[go: up one dir, main page]

JP3991298B2 - 横襞を有する肌着 - Google Patents

横襞を有する肌着 Download PDF

Info

Publication number
JP3991298B2
JP3991298B2 JP34978999A JP34978999A JP3991298B2 JP 3991298 B2 JP3991298 B2 JP 3991298B2 JP 34978999 A JP34978999 A JP 34978999A JP 34978999 A JP34978999 A JP 34978999A JP 3991298 B2 JP3991298 B2 JP 3991298B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recumbent
underwear
undergarment
yarn
knitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP34978999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001164402A (ja
Inventor
勝 長尾
Original Assignee
サン エース株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サン エース株式会社 filed Critical サン エース株式会社
Priority to JP34978999A priority Critical patent/JP3991298B2/ja
Publication of JP2001164402A publication Critical patent/JP2001164402A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3991298B2 publication Critical patent/JP3991298B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Socks And Pantyhose (AREA)
  • Undergarments, Swaddling Clothes, Handkerchiefs Or Underwear Materials (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、肌着の一部に空気層を設けて厚地にし保温部とした、横襞を有する肌着に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
膝痛のため膝を保温するサポーターを常用する人は多い。しかし、サポーターの上にタイツを履くと嵩張るので、サポーターとタイツとを一枚で兼用できるサポーター付きの肌着が望まれている。
【0003】
じゆうらいからサポーター付きの肌着は公知であるが、膝部にゴム糸を挿通して締め付けるのが一般的であった。しかし、サポーターは、保温を目的にするものであるから、保温性のよい厚地のものにする必要があるが、従来のサポーター付きの肌着は、十分な厚地を有し、しかも屈曲性に支障がなく、保温がよいものはなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記の事情に鑑み、本発明は、保温性のよく十分な厚地のものからなり、しかも屈曲性に支障のないサポーター付き肌着の提供を課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記課題を達成するために、7分丈タイツからなる肌着において、膝部にタック編組織を設け、該タック回数を多く繰り返して裏面に横襞を連続して起立させ、膝部を厚くして保温部とした横襞を有する肌着を構成するものである。
【0006】
また、5分長タイツからなる肌着において、膝部にタック編組織設け、該タック回数を多く繰り返して裏面に横襞を連続して起立させ、膝部を厚くして保温部とした横襞を有する肌着を構成するものである。
【0007】
さらに、5分長タイツからなる肌着において、膝部と腰部にタック編組織を設け、該タック回数を多く繰り返して裏面に横襞を連続して起立させ、膝部と腰部を厚くして保温部とした横襞を有する肌着を構成するものである。
【0008】
さらにまた、靴下からなる肌着において、足底部にタック編組織を設け、該タック回数を多く繰り返して裏面に横襞を連続して起立させ、足底部を厚くして保温部とした横襞を有する肌着を構成するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明の裏面に横襞を有する肌着は、各種丸編機によって編成される。以下、本発明の裏面に横襞を有する肌着を、図面に基づいて実施例をあげて説明する。なお、本発明でいう肌着とは、タイツ等の下着のほか靴下も含むものである。
【0010】
図1は、本発明の婦人用7分丈タイツからなる裏面に横襞を有する肌着の表面の一実施例を示す正面図である。また図2は、婦人用同7分丈タイツからなる裏面に横襞を有する肌着を、裏返えした状態の一実施例を示す正面図である。さらに図3は、本発明の裏面に横襞を有する肌着に使用するタック編組織の一実施例を示す組織図である。さらにまた図4は、本発明の裏面に横襞を有する肌着に使用の、タック編組織による横襞部分と横襞を有しない部分との編地の一実施例を示す斜視図である。
【0011】
本発明の婦人用7分丈タイツからなる肌着1は、左右の身頃片2,2と、襠片3と、ベルト片4とを縫製して製造される。左右の身頃片2,2は、編み始め端の裾部5,5と、脚部6,6と、膝部7,7と、腿部8,8と、腰部9,9とからなっている。なお背面の腰部9,9は、前面では腹部に相当する。
【0012】
裾部5,5とベルト片4とは、ゴム編に編成されている。脚部6,6と腿部8,
8とは、亀甲柄入りの平編からなっている。腰部9,9と襠片3とは、平編からなっている。
【0013】
本発明の膝部7,7は、平の天笠編地にタック編(Tuck stitch)組織Tを設けている。ここでタック編組織Tとは、生地を編成する時に、一時ある編目を作らないで、次のコ−スを編むときに一緒に編目を編成するもので、編針から編目を脱出させないで針のフックまたは針幹の前の編目とともに保持し、次の給糸により編目を形成する時に同時に2つの編目をくぐって編糸を引き出して新しい編目を編成する組織のことである。
【0014】
図3に示すタック編組織Tは、タックを千鳥状に交互に配置し、3回タックtを行なった場合の一例を示した組織図であって、タック回数はこれ以上に多く続けることもある。本発明のタック編組織Tは、このようなタック回数を多く繰り返すことによって、裏面B1に編地が隆起し、袋状の横襞L1を裏面B1に連続して起立させることになり、表面Fには荒いメッシュ柄Mが構成され、全体に厚い編地が得られる。このようにして膝部7,7に形成される厚い編地は十分な空気層を保有するため保温性の優れたものとなっている。
【0015】
図4に示すように、膝部7,7の横襞L1部分以外の編地nは、20デニールのスパンを70デニール68フイラメントのナイロン糸でカバリングした編糸を使用した、厚さcは0.65mmのものである。これに対し、膝部7,7の横襞L1部分の編地Nは、この編糸1コースと40デニ−ル双糸のナイロン3コースとの4コース単位で編成し、16コースで大きな袋編にして襞L1を形成さした、
そのため厚さCが実に2.50mmも有するものである。
【0016】
裏面B1に起立させた横襞L1部分の編糸としては、スパンデックス弾性糸の方は、サポーター効果を持たせるために、もう少し太い70〜140デニールのものを使用する必要がある。またナイロン糸の方は、ハイマルチタイプを使用して、ある程度のフイット性と肌触りの良さを実現するようにする。また、ウールまたは遠赤効果を有する編糸を使用して、保温性に寄与させるようにすることも好ましい。
【0017】
また図5は、婦人用同5分長タイツからなる裏面に横襞を有する肌着を、裏返えした状態の他の実施例を示す正面図である。本発明の婦人用5分長タイツからなる肌着11は、膝部17,17にタック編組織を設け、該タック回数を多く繰り返して裏面B2に横襞L2を連続して起立させ、膝部17,17を厚くして保温性の優れたものとしている。
【0018】
さらに図6は、婦人用同5分長タイツからなる裏面に横襞を有する肌着を、裏返えした状態の他の実施例を示す背面図である。本発明の婦人用5分長タイツからなる肌着21は、膝部27,27と腰部29,29全面にタック編組織を設け、
該タック回数を多く繰り返して裏面B3に横襞L3,L3を連続して起立させ、膝部27,27と腰部29,29とを厚くして保温性の優れたものとしている。
【0019】
さらにまた図7は、婦人用同5分長タイツからなる裏面に横襞を有する肌着を、
裏返えした状態のまた別な実施例を示す背面図である。図6までの裏面に横襞を有する肌着は、4インチまたは4.1/4インチ径の400本程度の編針を使用した、パンティストッキング用の編機を使用して編成され、左右の身頃片からなってウエストの中央で縫製している。しかし、例えば10乃至14インチ径の1000乃至1200本程度の編針を使用した大型編機で編成すれば、図7のようにウエストの中央では縫製する必要がなくなる。本発明の婦人用5分長タイツからなる肌着31も、膝部37,37と腰部39,39全面にタック編組織を設け、
該タック回数を多く繰り返して裏面B4に横襞L4,L4を連続して起立させ、膝部37,37と腰部39,39とを厚くして同様に保温性の優れたものとしている。
【0020】
そしてまた図8は、ハイソックスの靴下からなる裏面に横襞を有する肌着を、裏返えした状態の更に他の実施例を示す正面図である。本発明の靴下からなる肌着41は、踵部と足底部と爪先部とからなる足底部40,40にタック編組織を設け、該タック回数を多く繰り返して裏面B4に横襞L5を連続して起立させ、足底部40,40を厚くして保温性の優れたものとしている。
【0021】
【発明の効果】
本発明の横襞を有する肌着は、一枚でサポーターと肌着を兼用できるサポーター付きの肌着とすることができる。
【0022】
本発明の裏面に横襞を有する肌着は、膝部や足底部が横襞によって、十分な空気層を有する厚地のものからなっているため、保温性のよいものとすることができる。
【0023】
本発明の裏面に横襞を有する肌着は、膝部等の保温部が横襞状から形成されているので、屈曲性に支障のないものにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の婦人用7分丈タイツからなる裏面に横襞を有する肌着の表面の一実施例を示す背面図である。
【図2】本発明の婦人用同7分丈タイツからなる裏面に横襞を有する肌着を、裏返えした状態の一実施例を示す背面図である。
【図3】本発明の裏面に横襞を有する肌着に使用のタック編組織の一実施例を示す組織図である。
【図4】本発明の横襞を有する肌着に使用の、タック編組織による横襞部分と横襞を有しない部分との編地の一実施例を示す斜視図である。
【図5】本発明の婦人用5分長タイツからなる裏面に横襞を有する肌着を、裏返えした状態の他の実施例を示す正面図である。
【図6】本発明の婦人用5分長タイツからなる裏面に横襞を有する肌着を、裏返えした状態の他の実施例を示す背面図である。
【図7】本発明の婦人用5分長タイツからなる裏面に横襞を有する肌着を、裏返えした状態のまた他の実施例を示す背面図である。
【図8】本発明のハイソックスの靴下からなる裏面に横襞を有する肌着を、裏返えした状態の更に他の実施例を示す正面図である。
【符号の説明】
1 7分丈タイツからなる横襞を有する肌着
2 身頃片
3 襠片
4 ベルト片
5 裾部
6 脚部
7 膝部
8 腿部
9 腰部
11 婦人用5分長タイツからなる裏面に横襞を有する肌着
17 膝部
21 婦人用5分長タイツからなる裏面に横襞を有する肌着
27 膝部
29 腰部
40 足底部
41 靴下からなる横襞を有する肌着
B1 裏面
B2 裏面
B3 裏面
B4 裏面
B5 裏面
C 横襞部分の厚さ
c 横襞部分以外の厚さ
F 表面
L1 横襞
L2 横襞
L3 横襞
L4 横襞
L5 横襞
M メッシュ柄
N 横襞部分の編地
n 横襞部分以外の編地
T タック編組織
t タツク

Claims (2)

  1. 7分丈または5分長タイツからなる肌着において、膝部はスパンデックス糸にナイロン糸をカバリングした編糸からなる1コースとナイロン双糸3コースとの4コース単位でタック編組織を千鳥状に交互に配置し、表面にはメッシュ柄が構成されて厚い編地が形成され、裏面に袋状の横襞が隆起され、膝部の横襞部分以外の編地は、スパンデックス糸にナイロン糸をカバリングした編糸からなることを特徴とする横襞を有する肌着
  2. 前記横襞に、ウールまたは遠赤外線効果を有する編糸を使用した請求項1記載の横襞を有する肌着。
JP34978999A 1999-12-09 1999-12-09 横襞を有する肌着 Expired - Lifetime JP3991298B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34978999A JP3991298B2 (ja) 1999-12-09 1999-12-09 横襞を有する肌着

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34978999A JP3991298B2 (ja) 1999-12-09 1999-12-09 横襞を有する肌着

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001164402A JP2001164402A (ja) 2001-06-19
JP3991298B2 true JP3991298B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=18406135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34978999A Expired - Lifetime JP3991298B2 (ja) 1999-12-09 1999-12-09 横襞を有する肌着

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3991298B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102342585A (zh) * 2011-11-05 2012-02-08 青岛玉石制衣有限公司 护腹、护关节、提臀内衣

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001164402A (ja) 2001-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019140704A1 (zh) 孕妇腰腹支撑带
ES2207156T3 (es) Prenda corporal de punto circular de opacidad sensiblemente uniforme.
US4870708A (en) Undergarment having knitted, reinforced socks
JP5974467B2 (ja) 保温性衣類の製造方法
JP6701490B2 (ja) 下半身用衣類の製造方法
JP3991298B2 (ja) 横襞を有する肌着
JPH049Y2 (ja)
JP6938283B2 (ja) 夏の暑いシーズンに適したパンティストッキング
JP3206805U (ja) 和装用靴下
JP3033322U (ja) ショーツ
JP3063895U (ja) 保温下着
JP2004346434A (ja) タイツ
JPH017684Y2 (ja)
JP3907718B2 (ja) 通気性着物用腹部、腰部体型補整パット
JP2019151942A (ja) 下半身用衣類
CN220545850U (zh) 一种分区设计的仿肤裤袜
JP7338115B2 (ja) 下半身用衣類
CN217161182U (zh) 一种坐姿用裤状保暖护腿
JP2001049501A (ja) 下着の開口部
JPH11315401A (ja) 靴 下
JP2003041458A (ja) 交編編地とその製造方法
JP2019189963A (ja) 下半身用衣類
JP2022189444A (ja) 下半身用衣類
JP3042372U (ja) パジャマ用ズボン
JP2022189445A (ja) 下半身用衣類

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3991298

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154