JP3985000B2 - 撮像記録再生装置 - Google Patents
撮像記録再生装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3985000B2 JP3985000B2 JP2005143249A JP2005143249A JP3985000B2 JP 3985000 B2 JP3985000 B2 JP 3985000B2 JP 2005143249 A JP2005143249 A JP 2005143249A JP 2005143249 A JP2005143249 A JP 2005143249A JP 3985000 B2 JP3985000 B2 JP 3985000B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- video signal
- recording
- node
- imaging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 16
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 20
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 12
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 claims description 8
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 22
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 17
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 9
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
Description
例えば図8に示すようにディジタル機器としてディジタルインターフェースからのVGA入力対応のバーソナルコンピュータ(以下PCという)、VTR1、ディジタルインターフェースからVGA出力対応のディジタルカメラ(以下「DCAM」という)及びディジタルカムコーダ(以下「DVCR1」という)を備えており、DVCR1とPCとの間、PCとVTR1との間及びVTR1とDCAMとの間は上記P1394シリアルバスで接続される。なお上述の各機器はP1394バス上のディジタルデータ及び制御データを中継する機能を有している。またP1394のためのケーブルは3組のシールド付き対線を備えており、各組の対線はプロトコル信号転送用、データ転送用に用いられるとともに電力供給用にも用いられるようになっており、システム中の電源オフされた機器があってもシステムを動作し得るようにしている。
このようにして、ディジタルカメラから、PCにVGAフォーマットに準拠した動画像をリアルタイムに伝送し、PCのモニタ上に表示できる。
また、NTSCなどの映像信号をPCで表示させるには、SD方式等のディジタルVTRからディジタルインターフェースによりエンコードされたDIFデータをPCに伝送し、これをPCにおいてデコードし、正方格子に変換して表示させる必要があり、このための手段を設ける必要があるという問題があった。
本発明によれば、上記変換手段により再生映像信号および撮像した映像信号がフォーマット変換されてインターフェース手段から伝送されると共に、撮像した映像信号及び再生映像信号が同じ方式の映像信号として伝送される。
図1において、被写体像はレンズ1を介してCCDイメージセンサ2で撮像され、光電変換されて映像信号が得られる。この映像信号はカメラ信号処理部3でディジタル処理されていわゆる4:2:2の比率を有するNTSC方式等の輝度信号Y、色差信号U、Vとなり、スイッチ4に入力される。
輝度信号Yは入力端子100に入力され、色差信号U、VはU、Vが交互に時間多重されて入力端子106に入力され、さらに、それぞれ輝度デシメーション部114、色差信号デシメーション部115に入力されて、先に述べたように輝度信号Yは、横640画素、縦480画素、色差信号U、Vは、横160画素、縦120画素の4:1:1の正方格子変換され、輝度信号Yはスイッチ101へ、色差信号U、Vはスイッチ107に入力される。そして、輝度信号YはYフレームメモリ102、103にフレーム周期で切り替えて入力され保持される。
このようにして、スイッチ104からノンインターレースの640×480の輝度信号が得られ、端子105から出力されることとなる。
図6はこのようなモードでのデータの伝送順序を示している。尚、図6におけるK、Pnは図5と同様である。
図7に各異なるディジタルデータが1394インターフェース19からパケット化されて出力される様子を示す。
また上述のようにして、従来例でも述べたように1394バスで接続された機器間であれば、1つのノードから異なるフォーマットのデータを等時間性を保ちながら、同一映像信号を異なるフォーマットのディジタル機器に送信することが可能となる。
さらに、SDカメラレコーダからの再生信号をPC1394VGAカメラ用の表示ソフトウエアが用意されていれば、PC1394ハードおよびソフトを何ら変更することもなく、あたかもVGAカメラからの映像信号として表示できる。
3 カメラ信号処理装置
4 スイッチ
5 磁気テープ
6 ヘリカルスキャンヘッド
7 エラー訂正部
8 データエンコーダ/デコーダ
11 フォーマット変換部
12 スイッチ
13 オーディオ信号処理部
16 MPU
19 1394ディジタルインターフェース
Claims (6)
- 被写体を撮像する撮像手段と、
映像信号を記録媒体に記録再生する記録再生手段と、
上記撮像手段の出力を処理して第1の方式による第1の映像信号を出力する第1の信号処理手段と、
上記記録再生手段が再生した信号を処理して第2の方式による第2の映像信号を出力する第2の信号処理手段と、
上記第2の映像信号を処理して上記第1の方式による第3の映像信号を出力する第3の信号処理手段と、
上記第1、第3の映像信号の一方を選択する第1の選択手段と、
上記第1の選択手段で選択された映像信号のフォーマットを変換する変換手段と、
上記第1の選択手段で選択された映像信号と上記変換手段でフォーマット変換された映像信号と上記第2の映像信号とが入力され、それらの1つ又は複数を時分割多重した信号を出力する第2の選択手段と、
上記第2の選択手段から得られる信号を出力するインターフェース手段とを備えた撮像記録再生装置。 - 上記第1の方式は所定のテレビ方式であることを特徴とする請求項1に記載の撮像記録再生装置。
- 上記第2の方式による映像信号は、上記第2の信号処理手段でエラー訂正処理されたDIFデータであることを特徴とする請求項1に記載の撮像記録再生装置。
- 上記変換手段は、上記第1の方式による映像信号をVGAフォーマットに変換するものであることを特徴とする請求項1に記載の撮像記録再生装置。
- 上記インターフェース手段は、1394ディジタルインターフェースであることを特徴とする請求項1に記載の撮像記録再生装置。
- 上記記録再生手段が再生したオーディオ信号を処理して上記第2の選択手段に与えるオーディオ信号処理手段を設けたことを特徴とする請求項1に記載の撮像記録再生装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005143249A JP3985000B2 (ja) | 2005-05-16 | 2005-05-16 | 撮像記録再生装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005143249A JP3985000B2 (ja) | 2005-05-16 | 2005-05-16 | 撮像記録再生装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11085096A Division JP3996961B2 (ja) | 1996-04-09 | 1996-05-01 | 撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005328549A JP2005328549A (ja) | 2005-11-24 |
JP3985000B2 true JP3985000B2 (ja) | 2007-10-03 |
Family
ID=35474469
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005143249A Expired - Fee Related JP3985000B2 (ja) | 2005-05-16 | 2005-05-16 | 撮像記録再生装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3985000B2 (ja) |
-
2005
- 2005-05-16 JP JP2005143249A patent/JP3985000B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005328549A (ja) | 2005-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6144411A (en) | Image processing apparatus with format conversion capabilities | |
WO1998002881A1 (fr) | Appareil comportant une interface numerique, systeme de reseau mettant en oeuvre cet appareil et procede de protection contre la copie | |
JPH09154077A (ja) | 複数のav機器と接続したディスプレイ装置からなるavシステム | |
US7448060B2 (en) | Method for determining signal path | |
WO2000072597A1 (fr) | Dispositif de commutateur d'images et dispositifs de sortie d'images | |
JP3862371B2 (ja) | 電子機器及び制御方法 | |
JP3996961B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP3985000B2 (ja) | 撮像記録再生装置 | |
JP3912841B2 (ja) | データ通信装置 | |
JP3020952B2 (ja) | ディジタルインタ―フェ―スを有する装置 | |
WO1998035348A1 (fr) | Equipement a interface numerique et procede d'interfaçage numerique | |
JP3991060B2 (ja) | 撮像処理装置 | |
JP2000092086A (ja) | 通信装置、通信情報記録方法、応答情報再生/通信情報記録方法及び記憶媒体 | |
JP2004228757A (ja) | 撮像装置 | |
JP3020953B2 (ja) | ディジタルインタ―フェ―スを有する装置 | |
JPH11215143A (ja) | データ通信装置及び方法 | |
US7907834B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
EP1521259A1 (en) | Information recording device and information recording method | |
JP2000196985A (ja) | Avシステム | |
JP3020613B2 (ja) | ディジタルインターフェースを有する装置及びコピープロテクト方法 | |
JPH09284619A (ja) | 撮像処理装置 | |
KR20010053609A (ko) | 기기 데이터 전송 방법, 전송 장치 및 전송 시스템 | |
JP3985010B2 (ja) | データ通信装置 | |
JP2001169198A (ja) | 信号伝送装置、信号伝送方法及び記憶媒体 | |
JP2005039705A (ja) | 非同期式カメラシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070703 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070709 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130713 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |