja) | 非水系リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070329 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070413 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070611 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070702 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070715 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3991359 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |