JP3991282B2 - 弾性像表示方法及び超音波診断装置 - Google Patents
弾性像表示方法及び超音波診断装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3991282B2 JP3991282B2 JP2006525002A JP2006525002A JP3991282B2 JP 3991282 B2 JP3991282 B2 JP 3991282B2 JP 2006525002 A JP2006525002 A JP 2006525002A JP 2006525002 A JP2006525002 A JP 2006525002A JP 3991282 B2 JP3991282 B2 JP 3991282B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- interest
- region
- image
- ultrasonic
- tomographic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 31
- 239000000523 sample Substances 0.000 claims description 41
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 37
- 230000003902 lesion Effects 0.000 claims description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 7
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 7
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 claims 1
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 20
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 18
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 17
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 17
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 15
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 5
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 5
- 210000000481 breast Anatomy 0.000 description 4
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 230000003211 malignant effect Effects 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000003325 tomography Methods 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000009530 blood pressure measurement Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000010297 mechanical methods and process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/48—Diagnostic techniques
- A61B8/485—Diagnostic techniques involving measuring strain or elastic properties
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/08—Clinical applications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/46—Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
- A61B8/461—Displaying means of special interest
- A61B8/463—Displaying means of special interest characterised by displaying multiple images or images and diagnostic data on one display
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/46—Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
- A61B8/467—Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means
- A61B8/469—Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means for selection of a region of interest
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/52—Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/5215—Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data
- A61B8/5223—Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for extracting a diagnostic or physiological parameter from medical diagnostic data
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/52—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
- G01S7/52017—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
- G01S7/52023—Details of receivers
- G01S7/52036—Details of receivers using analysis of echo signal for target characterisation
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/52—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
- G01S7/52017—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
- G01S7/52023—Details of receivers
- G01S7/52036—Details of receivers using analysis of echo signal for target characterisation
- G01S7/52042—Details of receivers using analysis of echo signal for target characterisation determining elastic properties of the propagation medium or of the reflective target
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/52—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
- G01S7/52017—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
- G01S7/52053—Display arrangements
- G01S7/52057—Cathode ray tube displays
- G01S7/52074—Composite displays, e.g. split-screen displays; Combination of multiple images or of images and alphanumeric tabular information
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16H—HEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
- G16H50/00—ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
- G16H50/30—ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for calculating health indices; for individual health risk assessment
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/52—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
- G01S7/52017—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
- G01S7/52053—Display arrangements
- G01S7/52057—Cathode ray tube displays
- G01S7/52071—Multicolour displays; using colour coding; Optimising colour or information content in displays, e.g. parametric imaging
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Public Health (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Pathology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Physiology (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
Description
特許文献2:US2002/0178833A1
発明の開示
(実施形態1)
図1に本発明の一実施形態の超音波診断装置の概略構成を示し、図2に本発明の一実施形態の弾性像表示方法の処理手順にフローチャートを示す。図1に示すように、本実施形態の超音波診断装置は、被検体1に当接させて用いる超音波の探触子2と、超音波送受信部3と、整相加算回路4と、断層像構成部5と、歪み演算部6と、弾性画像構成部7と、グラフィック部8と、カラースケール発生部9と、画像の合成部10と、画像表示器11と、制御演算部12と、キーボード13とを備えて構成されている。
(ステップS1)
歪み演算部6は、RF信号選択部及び変位演算部を含んで構成されており、整相加算回路4の後段に分岐して設けられている。RF信号選択部は、フレームメモリと選択部とを含んで構成されている。このRF信号選択部は、整相加算回路4からの複数のRF信号データをフレームメモリに格納し、格納されたRF信号フレームデータ群から選択部により1組のRF信号フレームデータ、すなわち計測時間が異なる2つのRF信号フレームデータを選び出すものである。
(ステップS2)
歪み演算部6の変位演算部は、1組のRF信号フレームデータから生体組織の変位などを求めるものである。例えば、変位演算部は、RF信号選択部により選択された1組のRF信号フレームデータ(N)及びRF信号フレームデータ(X)に1次元或いは2次元の相関処理を行って、断層像の各点に対応する生体組織の変位を表す移動ベクトル(変位の方向と大きさ)に関する1次元又は2次元変位分布を求める。ここで、移動ベクトルの検出にはブロックマッチング法を用いる。
(ステップS3)
ステップS2で求めた生体組織の移動量である変位を空間微分することによって 歪みを算出する。つまり、変位演算部より計測された変位をΔLとすると、歪み(S)は、ΔLを空間微分することによって算出することができるから、S=ΔL/ΔXという式を用いて求められる。
(ステップS4)
弾性画像構成部7の弾性データ処理部は、歪み演算部6から時系列に出力される弾性フレームデータをフレームメモリに確保し、確保されたフレームデータを図示していない制御部の指令に応じて画像処理を行う。弾性画像構成部7のカラースキャンコンバータは、弾性データ処理部から出力される弾性フレームデータに基づいて色相情報を付した画像データに変換する。つまり、カラースキャンコンバータは、弾性フレームデータに基づいて光の3原色である赤(R)、緑(G)、青(B)を付した画像データに変換する。例えば、歪みが大きい弾性データを赤色コードに変換すると同時に、歪みが小さい弾性データを青色コードに変換する。なお、赤(R)緑(G)青(B)の階調は256であり、255は、大輝度で表示することを、逆に0は全く表示されないことを意味する。このカラースキャンコンバータには、制御演算部12を介してキーボード13などの操作部に接続されており、この操作部によって弾性画像の色合いなどが制御される。また、探触子2に圧力計(図示しない)を付け、探触子2を被検体1に押しつける圧力を計測する圧力計測部(図示しない)が設けることができる。
(ステップS5)
キーボード13から指令を入力して、画像表示器11に弾性像を表示させると共に、表示された弾性像を任意のタイミングでフリーズさせ、フリーズで静止された弾性像上に、例えば図3に示すように、弾性を対比したい2つの関心領域ROI1、ROI2を設定する。例えば、ROI1は、ROI2を包囲する広い領域に設定する。すなわち、弾性像中で生体組織の歪みが小さく(硬い)、腫瘍などの病変と思われる部位にROI2を設定する。そして、ROI2の歪みと対比するために、弾性像上で正常部位と思われる領域に指標の基準となるROI1を、ROI2を包囲する広い領域に設定する。ここで、ROI2は、ROI1内を含まない領域である。なお、制御演算部12は、キーボード13から入力設定されたROI1、ROI2を、図3のように、白い点線などにより表示する指令をグラフィック部8に出力する。また、ROIを設定する画像は、白黒のBモード像にカラーの弾性像を重ねた合成画像とすることができる。なお、図3は白黒で示してあるが、実際には赤や青などの色付け表示されており、容易に腫瘍等の病変部の広がりや大きさを診断することができるようにしている。
(ステップS6)
制御演算部12は、図3の弾性像に設定されたROI1とROI2内のそれぞれ歪みを算出し、さらにその歪み平均値ROI1_AVEとROI2_AVEを算出する指標化処理手段を含んで構成されている。また、制御演算部12は、歪み演算に係る1組のRF信号フレームデータ(N)、(X)のフレーム間の時間で除して、単位時間当たりの歪み平均値AVEを算出し、グラフィック部8に転送して、色と歪みの大きさの関係を示すカラースケールを画面表示する。このとき、カラースキャンコンバートの基準となる平均値の位置を、図4に示すように、カラースケール上又はその隣に矢印等で表示する。なお、カラースケールは、図5に示すように、歪み平均値AVEのX倍をカラー値の上限値とし、それ以下を線形的にカラースキャンコンバートしてカラースケールを構成する。
(ステップS7)
次いで、制御演算部12は、演算結果をグラフィック部8に転送して、図3、図4に示すように、表示窓40を画面の右下部に表示させ、表示窓40内に歪み平均値及び歪み比を表示する。、つまり、表示窓40内に、ROI1_AVE=0.5%、ROI2_AVE=0.1%、COMP=0.2が表示される。
上述では、断層画像中で生体組織の歪みが小さく(硬い)、腫瘍などの病変と思われる部位にROI2を設定したが、カラースケールを基準に取りROI2を自動的に設定してもよい。カラースケールに矢印41を設定し、設定された矢印41よりも硬い側の色相を検出する。そして、その検出された色相に対応する領域をROI2として設定する。このように腫瘍部は硬い領域である性質を利用し、ROI2を効率的に設定することができる。
(実施形態2)
上記の実施形態では、硬さ比を比べる対象のROIを2つ設定する場合を説明したが、本発明はこれに限らず、制御演算部12及びキーボード13において、対比対象のROIをいくつでも発生させることができる。また、その場合、複数のROIの歪みを相互に指標値化することができる。
(2)ROIの歪みの加算値の比
(3)複数ROIの組合せの比
ここで、(3)の複数ROIの組合せの比で指標値化する一例を、図7を用いて説明する。図7は、圧迫を付与する探触子2と弾性像との関係を模式的に示したものである。つまり、探触子2の広がり範囲に対応させて、画像の横方向にROI1、ROI3、ROI2を離して設定し、真中のROI3を病変部と思われる部位に設定した例である。
(実施形態3)
上記の実施形態1、2では、対比対象の複数のROIの歪みを指標値化して、画像表示器11に表示する例を説明したが、本発明はこれに限らず、図8A又は図8Bに示すように、ROI1、ROI2、ROI3の歪み又は歪み比の時間変化をグラフにより表示することができる。なお、本実施形態のROIの配置は、図6と同じである。
図8Bに関し、詳細に説明する。ここでは説明のため、ROI1 とROI3を正常部とし、ROI2を腫瘍部とする。ROI1 /ROI3は、正常部同士の比であるので、歪み平均値の比の値は、ほぼ1となる。また腫瘍部の歪みは、正常部の歪に対して小さいため、ROI2 /ROI3の歪み平均値の比の値は、1より小さい値となる。このように、正常部であるROI3を予め定めておき、ROI3に対する各領域の比較を行うことにより、各領域が正常部であるか腫瘍部であるかを判別することができる。また、この判定したい領域の設定は、キーボード13等で任意に行うことができ、ROIを設定すると、ROI3を基準とする歪み平均値の比に基づいて正常部、腫瘍部の判定を制御演算部12で行う。この判定結果は文字、或いはROI内をカラー表示して画面上に表示する。カラー表示する場合、例えば、判定したい領域が正常部と判定(比の値がほぼ1)されたならば、その領域は緑色として表示し、また腫瘍部と判定(比の値が1より小さい値)されたならば、その領域はオレンジ色として表示する。すなわち、制御演算部12は、各ROI相互の歪み平均値の比に基づいて、各ROIの組織が正常か否かを判定して判定結果を表示する判定手段を備えて構成される。
また、理論的には、これらの歪み比は時系列的に一定の値となる。歪み比が時系列的に変化している場合、圧迫等がエラーを起こしていることになるため、圧迫を再度行うよう操作者に促すことができる。
また、図8Cに示すように、フレームごとに求まる歪み比を加算して、加算フレーム数に対応させてその加算値をグラフ表示すれば、ROI1/ROI3とROI2/ROI3の比の違いが明確になる。
(実施形態4)
図12A〜図12Cを参照して、本発明の弾性像表示方法の他の実施形態の特徴を説明する。実施形態1〜3で求めた歪みに関係する各指標値を色付け表示する場合のダイナミックレンジを、各指標値に応じて可変設定することにより、色付け表示の解像度を向上させることができる。
(実施形態5)
図13を参照して、本発明の弾性像表示方法のさらに他の実施形態の特徴を説明する。上記の実施形態1〜4では、同一断層部位における複数のROIの組織の硬さを対比する場合を説明した。しかし、本発明は、これに限られるものではなく、例えば、左右の手又は足、乳房などのように、被検体の対称性を有する左右の断層部位について別々に超音波断層データを計測し、左右の断層部位における弾性像を生成して対比することにより、異常部位などを診断することに適用できる。
R_ratio=右層1/右層2
そして、さらに左右のROIの歪みの比のさらに比を次のように求めて表示するようにすることができる。
本実施形態によれば、左右の手又は足、乳房などの対応する部位の組織の硬さの違いを定量的に評価して、診断の精度を高めることができる。
(実施形態6)
図14、15を用いて、本発明の超音波診断装置の他の実施形態を説明する。前述したように、生体組織の歪みは圧迫条件によって変動する。そこで、本実施形態では、被検体1の反発力によらず、同じ圧力、同じ速度で生体組織に圧迫をかける自動加圧装置を設け、再現性及び評価性に優れた歪み弾性像を得るようにしたものである。
Claims (21)
- 超音波探触子と、前記超音波探触子を介して被検体の断層部位の超音波断層データを計測する超音波断層データ計測手段と、計測された前記超音波断層データを処理して断層像を生成する信号処理手段と、計測された前記超音波断層データに基づいて前記断層部位における組織の弾性情報を求め、該弾性情報に基づいて前記断層部位における弾性像を生成する弾性像生成手段と、前記断層像及び/又は前記弾性像を表示する表示装置と、該表示装置に表示された前記弾性像に複数の関心領域を設定する入力手段と、設定された第 1 の関心領域と第 2 の関心領域における前記弾性情報の比を算出する指標化処理手段とを備えることを特徴とする超音波診断装置。
- 前記指標化処理手段は、前記第1の関心領域及び前記第2の関心領域における前記弾性情報の平均値に基づいて、前記弾性情報の比を算出することを特徴とする請求項1に記載の超音波診断装置。
- 前記表示装置は、前記弾性情報の比を前記断層像及び/又は前記弾性像とともに表示することを特徴とする請求項1に記載の超音波診断装置。
- 前記弾性像生成手段は、時系列的に計測される複数の前記超音波断層データに基づいて複数の前記弾性像を生成し、前記表示装置に表示された複数の前記弾性像の計測時相を指定する時相バーが入力手段によって操作されたとき、指定された計測時相に対応する前記弾性像を前記表示装置に表示させることを特徴とする請求項1に記載の超音波診断装置。
- 前記指標化処理手段は、前記表示装置に前記弾性情報のスケールを表示させ、該スケールの前記第1の関心領域と前記第2の関心領域の前記弾性情報又は前記弾性情報の平均値に対応する位置に表示マークを表示させることを特徴とする請求項1又は2に記載の超音波診断装置。
- 前記指標化処理手段は、前記各関心領域の前記弾性情報の平均値を求め、該平均値の最小値と最大値をカラー化の色相情報のダイナミックレンジの下限値と上限値に対応付けることを特徴とする請求項1に記載の超音波診断装置。
- 前記指標化処理手段は、前記関心領域が3つ以上設定され、前記弾性情報の平均値の最小値と最大値との間に中間値があるとき、該中間値に対応する前記ダイナミックレンジのレベルを可変設定することを特徴とする請求項1に記載の超音波診断装置。
- 前記表示装置は、前記弾性情報の比の時間変化を表示することを特徴とする請求項1に記載の超音波診断装置。
- 前記指標化処理手段は、前記各関心領域における前記弾性情報を複数フレームにわたって順次加算した加算値の変化を前記表示装置に表示させる請求項1に記載の超音波診断装置。
- 前記第2の関心領域は、前記第1の関心領域を包囲する広い領域であることを特徴とする請求項1に記載の超音波診断装置。
- 前記第2の関心領域は、前記第1の関心領域から離して設定されていることを特徴とする請求項1に記載の超音波診断装置。
- 前記複数の関心領域は、病変部に設定された第2の関心領域と、該第2の関心領域を挟んで前記弾性像の横方向に離して設定された第1及び第3の関心領域とを含み、
前記指標化処理手段は、前記第2の関心領域の前記弾性情報と前記第1及び第3の関心領域の前記弾性情報の和とから前記弾性情報の比を算出することを特徴とする請求項1に記載の超音波診断装置。 - 前記第1の関心領域は、前記被検体の正常部位に設定されることを特徴とする請求項1に記載の超音波診断装置。
- 前記第1の関心領域は、前記被検体の脂肪層に設定されることを特徴とする請求項1に記載の超音波診断装置。
- 前記第1の関心領域は、前記被検体の体表から一定深度の領域に設定されることを特徴とする請求項1に記載の超音波診断装置。
- 前記弾性情報の比に基づいて前記関心領域の組織が正常か否かを判定する判定手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載の超音波診断装置。
- 前記指標化処理手段は、2組の前記第1と前記第2の関心領域から算出される2つの前記弾性情報の比に基づいて、前記弾性情報の比の比を算出することを特徴とする請求項1に記載の超音波診断装置。
- 前記超音波探触子を支持すると共に該超音波探触子によって前記被検体に加える圧迫を加減する加圧制御手段と、該加圧制御手段を支持する固定手段とを備えたことを特徴とする請求項1に記載の超音波診断装置。
- 前記弾性情報は、前記歪み又は前記弾性率を含む物理量であることを特徴とする請求項1乃至18のいずれか1項に記載の超音波診断装置。
- 超音波探触子と、前記超音波探触子を介して被検体の断層部位の超音波断層データを計測する超音波断層データ計測手段と、計測された前記超音波断層データを処理して断層像を生成する信号処理手段と、計測された前記超音波断層データに基づいて前記断層部位における組織の歪み又は弾性率を求め、該歪み又は弾性率に基づいて前記断層部位における弾性像を生成する弾性像生成手段と、前記断層像及び/又は前記弾性像を表示する表示装置と、該表示装置に表示された前記弾性像に複数の関心領域を設定する入力手段と、設定された第 1 の関心領域と第 2 の関心領域における前記歪み又は弾性率の比を算出する指標化処理手段とを備えることを特徴とする超音波診断装置。
- 被検体に圧迫を加えながら取得された超音波断層データに基づいて前記断層部位における組織の弾性情報を求めるステップと、該弾性情報に基づいて前記断層部位における弾性像を生成して表示するステップと、表示された前記弾性像に複数の関心領域を設定するステップと、設定された第 1 の関心領域と第 2 の関心領域における前記弾性情報の比を算出するステップとを含む弾性像表示方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004229459 | 2004-08-05 | ||
JP2004229459 | 2004-08-05 | ||
PCT/JP2005/014279 WO2006013916A1 (ja) | 2004-08-05 | 2005-08-04 | 弾性像表示方法及び超音波診断装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3991282B2 true JP3991282B2 (ja) | 2007-10-17 |
JPWO2006013916A1 JPWO2006013916A1 (ja) | 2008-05-01 |
Family
ID=35787195
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006525002A Active JP3991282B2 (ja) | 2004-08-05 | 2005-08-04 | 弾性像表示方法及び超音波診断装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8734351B2 (ja) |
EP (1) | EP1800603B1 (ja) |
JP (1) | JP3991282B2 (ja) |
CN (1) | CN101065067B (ja) |
WO (1) | WO2006013916A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011045457A (ja) * | 2009-08-26 | 2011-03-10 | Ge Medical Systems Global Technology Co Llc | 超音波診断装置 |
WO2011062106A1 (ja) * | 2009-11-18 | 2011-05-26 | 株式会社 日立メディコ | 超音波診断装置、及び3次元弾性比算出方法 |
JPWO2013183432A1 (ja) * | 2012-06-07 | 2016-01-28 | 日立アロカメディカル株式会社 | 関心領域設定方法及び超音波診断装置 |
WO2017138454A1 (ja) * | 2016-02-12 | 2017-08-17 | オリンパス株式会社 | 超音波観測装置、超音波観測装置の作動方法、及び超音波観測装置の作動プログラム |
Families Citing this family (55)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9060737B2 (en) | 2005-05-09 | 2015-06-23 | Hitachi Medical Corporation | Ultrasonic diagnostic apparatus and ultrasonic image display method |
JP2007105400A (ja) | 2005-10-17 | 2007-04-26 | Toshiba Corp | 超音波診断装置及び画像処理装置 |
FR2899336B1 (fr) * | 2006-03-29 | 2008-07-04 | Super Sonic Imagine | Procede et dispositif pour l'imagerie d'un milieu viscoelastique |
US8471866B2 (en) * | 2006-05-05 | 2013-06-25 | General Electric Company | User interface and method for identifying related information displayed in an ultrasound system |
KR100908248B1 (ko) * | 2006-09-13 | 2009-07-20 | 주식회사 메디슨 | 탄성 영상 디스플레이 방법 |
JP4945300B2 (ja) * | 2007-04-25 | 2012-06-06 | 株式会社東芝 | 超音波診断装置 |
US8545407B2 (en) | 2007-05-16 | 2013-10-01 | Super Sonic Imagine | Method and device for measuring a mean value of visco-elasticity of a region of interest |
JP5015688B2 (ja) * | 2007-07-30 | 2012-08-29 | 富士フイルム株式会社 | 医用撮像システム |
JP5087341B2 (ja) * | 2007-08-13 | 2012-12-05 | 株式会社日立メディコ | 超音波診断装置 |
JP5322945B2 (ja) * | 2007-11-06 | 2013-10-23 | 株式会社日立メディコ | 超音波診断装置 |
EP2229103B1 (en) * | 2007-12-17 | 2014-12-03 | Koninklijke Philips N.V. | Method and system of strain gain compensation in elasticity imaging |
JP5437820B2 (ja) * | 2008-02-21 | 2014-03-12 | 株式会社日立メディコ | 超音波診断装置、超音波画像処理方法 |
US8663130B2 (en) | 2008-05-28 | 2014-03-04 | Technion Researh & Development Foundation Ltd. | Ultrasound guided robot for flexible needle steering |
JP5400773B2 (ja) * | 2008-06-16 | 2014-01-29 | 株式会社日立メディコ | 超音波診断装置、超音波画像表示方法及び超音波診断プログラム |
KR101014558B1 (ko) * | 2008-07-16 | 2011-02-16 | 주식회사 메디슨 | 스트레인 정규화를 통한 탄성영상 형성 방법 및 그를 위한초음파 시스템 |
US8485976B2 (en) | 2008-08-29 | 2013-07-16 | Hitachi Medical Corporation | Ultrasonic diagnostic apparatus |
JP5438012B2 (ja) * | 2008-09-08 | 2014-03-12 | 株式会社日立メディコ | 超音波診断装置 |
KR101014552B1 (ko) * | 2008-11-19 | 2011-02-16 | 주식회사 메디슨 | 초음파 시스템 및 3차원 초음파 영상 형성 방법 |
KR101121245B1 (ko) * | 2009-08-20 | 2012-03-23 | 삼성메디슨 주식회사 | 탄성 변화 정보를 제공하는 초음파 시스템 및 방법 |
JP5345477B2 (ja) * | 2009-08-28 | 2013-11-20 | ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー | 超音波診断装置及びその制御プログラム |
WO2011027252A1 (en) * | 2009-09-04 | 2011-03-10 | Koninklijke Philips Electronics, N.V. | Ultrasonic elastographic imaging of relative strain ratios |
JP5688369B2 (ja) * | 2009-09-10 | 2015-03-25 | 株式会社日立メディコ | 超音波診断装置及び弾性画像表示方法 |
JP5560283B2 (ja) * | 2009-10-30 | 2014-07-23 | 株式会社日立メディコ | 超音波診断装置、被検体の診断対象部位の疾患の評価用画像生成方法、及び被検体の診断対象部位の疾患の評価用画像生成プログラム |
WO2011129237A1 (ja) * | 2010-04-15 | 2011-10-20 | 株式会社 日立メディコ | 超音波診断装置 |
TW201138722A (en) * | 2010-05-11 | 2011-11-16 | Univ Nat Taiwan | Assisting system of ultrasonic equipment and inspection method applicable to the system |
JP5260602B2 (ja) * | 2010-06-11 | 2013-08-14 | ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー | 超音波診断装置 |
US9153046B2 (en) * | 2010-09-29 | 2015-10-06 | Hitachi Medical Corporation | Ultrasonic diagnostic apparatus, method, and program combining structural and elasticity images |
JP5626986B2 (ja) * | 2010-12-28 | 2014-11-19 | ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー | 超音波診断装置及びその制御プログラム |
JP5949558B2 (ja) * | 2011-06-07 | 2016-07-06 | コニカミノルタ株式会社 | 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法 |
CN102824193B (zh) * | 2011-06-14 | 2016-05-18 | 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 | 一种弹性成像中的位移检测方法、装置及系统 |
JP5863330B2 (ja) * | 2011-08-22 | 2016-02-16 | 国立大学法人旭川医科大学 | 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム |
CN102626327B (zh) * | 2012-04-26 | 2014-02-19 | 声泰特(成都)科技有限公司 | 基于接收端空间复合的超声弹性成像及压力反馈方法 |
JP5879230B2 (ja) * | 2012-08-21 | 2016-03-08 | ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー | 超音波診断装置及びその制御プログラム |
WO2014038702A1 (ja) * | 2012-09-10 | 2014-03-13 | 株式会社東芝 | 超音波診断装置、画像処理装置及び画像処理方法 |
CN102860842A (zh) * | 2012-09-26 | 2013-01-09 | 浙江大学 | 一种实时准静态超声弹性成像方法 |
US9311704B2 (en) | 2012-10-18 | 2016-04-12 | Hitachi Aloka Medical, Ltd. | Ultrasonic diagnosis apparatus and image display method |
JP5863628B2 (ja) | 2012-11-30 | 2016-02-16 | ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー | 超音波診断装置及びその制御プログラム |
JP2015008733A (ja) * | 2013-06-26 | 2015-01-19 | ソニー株式会社 | 超音波処理装置および方法 |
JP6462340B2 (ja) * | 2013-12-13 | 2019-01-30 | キヤノンメディカルシステムズ株式会社 | 超音波診断装置、画像処理装置及び画像処理方法 |
US9460499B2 (en) * | 2014-05-30 | 2016-10-04 | Shenzhen Mindray Bio-Medical Electronics Co., Ltd. | Systems and methods for selective enhancement of a region of interest in an image |
CN105232081A (zh) * | 2014-07-09 | 2016-01-13 | 无锡祥生医学影像有限责任公司 | 医学超声辅助自动诊断装置及方法 |
CN106572838B (zh) * | 2014-09-03 | 2019-09-06 | 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 | 弹性测量检测方法及系统 |
CN106456108A (zh) * | 2015-08-10 | 2017-02-22 | 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 | 超声弹性成像系统和方法 |
US10930379B2 (en) * | 2015-10-02 | 2021-02-23 | Koniniklijke Philips N.V. | System for mapping findings to pertinent echocardiogram loops |
KR102545007B1 (ko) * | 2015-10-20 | 2023-06-20 | 삼성메디슨 주식회사 | 초음파 영상장치 및 그 제어방법 |
EP3391826A4 (en) * | 2015-12-18 | 2019-07-31 | Olympus Corporation | ULTRASONIC OBSERVATION DEVICE, OPERATING METHOD FOR ULTRASONIC OBSERVATION DEVICE, AND OPERATING PROGRAM FOR ULTRASONIC OBSERVATION DEVICE |
JP6658085B2 (ja) * | 2016-02-26 | 2020-03-04 | コニカミノルタ株式会社 | 超音波診断装置、超音波診断装置の制御方法及びプログラム |
WO2017150368A1 (ja) * | 2016-02-29 | 2017-09-08 | コニカミノルタ株式会社 | 超音波診断装置及び超音波情報処理方法 |
CN106021953A (zh) * | 2016-06-03 | 2016-10-12 | 上海市第人民医院 | 时相标化的系统及方法 |
CN109475343B (zh) * | 2016-08-01 | 2024-04-02 | 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 | 剪切波弹性成像测量显示方法及系统 |
US11992364B2 (en) * | 2016-08-11 | 2024-05-28 | Mayo Foundation For Medical Education And Research | Loss-angle-based determination of a medium viscoelastic parameter in sub-hertz frequency range with the use of local creep response |
US11678862B2 (en) * | 2019-09-16 | 2023-06-20 | Siemens Medical Solutions Usa, Inc. | Muscle contraction state triggering of quantitative medical diagnostic ultrasound |
US11751841B2 (en) * | 2020-02-14 | 2023-09-12 | The University Of North Carolina At Chapel Hill | Methods, systems, and computer readable media for evaluating mechanical anisotropy for breast cancer screening and monitoring response to therapy |
CN116096298A (zh) * | 2020-12-30 | 2023-05-09 | 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 | 一种应变弹性成像方法、装置以及存储介质 |
CN114159099A (zh) * | 2021-11-08 | 2022-03-11 | 中国医学科学院北京协和医院 | 乳腺超声成像方法及设备 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2674005B2 (ja) | 1985-04-23 | 1997-11-05 | 株式会社島津製作所 | 超音波診断装置 |
JPH0435653A (ja) * | 1990-05-31 | 1992-02-06 | Fujitsu Ltd | 超音波診断装置 |
US6671540B1 (en) * | 1990-08-10 | 2003-12-30 | Daryl W. Hochman | Methods and systems for detecting abnormal tissue using spectroscopic techniques |
US5678565A (en) * | 1992-12-21 | 1997-10-21 | Artann Corporation | Ultrasonic elasticity imaging method and device |
JP3844799B2 (ja) | 1994-07-22 | 2006-11-15 | 株式会社東芝 | 超音波診断装置、超音波診断用のデータ処理方法、及びプログラム |
US5615680A (en) * | 1994-07-22 | 1997-04-01 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Method of imaging in ultrasound diagnosis and diagnostic ultrasound system |
US7050610B2 (en) | 2001-04-04 | 2006-05-23 | Siemens Medical Solutions Usa, Inc. | Method and system for improving the spatial resolution for strain imaging |
JP3802462B2 (ja) | 2001-08-06 | 2006-07-26 | アロカ株式会社 | 超音波診断装置 |
JP4233808B2 (ja) * | 2002-06-04 | 2009-03-04 | 株式会社日立メディコ | 超音波診断装置 |
US8041415B2 (en) * | 2002-07-31 | 2011-10-18 | Tsuyoshi Shiina | Ultrasonic diagnosis system and strain distribution display method |
-
2005
- 2005-08-04 CN CN2005800296847A patent/CN101065067B/zh active Active
- 2005-08-04 EP EP05768684.2A patent/EP1800603B1/en active Active
- 2005-08-04 US US11/573,221 patent/US8734351B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-08-04 JP JP2006525002A patent/JP3991282B2/ja active Active
- 2005-08-04 WO PCT/JP2005/014279 patent/WO2006013916A1/ja active Application Filing
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011045457A (ja) * | 2009-08-26 | 2011-03-10 | Ge Medical Systems Global Technology Co Llc | 超音波診断装置 |
US8684931B2 (en) | 2009-08-26 | 2014-04-01 | Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc | Ultrasonic diagnostic apparatus for elasticity imaging |
WO2011062106A1 (ja) * | 2009-11-18 | 2011-05-26 | 株式会社 日立メディコ | 超音波診断装置、及び3次元弾性比算出方法 |
JP5689073B2 (ja) * | 2009-11-18 | 2015-03-25 | 株式会社日立メディコ | 超音波診断装置、及び3次元弾性比算出方法 |
US9044175B2 (en) | 2009-11-18 | 2015-06-02 | Hitachi Medical Corporation | Ultrasonic diagnostic apparatus and three-dimensional elastic ratio calculating method |
JPWO2013183432A1 (ja) * | 2012-06-07 | 2016-01-28 | 日立アロカメディカル株式会社 | 関心領域設定方法及び超音波診断装置 |
WO2017138454A1 (ja) * | 2016-02-12 | 2017-08-17 | オリンパス株式会社 | 超音波観測装置、超音波観測装置の作動方法、及び超音波観測装置の作動プログラム |
JPWO2017138454A1 (ja) * | 2016-02-12 | 2018-11-29 | オリンパス株式会社 | 超音波観測装置、超音波観測装置の作動方法、及び超音波観測装置の作動プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2006013916A1 (ja) | 2006-02-09 |
US8734351B2 (en) | 2014-05-27 |
EP1800603A1 (en) | 2007-06-27 |
US20080071174A1 (en) | 2008-03-20 |
CN101065067B (zh) | 2011-09-07 |
CN101065067A (zh) | 2007-10-31 |
JPWO2006013916A1 (ja) | 2008-05-01 |
EP1800603A4 (en) | 2009-03-11 |
EP1800603B1 (en) | 2013-10-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3991282B2 (ja) | 弾性像表示方法及び超音波診断装置 | |
JP4657106B2 (ja) | 超音波診断装置 | |
JP3932482B2 (ja) | 超音波診断装置 | |
JP5559788B2 (ja) | 超音波診断装置 | |
JP4919972B2 (ja) | 弾性画像表示方法及び弾性画像表示装置 | |
JP4966578B2 (ja) | 弾性画像生成方法及び超音波診断装置 | |
JP5203605B2 (ja) | 超音波診断装置 | |
JP4314035B2 (ja) | 超音波診断装置 | |
JPWO2010024168A1 (ja) | 超音波診断装置 | |
JP5074097B2 (ja) | 超音波診断装置 | |
WO2011001776A1 (ja) | 超音波診断装置、せん断波の伝搬画像生成方法 | |
JP4889540B2 (ja) | 超音波診断装置 | |
JP5113322B2 (ja) | 超音波診断装置 | |
JP5789599B2 (ja) | 超音波診断装置 | |
JP4601413B2 (ja) | 超音波診断装置 | |
JP5638641B2 (ja) | 超音波診断装置 | |
JP2005152405A (ja) | 超音波診断装置 | |
JP4615528B2 (ja) | 超音波診断装置 | |
JP4732086B2 (ja) | 超音波診断装置 | |
JP4754838B2 (ja) | 超音波診断装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070619 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070711 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3991282 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803 Year of fee payment: 6 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |